
このページのスレッド一覧(全467スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 8 | 2012年1月7日 21:24 |
![]() |
3 | 4 | 2012年1月5日 17:39 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2012年1月26日 15:59 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2011年12月25日 21:32 |
![]() |
2 | 8 | 2011年12月21日 09:55 |
![]() |
1 | 1 | 2011年11月29日 21:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > クラリオン > スムーナビ NX711
このNX711って、トヨタ車のステアリングリモコンしか連動させることが出来ないのでしょうか?
ホンダ車の純正ナビはクラリオン製なので、同じクラリオン製の社外ナビならホンダ車に適合出来るとかな?って思っていたのですが...。
0点

http://www.clarion.com/jp/ja/products/2011/navigation/smoonavi/NX711/jp-ja-product-pf_1259558322757.html 711のサイトです
ここの一番下を見るとトヨタ車純正のステアリングリモコンに対応となっていますね
他の情報は取付説明書に「適合車種については販売店にご相談下さい」とあるだけなのでよく判りません。
書込番号:13966662
1点

次のような製品(ステアリング学習リモコン)を取り付けることで、トヨタ車以外も可能にならないでしょうか?
http://www.alpharddiy.com/hanbai_alcon.htm
書込番号:13976579
1点

こんな部品もあるんですね!
新型CR-Vにも対応しているので連動可能性高いですね。
有難う御座いました。
純正リアカメラにも連動させたいのですが、これはさすがに無理でしょうね...。
書込番号:13978014
0点

市販の純正リアカメラ接続アダプターと
クラリオンのRCA変換アダプターを利用すれば
純正リアカメラも使えます。
コストからしてクラリオンでまとめた方が安上がりなので
おススメはしませんけど。
ご参考までに・・・・・
書込番号:13978463
1点

RCA端子の形状が合えば連動出来そうですね。
明日ホンダカーズに行って担当者に端子形状を確認してみます。
有難う御座いました。
何も分からず、リアカメラは後で付けるより最初に付けた方が安いと聞いて
リアカメラだけ付けたんですが、端子合わなければ飾りになってしまいますね...。
書込番号:13980037
0点

純正カメラの場合はほとんどは独自形状です。
カメラがメーカーオプションの場合は
市販品のアダプターを使用してまずRCAに変換します。
http://www.datasystem.co.jp/products/radapter/index.html
次にこのナビのバックカメラ入力も独自形状なので
こちらはクラリオンのオプションケーブルを利用して
RCAをクラリオンの入力形状にするわけです。
しかし、純正カメラがディーラーオプションの
5Pタイプの場合はクラリオンと同じ形状なので
そのまま接続できます。
ご参考までに・・・・・
書込番号:13980506
2点

ディーラー問い合わせの結果はいかがでしたか?
PPFOさんが仰っているように、ディーラーオプションのリアカメラのカプラーと、
クラリオンのナビのリアカメラ用カプラー端子は、形状が一致しているように思います。
また、ホンダ車を含め種々のメーカーのリアカメラ接続のための変換コードについては、
次のHPもご参考になりますよ。
http://www.jifuplace.com/shop/item/navi_tv/hanes/backcamera/backcamera-tekigou.html
書込番号:13989567
0点

コメント有難う御座いました。
ホンダカーズに確認した結果、5ピンでは無かったですがそのHPのRCA端子と同形状でした。
このNX711をホンダカーズで取り寄せてもらって付けた時の見積もりを依頼中です。
実はもう1つ、他の社外メーカーナビもリアカメラと連動出来そうなので、そのナビも見積もってもらってどっちかに決めようと思います。
大変助かりました。有難う御座いました!
書込番号:13993075
0点



カーナビ > クラリオン > スムーナビ NX711
あくまでもUSB接続なので再生不可能だと思いますよ。USB 接続の場合、WMAとmp3のファイル再生だと思いますよ。ウォークマンはATRACファイルだと思いますので再生できないかと・・ ・ ・ ・ ?
書込番号:13951887 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ウォークマンの曲の登録方法によっては可能だと思います。x-アプリ経由の登録方法だとNGで、ドラッグアンドドラッグでの登録方法(マスストレージとして認識)ではOKなはずですよ!
NX710ではOKでしたので参考までに・・・・・あくまでも自己責任で!
書込番号:13952949
0点

上記レスの追記です。ファイル形式はMP3、WMA限定です。
書込番号:13952962
0点

横から失礼します。
そうなんですか!
知りませんでした。ほぇ〜と思ったので書き込みしてみました。
失礼m(__)m
書込番号:13982986 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > クラリオン > クラスヴィア NX808
はじめまして!先日ビーコンを取り付けたのですが、渋滞の表示や渋滞の音声案内などが無いようです?設定は間違って無いとおもうのですが地図上に表示するに設定していますし。友達の車のナビはしっかり地図に情報が表示されてました…どなたか詳しい方いましたら教えて下さい。それと、渋滞の音声案内は自動でするんですよね?設定の必要があるのでしょうか?
0点

