
このページのスレッド一覧(全174スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年12月6日 23:34 |
![]() |
0 | 0 | 2004年11月26日 20:29 |
![]() |
0 | 3 | 2004年11月12日 21:16 |
![]() |
0 | 0 | 2004年11月10日 22:57 |
![]() |
0 | 10 | 2004年11月3日 22:36 |
![]() |
0 | 0 | 2004年11月1日 01:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




とある理由により、MAX940HDを使うことになりました。
この掲示板の
くるま > カーナビ > ADDZEST > 「すべて」 の くちコミ情報
のところに詳しく書かせていただきましたが、画面が大きくなって
見やすくなった印象です。
取り付けたばっかりなので、また使ってみてレポートしたいと思います!
0点





FIT1.3Wマイナーチェンジ後の純正オーディオ仕様車(異型パネル)にMAX740HDをつけました。
車を買ったディーラー店でオーディオレスにするための
「フェースパネル」を部品取り寄せ5750円で購入。
神奈川県辻堂店のABでナビ購入&取り付け。
朝10時に作業開始、出来上がりは午後3時くらい。
ナビ+ETCユニット+VICS光電波ビーコンユニット+工賃−ETC補助金−値引きで総額240000円。
後で、純正オーディオ下取り16000円がありましたので、
最終的には224000円の買い物でした。
ポイントカードで2000円少々のポイントが貯まりました。
オーディオケーブルが別途必要だったらしいのですが、込みの値段でOKでした。ピット作業の担当者の話では、新型FITは、配線が旧型と少し異なっていたのと、取り付け金具に加工が必要だったとのことでした。
取り付け作業に5時間と工賃21000円かかりましたが、私は車のオーディオ関係の知識がほとんどありませんので、DIYより取り付けてもらう方が安いと判断しました。
FITは取り付け位置が35度の傾斜をしていますので、ジャイロセンサーがダメかもと心配していましたが、ABから自宅までの帰り道は問題なく作動していました。
これからFITにMAX740HDナビをお考えの方は参考にしてみてください。
おいらのFitは燃費8km/L!
0点





イクリの6604HDと悩みに悩んだ挙句、アゼにしました。ポイントはやはり7型とキータッチのし易さ、画素数の差でした。おそらく6604HDでも気に入っていたと思いますが、940HDの方が自分のカーライフスタイルに合っているなと感じたのが最終的な決め手でしたかね。
使い勝手は非常にいいと思います。L型操作パネルは押しやすいですし、画面を消したい時にはパワーオフがすぐに押せます。意外と使えるのが他のレポートでもあった音声認識です。タッチパネルの汚れも少し気になるところですので、CD・MD・MCT等の切り替えはボイスでやってます。
MCTも音飛びはほとんどなく、手持ちのCDを入れっぱなしにして、いつの間にか終わっている感じです。普段はMDを聴いているので、MCTに曲が溜まってきたらマイベストでも作成するつもりです。画像を貼れるのもちょっとしたオマケで楽しいです。音質に関してはもとから気にはしていませんでしたが、前につけていた純正オーディオよりもクリアな感じなので気に入っています。6604HDはMDをHDDに落とせるのが魅力でしたが、アナログ録音は自分で曲間を止めねばならず、作業が大変そうだったのでMDはHDDとリンクできなくてもいいかなとあきらめがつきました。TV映りはやはり地域で差が出るのですかね、ブースターが付いているといっても映りはそれほど良くないです。他社のナビと比べたわけではないですが、アゼ付属のブースターにあまり期待しない方がいいのでは?自分の住所地では一応、画像は見られる程度ではありますが。
画面は大きいのでチラ見は有効です。でも6.5型のサイズを実際に着けてみたわけではないので、比較は出来ません。色使い、ランドマークの表示等は私には問題ないです。いろいろ調整が出来るので、夜画面は暗めに、昼間も若干明るさを落として使っています。ナビの機能としては他社のナビを使っていないので多くをコメントできないですが、細かい道は比較的苦手かも。しかもこのナビ、2003年8月分の道路データを使っている割には古いです。主要道路しか更新してないのでは?住所録等もずーっと昔からそれほど更新してないのでは?と思えます。これは他の方も指摘されていたので気にはしていましたが、やはりがっかりです。自分の家も表示されず。既に何年も住んでいるのに・・・。友人の2年前購入のDVDナビにはあったとのこと。うーん、まぁ自宅周辺は分かるのでそれほど気にはなりませんが。遠出もそれほど多くないので私はいいですが、仕事であちこち行く方とかは、他社の方がいいかもしれません。
あと、他の方もおっしゃってましたが、フィルムアンテナがちょっと大きいように思います。bBなのでそれほど視界には入ってきませんが、最初はちょっと気になりましたね。ビーコンはまだどれだけ有効かまで使えていませんね。今度、旅行にでも行った時に効果を発揮するのでしょうか!?この価格帯のナビもだいぶ値段も下がってきてますので、購入の際の参考になればと思います。
0点



