
このページのスレッド一覧(全180スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2009年8月15日 23:47 |
![]() |
0 | 0 | 2009年8月4日 23:19 |
![]() |
2 | 0 | 2009年7月6日 00:31 |
![]() |
0 | 2 | 2009年5月1日 10:39 |
![]() |
1 | 3 | 2009年4月26日 11:24 |
![]() |
1 | 5 | 2009年3月28日 01:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > クラリオン > スムーナビ NX309
下道を半日ほどブラブラしてきましたが、このナビ買ったの失敗だったかな?と思うくらい、今日のルート案内は使い物にならない。知らないとこ行ったらとんでもないことになりそう。とか言いつつ実は、相変わらずナビってこんなもんかぁくらいしか思ってないけど。ここ行くのにこんな道、誰が通るか!!みたいな検索結果でした。機会があれば、検索条件など色々変えてまた試してみます。使い込んで早く癖つかまないとホントとんでもないことになるわ〜
0点

今は他社のインダッシュナビを使ってますが、これ以前に使っていたナビはクラリオンのナビでした。
同じ様にわけのわからないルートをよく取りました。
普通に主要道路を使った方が目的地まで到達するのに早いのにもかかわらず、よく裏道に行かされました。
また二輪車や歩行者しか通れない道に誘導された事もよくありました。
どうもクラリオンのナビは全体的に裏道へと誘導したがる傾向が強い様ですね。
見方を変えれば主要道路が渋滞している時には使えるナビなのかもしれませんが。
逆にパナソニックのナビは遠回りになろうが渋滞していようが主要道路に導こう導こうとします。
結局はそれがクラリオンのナビの癖としてユーザーが認めて付き合っていくしかないと考えます。
他社のナビにも欠点は当然あるわけで他社のナビを購入していても別の部分で不満を抱く事になるでしょうから。
書込番号:9986924
2点

上杉鷹山さん、コメントありがとうございます。ナビ通ですね。おつしゃる通りです。
>他社のナビにも欠点は当然あるわけで…
私もある程度知ってるつもりなので、リポート(悪)にせず(他)で報告していきたいと思ってます。またコメントよろしくお願いします。
書込番号:9988590
0点

nx309ユーザーです。
裏道傾向強いですね、
最短コースぽいんですけど、
急勾配だったり、とっても狭かったり、と。
ええー、ここ?ってことよくあります。
逆に、最短コースを選ばなかったりも。
なにを基準に選んでるんですかね。
まあクセといえば、クセですが、
経路を複数だして、チェックしてから、走行する、しかないですかねー。
書込番号:10003680
0点

コメントありがとうございます。同じみたいですね(^^ゞ複数経路も有料と一般の各4つずつ、ほぼ同じルート引くことが多いです。使える時もあるけど、今のところ打率1割5分…以下ですかね?
書込番号:10003841
0点



カーナビ > クラリオン > スムーナビ NX309
今日とうとう車の通れない道に案内されました。十数年前ショップ勤務の友人に言われた『ナビ信用したら痛い目にあうよ』って言葉思い出しました。歴代(他メーカー)のナビも超狭路や階段にルート引いてたもんなぁ〜ナビって相変わらずこんなもんですね。
0点



カーナビ > クラリオン > クラスヴィア NX808
ioデータのホンダ純正Bluetooth搭載通信カーナビ用Bluetooth(R)アダプター(au CDMA 1x携帯電話用)ですが、BluetoothのないW64Sに取付で接続、使っています。もともとはホンダ純正用なので一般市販ナビでの動作保障はないのですが使えたので正直ほっとしています。ナビの取説P160でパスキーを初期設定1234から1212と変更しておき、P147では検索ではなく検索待ちとして、携帯の接続端子に該アダプタをAボタンを押しながら差込み、アダプタ真ん中の青ランプが点滅するまで押し続けます、(結構押し続ける時間長い)。やがてナビ画面に接続成功したと表示されます。その後にアダプタのAボタンとBボタンを同時に押し続ける(これも数秒間と押し続ける)と青と緑のランプが同時に点灯し、その後消灯する。アダプタを携帯端子からはずすと緑、青、赤ランプが瞬間全部点灯し消灯します。
2点



マツダMPVに新車取り付け、
1年使用してみた感想を端的にレポートしてみたいと思います。
良い点
・操作性はまずまず。(以前使用していたALPINEは煩雑だった)
・最適解像度で画面がそこそこ綺麗。
・拡張性がそこそこあって便利。(OPでETC、ブルートゥース等拡張可能)
・馬鹿高くない
悪い点
・ルート引きがあまりお利口で無い(自車サイズの入力が無い為細い道は引きたがらない)
・渋滞情報や予測のレスポンスはあまり期待できない。
こんな所でしょうか。
ナビ機能や渋滞予測については以前使用していたALPINEのINA-HD55に比べると
フラストレーションが溜まります。
ですが値段から行けば画面の綺麗さや操作性等を鑑みれば平均的な商品かもしれません。
但しあと数万円出してカロッツェリアのHDD楽ナビが買えますので
今ならそちらを購入した方が幸せになれるとおもいます。
0点

レポートかなり参考になりました、ありがとうございます。
アルパインのナビ性能は伝説となりつつある位、優れていましたからね、無理もないと思います。
私はアルパイン同機種からサイバーに移行しましたが、今でもアルパインと比較してしまいます。
書込番号:9189577
0点

