
このページのスレッド一覧(全467スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2013年1月1日 09:30 |
![]() |
0 | 2 | 2012年11月25日 07:34 |
![]() |
2 | 2 | 2012年11月23日 09:46 |
![]() |
8 | 4 | 2012年11月13日 19:28 |
![]() |
3 | 3 | 2012年10月14日 08:04 |
![]() |
3 | 7 | 2012年10月6日 02:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



USB端子は本体背面です。
付属ケーブル?は1mなので、延長が必要かどうかは利用方法次第なのでご自身で判断ください。
ワンセグとナビは電源ケーブルは別ですが、分岐ケーブルになってるのでコネクターを嵌めるだけですよ。
書込番号:15554632
1点

USBケーブルは本体裏側から出ています。
このUSBケーブルの長さは1mですので、グローブボックス内に引っ張り出せば延長ケーブルは使わずに済む場合が多いでしょう。
それとナビ本体とは別になっているワンセグチューナーにも、アクセサリー電源やメイン電源を接続する必要があります。
又、ワンセグチューナーにはアンテナケーブルを接続する必要もありますので、ワンセグチューナーの設置場所が簡単に取り付けるポイントになりそうですね。
ダッシュボード下のナビ本体近くにワンセグチューナーを設置する事が出来れば、ワンセグチューナーへの配線で苦労する事は少ないでしょう。
書込番号:15554815
1点

どうしてこうなったOTZさん
スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます
これを買うか
GORIRAを買うか迷ってます
書込番号:15554895
0点



USBメモリに動画ファイル(mp4, wmv)コピーし、カーナビで再生したいのですが、読み込めるファイルではありませんとメッセージが出ます。説明書を読み返しましたが、どうしてもわかりません。よろしくお願いします。
0点

説明書261ページ。
本機で再生可能な動画ファイルについてを参照して、ファイルデーターを確認してみては。
動画も音楽も認識するのには制約があるのです。
書込番号:15386449
0点

ご返事ありがとうございます。
1.261ページに記載されているエンコーダーソフト(EDIUS6, EDIUSNeo3, VideoStudioProX4, RoxioCreator 2011)以外で、使用出来るソフトはありますか?
2.表に書いてあるコーデックやビットレートなどを確認する方法はありますか?
すいません。本当に初歩的な質問とは思いますが、よろしくお願いします。
書込番号:15388249
0点



カタログには詳しい説明がないものですから、どなたか詳しい方がおられたら教えて下さい。
現在も他のナビでハンズフリーを使用していますが、同乗者がいるときにはハンズフリー通話だとみんなに聞かれてしまいます。
この機種は、簡単にハンズフリーをONOFF出来るようになっているでしょうか。私がいま使用しているナビは、電話の電源を切るか、ナビの設定をし直すしか方法がありません。
よろしく願いいたします。
1点

谷野の仙人さん こんにちわ
本ナビの所有者ではなく、色々現在物色中の者で あちこちと調べている者です。
この機種の取説を読めば解かることですが、通話中の画面に確かプライベートスイッチだったと思いますが表示され、それにタッチすることにより携帯電話本体通話に切替え可能とありましたよ。(シリーズではNX712のみ)
ちなみに 当方の現在使用ナビも 谷野の仙人さんさんと同じ、オープン通話状態です(苦笑
書込番号:15378443
1点

早速教えていただきありがとうございます。
さすがに取説までは読んでいませんでした。
ONOFFが簡単にできるようですから、この機種の購入を検討したいと思います。
書込番号:15378541
0点



クラリオンのパワーアンプつきのコンパクトなウーハーを付けたのですがとりあえずスピーカー配線に割り込ますつけ方をしています。ご存知な方ぜひ教えてほしいのですがNX501はピンプラグでもつなげますよね?これってどちらの方法がいいのですか?違いとかあるのでしょうか?音質等・・・よろしくおねがいいたします。
3点

RCA接続をするとパワーアンプの電源が必要です。
サブウーファーの説明書にもしっかり図解で記載されているはず。
ナビのアンプで鳴らすのにはサブウーファーの別電源は要らないのだが、駆動力は小さい。
書込番号:15333048
1点