2004/11/07 20:07(1年以上前)
自己レスです。
道路情報は2003年10月現在まででした。
友人の純正ナビはKEN製でした。10mまで表示できるみたいですね。道路情報が古かったとしても、会社によって網羅されている部分が違うんですね。
これから新譜のアルバムをMCTに落とそうと思うのですが、メモリースティックにはどうやってアルバム情報を記録させるのでしょうか?挿入しておけば自動的に入るのでしょうか?記録されるのは全て録音された後でしょうか?マニュアルを見ても「HDDナビマスターを使って情報を取得できます」程度しか書いておりませんので・・・。ご存知の方がいれば教えてください。
書込番号:3472697
0点



2004/11/08 19:56(1年以上前)
HDDナビマスターにヘルプがありましたね。大変失礼しました。うまくアルバム情報を反映する事が出来ました。やり方はとても簡単。イクリのようなFM de TITLE機能がなくとも、ダウンロードに費やす時間はほんのわずかですので、余計なアルバム情報が毎週入ってくるよりもいいのでは?ちなみに最初から入っているデータもイクリの23万件に比べて31万件と多いですし。今のところマイナーなアルバムまでしっかり当たってます。(子供用の童謡集なども)
地元周辺のナビは満足できるコースは指示されませんが、公共施設や遊ぶ場所には無難な路線を指示してくれるので、やはり買ってよかったと思っています。NHK系のTVがもう少し映り良いと嬉しいけど。
書込番号:3476613
0点


2004/11/12 21:16(1年以上前)
6604はMDはトラック別に録音されるよ。
地図はインクリメントpだからしゃあない!残念!
書込番号:3492161
0点





衝動買いのまっくすコウスケです。
今日やっとディーラーパーツが届き取付け完了しました。
そこで使用してみてひとつ気になった点がありました、
このMAX740ってナビ中の画面で目的地方向を指すあの赤い点線て
消すことできないのでしょうか?
今までイクリプスのナビを使っていたのですがAVN4403Dにはこのような
点線はなかったので、たいしたことは無いんですがなんとなく目障り
なもんで。。
その他は今のところ何も問題なくて買って良かったと思っています。
0点



ようやく購入、取付け(用品店)してもらいました。値段はここの価格とは比較にならない位高いのですが、自分で工事出来ないのと、2台目の厄介な車(こちらがメイン)をその店にお願いする予定なので仕方ないかな、と思ってます。
ナビは初めてなのでまだ殆ど良し悪しは分からず。マニュアル片手に学習中です(笑)。TVの写りが付属のフィルムアンテナではかなり辛いのと、Fウィンドウに貼ったアンテナが気になります。タッチパネルの操作感やユーザーインターフェースはまずまずです。ミュージックキャッチャーは便利ですね。液晶も心配していたように粗くはなく見やすいです。何より純正ナビのようにダッシュに収まっているのが良いです。上位機種と迷いましたが、パネルの大きさよりも、ベゼルがシルバーだったので現車(プレオネスタ)と雰囲気が合わず諦めました。ちなみにVICSは田舎在住の為、付けていません。
ところで外付けのDVDプレーヤーが早速欲しくなっているのですが、どなたかお薦めの機種があればご教示下さい。ソニーに一台あったような...。DVDチェンジャー等は高すぎなので考えていません。
0点


2004/09/07 09:30(1年以上前)
DVDプレーヤーはまあ値段的に言ってSONYかKENWOODがいいんじゃないでしょうか??ABとかでも2万前後で売ってたし。エンジン切っても途中からちゃんと再生してくれるし。
でも…SONYタイマーが恐い(;゜〇゜)
書込番号:3234131
0点


2004/09/07 23:01(1年以上前)
>カーナビ研究室 さん
>でも…SONYタイマーが恐い(;゚○゚)
本当に存在するか確認出来てない事を公言するのはどうかと思いますが…?
書込番号:3236747
0点


2004/09/08 09:25(1年以上前)
それはどうも、失礼致しました。m(__)m
書込番号:3238150
0点


2004/09/08 13:11(1年以上前)
↑タイマーってのは壊れやすいってことですか?
確かにソニー製ってプレステにしろ、ウォークマンにしろ
耐久性が今一歩な気がします。
機能やらは充実なのですが
書込番号:3238714
0点


