クラリオンすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

クラリオン のクチコミ掲示板

(2289件)
RSS

このページのスレッド一覧(全467スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「クラリオン」のクチコミ掲示板に
クラリオンを新規書き込みクラリオンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
467

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ぽーん音

2010/05/11 10:38(1年以上前)


カーナビ > クラリオン > クラスヴィア NX809

クチコミ投稿数:2件

こんにちは。説明書を読んでもわからないので質問させてください。
時々「ポーン」という音がするのですが、何のお知らせか、どういうタイミングで鳴るのかわかりません。
地点登録などしていないところで音がします。
大体10分間隔のような気がしますが、気がつくと鳴るのでよくわかりません。
分かる方、教えてください。

書込番号:11346383

ナイスクチコミ!0


返信する
20POCKETSさん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:7件

2010/05/11 11:48(1年以上前)

VICS情報を受信したお知らせの音だと思います。
設定で音を消すことも出来たはず?です。
詳しくは取説のVICSの項を見てみてください。

書込番号:11346552

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/05/11 12:57(1年以上前)

20POCKETSさん

早速のお返事ありがとうございます。
VICS情報ですか!
さっそく説明書を見て設定してみます。
ありがとうございました。

書込番号:11346736

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

カーナビ > クラリオン > クラスヴィア NX809

スレ主 syorinさん
クチコミ投稿数:16件

来月納車のベルファイヤーにN809か808のナビをつけようと思っている者です。
車庫出るときに見通しが悪いので、フロントカメラも検討しています。

少し調べたところ、フロントカメラ出力時はバック出力を利用している為、自車の位置がずれるとなっていました。

また、ほかの情報(ケンウッドのフロントカメラを検証しているHp)では、クラリオンはフロントカメラの入力があるので、バックしない、と解釈できました。

実際はどうなのでしょうか?

今のところ、
アルパインHCE-C200シリーズ
ケンウッドcmos-200 or 300
パナソニック RC-51KD
などを調べています。

また、お勧めのフロントカメラおよびバックカメラを教えていただけると助かります。

書込番号:11343636

ナイスクチコミ!0


返信する
PPFOさん
クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:853件

2010/05/10 18:16(1年以上前)

ご推測の通り、フロントカメラを付けた時に自車位置がずれるのは
フロント(サイド)カメラに対応していないナビの
バックカメラ入力に割り込ませて使用する場合の話です。

クラリオンの現行モデルはオプションカメラ入力が独立してあるので
ここに汎用のカメラを接続すれば自車位置のずれはおきません。


よってフロントは正像・リアは鏡像ならどのカメラも接続できますから
お好みでよろしいかと。
私ならフロントは価格が安いCMOS-300、
リアは無難にパナRC51KDってところですかね。


ご参考までに・・・・・・

書込番号:11343814

ナイスクチコミ!0


スレ主 syorinさん
クチコミ投稿数:16件

2010/05/10 18:29(1年以上前)

PPFO様

早々に回答していただきありがとうございます!!
以前から拝見させていただいております。
ズレがないということでホッとしました。
アドバイスありがとうございます!!

フロントは取り付け時の見た目や取り付けキットなどがCMOS-300は不明ですが、価格は魅力ですね。見た目などは200FDなどと比べて変わりませんか?

また、リアはPPFOさんもお勧めのパナRC-51KDでいきたいと思います。

それと、また質問になってしまいますが、ディーラーの知人に持込でお願いするのですが、
ナビN809(かN808)と前後カメラ、リアビジョン、リアビジョン取り付け金具、を購入しようと思っています。

これ以外に必要なものはありますか?

アドバイスよろしくお願いいたします。

書込番号:11343854

ナイスクチコミ!0


PPFOさん
クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:853件

2010/05/10 20:51(1年以上前)

カメラの見た目はCMOS-300も200FDも変わりませんけど
200FDはナンバープレート下に付けられるステーが付属なのに対し
CMOS-300は普通のカメラ台座だけなので
車種によっては取付に工夫が必要かもしれません。

必要なものはカメラをクラリオン以外にするなら変換ケーブル、
フロント用がCCA-738-500、バック用がCCA-644-500、どちらも¥3,150−、
あと、現在のオーディオ状況にもよりますが
車種別の取付キット(変換ハーネスやパネルなど)が必要です。


ご参考までに・・・

書込番号:11344424

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 syorinさん
クチコミ投稿数:16件

2010/05/11 09:30(1年以上前)

PPFO様

再度の回答ありがとうございます!!

なるほど、ステーの部分がアルパインのほうが間違いなさそうですね。
価格もそれほど変わらなくなっているようなので、200FDにしようと思います。
また、クラリオン以外のカメラには変換ケーブルが必要なのですね。
型番まで教えていただき感謝です!一緒に購入したいと思います。

ありがとうございました!!

