
このページのスレッド一覧(全180スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2014年4月27日 01:39 |
![]() |
0 | 0 | 2014年2月8日 14:20 |
![]() |
1 | 2 | 2013年12月30日 10:51 |
![]() |
1 | 0 | 2013年11月20日 19:13 |
![]() |
1 | 4 | 2013年11月8日 19:14 |
![]() |
3 | 13 | 2013年9月22日 10:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


本日、マツダ版ハスラーのフレアクロスオーバーで、初の中長距離(50kmの往復)をしました。
ナビ(本件)は起動時の遅さはありますが、誘導は適切で、それなりに使えるモデルであることを確認しました。
元が、10年弱前のモデルであったため、最近の大画面ナビとの比較ではありませんが、画面が小さいことに
不満は感じませんでした。
誘導アナウンスも程ほどで、問題ありませんでした。
本体価格から見て、さほどの満足感を期待するものでは無いと思いますが、十分に満足できる仕様では
ないでしょうか。
0点



カーナビ > クラリオン > クラスヴィア NX811
すでに何名かの方の報告がありますが、私のとこにも来たので
やってみました。
DVD付属のディスクコード
DVD付属のアクセスコード
ナビの商品コード シリアル番号 確認コード
メールアドレス
この6つをHPのアクセス画面に入力すると認証コードが表示されます。
これを書き留め ナビの更新時に本体に入力します。
最初にアプリケーションディスク(CD)を入れ バージョンアップされます。
その後データ更新ディスクに入れかえ 全データを更新。
認証コード取得から全データ更新の時間を含めても正味1時間で終わると思います。
あと最初にアプリディスクを入れますが、ナビの機能が増えるわけではありません。
あしからず。
0点



あとは、NX713はSmart Access 4Carアプリ対応ですが、NX613でもアップデートすればSmart Access 4Carアプリ対応になるので、無料地図差分更新期間の違い程度でしょうね。
書込番号:17012480
1点

ポン吉朗さん、ありがとうございます。
CPUとかハードのデータが無いので細かな違いがわかりませんね。
更新1年分が26,000円ほどするようなので、新しいデータでないと気持き悪い人(私です)は
今なら713の方がいいのでしょうね。
書込番号:17014724
0点



以前、同スレッド名で書き込みがありましたが、当方も同じような現象に悩まされておりました。
1月にメールで問い合わせた時は現在原因、対策を検討中。対策方法が確定次第ホームページにて案内するとの返事が。それから2ヶ月経過したが何の音沙汰もなかったため再度質問をしたら以下のような回答が
この度はご迷惑をお掛けし、大変申し訳ございません。
1月15日にいただきましたお問い合わせ(USB音楽再生中にナビの音声誘導時に音が途切れたように聞こえる)につきまして、対策方法がご案内できていない現状につきまして、深くお詫びを申し上げます。
弊社の対応につきまして、現状をご報告申し上げます。
ご指摘いただいている症状に対する修正プログラムを作成し、実機検証を行っておりましたが、満足のいく結果が得られないことが判明し、現在、5月中にご提供できることを目標に、改めて修正プログラムを鋭意作成中でございます。
対応に時間がかかり、ご不便、ご迷惑をお掛けいたしますこと、重ねて深くお詫び申し上げます。
とのことでもう2ヶ月ほどでファームウェアを提供してくれるそうです!
しかし、ホームページ上でお詫びの案内等もしてくれれば良いのにと思いますが・・・
とりあえず皆様に報告まで。
0点

先日、クラリオンにNX502の音飛び対策ソフトはどうなったのか聞いたところ、担当者から音飛びについては「症状が確認できていないし対策ソフトも出す予定はない」と言われました。
ショックです
書込番号:16268744 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

五月中にファームウェア出してもらえる言っていたのに再度連絡したところ、
この度はご迷惑をお掛けし、大変申し訳ございません。
YK13016082(1月15日)さらにはYK13016359(3月27日)にいただきましたお問い合わせ(USB音楽再生中にナビの音声誘導時に音が途切れたように聞こえる)につきまして、対策方法がご案内できていない現状につきまして、深くお詫びを申し上げます。
弊社の対応につきまして、現状をご報告申し上げます。
ご指摘いただいている症状に対する修正プログラムを作成し、実機検証を行っておりましたが、満足のいく結果が得られないことが判明し、現在、5月中にご提供できることを目標に、改めて修正プログラムを鋭意作成中でございました。
その後、他のお客様様からのご指摘内容も含めて、包括的な対策を検討していたために、さらに時間がかかってしまい未だ解決に至っていない状況でございます。
正式なご回答までに今しばらくお時間をいただけます様、お願い申し上げます。
対応に時間がかかり、ご不便、ご迷惑をお掛けいたしますこと、重ねて深くお詫び申し上げます。
とのことでした。
ナックスさんの質問時の回答のように、実際はファーム対策などする気が無いのでしょうか・・・
せめてクラリオンのトップページに対策を検討するなどのお知らせがあれば良いのですが、人によって区々な回答を出しているようでは、この会社も信頼は無いですね。
書込番号:16286776
0点

