
このページのスレッド一覧(全467スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2013年6月27日 19:06 |
![]() |
1 | 2 | 2013年8月19日 15:34 |
![]() |
6 | 10 | 2013年8月31日 21:34 |
![]() |
0 | 4 | 2013年6月14日 23:07 |
![]() |
4 | 8 | 2013年6月5日 01:14 |
![]() |
3 | 2 | 2013年5月22日 01:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



知人が使ってる712も起動時に数分間固まったことがあったらしいです。
で再始動で何事もなく復帰したそうです。
フリーズの現象はどのメーカー 機種にもあると思います。
私のなんか氷点下の起動時に地図画面とAV画面が重複して映る珍現象がありました。
まあ一回だけですけどね。
712の場合は年数回の更新時にファームウェアバージョンアップのデータも
含まれてるはずですから メーカーもそれなりの対処はやってるはずです。
たまにあるくらいならあまり気にしないほうがよろしいかと。
書込番号:16301821
0点



よろしくお願いします。 この機種はSDカードとUSBが外部メモリとして 使えるようなので使い分けたいのですが、皆さ んはどんな感じでしょうか? SD ミュージックキャッチャーで主に使う。 USB アルバム単位でない音楽ファイル、動画に 使う
こんな感じしか思いつかないのですが
書込番号:16294335 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

エンジン・オフでも抜き差しできるUSBの方が楽なので
新しいファイル=USB
定番化したらSDにまとめてコピーって感じです。
エンジンかけて,ディスプレイをオープンして
ってけっこう面倒じゃありませんか(^^)
書込番号:16481766
0点

aki32ttcさん、ありがとうございます。
いろいろ考えた結果こんな感じになりました。
・USB:新しいアルバム(フォルダ)。これがメインです。
エンジンを掛けなくても抜き差しできるのはかなり助かってます。
あと、動画もこちらに入れました。
・SD:自分は聴くが同乗者は選ばない「洋楽」「演歌」など。
・ミュージックキャッチャー:音楽としてはメインで、自分がファンで定番のアーティスト。
アーティスト名検索などができるので、多少アルバムやアーティスト数が多くても楽です。
これは削除することはないですし、検索目的もありCDから録音しました。
書込番号:16486130
0点



正直613になってどこが良くなったのか分かりませんよね。
フリック操作ができるようになったくらいでしょうか。
712がこれ以上安くならないとすれば613はこれで下げ止まりかもしれません。
新しい分だけ613が買いという考え方もできますが、712でも良いような気がします。
あとiPhone5で出来ることは音楽を聴くこととブルートゥース通話だけです。
アプリにも対応なのは4、4Sだけです。
書込番号:16263850
0点

音響機能が強化されているようです。
「バーチャル・ステージ・エンハンサー」
臨場感を増加させる機能のようです。
この機能、NX712にはついてなさそうですよ。
「独自の音響技術」だそうです。
音へのこだわりならNX613では?
書込番号:16265821
1点

最初AVIC-MRZ009とNX712・NX613で
迷っていたんですが、iPhone5でアプリ
が使えないのであれば楽ナビのほうが
いいのかな?
613の新しい感じが気に入ってたんですが,,,
書込番号:16267881
0点

NX712は無料地図更新が3年ですが、NX613は1年です。
書込番号:16281208
0点

型式だけ見ると「712>613」ですが、やはり新しい方が何かが良いのでしょうネ。
ちなみに私は、MAX570からNX712に入れ替えたので大満足してます。
3年間の地図更新付きは712のアドバンテージだと思います。
書込番号:16292365
0点

強いて言えばAV機能が若干進化した感じ
[NX712]
動画(MPEG-4,WMV)
[NX612]
動画(MPEG-4,WMV,H.264)
AVC対応したのはいいけど車でわざわざ見るかというと微妙なところ
書込番号:16308846
0点

私も、NX712Wを検討してショップにいったら、クラリオンの営業の方に新しいNX613を紹介されました。
話によると、CARDGETにも少し興味があったのですが、712にあったこの機能が、613では搭載されていないようです。
その代わりに、今まであった「○○4CAR」という機能というかアプリ?が、秋に大幅に機能改良されてリリースされ、これに対応できるのが613だけ、とのことでした。
書込番号:16315841
0点

NX613に決めようと思います。
アプリがiphone5に対応していないのが
残念でした。
書込番号:16319380
0点

もう買っちゃったかな?NX612+を使っています。クラリオンのナビは、軌道処理がおかしい過ぎますから気をつけてください。あまりにも使えないです。また、バグがあるみたいで、ナビの設定で画面の表示ができないときがあります。バグに対応されているといいですね。まだ買っていないようでしたらほかのメーカーをお勧めします。
書込番号:16417037
3点

画面表示が逆立ちするなんて、バグどころか単なる欠陥品じゃないですか。
書込番号:16529711 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



みなさん、お世話になります。
NW712の購入を検討しています。
SONYのSonicStageに入れてある音楽データを、SDカードかUSBメモリーに移動して聞きたいと思っています。
その場合、iPodのようにアルバム名や題名、アーティスト名などが表示され、スクロールして選曲できたりするのでしょうか?
的外れの質問だったらすみません。
よろしくお願いします。
0点