書込番号:11346229

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

NX809の音質を良くするには

2010/05/07 00:27(1年以上前)


カーナビ > クラリオン > クラスヴィア NX809

クチコミ投稿数:5件 クラスヴィア NX809のオーナークラスヴィア NX809の満足度5

オーディオに関して無知ですので、どなたか教えて下さい。
現在、NX-809にフロント、リア共、アルパインのスピーカー(DDL-RT17S)を接続しています。
ですが、音質について、もう少し深みといいますか、臨場感が欲しくて、音質アップをしたいと考えてます。
そこで、私なりに考え、2つの方法を思案しています。

@ツイーターを付ける。
物は視聴が出来ないことから、アルパインから出ている物をと考えてます。
ですが、ど素人なもので、まずコアキシャル(高音も出すSP)に、ツイーターは接続出来るのでしょうか?そして、私の付けたSPは、ネットワークなる物も付いており、ツイーターを付けると、高音が2箇所から出て、???な音になるのでしょうか?

接続出来るとしたら、フロントSPのラインにパラ取りすればいいのでしょうか?

A外部アンプ接続(当方、アンプに関しては、ほぼ知識・経験ゼロです。)
機種は軽量・コンパクト・安価なカロのGM-D6400を考えてます。


そもそも、CDからHDDに録音、PCで作ったMP3など、聞く音源がCDそのもので無いなら、
特にAは、あまり無意味なことなのでしょうか?
NX809には音質調整なるものが沢山付いていて、いじってみてそれなりに良いと思ってますが、もう少し、もう一押し何かが足りないと感じてます。

長文、乱文で申し訳ありませんが、お勧め、アドバイスなどを下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:11328547

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:5件

2010/05/07 02:19(1年以上前)

サブウーハー

コントローラー

小生、レガシィ(BM9)にNX809(ディーラーオプション)にカロのTS-C1710A(セパレートタイプ)を付けています。
スピーカー購入時に一緒にデットニングをしてもらいました。

小生もいろいろ調整しましたがタイムアライメンとを
実際のスピーカーからの距離を測定し音を聴きながら微調整しました。
ボーカルがフロントガラスの中央に来るよう調整しました。

メーカーのページで(DDL-RT17S)は、セパレートタイプだと思います。
型番の間違いですよね。コアキャッスルは、(RT17C)

<@ツイターを付ける。
  パラ接続で音は、出ると思いますが
  どんな感じになるかは、不明。
  ちなみに小生の車は、ツイターを純正ツイーターの位置に付けてもらいました。
  販売店の方は、ダッシュボードの上に出して運転者の方向に向ける方がいいと
  言っていました(高音は指向性が強い)が、小生ダッシュボードの上が
  ごちゃごちゃするのが嫌いなもので。

<A外部アンプ接続
  これをやるのであればヘッドユニットまで交換したほうがいいのではないでしょうか。

<そもそも、CDからHDDに録音、PCで作ったMP3など、聞く音源がCDそのもので無いなら
 CDからHDDに録音した音源は、なかなか良い音だと思いますよ。
 小生は、CDとHDD録音を聴き比べても違いが判りません。
 但し、MP3やWMAは、明らかに違います。なんというか音の数が少ないような感じです。

※最近サブウーハーを追加しました。
 アルパインのSWE-1500
これなかなかお勧めです。
 最初クラリオンのサブウーハー(特価品)を考えたのですが
 助手席の下に収まらず断念。
 いろいろ見ているうちにこれを発見して
 店員に聴いたところなかなか良いよと言うことでしたので買いました。

お役に立てれば光栄です。

書込番号:11328920

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2010/05/07 08:18(1年以上前)

臨場感。音源の定位と立体感の向上で改善できます。
費用もそれほどかけないで可能です。

前方からの左右のセパレーションをはっきりさせて音源の定位を向上させる、中音域が低いところから再生できるツイーターをフロントダッシュ上のいい場所に設置することで改善されます。

立体感も臨場を豊かにするのに必要です、前後から同じ音が出る単なる前後4スピーカーではうるさいだけで思う様な効果は得られません。サブウーファーでドンドコという響きを聞く方向へ向かうでしょう。
サラウンド効果を得られるようにすると驚くほど立体感が出てきます。
マトリックスサラウンド用に2個のフルレンジのスピーカーの追加で可能です。
リアスピーカーを高音のでにくいウーファーに交換するのも効果があります。
車も3列シートのワゴンでは聴く人の位置が違ってくるので非常に難しい。
フロントシート背後に後席用のツイーターをつけるのもいいかもしれません。

書込番号:11329310

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/05/07 11:14(1年以上前)

カーオーディオの音質は取り付け位置と車種の影響が大きいので、ツイーターで深みを出すのは難しいかもしれません。
車種により場所によってはもっと軽くなることも考えられます。。

