
このページのスレッド一覧(全180スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
93 | 14 | 2018年4月9日 15:01 |
![]() |
2 | 0 | 2016年10月8日 13:43 |
![]() |
6 | 1 | 2016年4月21日 18:45 |
![]() |
0 | 0 | 2015年8月2日 09:10 |
![]() |
1 | 0 | 2015年5月28日 16:09 |
![]() |
0 | 0 | 2014年12月23日 15:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


クラリオンのお客様相談室に相談して得られた情報を基に取り付けしましたのでご報告いたします。
必要な部品は、以下の通りです。(オーディオレスの場合)
1. ディーラーにてパネルのトヨタ純正9型ナビゲーションフィッティングキット(純正型番:08606-60010)を購入。
2. ジェームスにてポン付け可能な変換コード(電源・ステコン)を購入。(型番:H03-TDH)
以上で綺麗に取付できましたので、新型ランドクルーザープラドにNXV977Dを検討している方は、参考にしてください。
24点

情報ありがとうございます。
現在こちらのナビを新型プラドで検討中です。
宜しければ写真など載せて頂けませんか?
またフィッティングなどいかがでしょうか?
よろしくお願いします!
書込番号:21272307 スマートフォンサイトからの書き込み
8点


写真ありがとうございます!
綺麗に付いていていいですね!
アルパインのナビ取り付け時の
微妙な角度が気になっていて。
ハンドルのステアリングスイッチとの連動はされましたか?
あとバックカメラも教えて頂きたいです。
USBなどは接続しましたか?
揃えた商品を教えてもらえないでしょうか?
書込番号:21274797 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ステコンは、ジェームスで購入したポン付け可能な変換ケーブルH03-TDHで接続可能で、ナビの設定で「販売店モード」内にある「ステアリングスイッチ専用モード」をONにすれば、学習しなくてもステコンが使用可能です。
バックカメラにつきましては、ディーラーOPの純正カメラは、舵角センサー付きらしく接続できないとの事なので、クラリオンのRC15Dを純正位置に加工して何とか取付しました、見た目は、純正と分からない感じにできました。
USBは、ナビに付属の延長ケーブルをシフト脇付近から出しているだけです、スイッチ位置に埋め込むUSB端子も検討しましたがまだやっていません。
その他、拡張機器は、ETC2.0の「DSC016」とビーコンの「VCB016」です。
書込番号:21274938
11点

最近、プラドの色は何にしたらいいとか そんな話題ばっかだったけど、これはいい。(そんなの人に聞くなよって感じ。)
これは違う。かなり役立つ。
いいね!ナイス!!あげちゃいます。
スレ主さんに拍手。
書込番号:21278887 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>アスリートくんさん
purado納車後、まだ小生はナビが決まっておらず、
情報とても参考になりました。
一つ教えていただきたいのですが、ナビの物理ボタンは、トヨタ系のボタン、新型プラドでいうとエアコンあたりのスイッチの夜間の薄いブルーのような色と一緒の色なのでしょうか?
もしくはナビの設定で、サイバーナビのように色が変えれる等あるのでしょうか?
書込番号:21285470 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

エアコンボタンの照明色よりNXV977Dのボタン照明の方がブルー色が少し薄いですね、NXV977Dのボタン色は色変更できません、個人的には、純正ナビではないので我慢できる範囲と思います。
書込番号:21285500
4点

>アスリートくんさん
早速、教えていただきありがとうございました。
クラリオンホームページからは白色かと思っておりました。
書込番号:21286036 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アスリートくんさん
バックカメラの配線はどうされましたか?
車両ハーネスを使われて取り付けされたのでしょうか?
書込番号:21292949 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

車両ハーネスは、使用せず、RC15Dに付属のケーブルを引き回して接続しています。
クラリオンでは、純正ハーネスを利用して接続する変換ケーブルの設定が無い様です。
ボタンの照明ですが、ボタン照明回りがブルーに光っている為か、ボタン照明が少しブルー掛かって見える様な気がしますが、よく見ると白ですね。
書込番号:21300859
1点

>アスリートくんさん
当方、プラド納車待ちでこのナビを購入予定です。
いくつかお聞きしたいのですが、
ステコンの変換コードH03-TDHを使用されたとのことですが、私はH01-STを購入予定で、
ディーラーに確認してもらったところおそらく大丈夫と言われておりました。
確実な取り付け情報からH03-TDHを購入したほうがいいのでは?
と思いまして。
あと、このナビは走行中にTVやDVDの映像を見ることは可能ですか?
たまたまネットでハーネスを見かけたので必要ならそれも購入します。
書込番号:21342113
0点