>SONYのSonicStageに入れてある音楽データを、SDカードかUSBメモリーに移動して聞きたいと思っています。
音楽ファイル次第です、MP3・WMA・AACファイルを使っているのでしたら可能ですが、SONY独自のATRACファイルなら無理です(ATRACファイルをMP3等へ変換するなら可能)
クラリオン以外でもATRACファイルに対応しているナビメーカーはありません(アルパインだけがウォークマン接続に対応しています)。
書込番号:16252993
0点

北に住んでいます様、早速のご回答ありがとうございます。
SonicStageに入れてある音楽は聞けないということでしょうか。
iTunesやWindowsメディアプレイヤーの音楽はどうでしょうか。
スクロールできるのでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:16253100
0点

いや、だから、使っている音楽ファイルの拡張子は何なのでしょうか? それ次第です。
書込番号:16253183
0点

北に住んでいます様、ありがとうございます。
iTunesとWindowsメディアプレイヤーに入っている音楽の拡張子が何なのか、よくわかりません。
勉強してみます。
書込番号:16253287
0点



このナビのコネクタから出ているラジオ用電源(青)が
ラジオに切り替えた時に常時通電されているのかどうか
お分かりの方がいらっしゃったらお伺いしたいと思い書き込みました。
・オートアンテナ用でON,OFFのときのみ通電
・ラジオがONの間は常に通電
のどちらなのだろうか?という質問です。
状態としては,
日産ティーダに取り付け,ほぼ満足しているのですが,
FMラジオの感度がかなり下がったことが気になっています。
一応,ナビのコネクタから出ているラジオ電源と
アンテナ変換アダプタの電源線はつないでいます。
素人な質問で申し訳無いのですが
お分かりの方がいらっしゃったら是非お願いします。
0点

↓の取扱説明をダウンロードしての188頁に記載されていますが、アンテナの種類の設定を変更してみては如何でしょうか。
http://www.clarion.com/jp/ja/products/2012/new/navigation/NX712/jp-ja-product-hi_1259609745563.html
つまり、アンテナの種類の設定を「その他」に変更して、ラジオの受信感度が向上するか確認してみて下さい。
書込番号:16205492
1点

オートアンテナとかラジオONの時とか関係なし、ナビの電源が入っているとアンテナ用電源はONです。
ご存知と思いますが、オートアンテナと言うのは電動で伸縮するアンテナのことです。
もう一度配線の確認を。
アンテナ配線に変換コネクター使用だと思いますが差込も確認してください。
AMの感度は?
書込番号:16205873
1点

スーパーアルテッツァさんへ
返信ありごとうございます
設定で、オートアンテナとその他を切り替えてみましたが、感度の変化はありませんでした
時間がとれた時、アンテナ電源を外して試して見ようかなと思っています
ありがとうございました
書込番号:16206056 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

麻呂犬さんへ
アンテナ電源はナビがONの間は常時ONなのですね。
ありがとうございます。
AMラジオは旧純正CDプレーヤーの頃から
ほとんど聞いていなかったので比較できません。
すいません。
それで,今度時間があるときに
アダプターの挿し直しをすることと
アンテナ電源をつないだ時と外した状態とで感度を
比較して試したいと思っています。
アンテナ電源の線を
つないだ時の感度>つながない時の感度
ならば,ブースターは働いている=ナビ自体の感度が低い
つないだ時=つながないとき
ブースターに電源が行っていない または ブースター自体が不良
と考えればよろしいでしょうか?
書込番号:16206562
0点

こんばんは aki32ttcさん
そうですね接続確認及びいくつかの接続パターンでトラブルの箇所を追い込めると思います。
電源線の接続とナビ本体にアンテナ線の差込が悪かったと言うトラブルを経験しています。
不良品の確立は相当低いので確信作業は慎重に。
書込番号:16209371
1点

私も”ラジオアンテナ入力端子”の接続状況確認も重要だと思います。
取付説明書に記載してますがナビ設置状態での後面スペースが不足すると
配線等との接触からユルミ・ゆがみから今一状態になるかも知れません。
排熱含め出来る限り後方空間確保設置ですね。
書込番号:16209547
1点

麻呂犬さん,batabatayanaさんへ
アドバイス有難うございます。
接続を確認した上で
配線を試しながら,ポイントを絞り込んでみたいと思います。
今回は,素人な質問にご親切にアドバイス頂き
誠にありがとうございました。
また,不明な点が出てきたときは
お世話になると思いますが,よろしくお願い致します。
書込番号:16209565
0点

>FMラジオの感度がかなり下がったことが気になっています。
アンテナを真横にたたんでないですか?
アンテナを立てた方が感度がいいです。
真上でなくても、斜めにすれば、感度良好です。
書込番号:16216787
0点



正直最安値時の35000円台いきますかね?
購入を考えているんですが次期モデルを待ったほうがよいですかね?
価格に関しては変動があるので解らないと思いますが、ご意見いただけましたらうれしいです。
0点

新モデルを待つ→最初は高い→1年待つ→安くなってきた→もう少しで新モデルが出るので待つ
以下 堂々巡り
これ繰り返していくと、その間ずっと使えないわけですから
欲しいタイミングの時に例え高かったとしても、買ってしまった方が良いと思いますけどね……。
書込番号:16153873
3点

さくらんめるさんご返答ありがとうございます。
やはり購入することに決めました。
今の価格でも十分安いので注文しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:16161491
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