アルパインのスピーカーは音質は良いですが、取り付け方によって台無しになる場合も多いです。

とりあえずフロントスピーカーにインナーバッフルなど使ってみた方が手っ取り早いかもしれません。

あとMP3などの圧縮音源は確かに深みが無くなりますので、個人的にはリッピング時にデフォルトでは無く、高音質モードなどの160Kbps以上(320とか)でリッピングすると、結構音質は向上しますよ。(HDDに入れられる曲数は減りますが)
車での視聴だとシャリシャリ感が少なくなる印象です。

ツイーターも含め、色々試すしかないですね。。

書込番号:11329719

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件 クラスヴィア NX809のオーナークラスヴィア NX809の満足度5

2010/05/08 03:30(1年以上前)

皆さん、早速の返信ありがとうございます。

のぶそんさん、写真まで掲載いただきありがとうございます。
デッドニングですか?やはり効くのでしょうか?
のぶそんさんは、SP交換前後(デッドニング前後)に聴き比べをされた経験はありますか?
効果のほどははっきり分かるものなのか教えていただけますと幸いです。
型番は違ってましたね。すみません。
あと、ツイーターやはり、やってみるしかないですね。
サブウーハーは、わたしも小型のものをと、次のステップでと考えております。
ありがとうございます。
音源に関しましては、私ろくに良い音もしらず?書きましたが、のぶそんさんと同じで
CDからの録音と、CDの再生は私も同じような感想ですね。

神戸みなとさん
アドバイスありがとうございます。
やはりツイーターですね。
また音質向上には、設置場所をお優先しないとだめなんですね。。。
あと、マトリックスサラウンド??フルレンジSP追加??
両方とも聞きなれない言葉なのですが、仮に追加出来るとして、4スピーカーを付けている場合、BOX等を設置するのでしょうか?

クリスタルサイバーさん
アドバイスありがとうございます。
ですが、私の車はインナーバッフルを付けないと、設置出来なかったもので、すでに付けております。
また、MP3の録音はビットレート192kでしております。

皆さんのアドバイスを参考にさせていただきつつ、下記の通りの選択肢があるなら、
どれから、手をつけるべきでしょうか?
@ツイーター取付(しかし、のぶそんさんの回答にあるとおり、コアキシャルにつけると結果は???
A音質優先でツイーター設置。
Bアンプ取付。(すみません。ナビは交換したくないです)
CフルレンジSP設置。
Dサブウーハー設置。
また、私の使用環境をもう少し詳しく書かせていただきます。
最初に書くべきでした。申し訳ありません。
車はCIVIC FD2(セダン)
ナビ、SPは自分で取付。つけてから1週間程度ですので、機器の追加はあっても
交換は出来ればしたくないです。

以上、よろしくお願いします。

書込番号:11333241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2010/05/08 13:24(1年以上前)

chamchamchamさん、こんにちは。
ご自分でやられるのかお店に頼むのか、予算はどのくらいなのかを書けばみなさんアドバイスをしやすいと思います。

既存のスピーカーで臨場感をあげるとすれば、のぶそんさんやクリスタルサイバーさんが書かれているように、デッドニングやインナーバッフルの使用である程度は改善されると思います。私も前の車でデッドニングを専門店でやってもらったことがありますが、音が引き締まり密度感も向上したので、臨場感が増した感じになりました。

インナーバッフル
http://www.alpine.co.jp/products/speaker/inner-baffle/2006/

自作する場合、エーモン工業というメーカーからデッドニングキットが出ています。
http://www.amon.co.jp/seihi/seihi_group.php?id=76


ウーファーを斜め上向き角度で取り付ければ音場は上がってさらに臨場感は増しますが、ご自分でやるならともかく、お店に頼むとコストがかかります。(スピーカーをセパレートタイプのDDL-RT17Sにしたほうが安上がりです)
また、臨場感を出すならリヤスピーカーの追加も効果はあります。
今お使いのDDL-RT17Cをリアに持って行き、フロントにセパレートタイプのDDL-RT17Sを付けるのもありかと。


>そもそも、CDからHDDに録音、PCで作ったMP3など、聞く音源がCDそのもので無いなら、
特にAは、あまり無意味なことなのでしょうか?