HR500さん
クラリオンとアルパインは別メーカーです。
ナビデーターは今年からクラリオンとアルパイン、パイオニア3社で共同開発するそうですが・・・。
書込番号:9474784
0点



カーナビ > クラリオン > クラスヴィア NX808
まだ車は納車されてないのですが、ジェームスでモノだけ購入してきました。
NX808、カロのスピーカーTS−C02A、リヤ用でTS−F1396、パワードサブウーファーTS−WX11A、ETC車載機が三菱重工製MOBE−500(NX808との連動可能)、iPodケーブル、取り付けカプラーやSPコード、セットアップ料金、簡易デッドニング(材料費1万円くらい)、取り付け工賃の、総額267000円でした。
予算の都合でVICSビーコンやバックカメラは購入できなかったのですが、年明けに手配してもらい同時取り付けの予定です。
正直、本体価格では価格コムに出ているような金額では購入できませんでしたが、店長がすごく話しやすい方で、当方の予算や希望についてホントにいろいろ考えていただき、かつ取り付けやセッティング、アフターなども通販だと不安なことも考慮して決定しました。
店長含め店員の大半がアルパインを使っているとのことで、結構勧められましたし店頭で操作した時は詳細地図の詳細さ?にこれがいいかなとも思ったんですが、ブルートゥースとSDHCの対応が無いとのことでクラスヴィアに決定しました。
SABやイエローハットにも行きましたが、こちらの価格と3万位の開きがあり、かつ違う機種を勧めたがるので閉口しました。
機種選択はこちらのクチコミやレビューが大変参考になったのですが、背中を押されたのは「ナビ男くん」での評価でした。
ご存知の方もいると思いますが、ナビを取り付けしているショップさんのHPで、各社のナビをインプレッションしています。
その中で2008モデルで一番良い評価、しかもオーディオが特に高評価でした。
いまから楽しみでしょうがありません。
あまり参考にならなかったかも知れませんが、取り付け後にまたレビュー書き込みます。
0点

ホンダのストリーム(2.0RSZ)を購入時ディーラーに選んでもらい取り付けました。ナビエディションの純正ナビは地デジ対応でないことが引っ掛かってましたが営業マンはいいものをチョイスしてくれたと感謝してます。同社の連動ETCやリアカメラを付けて21万円(取り付け工賃込)は高いかもしれませんがきれいに収まっているので満足です。スピーカーが純正のままなんで交換を検討中です。
書込番号:8941003
0点

ETC車載機とリヤカメラ、工賃込みで21万だったらかなり良い条件だと思いますよ。
どちらにお住まいかわかりませんが私の住んでいるところでその条件はまずでません。
うらやましい限りです。
スピーカー交換を予定されているとのことですので、取り付け後にレビューお願いします。
当方も車は来ているので登録・納車され次第取り付け予定(23日)です。
書込番号:8941427
0点

あれからかなり月日が経ちましたが純正のスピーカーからクラリオンのスピーカーに換えてみました。
フロントはSRT1754の前々モデルのSRT1752を(オクで入手できたため)、リアは最近行きつけのカーショップで(ディーラーもナビ等の手配取り付けはこの店に任せてるのかも)SRT178を購入取り付けました。(今、音の調整をいじっているところです)
純正特有のこもり感はなくなり中低音の厚みや高域弦楽器のクリアー感はかなり表現でき、価格の割には満足できました。このメーカーはいい音作りをしてると思いますね。
書込番号:9450205
1点



カーナビ > クラリオン > クラスヴィア NX808

修理工場のオヤジに聞いた話なので多分に偏見が入ってるかも知れませんが
3〜5月は就職や転勤,進学で車も売れる時期だそうです。
それに連動してナビも多少高くても売れる時期なので、値が上がるものが
あるそうです。またそれ以外でも日本人は春にはいろんな物を新調したがります。
まさに季節商品だ、との事でした。
私も年末に冬のボーナスで買い替えを考えてたんですが、その他の出費が
かさんで買えなかったので、このオヤジの話を信じて5月,6月を狙ってます。
ただ、修理屋のオヤジの意見なので、へぇ〜、くらいに聞いといてください。
いつまで待っても上がったままかも知れませんので・・・笑
書込番号:9155521
0点

うーん。6月までオーディオレスは辛いし、
その頃には新機種が出て、在庫がなければ下落無し?
てなことも。
迷うなぁ。
書込番号:9156476
0点

ただ単に最安値の店の在庫がなくなって最安値よりいくらか高い店の価格が最安値に反映されただけだと思いますが。
相対的に見て最安値になるのは発売してから半年後ぐらいですね。
そのあとは徐々に在庫がが無くなって値上がり。
いつも思うんだけど、高い価格で売り続けている店はいつになったら売れるんでしょうね?
ヤフオク出品?なぞです・・・・
書込番号:9178098
1点

このナビに関わらず、売れ筋はすべて値上がりしてます。
価格の対象が年末ぐらいで、自動車産業の低迷で急減速して在庫過多になった時期。どこも在庫消化の為、安値で在庫を減らそうとした価格との比較だから高くなったと感じるのでは?
今の価格が本来の相場と考えた方が自然ではないでしょうか。
要はそれをみこして年末位に買った人はかしこかったと言うことですね。
そういう私もタイミングを逸して、後悔しています。
パイオニアとかは、生産を2週間とめて生産調整しているみたいですし、クラリオンも同じでしょう。
流通量がすぐに増えることも考えにくいし、当分いまの価格帯が維持されるのでは?
書込番号:9313421
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
