
このページのスレッド一覧(全467スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 5 | 2012年7月6日 21:24 |
![]() |
30 | 16 | 2012年11月19日 18:10 |
![]() |
1 | 4 | 2012年7月4日 02:48 |
![]() |
2 | 3 | 2012年7月7日 18:04 |
![]() |
3 | 5 | 2012年7月5日 00:37 |
![]() |
0 | 3 | 2012年6月18日 16:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ただ今、車載テレビにパナソニック地デジチューナーTU-DTV30を付けて、視聴しています。
このナビに、この地デジチューナーは取り付けることができますでしょうか?
どなたか教えてくださいませ。
2点

AUXでなら可能ですよ♪
パイオニアの地デジチューナー付けてますが問題無いです。リモコンは増えてしまいますけど。ワンセグの接続ケーブルは専用なので他のチューナーは取り付け不可能でした。
書込番号:14771977 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

メーカーHPで取り付け説明図を見るとVTR入力端子は裏の接続面に一つ
フロント前面に専用コードでもう一系統あるようです。
値段は安いのに異様に拡張性がありますね。
書込番号:14772049
4点

なっちゃん0307さん
ありがとうございます!!
私も、先ほどからクラリオンのHP見ていて、取り付け説明書なるものを見ていたら、
書いてありました!!
自分でつけようと思ったら、取り付け金具が別途必要になるのですね・・。
むむ〜。ムズカシイ・・。
書込番号:14772057
1点

enskiさん
ありがとうございます!
地デジチューナーでテレビもさることながら、
アイポンに取り込んだ曲も聞きたいので、安価なナビを探していました!
しかし安いですね。一昔ならこのぐらいのナビで10万前後だったような気が・・。
書込番号:14772078
1点

おんやぁ〜、人柱さんじゃん??
2DINのオーディオ取り付けスペースが有れば大丈夫なのでは?
カーオーディオ付けるのとそんなに変わらないよ。
と、さらりと言ってみる。。
異国のあの方に頼んでしまうとか・・
専門外かな??
書込番号:14772547
1点



こんにちは。
いつも価格コムにはお世話になっております。
新車購入を機にずっと狙っていたこの機種を購入致しました。
取付は知り合いの自動車屋さんにしてもらいましたが、納車当日(帰り)に何の前触れもなく突然画面が消えました。
完全に電源が切れた状態です。自宅に到着してエンジン停止〜始動しても再起動せず。
仕方がないのですぐに自動車屋さんに連絡。
翌日ナビの電源部分を外してもらって再度取付ると問題なく再起動。サービスマンも「どういうことかさっぱり判りません。接続は間違っていないと思いますが・・・」とのこと。
車は新型のステップワゴンスパーダで、MC後アイドリングストップ搭載になりましたのでその関係かも?と自動車屋さんは言ってくれてますが、アイドリングストップでエンジン停止状態になった時に落ちる〜エンジン始動で再起動、というわけではないので少し不思議です。
ちなみにクラリオンのサポートに連絡しましたが、「そのような報告が3件ほどはありますが、具体的な対策は今の所ありません。車とのマッチングについても何とも言えません。」の一点張り。
仕方がないので念のためホンダのディーラー(サービスマン)に連絡したところ、「純正ではなく外品ですし、取付状態も判りませんので何とも言えません。」と言われました。まあ、当然かもしれませんが。
結局、色々調べましたが有効な対策方法は判りませんでしたので、自動車屋さんに伝えたところ、「NBOXでアイドリングストップ対策の部品を付けたことがあるからそれならいけるかも。」とのことで早速お願いしました。
実際、アイドリングストップOFFのときには落ちませんでしたのでやはりそうかも知れませんが、他のNX712ユーザーの方、この様な現象起きませんでしたか?また、解決した方おられましたらご教授頂けましたら幸いです。
5点