今のナビにアンプを加えても無意味ということはありません。昔はカセットデッキがカーオーディオの主流で、それでも効果がありましたから。もっと言えばFMラジオでも変わってきますよ。
アンプはスピーカーと同じくアルパインが望ましいのですが、廉価なタイプがないのでカロッツェリアでもいいと思います。
それとツィーターやフルレンジの追加、マトリックスサラウンドなどは、マニアックすぎて今のchamchamchamさんには難しすぎると思います。とりあえずシンプルな方向で考えられたらいいと思いますよ。


※業務連絡、業務連絡  天使な悪魔さん、低コストでマニアックになりすぎない範囲でフォローお願いします ^^

書込番号:11334629

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:186件

2010/05/09 00:43(1年以上前)

> デッドニングですか?やはり効くのでしょうか?
作業が単純であること、売る側からは利益になりやすいことから、カーオーディオの音質改善ではスピーカー交換から入る場合がほとんどです。
しかしながら、本来は音の出口であるスピーカーと共に、それが取り付けられている「スピーカBOX」に相当する部分の改善を行わなければ、スピーカーは本来の仕事ができません。
現状の車両構造からすれば、ドアマウントの場合はまず始めに行うべきはスピーカの交換ではなく、ドア(スピーカBOX)の改善であると言えます。

具体的に説明すると以下の2点になります。
1.スピーカ前面と背面の空間を分離する。
ドアの内張りを取り外すと分かるのですが、ドアには部品の組み付けと軽量化を目的に、大小の多くの穴が開いています。
スピーカBOXの考え方からすればこれはありえない構造で、まずこれらの穴を徹底的に塞ぐ必要があります。
2.音の出口をスピーカ前面に限定する。(スピーカ以外の音を消す)
上記の作業を行ったとしても、所詮は薄い鉄板で出来たドアなので、純正スピーカを鳴らすだけでパネル面が振動します。
ココから発生している音が室内に伝わるのを防ぐため、ドア内張りに出来る限り吸音材を張ります。
(細かい作業はまだまだあります)

以上の作業を行えばホームオーディオには及ばないものの、それなりの容量のスピーカBOXの体裁を整えることが出来、中音域ばかりだった音が低音から高音まで全ての音域で改善され、デッキ側での補正がほとんど必要無くなります。
今まで複数の車のデッドニングを手伝ってきましたが、全ての人が大幅に改善されたと喜んでいます。
(何の説明もせず友人を乗せると、決まって「音が良くなってる」と言われるそうです。)
問題は時間が掛かることで、ドア2枚を対策するだけで1〜1.5日必要になります。

もっとも友人の中には「100円ショップデッドニング」とか言って、100円ショップで買ってきたグッズでお手軽にやっている人も居て、それでも結構効果が出ていたりしますけどね。

書込番号:11337486

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件 クラスヴィア NX809のオーナークラスヴィア NX809の満足度5

2010/05/09 11:55(1年以上前)

佐竹54万石さん、キャパシタさん
分かりやすいアドバイスをありがとうございます!

私はインナーバッフルは取り付けていまして、同じSPをフロント、リアに装着しています。
(付けないと、SPが装着出来ない車でしたので。アルパインのHPで調べました。)
やはり皆さん多数の方がおっしゃる、デッドニングですが、知ってはいましたが
大変興味が出てきました。
エーモンのHPも教えていただきましたので、見てみましたが
ユーザーの評価も満足されている方がほとんどで、驚きです。
デッドニングを行う意味の説明は、自分にもすごく理解・納得出来ました。
ですので、まずは兎に角デッドニングをやってみようと思います!
そもそも、オーディオの音質をどうこう言える車種では無い?ので、特に重視するべき点の
ような気がしてきました。
また、アンプも効果あり!と教えていただきましたので、それは次のステップで
やろうかなと思います。。

予算は5万円ほどなので、デッドニングキットは買えそうですね。
近いうちに購入・施工(自分でやります)してみます!
時間は少しかかるかもしれませんが、報告させていただきます!
ありがとうございました!

書込番号:11338905

ナイスクチコミ!1


recatoroさん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:3件

2010/05/18 22:00(1年以上前)

今更ですが…。

私もNX809の購入を検討していて、このスレに辿り着きました(^-^;。

拝見させていただき、もうご対応されていると思いながらも、解決済マークが無かったので書き込みしてみた次第です。


<ご質問回答>
@ツイーターを付ける。
お勧めしません。
現在コアキシャルをお付けなら、高音が耳障りになります。

A外部アンプ接続
お勧めします。
NX809の内蔵アンプが決して悪い訳ではありませんが、余程の愚作アンプでないかぎり、結果は良い方向に向かいます。


<理由>
@ツイーターを付ける。
ツィーターとミッドを分ける理由は、各スピーカー毎に帯域を無理させず鳴らす事に福音があるからです。
ユニットを離す処方は車ではポピュラーですが、位相管理が困難でプロでも手こずる世界です。
まともな音楽を聴きたいなら、コアキシャルが理想です。
どうしても付加したいなら、スーパーツィーターのように、超高域のみを再生するものが良いでしょう。(楽曲の雰囲気が向上する可能性があります)
あくまでも補完を目的にすべきで、周波数帯域が重なっては聴くに耐えない事態となりますのでご留意ください。