おそらく対策する気がないと思います。
私の知り合いも同じ症状で電話したところ、「そんな症状は初めて聞きました」と言われたそうです。
担当者は私が話した人と一緒でした。
お客様センターには、担当が一人しか居ないのでしょうか。
書込番号:16301857 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Windows Media Player 11/12 で作成した MP3 ファイルを、CD-R に焼いたものを再生すると
ファイル名は正しく認識するものの、そのファイルを再生開始して、ID3タグに日本語
(というか2バイト文字)があると全部文字化けして読めなくなります。
昨年、症状を指摘して先方も症状の再現を認めましたが、やっぱりほったらかしです。
USBメモリーも、ある時認識しなくなり再生が止まると、USBメモリーを一度抜き差ししない
といけなくなることが何度もありました。
タッチ(クリック)したいのに、微小なフリックと判断されてしまい、画面がちょこっと
ブルルって震えるだけで何度押しても選択されないとか、
逆に地図のスクロールで、フリックしたつもりがタッチと判断されて画面がすっ飛んだり、
オーディオの音質調整で、項目を開くたびに現在値じゃなく中央値で開くので、フェーダー
の調整が面倒だとか、フリックで値を動かすと、スクロールが減速せず最後までダーって
行っちゃって止まらないとか、使い勝手の点ではまったくいいところを感じません。
地図の方も(費用の要る要らないにかかわらず)バージョンアップってあるんでしょうか??
なんか買い物としては失敗だったなと後悔の念が絶えません。
書込番号:16810876
0点



この機種は電波ビーコン繋げても自動リルートや新ルート提案してくれないのですね。
新車契約したのでNX712買ってディーラーに預けて後追いでビーコンも買って着けてもらったけど説明書読んで気づきました。ちゃんと理解せず買った私がいけないんですがちょっとがっかり。
0点

侍所別当さんはじめまして
侍所別当さんの投稿された日の昼間NX712と電波ビーコン、バックカメラをオートバックスで注文してきました。次の日に投稿を読ませて頂いてびっくりしました。キャンセルも考えなければと思いお客様センターに確認してみたら、取説のP179、P184に記載の設定をすることにより、リルートするといいきっていました。
以前からクラリオンのHDDナビでは当たり前にリルートしてましたので疑いもせずに注文しました。検索のし易さ、レスポンスの良さでサイバーナビZH77、99と比較して決めたのにちょっと心配です。 実際にリルートしないのでしょうか?その後の使用感をお聞かせ下さい。
書込番号:15151204
0点

新旧ルート表示機能が省かれてることと説明書のビーコンの説明でリルートに触れられてないことでてっきり無いものと思い込んでしまいました。たしかにそのページを読むとオートリルートありますね。クラリオンさんごめんなさいm(__)m
渋滞状況がめまぐるしく変わる方向へ行く予定はいまのところないのでレポートできませんが、機会があればレポします。
書込番号:15153728
0点

この手のスレが好きな者で。
”新旧ルート表示機能”とはリルート機能における、
探索新ルートと予定していたルートが同じ画面に表示され、
何も操作しないと新ルートで案内開始、とかですか?
当方使用のVICS機能が無いゴリラ360DTでは
新ルートで直ぐに案内開始なので、
「なるほど!」その後「必要?」と思いました。
しかし、渋滞等でのリルート機能では確かに必要ですね。
つまり、「ビーコンの有無に関係なくリルート機能は有するが
渋滞などの時のリルート関連画面等が現状では未確認」ですね。
取説にそこまで記載が無いから本レスと思えますので、
経験するしか無いのかな?
失礼しました。
書込番号:15154483
0点

もしかすると、ビーコンで渋滞情報を受信してもリルートしないかも知れませんよ!NX710の投稿の中にまさしく私達が不安に感じている事についての記述がありましたがご覧になりましたか?高速道で25キロ渋滞にはまってしまって、一緒に走っていたお友達はリルートで一般道に降りて1時間位早く着いたそうですよ。NX7シリーズ(メモリーナビ)から機能削減かもしれません。サポートの方にはリルートする仕様になっていると言われていたようですがどうなんですかね!機能削減ではなくバグであってほしいですね。
書込番号:15158150
0点

侍所別当さん。
取り付けてもらって、いつも渋滞する時間帯を狙ってルート計算後にビーコンを受けて見ました。あら不思議、渋滞のアナウンスは有りましたが、やっぱり回避リルートしませんでした。当然アナウンスも有りませんでした。検索、操作レスポンスについてはピカイチなだけにがっかり!これではナビ本来の重要な仕事をしてない事になりますよね。残念!渋滞回避を期待している人(ほとんどのナビユーザーは回避が目的の一つ)は他機種を選んだ方がいいと思います。クラリオンさんプログラム修正頑張って!
書込番号:15170165
1点