アイドリングストップ状態からのエンジン再始動タイミングにて「再起動」が発生なら
アイドリングストップ機能も絡むと思います。
しかし、”突然落ちます”ですし、
>自宅に到着してエンジン停止〜始動しても再起動せず。
始動とは通常の始動ですよねアイドリングストップ機能での再始動ではなくて?
通常の始動でナビが起動しないならアイドリングストップ機能で問題とは別だと思います。
>翌日ナビの電源部分を外してもらって再度取付ると問題なく再起動。
翌日上記での”再取り付け”する前に試行されたのか?ですが、
排熱が今一の状態だと温度上昇で落ちてる(保護回路?)かも、
ファンの後方はそれなりにOKですか?(ある種、車とのマッチングとも言えるかも?)
書込番号:14767097
4点

batabatayanaさん、こんにちは。
早速のご返信ありがとうございます。
>しかし、”突然落ちます”ですし、
はい。そうなんですよ。実際、アイスト停止〜アイスト解除(再始動)しても落ちず、直線走行中に「プツッ」と落ちました。2回目も同様です。
>始動とは通常の始動ですよねアイドリングストップ機能での再始動ではなくて?
もちろんそうです。危ないので自宅の駐車場に入庫してから試しました。
>通常の始動でナビが起動しないならアイドリングストップ機能で問題とは別だと思います。
やっぱりそうですかね・・・
>”再取り付け”する前に試行されたのか?
ナビ取付部分取り外し、電源線外し〜再度取付、外したままの状態(線は繋いで)で再起動確認。
確認後、再度本体取付してもらいました。(横で見てました)
>排熱が今一の状態だと温度上昇で落ちてる(保護回路?)かも、
う〜ん、確かに見たところナビ後方は余裕があるとは言い難いですね。正直、そこまで確認して購入しませんでしたので。取付も車屋さんでしてもらってますし。
アイドリングストップOFFを2日ほど試して、そのときには落ちませんでしたが、ONにしたら30分後に走行中にまた症状出ました。とりあえず車屋さんの言うアイドリングストップ対策の部品(もちろんお金かかります)とやらを取付してもらってまだ同様に電源落ちる様なら廃熱か?本体の不良か?でしょうか・・・
書込番号:14767289
4点

>>”再取り付け”する前に試行されたのか?
>ナビ取付部分取り外し、電源線外し〜再度取付、外したままの状態(線は繋いで)で再起動確認。
>確認後、再度本体取付してもらいました。(横で見てました)
つまり、上記の作業の前に”現状での確認”をされて駄目なので上記ですね、
該状況なら「現状での状況確認」は修理のセオリーかと・・・
そうですね、何らかの関連があるかも知れません、あの機能と。
ただし、発熱問題なら極論すれば冬なら問題が生じないかも知れないし、
今回の2日間はギリギリ温度だったかも知れないし、ONしなくても落ちていたかも知れない。
何と言っても「駄目状態継続で自宅に到着、始動でナビが上がらない、翌日少なくても再設置後は上がった」
は、ナビへの通電カットでのリセットが効いた(あるか?ですが)とか問題熱以下になった、
電源関連の接続不完全だった、と私は思います。
勿論ナビそのものの故障はさて置き。
書込番号:14767449
1点

この時期で発熱問題だとしたら 8月、9月の炎天下駐車では使い物にならないですね?
なので私も 結線やコネクタの接触不良か、アイドリングストップ関係の電圧問題かな?と思います。
後者の場合ボルテージテスター持っていれば、電圧測定すれば判ると思います。
アイドリングストップ解除時に著しく電圧降下するなど。
書込番号:14770534
1点

Jun53さん、ご返信ありがとうございます。
そういえば、1回目の時もナビが落ちた状態のまま翌日車屋さんで再起動するまで変化なしでした。
今現在も2回目ナビが落ちた状態のままです。
昨日涼しい夜になってからも気になってエンジンかけてチェックしてみましたが、やはり起動しませんでした。
また、当方ど素人の為、簡単なテスターはありますが本格的なものはありません。
ネットで色々調べてみたのですがパナソニックのストラーダでアイスト再起動対策の為、シガー電源下のヒューズボックスから電源を取れば再起動しなっかったとの報告がありました。
もしかしてそれを実行すればOKかもしれないと思いましたが、自己責任で失敗して最悪メーカー保証や対策が受けられなくなると怖いので、とりあえず車屋さんにアイスト対策部品とやらを取り付けてもらうまで辛抱するしかなさそうです。
書込番号:14770875
4点