A外部アンプ接続
社外スピーカーは、不必要に高耐入力(はたして車内の空気を振動させるのに、こんな出力が必要だろうかと懐疑的になるほど)をうたうよう設計されたものが多く、必然と振動板に一定の剛性を要求するため、駆動力のない内蔵アンプでは中抜けのドンシャリした音になりがちです。
したがって、社外スピーカーに変えているなら、良音を目指す方法としてアンプ追加は正解になります。
GM-D6400をお考えのようですが、私ならバランスを考えて、ナビと同社のアンプにします。
このアンプ、価格が信じられないほどの良質な音楽を創出します。APA4400の再来ではないかと思える程の出来映えなのです。


<具体策>
具体策は、すでにこちらの先輩諸氏が書いてますので、「私なら…」の視点で書きます。

【方針】
アンプ以外の構成はこのまま。
なぜなら、同乗者にも良い音を聴かせたいし、何より予算を五万以内にしたいから。
幸いな事にこのナビ、音質が素の状態で素晴らしいバランス。
良い再生機と良いスピーカーがあれば、イコライザーもタイムアライメントも不要。
となれば後は、適度な量感の補完と、出口を整えることに傾注し、良い音を目指すだけ。

【量感の補完】
アンプ追加で対処する。
アンプは、APA4360もしくは2180で決め。
外国製の高価なスピーカーを楽々と、しかも豊潤に鳴らす胆力と膂力は一聴の価値がある。
1.接続
このアンプはハイレベル入力できるので、迷わずその方法で接続する。
プリアンプ出力より、間違いなくコクが出るし、何よりノイズ対策に有効。
2.ケーブルの選択
アンプと接続するスピーカーケーブルは安価なもので結構。(0.75sgあれば十分)
ドアスピーカーまでのケーブルは交換しない。金と労力を掛けた割には効果がない。
3.設置場所
基本、椅子の下。ただしカーペットに直置きせずに、木板に固定する。

【出口を整える】
基本、デッドニングで対処する。
ただし、過度なデッドニングは「振動」ではなく「音」を殺す(デッド)ことになるので留意する。
具体的には以下のとおり。
1.インナーパネル
レアルシルト一枚丸ごと使い、バッフル装着部のインナーパネルに貼付ける。
2.アウターパネル
何もしない。
3.サービスホール
そのまま。
4.内張り
インナーパネルと接触する部位を薄い吸音スポンジで養生する。(クリップ部はダメ)
5.スピーカー周辺
オーディアでラインナップされるスピーカー遮音スポンジでスピーカー周辺を囲む。
6.最後に
スピーカーをバッフルに留めている木ネジを、全締から気持ち緩め、要は締めすぎないようにする。

これで特性の変化を見る。
いまだエージングが終わってないスピーカーだと思うので、焦らずを基本に我慢我慢。
(私も一代前の同スピーカーを使った時期がありましたが、土日丸々使用で軽く一ヶ月はかかりました。それまでは、朗々と鳴りません)

満足できれば、これで完了。


…と、こんなところです。
つまりは、音の出口を面倒見てあげるだけで、かなりのレベルに到達できると思っての考察でした。
それだけ、このナビは音が良いのです。
早く欲しいが…ああ、あと少しお金が足りない。
新機種出る様子だから、値下がりを期待(T-T)。

稚拙な文章ですみませんでした。

書込番号:11377647

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件 クラスヴィア NX809のオーナークラスヴィア NX809の満足度5

2010/05/24 00:17(1年以上前)

recatoroさん
詳しいアドバイスありがとうございます。大変参考になります!
また返信が遅くなりすみませんでした。

現状なんですが、recatoroさんの書込みをしてもらう前にいただいたアドバイスを参考に
デッドニングを自分で施工しようと、発注していたのですが、納期直前になり、ショップから
キャンセルの連絡が来ました。(楽天)
で、いったん振り出しに戻ってしまったところ、recatoroさんの書込みを見ました。

ツイーターはやはり、普通の物ではだめなんですね。付けるなら、スーパーツイーター。大変参考になります。
あと、アンプ追加と、デッドニング。
スーパーツイーターを含め、音質向上を図るには3点あるようですが、recatoroさんのお勧めで行こうと思います。
1.アンプ追加。
2.デッドニング
3.スーパーツイーター
出来れば、1番目か2番目を施工したところで、自分的に満足出来ればいいのですが。

では、アドバイスを参考に、財布と相談しながら、まずアンプを導入しようと思います。
また、店舗側の都合でキャンセルにならない事を祈ります(笑)

少し時間がかかると思いますが、結果報告をさせていただきます。

ありがとうございました!

PS.文章は良くまとめられていて、読みやすかったですよ!


