
このページのスレッド一覧(全174スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2008年6月12日 01:17 |
![]() |
0 | 0 | 2008年3月23日 17:20 |
![]() |
1 | 0 | 2008年3月3日 18:01 |
![]() |
0 | 5 | 2008年1月25日 23:25 |
![]() |
0 | 2 | 2008年1月17日 16:55 |
![]() |
2 | 3 | 2007年12月25日 22:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ボイスコントロールなるものがあるので、使ってみました。
僕は、普通200mのスケールで表示しています。
これを50m市街地図に変える場合、発話ボタンを押して、
「50m市街地図」と言えば、1発でスケール変更できます。
200mに戻す時は、発話−「200m」で変更できます。
これをボタン操作ですると、何度も詳細とか広域のボタンを
押さなくてはなりません。
目的地を電話番号で探す場合は、発話−「電話番号」−
「0○○ ○○○ ○○○○」で地図上に表示してくれます。
番号は1つずつでもいいし、連続して言ってもOKでした。
後は、「計算」でルート検索してくれました。
番号を1つずつボタン押すより、言う方がずっと速いです。
「電話番号」と言うだけで、電話番号検索に飛んでくれるのが
うれしいです。慣れないと電話番号検索のメニューに行くだけ
で苦労しますから。
よく使うのが、
音声をFMラジオに切換えるのは、発話−「FM」
CDに切換えるのは、発話−「CD」
発話−「近くのコンビニ」で近くのコンビニをリスト表示す
るのは感動ものですね。すばらしいカーナビです!
0点

私はサイバーナビですが、音声操作は、なれると非常に楽ですね。人間怠惰な物で、手元スイッチと音声操作以外、タッチパネルも面倒になってしまいました。ただ、10年前のソニーのナビの方が、認識率はともかく、俊足だったのが悔しいです。
書込番号:7924777
1点

すーらいさん、返事ありがとうございます。
ソニーのナビがそんなに俊足だったとは、驚きです。
ソニーのナビは、昔、自車のマークが目玉みたいだったのが、気に
いらなかったです。今は、マークを選べるようになってるかな。
MAX7700の自車マーク、青い車は画面上で目立たないので、
赤い車を作るようにメールしてます。今は、さんかく△みたいなマ
ークにしてますが。
サイバーナビの調子はどうですか?
パイオニアもいいですよね。
僕は、クラリオンにあこがれを持っていたので、手頃な値段で、MA
X7700を選びました。
リモコンは必需品と思っていましたが、オプションで6,300円
はちょっと高くて手が出ませんでした。(光ビーコンは買ったけれど…)
もうリモコンなしでも、音声操作があれば、平気だぞと。
音声操作がこんなに便利なら、家庭のTVとか携帯電話とかも、音声
操作できるようにしてほしいな〜。
書込番号:7929141
0点



田舎ですので12セグは画面の切り替えが激しそうで。
今回連れ合いの車両用に購入しました。
ナビは10数年ぶりの購入で技術の進歩には驚かされました、スイスイ動きますね。
車両販売店お勧めがMAX670で16万円、バックカメラが3万円(取付料込み)でしたが
ネット価格では13万5000円、さすが販売店は高価でしたね。
他の販売店オプションも結構あり、ナビ連動ETCとセットで無料で取り付けてもらいました。
0点



カーナビ > クラリオン > DrivTrax DTR-P5
届いて3日目350km使った感想です。
数年前までの名だけのドでかいポータブルナビと違い
コンパクトでホント簡単にクルマに取り付け可能です。
あえて別の道に進んだ時のオートリルートは?ですが
ある程度進んで手動で再検索させれば問題なし。
使い勝手で問題を感じたのは縮小・拡大・決定ボタンの端側の
周囲に地図が僅か2・3ドット分ありますが、ココが地図として
しっかり反応するので困ります(わざわざココを押して地図移動
するヒトがいるのか?) お客様相談センターに改善要望はした
ので改善されると意図しない誤操作が減り更に使いやすくなると思います。
あとGPSだけなので10mぐらい後を表示している感覚です。
1点