返答ありがとうございます。現在パワーアンプも電源は入っています。ただスピーカーの配線に割り込ませる方法とピンプラグで接続とで音質の違いがあるのかを知りたいのです。説明不足ですみません。
書込番号:15333090
1点

ピン接続の方が高音質です。
SPケーブル拝借で高音質ならそもそもピン接続の概念すら無いでしょ。
ピン接続できない低レベルHU用の接続方法がSP配線拝借接続です。
書込番号:15333192
2点

わー、確かにそうですね。変わらなければ付いている意味もないですね。なるほど・・・コードが手に入ったので早速変更します。ありがとです。
書込番号:15335702
1点



カーナビ > クラリオン > スムーナビ NX711
お伺いします。
日産エクストレイルにディーラにて取付してもらい、今夕から乗っています。初始動の後、しばらくは自車位置の測位に時間がかかるものだと思いつつ、20キロほど離れたとなり町まで走ってみました。往復で50kmくらい走りましたが、車の位置はディーラのある場所を差したまま動きません。方位だけはしっかりと変わるので、その内に……と見ていましたが、結局ダメ。試しにリセットして再起動してみると、その時いた位置を指すことは指します。しかし、その後に車を走らせても、方位だけをきちんと指しても、地図上の移動を反映することはありません。
初めて動かすので、5分10分は位置や移動を検出しないということは予想していましたが、何十キロ走っても動かないとなると、根本的に最初の使い始め方が間違っているのかと、改めて説明書を読み直しましたが、関連しそうなことは載っていませんでした(例えば、自宅登録などの初期設定的なことをしてからでないと正常に使えないとかがあるのかと思いました)。
もしかして、「そもそも」のようなところを間違えているのでしょうか?NX-711をお使いの皆様は、使い始めに必須の設定などがあったかどうか、また、現在位置を示すだけという、私の今のような状況についての情報をお持ちの人はいらっしゃいませんでしょうか?
0点

birrrd さん
取り付け車種は違いますが、昨年10月に私もスムーナビ NX711をディーラーにて取り付けて頂きましたが、そのような問題はなく普通に使えましたよ、もちろん特殊な設定などしておりません。
たぶんディーラーの取り付けミスもしくは初期不良じゃないですか?
早々にディーラー担当にご連絡を・・・早期回復お祈りします。
書込番号:15195368
1点

取付説明での”車速信号線”との接続か巧く行っていないでは?
書込番号:15195372
1点

おはようございます。
三代目のカーナビでしたが、動かないというのも含めて不具合は初めてでした。そしてその原因は取付ミスだったようです。詳しい内容は聞きませんでしたが、十分そこそこで直った車が返って来ました。恐らく、配線の取り違えのようなことだったと思いました(ご指摘通りということでしょう)。
ありがとうございました。
書込番号:15201440
1点



カーナビ > クラリオン > スムーナビ NX711
高速、一般道で渋滞情報をビーコンで受信した時に自動で再探索してくれないのでしょうか?同社製HDDナビでは自動でリルート案内してくれましたけど、NX710の投稿を見ましたら自動ではなく高速で渋滞に巻き込まれたようでしたのでNX711を使用されてる方に情報頂ければ幸いです。当方はNX712を注文してまだ取り付けてないのですが最新型も同様にリルート案内しないのでしょうか?カタログや取説、またサポートでもリアルタイムにリルートするような表現になっているにもかかわらずもし再探索しないようであればナビの役目を果たさないと思うのですがご意見をお聞かせ下さい。宜しくお願い致します。
0点

こんばんは。艦船模型さんのご指摘の通りで申し訳ありません。NX712を使用されている方がまだ少ないのではと思いNX711の所でつい質問してしまいました。すみません。
書込番号:15162451
0点

高速道路でのリルートは場所によっては不可能でしょう。
首都高等なら可能だと思いますが。。。。
対策としてDSRC対応のETCとナビの伝動が最善策だと思います。
書込番号:15164065
2点


t0201さん情報ありがとうございます。ビーコンでは無理のようですね。今後はDSRCに徐々に替わっていくようですね。DSRCとの連動を検討してみます。
書込番号:15166833
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