書込番号:11399837

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ゴリラNVA-GS1609FTと迷っています

2010/04/29 01:54(1年以上前)


カーナビ > クラリオン > スムーナビ NX309

クチコミ投稿数:17件

ゴリラNVA-GS1609FTと迷っています。

車を買い換えるため,それにあわせカーナビを持ち込んで付けようと考えています。カーナビの購入は初めてになります。予算は,通販で長期保障をつけて10万円以下と考えており,SSDタイプでレスポンスがいいということからこのNX309とNVA-GS1609FTを選択しました。

購入に当たっての条件は優先順位順に,1)ナビが正確,2)ナビの地図が見やすい,3)ナビが田舎でも地図を示してくれる,4)オーディオの入れ替えになるので音もそこそこのものといったところです。つまり,まずはナビを優先したいのです。逆にテレビはほとんど見ないので,ワンセグが写る程度でかまいません。

この2機種では,どちらがいいでしょうか?

地図の提供元が両機種では違うとのことですが,それぞれの書き込みを見るとナビに関しては,いずれも定評があるようです。現在のところ,音がいいといいう書き込みもあることからNX309に傾きかけています。

購入する車はNEW POLO 1.2で,納車までに2ヶ月ほど時間があり,購入タイミングはこの後,1ヶ月から1ヶ月半くらい後を予定しています。ちなみにディーラーではCAN-BUSがなくても取り付けできるとのことで,CAN-BUSなしの取り付けになります。

何かその他にもよいアドバイス,情報があればお教えください。

書込番号:11294016

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:18件

2010/05/02 01:27(1年以上前)

私も同じ機種で悩んでいます。
お店でなどで散々いじくりNVA-GS1609FTにしよと思っています。
ご質問の件は私が感じた程度ですが以下にお知らせします。
1)ナビが正確、2)ナビの地図が見やすい、3)ナビが田舎でも地図を示してくれる←NVA-GS1609FTは有利
4)オーディオの音←NX309が有利(イコライザーがないNVA-GS1609FTは劣ります)

NX309を避けたくなった理由は操作性が悪い、住所の選択に少し手間がかかる、ボタンがシートスイッチで使いにくい、ナビの性能が若干劣るということからです。(操作性は慣れればOKかもしれません)
NVA-GS1609FTにしよと思っている理由は、ナビが若干優秀なことと、音楽をナビに保存できることから、若干の音の悪さは目をつぶっりました。
また、クチコミを見ると探した住所の前後を候補上げてくれるようなので、探す住所の近くまでいけそうなことからです。
以前のカロのナビは「近くなりましたので案内を終了します。」と言う声とともに終了してしまい近所の方に声をかけて探したと言う苦い思いでもあるので少しでもナビが優秀な方がよいと思い第一候補となった次第です。

書込番号:11306804

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2010/05/02 12:46(1年以上前)

シナシナモンさん,ご回答ありがとうございます。
近くに実際の機種を展示している場所がなく実物で確認していませんので,大変参考になります。

オーディオ機能も気になるところですが,ナビ機能がまずは大事だと思っていますので,NVA-GS1609FTに少し傾いてきました。特に探した住所の前後を候補上げてくれるところはいいような気がしますね。

後は,地図の見やすさが気になります。私は今までカーナビ実際に使用することは少なかったのですが,カロの画面は見やすいと思います。以下,ペーパー知識ですが,クラリオン(NX309)はカロと同じく,ゼンリンの地図データをインクリメントP製ということも気になります。NX309も地図として見やすいんじゃないかとおもうわけです。

この2機種,実際に見てみないと分かりませんね。展示している店を探してみます。
シナシナモンさん。アドバイスありがとうございました。

書込番号:11308201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:18件

2010/05/02 16:28(1年以上前)

いいえどういたしまして。
一助になればと思い書き込みしました。
カロの画面は見やくいいですが、安価な楽ナビLiteは表示能力が劣るので
NVA-GS1609FTよりナビの能力は落ちると思います。(ただし、音とDVDの画像は良いです。)
ナビが決まりましたら教えてください。

書込番号:11308811

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2010/05/04 00:58(1年以上前)

NX309を先月購入した者です。
ナビの正確性という点では全く問題無いです。
試しに自宅を誘導させた場合、家の正面で「目的地付近です。ルートガイドを終了します。」が出ます。

地図の詳細度ですが、自分にとってはゼンリンでもインクリメントPでも変わりません。
例えば自分の妻の実家では田舎過ぎるのかどちらも大まかな道しか記載がありません。
むしろ先日行った場所ではインクリメントPの方が詳細に出ていました。
(web上ではYahoo地図やGoogle mapがゼンリン、MAP FANがインクリメントP)
操作性は気になりません。シートキーも特に問題無いです。
自分はNX309にして差額でVICSビーコンを付けました。どちらのナビもこれが無いと渋滞情報
によるリルートをしないようですね。
(あとバックカメラも付けました)