MAX7700を購入しました。
以前も同一メーカーの製品を使用してまして、
MAX730HD(4年ほど前の機種)からの買い替えです。
他メーカーの製品を使用しておりませんので
比較はできませんが、かんたんにレポートさせてもらいます。
いいところはナビゲーションとしては大変良いと思います。
検索スピード、地図の見やすさ、操作性などはマルです。
画質も良いです。DVDなどはすごくキレイに再生します。
コストパフォーマンスがいいですね。
まっお金さえ出せばいくらでも良いモデルが買えますが、
110000円でこの性能であれば、現時点では大満足です。
本体のクーリングファンの騒音も改善されています。
取り付けについてもマルです。本体とは別のユニットが必要ないので
電源コード類の取り回しさえ確保できればスマートに取り付けできます。
ワンセグのアンテナもすごく小さいのでフロントガラスに貼っても気になりません。
受信感度は一般のワンセグと同様、よく受信します。
悪い点はワンセグの映りが良くないこと。これに尽きます。
ワンセグケータイ(w44s)より悪いですね。
表示画素数の問題ではなく、チューナーの問題でしょうか。
さらに7インチに拡大するのでさらに悪くなります。
あとリア出力のケーブル(CCA-657-500)。こんなものに3000円です。
オマケにコンポジット出力なのでワンセグ映像はさらに劣化。ダメダメです。
あとモニターおよび操作パネルが通常の2DINのものより飛び出しているので
取り付け車種を選ぶかもしれないですね。取り付け技術があれば、
外しにくくなるので、盗難対策にはいいですね。
結論としては
テレビを長時間視聴する予定の方は多少高くてもフルセグ搭載機を、
テレビは「オマケ」と考えている方はオススメです。
操作は使いやすいし、安価です。
性能やその他のことで、気になる方はこちらで調べてみますので、
お気軽に書き込みしてみてください。
試してみます〜
0点

映像・音声共にビットレートや解像度が低い故に画質が悪いのは
ワンセグ特有の問題ですし、みんな知ってます。
MAX7700のワンセグの映像の映りの悪さは
「他の機種のワンセグの映像」と比較しての結果ですね。
書込番号:7058478
0点

地方在住なので、ほとんどの商品は定価の10%OFFぐらいと高いです。
たまたまMAX7700が安く売られていたし、画面がきれいなので良いと思いました。
黄緑クマさんのレポートでも良さそうな評価なので購入検討中です。
今は、SONYの5年前のオンダッジュタイプですが、測位制度については不満足です。といいますのは、一般道の上に高架上に高速道があったりしますと高速道の案内になったりします。
その辺、パイオニア、アルパインなどはそのようなことがないらしいのですが、クラリオンをお使いの結果はいかがでしょうか?
書込番号:7279281
0点

もちろん価格さん こんにちは、黄緑クマです。
私も5年前のナビアゼスト(MAX730HD)からの買い替えだったのですが、
5年の技術の進歩はスゴい!と感じました。
わかりやすいところからいえば、ディスプレイの解像度、輝度が段違いに鮮やか。
スイッチONの起動が早い、検索スピード、画面切り替えも良好です。
DVDもキレイです。地デジにこだわるのであれば、12セグ搭載機のほうがいいですが、
ワンセグも電波の感度も良好です(アンテナがマッチ棒一本くらいの大きさなのに!)。
肝心のルート検索ですが5年前の機種だと多少誤差があるので高速表示になることや
近接した交差点をひとつズレて案内したりすることがありましたが、
この機種では誤差がほとんどありません。GPS受信のみで誤差2mくらいかなぁ。
VICSの受信も早いですし、冷却ファン等のノイズも前の機種よりも気になりません。
買い替えならゼッタイオススメです。この機種はコストパフォーマンスが良いので
満足できると思います!
7インチのワンセグは地アナより映りが悪いと思いますのでTVの件は
ご留意のうえ、ご検討ください〜
ナビも取り付けがDIYでできるのでしたら通販でも安いですよ〜
書込番号:7284373
0点

黄緑クマさん、疑問点に答えていただき有難うございます。
ナビは、先に測位精度で、次に画面がきれい、操作は慣れればなんとかなるが選択の基準としています。
おまけにコストパフォーマンスも優れているようなので、これで機種選定はほぼ決まりです。
書込番号:7293814
0点



電波送信所からどのくらいの距離かを書かないと
参考にすることができません。
または、お住まいの所在を明記しないと。
書込番号:7254863
0点



カーナビ > クラリオン > DrivTrax DTR-P5
自動車・自転車を兼用にできると考えて、本機種を購入いたしました。自動車での使用については以前に書き込みをしており、「ちょっと馬鹿なナビ」と思っていましたが、やっと自転車(フロントサスつきジャイアントMTB MCM1)に取り付けられるようにしたので、サイクリングに使いましたが、結構いけます。
取り付けは、車載マウント用のプラスチックのホルダーを買い増して加工しておこないました。路面からの突き上げで、落下するかと思いましたが、意外にも問題はありません。(勿論オフロードでは取り外してます。)そもそも他機種を使っていないので、比較ができませんが、屋外でも十分見えますし音声も聞こえます。自転車では移動速度が遅いので、進路変更後の方位の表示等はかったるいので、そこは頭で補う必要がありました。いずれにせよ、自転車と自動車で同じナビが使えるのは、貴重だと思います。
1点

内臓バッテリーのみで駆動させてます。バッテリーの持ちを考えてオン・オフしてますし、目的地でははずしてオフしてますのでわかりずらいのですが、常時オンだったら2時間以内の使用のイメージでしょう。余り持ちません。オン・オフで電波受信に時間がかかるのはかったるいですが、バッテリー容量が限られているのでしかたないと割り切っています。バッテリーを効率良くつかえる外部電源ができればいいのですが・・
書込番号:7162556
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