私は言葉等も今一ですが。
”再起動”と”電源が落ちて電源が入らない”は違いますよね。
アイスト問題はアイスト状態からのエンジン始動時にナビが再起動
(アイスト状態では動作していたがエンジンがかかる時に一度落ちて立ち上がる)
であって、
瞬間的な電圧降下/電源断が原因とか、なので”電源が落ちて以降電源が入らない”
なら原因は異なると思いますよ。
業者さん再設置直後はOKだったが今は電源が入らない状況なら、ナビ本体が怪しいのでは?
書込番号:14770960
1点

batabatayanaさん、こんにちは。
度々ありがとうございます。
>”再起動”と”電源が落ちて電源が入らない”は違いますよね。
おっしゃるとおりです。”電源が落ちて電源が入らない”ので困っております。
くどくなるといけないと思い、表現が紛らわしくなりました。申し訳ありません。
>瞬間的な電圧降下/電源断が原因とか、なので”電源が落ちて以降電源が入らない”
なら原因は異なると思いますよ。
そうなんですよ。私もアイストが原因ってことはないかも、と思っておりましたが、それなら電源線を外して再度繋げてナビが起動する、ということが不思議でなりません。(その為、再起動と表現してしまいました)故障なら配線の何を触っても起動することはないと思っておりますが・・・
>業者さん再設置直後はOKだったが今は電源が入らない状況なら、ナビ本体が怪しいのでは?
素人考えですが何となく、また電源線を外して再度繋げてナビが起動する、という感じになりそうな気がします。
と、いいますかあまり初期不良かどうか分からない状態でナビをクラリオンに送りたくないのです。
実は、妻の軽自動車で使っている同じくクラリオンのNX609のGPSが受信不良を起こし、車屋さんに見てもらいましたが原因が分からず、メーカー指示どおりまずGPSアンテナのみメーカーに送りましたが正常との見解。ここでまず1週間。原因特定のためナビ本体を預かります、とのことで本体取り外し〜メーカーに送る〜本部にて調査、本体が帰ってくるまで約1ヶ月間。合計約37日間ナビを預け、挙句の果てに「本部にて調査いたしましたが、特に不具合は見受けられませんでした。調査費として5000円戴きます。」とのこと。
妻がメインで使っている車のため、不便だ不便だ、と文句を言われ、その上保障期間切れのため調査費まで請求されたという苦い体験があります。
ということで、また原因が分からない状態でナビを預けると、調査との名目で平気で1ヶ月以上ナビ・バックカメラ・ETCのない状態で新車を乗らないといけないことになりそうで不安なのです。
ですので、ここはとりあえず他に考えられる要素(この場合だとアイスト問題)をアイスト対策部品とやらでクリアーして、それでも落ちるようならほぼナビ本体の不良であることを確認してから、販売店またはクラリオンへ連絡したいと思っております。その場合は、また長くなるといけないいので新品交換も視野に入れて行動したいです。
そこまでしてなぜクラリオン?と思うでしょうが、クラリオンはホンダのディーラーオプションのナビメーカーなので、こういうトラブルは起こりにくい?と思ったからです。車、ナビ共に新型なので何かと面倒なことになってしまいました。
書込番号:14771242
2点

あ、言い忘れましたが、妻の車のナビNX609は調査後問題なく稼動しております。
ただ、クラリオンは調査といっておりましたがシステムバージョンアップをこっそりしていたようです。
何か腑に落ちません。
書込番号:14771262
2点

色々あるのですね、蛇足かつくどいレスでした、申し訳ございませんでした。
書込番号:14771396
1点

いえいえ、とんでもございません。
色々とご教授頂き、大変助かります。
とりあえず対策部品取付できましたらまた報告致します。
書込番号:14773187
2点

ホンダのアイドリングストップ車はボリュームを上げたりするとナビの電源が落ちる症例が多くあるそうです。
オーディオカプラから常時電源を取っていませんか?
確か、灰皿下部のヒューズボックス一番左端の10Aヒューズから常時電源を取ると解消するはずですが・・・
中途半端な情報ですみません。
書込番号:14791292
2点