余談ですがステアリング学習リモコン「アルコン」を付けましたので、音量操作や曲とばしは
ハンドルに付いているスイッチで出来ます。これはお勧めの一品です。
これが使えないのでパナソニックのナビは止めました。
(投稿前に調べた所、国産車のみの対応でした。すいません・・・)


NX309では既出の通り、グライコが付いています。
またミュージックキャッチャーという機能があり、メモリ内に曲が取り込めます。
(これはGS-1609FTも同じですね)
どちらもSDHCカードやUSBメモリも使えますから、パソコンがあればどうにでもなります。

明日・明後日は渋滞にはまりに行く予定ですが、高速道路なので逃げ場が無いですw

書込番号:11315051

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2010/05/05 09:44(1年以上前)

シナシナモンさん,再びのコメントありがとうございます。

あおグースさん,ステアリング学習リモコンという物の存在初めて知りました。地図データの件も参考になりました。両社間で内容に差はないと考えていいのですね。ご教示ありがとうございます。

一昨日から旅行に出かけており,お返事が遅くなりました。この間,お金に余裕があったわけではないのですが,カーナビを自分の車で体験しようとガーミン205というPNDを購入して利用してみました。知らない土地へ行ったのですが,ルート探索方法で何を優先するかで示すルートが全く違うのですね。カーナビをすでに使われている方なら当たり前のことなんでしょうが,私にとっては新鮮でした。遠回りもさせられたのですが,遠出してもいつかは目的地へ到達できるという安心感を考えるとやはり必要ですね。

NX309とNVA-GS1609FTのいずれにするか?実際に店頭で操作してみようと思うのですが,旅行などでばたばたしており実際の機械を試せておりません。連休明けにでも試そうと持っております。

書込番号:11320643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/05/07 23:35(1年以上前)

ステアリングスイッチ・リモコンについてですが、自分が取り付ける時に調べたら2社から出ていましが、残念な事にそのどちらとも国産車のみの対応でした。

渋滞にハマリに行った結果ですが、VICSビーコンを付けていたおかげでナビが渋滞情報を元にリルートし、高速道路での15km渋滞を回避する事に成功しました。
(これで付けた甲斐があったかな??)
まあFM-VICSの渋滞情報を見て自分で道を選べば良いと言う意見もありますが、高速道路でナビ画面を注視するのは危険ですね。

どちらのナビを選ばれるにせよ、ぱんくぱぱさんの楽しいドライブの助けになるツールになればいいですね。

(余談?ですがどちらのナビも昨年の6月発売です。来月にあるモデルチェンジ?をにらんで若干価格が下がって来ている印象。)

書込番号:11332543

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2010/05/09 00:48(1年以上前)

あおグースさん

また,参考になるご意見ありがとうございます。

本日なんとかオートバックスに行くことができました。そこでは,NX309はおいてなかったのですが代わりにNX609が置いてありました(店員さんには操作性はNX609もNX309も変わりませんとのことでした)。また,運よく隣にNVA-GS1609FTが置いてありまいたので大まかな感じはつかめたような気がします。機械に触れた感想(地図の見やすさを含み)はどちらでもいいかなと追う印象でした。家内が同伴であったので,参考意見を聞くとどちらでもいいのではということでした。

ナビの正確性に関しては,過去にシナシナモンさんやあおグースさんに教えていただいた情報や過去の書きこみから,使ってみないとわからない程度の違いではないかなと思っております。

地図の精度に関しては,SSDの容量が少ないという点で気になりますが,あおグースさんが場所によってはNX309の方が正確なこともあるといわれていますので,バックカメラを含め10万円で収まるNX309にしたいと思います。

シナシナモンさん,あおグースさん,アドバイスありがとうございました。

書込番号:11337516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:18件

2010/05/11 22:17(1年以上前)

NX309に決められたのですね。
私はNVA-GS1609FT相当のメーカー純正品にしました。
悩んで購入したので大満足です。
NX309もコストパフォーマンス的には良いナビと思います。
10万円前後のナビば、一長一短で自分の求めている所に特徴のあるナビを選ばれたら満足のいく買物となると思います。
NVA-GS1609FTもNX309ももう直ぐモデルチェンジしそうなのでぱんくぱぱさんが買われる時が底値かもしれませんのでよい買物ができるかも知れません。
実は、私もステアリングリモコンがどうしても欲しくて、NX309、NVA-GS1609FTから検討していました。
ステアリングリモコンが不要であれば、コストパフォーマンスに最も優れるケンウッドのMDV-313を選択したと思います。
ステアリングリモコンはとても便利ですので、ぱんくぱぱさんのお車にもあると良いですね。

話は変りますが、POLOとのことでお車良いですね。
私はドイツ車が好きなのでうらやましい限りです。

書込番号:11348812

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2010/05/12 20:17(1年以上前)