VICS設定を確認しました?
初期値で案内しない項目もあります。
マニュアルP.347付近を見てください。
文字情報・更新時の音声案内・渋滞考慮はデフォルトでOFF
書込番号:13934564
2点

回答ありがとうございます一応、設定はしたんですけど…更新情報を音声でしらせるにしてあるんですが鳴るのはVICS情報を更新しましたと言うだけで、渋滞などに関しては全く音声なしです…?渋滞情報を地図上に表示はもしかしてすごく細い線ですか?細い線で点滅してるのは今日きずきました…
書込番号:13938548
0点

DLした取説からですが。
取説P38の地図画面の説明に有りますが、”1km以下のスケールで表示”のみのようですね。
渋滞状況?の音声案内を行うシチェーション・タイミングも有ると思いますね、
案内ルートと”無関係な渋滞”と本ナビが判断していれば(難しいですね)しないと思うし。
後関連として、
取説P113は”ルート上の渋滞を確認する”で「経路情報」->「渋滞情報」の押下が必要な感じで、
該画面は通常のルート案内画面とは別の専用画面の模様ですね。
書込番号:13938630
1点



カーナビ > クラリオン > クラスヴィア NX809
この機種の地図データ無償バージョンアップは2011年冬頃とHPで記載されていますが、2011年も残すところ1ヶ月を切りました。
すでにバージョンアップデータを受け取った方はいますか?
私はまだ届かないので、チズルとススムの会員登録がちゃんとできてなかったのかな?と入らぬ心配をしてしまいます。
具体的な情報をお持ちの方いましたら、教えてください。
0点

私も同じように不安になってきています。
HP上でもいいので、いつ頃から配布が始まるのか教えてほしいです。
書込番号:13853905
0点

私もそうでしたが、先日クラリオンに電話しいたら12月から随時バージョンアップソフトをお送りしますから、もう少しお待ちください。と、言われました。
2年目からお送りしてますとのこと?
発売時 そういうふうに 書かれていたですかね?
ちなみに 私は昨年3月に購入しました。
まだ 送られてきていません。
なにか 会社の基本理念が内向きなように感じますね。
書込番号:13854648
1点

11月中旬に「無償バージョンアップ事務局」から
メールが届きませんでしたか?
チズルとススムサイトに登録されている住所へ
バージョンアップキットが届くようです。
※登録変更締め切りは2011年11月27日となってましたが…
2011年12月中旬より順次発送予定
※西濃カンガルー宅配便でのお届けになるみたいです。
書込番号:13855424
0点

皆様情報ありがとうございました。
ミーナちゃん!!さんの情報通り11/18にメールが届いてました。
しかしながら迷惑メールに振り分けられていたので、全く気付きませんでした。
確認したところ住所も間違っていなかったようですので、今年中に届くのを期待して待ちたいと思います。
無償ではなくても、その後の地図データ更新も継続してくれるとありがたいのですが。。。
書込番号:13856155
0点

追加情報をお届けします。
本日バージョンアップソフトが届きました。
無事届いてホッとしています。
更新に30分ちょっとかかるようですので、時間を見て試したいと思います。
他の皆さんも届きましたか?
書込番号:13892894
1点

私も昨日届きました。PCから認証コードを取ったり、いささか厳しいとも思いましたがこれぐらい厳格じゃないとパクられちゃうのかなって感じました。時間は全工程で40分弱かかりました。
皆さんもがんばってV−UPしてください。成功を祈るww。
書込番号:13899741
0点

おくてさん、バージョンアップ成功おめでとうございます。
私は年末の忙しさでまだ出来ていないのですが、どの程度変わったのでしょうか?
地図データだけならさして変化に気づくほどでもないのでしょうか。。。
書込番号:13915159
0点

もうすぐパパ0801さん、まだV−UPしただけで何処にも行っていないので、使用感はわかりません。近郊の道路で今までは出ていなかった道路が増えていたことは確かです。他に細かい変更も1部あるようですが、とりあえずは道路だけのようです。
書込番号:13921910
0点



先日、返信の欄に投稿しましたのと同じ内容です。NVC710VDが中古の車についていましたが、最近よく見れなくなってDVDを研磨して貰いました。その前にと思って、本体自体をクリーンにしようと分解しました。組み立てる際に部品の渦巻きのバネが2つがどこに付いていたがわからなくなりました。多分側面のDVDを出し入れする部分についていたのだと思いますが、どのようについていたのかを、分かる方お教え下さいませんか。(コイル状のものでなく、渦巻きの茶色のものです)組み立てがそこで止まったままです。
1点

普通の人は分解しないので判らないんじゃないでしょうか?
書込番号:13828939
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