ココアのパパさん、ご返信ありがとうございます。
はい、パナソニックのストラーダなどでその情報は聞きましたが、まだ車屋さんからアイドリングストップ対策の部品とやらが届いていないのでまだ何もできません。
ちなみにナビは未だに落ちたままです。まだナビ自体の初期不良の可能性もあるので、首を長くして待っております。
不便で仕方ありません。
新車なのにぃ〜〜〜
書込番号:14793364
0点

報告いたします。
今朝、車屋さんよりアイドリングストップ対策の部品が入ったとの連絡がありました。
今日は偶々空いていたので、早速取り付けてもらおうと車に乗り込みました。
すると・・・
なんと、ナビが起動しているじゃありませんか?えええ???
丸々一週間、全くうんともすんとも言わなかったのに、なんで持っていく時にかぎって復活するのか、訳が分かりません。
とりあえず、車屋さんに到着して事情を説明、アイスト対策部品を取り付けてもらいました。
サービスマンに念のため、テスターで電源関係の断線やアースの状態を確認(立会いの上)してもらいましたが異常なしでした。
「OKですね。アイスト問題はこれで解消されているはずですので、これで暫く様子を見てください。では元に戻しますね。」とのことで、待つこと数分・・・
サービスマンに呼ばれました。「ナビが起動しません。確認してもらえますか?」
すぐに電源状態など確認しながらナビを見てみましたが全くの反応なし。
完全にナビの初期不良であることが判明しました。
早速購入店に連絡、本体のみ新品をすぐに送ってもらうことになりました。
先月末に納車、ナビを使えたのは数時間でした。
とりあえず、アイドリングストップの関係でないことはハッキリしたように思います。
まだ完全に解決した訳ではありませんので、交換品取り付け後、また報告致します。
書込番号:14797100
0点

報告いたします。
本日、購入店より送ってもらった新品の代替品を、車屋さんで取付けしてもらいました。
無事起動し、各種設定をしてもらい、3〜40分運転しながら確認しましたが、アイストONの状態でも、走行中でも落ちることはありませんでした。
何とか解決したようです!!
ただ、アイスト対策部品と工賃が余計な出費でした・・・でも、ハッキリ原因が判りスッキリしました。
相談に乗っていただいた皆様、本当にありがとうございました!!
ちなみに、ナビが使えない間に、ステップワゴン純正のステアリングリモコンスイッチを自力で取付けしておりました。
車屋さんのサービスマンが、「これは?」と少し驚いていました。
当機種にはリモコン信号を学習する機能があるので、その場で設定して使ってみましたが、かなり快適です!!
書込番号:14807079
1点

アイドリングストップ付きのステップワゴンは、新車の場合。バッテリー充電不足のため、エンジンスタート優先するコンピュータが、アクセサリー電源をカットする機能が、電源を落とす原因です。アイドリングストップもその時は、働かない状態になっていると思いますので、しばらく走行してバッテリーの充電をしてください。
バックアップが、出来ない場合は、センターヒューズBOXの常時電源から電源を取ってもらえれば、いいでしょう。
各メーカーから対策が、出ていますので、各お店で確認してみてください。
それでも、ACC電源が、入らない場合は、ACC初期設定をディーラーでやってもらってください。
書込番号:15262228
0点

ステップワゴンスパーダに乗っています。もう少し詳しく教えてもらえますか?
バックアップ後とは?
ACCの初期設定とは?
書込番号:15362366 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > クラリオン > クラスヴィア NX809
Docomoの携帯をFOMAからスマホに機種変更しました。Bluetoothのカップリングは済ませましたが、スマホ経由でのオンライン渋滞情報取得ができなくなってしまいました。
今までのFOMAでは問題なく利用していましたが、今年前半にDocomoのMoperaサービスが終了したことによって接続ができなくなり、Mopera UライトプランをISPセット割で申し込むことで追加料金無しで対応していました。
今回、スマホ(Xi, spモード)に機種変更したので、どうすれば渋滞情報を取得できるのでしょうか?やはり、別途、Mopera Uを申し込む必要があるのでしょうか?
同様な問題で対応されている方がいたら、ご教授願えればと思います。
1点