シナシナモンさん

コメントありがとうございます。

今の車は車検の関係で後数日でほどで下取りになってしまい,代車がきます。その後,新しい車がくるのは,遅ければ8月くらいになると言われています。ディーラーから納車日の連絡があってから,カーナビは購入する予定です。

上記の理由から購入はまだですが,NX309にしようと思っています。決定理由は,機能的に変わらないのであれば,予算内に収まることと,18年ほど前にかった車の純正オーディオがクラリオンで音がよかったという印象があるからです。

ドイツ車は,これで3台目になりますが,あのかっちり感になれてしまうと,次もドイツ車でと思ってしまいます。

シナシナモンさん,アドバイスありがとうございました。

書込番号:11352406

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 比較

2010/04/27 15:48(1年以上前)


カーナビ > クラリオン > クラスヴィア NX809

イクリプスのAVN779HDと迷ってす。今現在はイクリプスの04年モデルを使っています。ナビ性能は良く気に入っていますが、クラリオンも良さそうなので、どなたか的確なアドバイスをよろしくお願い致します。

書込番号:11287418

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/04/27 16:34(1年以上前)

ナビ性能はどっちもどっちですが、地図がシンプルで見やすいのはクラリオンですね。。
地図更新も自分でできますし・・

AV機能も同じ様な感じですが、音質はクラリオンの方が個人的には好きです。音響メーカーですからね。。
音楽再生画面も名前だけでなく直観的なリスト表示が豊富です。
ナビ画面でも再生曲名が出ますし、ナビ画面からランダムやリスト表示等も簡単です。

音楽再生画面の使い勝手や、再生方法もHDDに入れた曲なら好きなアーチストを何人が選んで全曲ランダムなども出来ます。

TVサーチ機能もPCで簡単に更新出来ますし以外と使える機能です。
知らない土地でもテレビ放送の有名店が簡単に検索できます。

最新のイクリプスの方は細かくは分かりませんが、USBでの音楽転送などはクラスディアよりは良さそうですね。。再生中転送?が可能なようで・・・

音楽ジャケットの取り込みはクラスディアはCDからのダビング以外は出来なかったと思いますが、ジャケット表示でリストされるので、聞きたい曲が選びやすいです。アルバム並べ替えなども出来ます。
また、私は前モデルですがカレンダーやバックの画像、なども好きな写真を取り込んで選べるのでカスタム的な要素は強いと思います。

私は画面がシンプルで音楽再生が多機能なクラスディアの方が使いやすいと思いますね。。
ナビの案内はどっちも良くない印象ですが・・・個人的にはカロよりは好きです。

書込番号:11287566

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

カーナビ > クラリオン > DrivTrax DTR-P50

スレ主 anko5656さん
クチコミ投稿数:5件

65歳の母にナビをプレゼントしようと思っています。
私自身、ナビについての知識がないので、みなさんのお力をお貸しください。

母の軽自動車につけたいのですが、母も機械類にはかなり疎く、操作が簡単で、見やすいものを探しています。

市内を走る程度で、高速も乗らないので、高性能なものはいりません。
国産のものがいいと考える母です。
値段も2万くらいの、P50と、ソニーのNV-U3CSで迷っています。

2つで迷っている理由は、

@画面のサイズ
  4.3インチのP50のほうが、3.5インチのNV-U3CSより、老眼鏡がないと字が見えない母には見やすい。
  そもそも、画面のサイズが大きくなると、字の大きさが大きくなるのか、表示できる範囲が広がるだけなのか?
  
A取り付け方
  2年後に、軽自動車を買い換える予定なので、NV-U3CSは吸盤式で載せ替えやすい。
  P50はベースシートを新たに購入し貼ればいいだけのことでしょうが。

B操作性
  実際使われている方で、機械音痴のおばあさんが使うことを考えての感想を教えてください。

よろしくお願いします。



書込番号:11278873

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件 浪花のジョークマン 

2010/04/25 20:34(1年以上前)

老眼鏡でナビを見るのは、危険なので、やめておいたほうが良いです。
7インチぐらいを購入すべきです。(全体的に文字、地図が大きくなる為)
ちなみに私はナビモニターを5.8インチから7インチに変えました。
良く見えるようになりました。

書込番号:11280505

ナイスクチコミ!0


スレ主 anko5656さん
クチコミ投稿数:5件

2010/04/25 22:31(1年以上前)

ジョークマンさん

お返事ありがとうございます。
やはり、大きいほうがいいですよね。
もう一度、他のナビも探し直してみます。

GWに実家に行ったときに、母を連れてお店で現物を見て、どのサイズにするか相談してみます。

書込番号:11281143

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「クラリオン」のクチコミ掲示板に
クラリオンを新規書き込みクラリオンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る