>かーきぃさん
H01-STでも大丈夫ですが、電源変換、ステコン、ラジオアンテナ変換コードがひとつにまとまった「H03-TDH」の方が価格的にも安く便利なので、こちらを購入しました。
走行中、TVやDVDを視聴する事は、道路交通法の安全運転義務違反となり、この様な掲示板等で方法を教える事も幇助にあたりご案内する事はできません。
尚、ナビが停止中と判断するのは、パーキングブレーキセンサーの配線ですので、自己判断にてお願いいたします。
書込番号:21343420
3点

質問失礼します。
ステコン連動可能と書いてありますが具体的にどの様な事が可能なんでしょうか??
音量調整、曲送りなど詳しく教えて頂けると助かります。
よろしくお願い致します。
書込番号:21731820 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

音量調節、曲送りの他にMODEボタンでAVソースの切り替えができています。切り替えは画面操作の方が早いので利用頻度は低いですが、他はあると便利です。
書込番号:21739080 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



たまたまサービスサイトを覗いてみたら
アップデートが来てました
バックカメラの画質改善ということです
http://www.clarion.com/jp/ja/user-support/software/light/NX404/
更新前と更新後、OSのバージョンは更新されましたが
APPとMCUのソフトウェアバージョンは変化なく同じでした
カメラの画質改善は・・・ 少し様子を見てみます
2点



カーナビ > クラリオン > スーパーワイドナビ MAX675W

ここのイメージ画像にもあるように、2画面に分割して使う想定でしょうね。
片方はノースアップ→正方形が望ましい。
もう片方はヘディングアップ→やや縦長が望ましい。
書込番号:19807373 スマートフォンサイトからの書き込み
3点





3台目のクラリオン、NX714は今までになく進歩が加速したのか?!
そんな期待をしつつ新型ステップワゴンRK3に取り付けた。
と言っても、自分で付けたのではなくディーラーに依頼したのだが。
一番楽しみにしていたのが動画再生だ。
SDカードやUSBメモリに保存した動画ファイルの再生に対応したらしいので早速試してみた。
ところが「再生出来ないファイルです」と出て使えない・・・。
ファイル形式を確認しても問題ないのに不思議だ。
仕方なく取説を見てみると「最大解像度800×480」とあった!
サイズを合わせて再チャレンジしたら無事に再生された♪
ちょっと画質が悪いので、画質調整の「明るさ・色合い・色の濃さ」を調整しよう。
Intelligent VOICEは、スマホの関係でまだ使えていないが、最初の3か月だけ全機能を使える。
以後は、有料のプレミアムサービスと無料のフリーサービスに別れるそうだ。
プレミアムサービスは、300円/月、1500円/6ヶ月、3000円/1年の3つのコースから選べる。
フリーサービスは、数ある機能のうち「音声検索のGoogleローカル検索」のみ使える!
これって有料版しか使い物にならない気がしないか?
年間3000円払ってでも、この機能が使いたいって人がどれだけ居るかな?
どちらも事前に取説を読めば解る事だけど、実際に物が無いと気が付かないものだ。
1点



この機種は、地デジが受信でき、携帯もbluetoothで接続できるうえに新品のなかでは最安値。
飛びついて買ったが誤算がひとつ。
私のガラケーはbluetoothで接続できませんでした。
クラリオンのHPに「NX404/ NX403」携帯電話接続確認機種一覧」というのがあるのをあとから気が付きました。
http://www.clarion.com/jp/ja/user-support/connection/cellphone/NX403/index.html
私のガラケーは、ソフトバンクのPanasonic製COLOR LIFE 3 103Pという機種。接続確認表には、新型のCOLOR LIFE 4 301Pが×で表示されています。しかも×がついているのはPanasonic製のみ。ということで、Panasonic製とはなにかの理由で繋がらないのだろうと思い諦めました。
セカンドカーに載せているカーナビには、問題なく接続できており、そんなに古くないガラケーなのでbluetoothで接続できると思い込んでいました。
検討中の方、「携帯電話接続確認機種一覧」で確認されることをお勧めします。ご参考まで。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