FOMAとスマホが同形状のSIMカード仕様でしたら・・・差し替えする手が使えるのでは?
但し、ダメな場合もあるようです。
携帯板には、その方面に詳しい人が沢山居ます。
そちらで質問してみては?
但し、カーナビには疎い傾向が強いので・・・SIMカードの互換性に限定した質問にした方が良いでしょう。
書込番号:14755819
0点

アプリの「PdaNet」や「CobaltBlue」を試されてみては?
私はauのHTC EVO 3Dですが、CobaltBlue2の試用版で無事接続できたので有料版を購入しました。
設定等はこちらを参考にさせていただきました↓
http://switch.dip.jp/toro/blog/?p=427
書込番号:14756959
0点

ささいちさん、TSUGUMILKさん、
ありがとうございます。
車の運転中は意識せずに渋滞状況は確認したいので、SIMカード切り替えはちょっと実用的にはつかえないかな、と思います。
渋滞情報の取得には:
@カーナビ→Bluetooth
ABluetooth→スマホ
Bスマホ→Internet
の順につながるわけですが、私はてっきりBの部分が機種変更と契約変更でダメになったもの(Mopera)と思っていました。
教えていただいたCobaltBlue2の手順を見ていて、あっ!と、思いました。
これはBluetoothのDUNプロファイルのエミュレーターみたいなものですね。
改めてスマホ(Aquos Phone ZETA SH-09D)のBluetoothの規格を見てみましたが、確かにDUNPはサポートしていないようです。前のFOMAのBluetoothはDUNPをサポートしていましたが、Aの部分が問題だったのですね。
ぜひ、CobaltBlue2を試してみたいと思います。
週末まで車には乗らないので、試せたらご報告させてもらいます。
ありがとうございました。
書込番号:14759822
0点

私が購入した時はCobaltBlue2だったのですが、今はCobaltBlue3も出ているみたいですね。
どちらにしても試用版はあるので是非トライしてみてください。
書込番号:14760595
0点



カーナビ > クラリオン > スムーナビ NX711
スズキ、ソリオブラック&ホワイトにつけてもらおうと考えています。
補助部材(配線キット等)なしで使用可能になるのでしょうか?
実際にこの車に付けておられる方がいらっしゃいましたら情報をお待ち致します。
または必要配線キット等使用での情報でも構いません、よろしくお願いいたします。
1点

スズキMRワゴンにクラリオンNX811ナビをつけアダプター(アルコン)
をネットで6000円位で買い取り付け正常にステアリングリモコンが使えて
大変便利です。
クルマとナビが違いますが車のメーカー、ナビのメーカーが同じなので
すこしは参考になるかも........
書込番号:14754652
1点

スズキアルトに取りつけました。
配線キットはある方がいいと思います。
私はオートバックスで購入しました。
同じ色のギボシを繋ぎ、アースをボディーにつなげば結線は完了。
移動中にTVを見れるようにするには多少の加工が必要ですが、
難しくはありません。
内張りを外してアンテナ線を取り回すのが大変ですが、
ネットで検索するか、
ディーラーでナビを取り付けたいので
内張りの外し方や、
配線図をコピーして欲しいとお願いすれば教えてくれると思います。
書込番号:14775534
0点



こんにちは。
僕はiPhoneを持っていないのですが、カー用品店でこの機種を勧められました。
目的地の検索が簡単で現時点では最有力候補なのですが、この機購入する方は
i-phoneユーザーばかりなのでしょうか?
また、僕はTVがメインなので地デジの感度はどうでしょうか?
購入された方のご意見を頂けませんでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