侍所別当さん,安ちんさん 初めましてです。
当方、NX712に光・電波ビ−コンvcb940で仮使用しています。
渋滞時リル−トはしていません。
購入前にクラリオンにNX712にvcb940取り付け使用できますかって質問をしたところ、
接続はできますが、表示しない時が判明しましたので光・電波ビ−コン購入であれば
vcb990にして下さいと返信がありました。
vcb990に取り換えると改善するのか、侍所別当さん,安ちんさんの取り付けている光・
電波ビ−コンの型式を参考までに教えて頂けないでしょうか。
書込番号:15322230
0点

ろーたす8さん
「接続はできますが、表示しない時が判明しましたので」
この「表示しない時」というのはどういう時なのかわかりますか?ナビ機能はあまり使ってないのでそれを体感したことがありません。また、図形表示は頻繁にされるので受信機能は動作しているとは思います。
書込番号:15327299
0点

ろーたす8さん。はじめまして。私はビーコンは990です。ビーコンを取り付けても渋滞回避リルートはしませんよ。マニュアルにある通りにオンラインVICS、ビーコンによる渋滞回避をONにしておいてもビーコンの渋滞受信では残念ながらリルートしてくれません。FMだけでも通行止めの場合はリルートしてくれます。サポートの人はリルートしますと回答してますが、カタログの32ページの左下のビーコンの説明を読んで見て下さい。渋滞等を表示出来ますと書いてありますよ!あと55ページの機能一覧表のVICSの渋滞を考慮したルート探索には注記の通信モジュールもしくはビーコンが必要とありますが説明欄を見るとナビ起動時とありますのでオンラインVICSのみリルートと解釈出来ます。つまり突発的な渋滞をビーコンで受信しても自動的にリルートしないと言うことですね!同ページのルート探索欄の迂回路探索は迂回路をすみやかに『手動』で探索しますと表現しないとユーザーは勘違いしてしまいますよね!!ビーコンが取り付けられないNX111にも●が付いてます。渋滞回避以外は素晴らしい特に検索は天下一品なのが何とも残念でなりません。
書込番号:15328995
1点

侍所別当さん,安ちんさんこんにちは。
NX712の表示は、画面の図形表示で渋滞○○分の表示です。
11/13 クラリオンお客様センタ-へTEL問い合わせしたところ、ビ−コン940でも990でも渋滞回避リル−ト機能はありませんとの返事をもらいました。
ちょっとしたクレ−ムとして、ビ−コンとは渋滞回避の為では、とかチクチク話をしました。画面表示で渋滞画面が出てもリル−トしないため運転者が判断してル−ト変更しないといけない様です。
カタログにも記載されていない為、クラリオンの落ち度にはなりますが、勘違いして購入してしまいますよね。(カタログ訂正、ホ−ムペ−ジでの訂正した方がいいですよとユ−ザ-の意見のみつたえました。
大変残念な結果でした、また渋滞回避へのプログラム変更は不明とのことでした。
書込番号:15338966
0点

ろーたす8さん。私は購入前にカタログの表現が曖昧なので心配になり何度となくサポートに質問して渋滞回避するという回答を得ていました。つい最近までリルートしますと言い切っていましたがあまりにも同様の質問が多いために、遂に本当の事を言うように窓口相談員に指導が有ったのでしょう。NX710の口コミは読みましたか?同様の問題点が2年前から指摘されてましたが、私は気がつかず購入してしまいました。
私は残念ですがビーコン渋滞回避リルートを重要視するため他社に入れ替えます。
書込番号:15339629
0点

こんにちは。
カーナビ購入を検討していてここに来ました。
NX712には、ビーコン渋滞回避リルート機能がないようですが、これはビーコンで渋滞や突発的な通行止めなどの表示があった場合、手動でもルートを再検索しないのですか?
また、ビーコン渋滞回避リルート機能のあるお勧めナビはどれでしょうか?
書込番号:15425937
0点

笹子の通行止めのさらに先を目的地に設定したところ、ビーコン受信前と後ではルートが変わってます。通行止めに対してはリルートすることが今回確認できました。渋滞でのリルートはどうなんでしょうねぇ。
手動でのリルートは「迂回路探索」ボタンでできます。
取扱説明書P.69
書込番号:15436964
1点

使用1年経ちました。とくに通行止めというわけでもないルート走行中に「新しいルートを発見しました」というアナウンス&表示を数回聞くことができました。ただハンドル握ってるのでナビを注視するわけにもいかないし元々のルートなんてチェックしてないので、これでリルートされたのかどうなのかは不明です。
書込番号:16617890
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