2004/09/08 19:53(1年以上前)
「SONYタイマー」というのは、誰が広めたのかは知りませんが、「ソニー製品がメーカー保証期限が切れた途端突然壊れる」という一部の人が広めた証左のない噂というか俗語(?)の様なものらしいです。
別にソニーの肩を持つつもりは全くないですが、うちのCD&MDプレイヤーも10年位使ってますけど、壊れる事なくバリバリ現役ですし、発売当初に買ったプレステ2も未だ故障知らずですよ。
精密機械ですから、絶対に壊れないという事は100%有り得ないし、それは何処のメーカーでも同じだと思います。
科学的数値的根拠のない迷信をふざけて発言するのはあまり感心しませんね。
書込番号:3239688
0点

みなさん レス有難うございます。
別の話題で少し盛り上がってますね。実はカーナビ研究室さんのお薦めのソニー製車載用DVDプレーヤーが第一候補です。(笑)
私は基本的にはソニー党ですが、別にソニータイマーなんて言葉はあまり気になりません。確かにこういった時代になるとこの種の噂なり造語が一人歩きすることは不思議ではありませんが、結論から言うと壊れるものは壊れるし、そうでないものも同じソニー製でもやたらには壊れません。対象の製品にも依りますが。
ただ、はっきり言えることは、確かに昔からソニー製はデザインや機能は魅力的ですが、壊れやすい、という印象はありますね。またその昔(20年位前)と比べると現在は「もっと」壊れやすい、ということも事実と思います。多分当時はそれなりの物量を(現在と比べれば)投入してましたし、コスト低減による価格競争が激しいこの時代では、ある意味耐久性については再考されているのかもしれません。過剰品質よりも、魅力的な価格が第一で、それなりにもてば買い替え需要も望める、ということでしょうか。作りのしっかりした製品を入手できた以前から比べれば寂しい気もしますが、これも時代の趨勢と思います。
ちなみに、当方は、10年前に買ったプロフィールプロ(29"モニタ)は一日10時間位使って来て、ブラウン管を1年程前に交換しましたが未だに納得の行くアナログ画質を提供してくれます。また、02年にW杯に合わせて買ったスカパーのチューナーは6ヶ月であっと言う間に液晶画面が暗くなって使い物にならなくなりました。PS1、PS2は確か一度づつ位、ピックアップの交換をしたような気がします。まあ、いろんなケースがあると思いますし、それが嫌ならソニー製を買わなければ良い訳で、デザインや機能が気に入れば私の場合は購入となります。(多少のリスクは承知の上ですが。)
書込番号:3244191
0点


2004/09/10 09:44(1年以上前)
<科学的数値的根拠のない迷信をふざけて発言するのはあまり感心しませんね
科学的数値的根拠がなければこの板に発言は出来ないのですか??
こういう噂があるということは別に発言してもいいと思いますが。それを気にする気にしないはそれぞれ個人の自由ですしそれでも気に入った人は買うでしょ。実際そういう噂があっても私はSONY製品使ってますし友人にも薦めてますし。でも実際何度かちょうど補償が切れた頃に壊れた経験があるのは確かだしこういう噂が全国的にあるのも事実ですよね。
だいいちそれが真実じゃないなら無視するなり釈明すればいいじゃない(それこそ科学的数字的根拠を示して)と思いますよ。
まあ実際、機械物は100%壊れないなんて事はないのはその通りだと思いますし、SONYが嫌いなわけでもありませんのであしからず。
書込番号:3246143
0点


2004/09/10 12:51(1年以上前)
ソニーってどんどん新しいことにチャレンジして、
よい製品をだしてますよね。そこがこの企業の良い点だと思う
のですが。でも、最初に出すってことは、後から真似する企業
に比べて、耐久性なりなんなりは劣ってもしかたないのでは、、、
書込番号:3246620
0点


2004/10/01 15:41(1年以上前)
実際、壊れやすいんだよ。SONYものは。これだからSONY信者はいやだ!!
書込番号:3336779
0点


2004/11/03 22:36(1年以上前)
ソニーの不良率リスト(おそらく社外秘)見たことあります?
他メーカーより圧倒的に高いのですが・・・
書込番号:3457187
0点



壁紙等に使う画像をメモリーステック経由で取り込みが可能なのですが、
当方のメモリーステックで取り込めるのと取り込めないのがありました。
いろいろ原因を突き止めましたが、パソコン(VAIO)でフォーマットしたのはダメでした。
一応、取説通りのFAT形式にしているんですがダメです。
で、試しにハンディカムでフォーマットしたら使えるようになりました。
当方のパソコン環境によるものかもしれませんが、
取説には購入した状態のまま使用するようにとも書いてあったので、
うかつにパソコンではフォーマットしないほうが、よさそうです。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