はじめまして。
NX712をiPhone連携で使っている者です。
通常の携帯電話ユーザーでもBluetooth機能が付いている機種であれば、CARDGET(カージェット)というアプリを利用する事が出来ますので、必ずしもiPhoneユーザーでなくても楽しめると思います。
地デジは4アンテナ×4チューナーで、「中継局スムーズサーチ」搭載ですから、電波感度は良好です。 フルセグが受信出来ない時も、自動でワンセグに切り替わりますからストレスは全く感じません。
何より地図画面とフォントがキレイなのが気に入ってます。
書込番号:14750800 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

iPhoneってBluetoothデータ通信できないですよね。ということは、iPhoneもっててもCARDGETの方は美人時計くらいしか使えないんじゃないですか。iPhone連携という意味では中途半端な感じがします。
NX712は実機触ってUIとレスポンスに惚れましたが、iPhone持ちとしてはNAVICON使えるKENWOODが魅力的で、迷っております。
書込番号:14751161
1点

4848さん、11プリ乗りさんご返信ありがとうございます。
本日、ケンウッドも視野に入れてカー用品店でいろいろと操作をしてきましたが、
地図更新の時間の短さ(差分更新で40分、全更新でも140分位らしいです)と、
地デジの感度でNX712を購入してきました。
今まで使用したナビより、質感の高いデザイン・地デジの感度には大満足です!!
購入するまで、3ヶ月以上悩んでいましたが、この機種に決定して本当に良かったと
思います。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:14751645
0点

11プリ乗り さん こんばんは。
実は私も購入直前までKENWOODの737DTと、どちらにするか悩んでいました。
今回、NX712に決めた決定的な理由は…
・737DTは地デジが上下に押しつぶされたような見え方がする
(NX712は家のテレビと同じように映る ←当たり前な事ですけど…)
・「黒」が強く画面が暗い
・ナビの地図表示で文字が小さい
(運転の際、瞬間的に交差点名や建物の名称を確認する時に、文字が小さいのは致命的 ←個人的な意見ですが…)
・将来利用が予想されるDSRCに対応している
(737DTは未対応)
これらの違いは、後からどうすることも出来ない(買い換えるしかない)ので、慎重に選ばれた方が良いと思います。
ちなみに、NX712はiPhoneビデオの他にiPad2ビデオの再生も出来ます。
(Bluetoothオーディオも対応しています)
カージェットアプリについては、
「ドライブでタクシー」
「ドライブでワリカン」が使えます。
また、徹底的にiPhoneとの連携をお考えでしたら、ECLIPSEのAVN-02iという機種が面白いかと思います。NaviConも使えます。
ご参考までに。
長文失礼しました。
書込番号:14755509
1点

4848さん、ありがとうございます。
確かに地図はNX712の方がみやすいんですよね。
737DTは配色がいまいちのような・・
ただ737DTの方が現状安いのも魅力。
AVN-Z02i確かに面白そうですね。紹介ありがとうございます。
iphone連携のような付加価値も面白いですが、やはり基本的なナビ機能とAV機能がしっかりしていて、コスパがいいのがいいかなとも思っています。絶対要るのはBluetoothハンズフリー通話くらいですね。
また迷いが増えてしまった・・
書込番号:14764743
0点



フィットシャトル・ハイブリッド(GP2)を購入したのですが、予算の関係で取付けをディーラーに依頼し、ナビ本体は自分で購入する事にしました。
一緒にバックカメラも購入しようと思い「RC11C」という同メーカーのカメラも購入しようと思うのですが
1、ナビ本体
2、カメラ
上記2点の他、取付けキットのような物は必要でしょうか?
また、他社製カメラで「RC11C」より安価で良さそうなカメラはありますか?
0点

>上記2点の他、取付けキットのような物は必要でしょうか?
専用キットが必要です。
http://www.nitto-kogyo.co.jp/kit/NKK/NKK-H74D.html
>他社製カメラで「RC11C」より安価で良さそうなカメラはありますか?
ND-BC5ぐらいですね。
書込番号:14695721
0点

>1、ナビ本体
取りつけが必要です。
http://www.drivemarket.jp/shop/item/1_271/2/NX501.html
>2、カメラ
取りつけキットは不要です。
http://www.clarion.com/jp/ja/products/2011/navigation/camera/RC11C/jp-ja-product-pf_1259527508461.html
書込番号:14695726
0点

number0014KOさん
マイペェジさん
やはり専用キットが必要なんですね。
カメラはND-BC5を注文します。
素早いご回答ありがとうございました。
書込番号:14696015
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
