
このページのスレッド一覧(全467スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2014年1月28日 21:30 |
![]() |
0 | 5 | 2014年1月29日 22:59 |
![]() |
7 | 3 | 2013年12月7日 20:12 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2013年12月1日 17:48 |
![]() |
1 | 2 | 2013年12月1日 14:22 |
![]() |
0 | 1 | 2013年11月29日 06:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ここ数日、起動してしばらくするとBluetoothを探しに行くようで、ラジオが止まりキーを一切受け付けなくなります。(正確には受け付けるが切り替わらない。)
ナビ画面をAV画面にしてみるとハンズフリー画面になり、秒数をカウントしています。早いときでも35秒、長いと1分15秒ほど数えてやっと操作が可能になります。
誰か同様のトラブルにあって解決出来た方いらっしゃいますか?
書込番号:16939268 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も同様の症状がでました。
色々試してみましたが、あれこれ試すより、登録機器の消去&再登録
が手っ取り早い解決策のようですよ。
書込番号:17124746
0点



Au エクスペリアSOL22を使用しているのですが、これとNX403をUSB接続して音楽を聴くことは可能でしょうか?
ブルートゥースでは聞けることが確認できたのですが、USBだと反応がなかったもので
知っている方いましたら教えてください。
0点

NGのようです。
http://www.clarion.com/jp/ja/user-support/connection/cellphone/NX403/au/index.html
書込番号:16926302
0点

XperiaのUSB接続モードが本機でアクセスできるモードになっていないからかも知れません。
USB接続すると通知エリアにUSBのマークが出ると思いますがいかがでしょう?
それが出ていなければ根本的に未対応で、接続はできません。
出ていれば、通知エリアを引っ張るとUSBの接続モードに関する項目があるはずです。
そこでモードを変えてみた時にナビ側で認識するか、確認してみて下さい。
※XperiaのデフォルトがMTPだと本機では認識できない可能性があります。
接続モードについて(参考)→ http://news.mynavi.jp/column/androidnow/015/
モードによってはその制約によりAndroidアプリに支障が出る場合がありますので、ナビ接続中はアプリの使用を控える等、注意が必要です。
1985bkoさんの調べられたものはBluetoothの対応状況ですね。
スレ主さんが求めているのはUSB接続についてですよ。
書込番号:16929139
0点

そうですね。
ハンズフリーが載ってました(^^ゞ
スレ主さん、失礼しました。
書込番号:16929167
0点

調べ直しました。
SOL22をナビ認識させるために
@接続コード
ASOL22のUSB接続設定
の確認が必要です。
@データ通信に対応してるか?
(ご存知とは思いますが充電専用コードではNG)
A「メディア転送モード(MTP)」「ファイル転送モード(MSC)」
がありますが、MSCの方ががうまくいく確率は高いでしょう。
ただし、このモードでは音楽データはSDカード内。内部ストレージではだめです。
だめならMTPでも確認。このモードはSDカード内、内部ストレージどちらもOK。
Aは取説107頁(添付画像)を確認して下さい。
これで駄目なら無理なのでUSBメモリーですね。
個人的にはUSBメモリーの方がお勧めです。
・車に付けっ放しにできる。
(車に乗るたびに繋げるのが結構面倒臭い)
・BTで飛ばすより音質が良い。(大差はないかも)
データをコピーする手間はありますが。
書込番号:16929263
0点

返信がものすごーく遅れましたが、無事つなげることができました。
お二人ともありがとうございました。
書込番号:17129362
0点




こんにちは
下記かもしれませんね?
http://www.inquiry.clarion.co.jp/inquiry/goods/faq/detailfaq.aspx?Seed=YK10012878
http://www.inquiry.clarion.co.jp/inquiry/goods/faq/detailfaq.aspx?Seed=YK05000304
補足
http://www.inquiry.clarion.co.jp/inquiry/goods/faq/detailfaq.aspx?Seed=YK11014077
http://www.inquiry.clarion.co.jp/inquiry/goods/faq/detailfaq.aspx?Seed=YK05000262
違っていましたら、ごめんなさい。
ご参考まで
書込番号:16922564
3点

おかげさまで消せました。
「観光地エリア侵入メッセージ」だったようです。
ついでに「踏切注意案内」も止めたので、だいぶ静かな運転ができると思います。
ありがとうございました。
書込番号:16922702
1点

エンジン始動から、いつも20秒後位に、ポロンと音が鳴るのが気になっていたのですが、おかげさま消す事が出来ました。ありがとうございました。 私も「観光地エリア侵入メッセージ」でした。
書込番号:16927783
3点



クラリオン2013.8カタログ50頁みて書いてます。
LCモニター部の所、タッチパネル方式で、nx403だけが、フィルム/ガラス抵抗膜方式、と、書いてあります。513や613とは違うのでしょうか?
それと、FMやAMのチューナー部、実用感度とあり、dBμVという単位がついています。
やはり数値が高い方が受信感度が良いという解釈でよろしいのでしょうか?
どなたかご回答願います。
書込番号:16902497 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

…感度の方だけ。
感度が良い=弱い電波でも受信できる、なので、数値が小さいほど感度が良いことになります。
10dBμVより0dBμV、0dBμVより-10dBμV、-10dBμVより-20dBμV…です。
書込番号:16903428
1点



今度タントカスタムを購入予定でナビは社外品のNX403を検討しています。
スピーカーは純正オプションの6スピーカー(15,000円)を付けようと思うのですが
その際NX403でツイーターは使用出来るのでしょうか?
また、スピーカーの装着で良いアドバイスがありましたら、よろしくお願い致します。
0点

純正のスピーカーで15,000円は高い様に感じます(16cmリヤスピーカー、ツィーター)
純正のスピーカーはコスト優先の安物なので15,000円出す価値は無いと個人的に思います
それならば、社外のセパレートスピーカーを購入してフロントに取付して、外したスピーカーをリアに取付した方が良い気がします(又はリアも同じメーカーの社外品)
又は「純正ナビ装着用アップグレードパック 20,000円」でリアカメラもプラスの方がお得感を感じます
http://www.datasystem.co.jp/tekigou/pdf/rca.pdf RCA026T 4,980円
とクラリオンのカメラ専用端子をRCA端子に変換するコード1,000円〜3,000円が必要です
タントは特殊なリアパネル(樹脂製)なのでカメラの後付けは面倒の様ですので
>その際NX403でツイーターは使用出来るのでしょうか?
これは可能です
どの案がスレ主さんに合っているのか判りませんので、よく考えて決断して下さい。
書込番号:16901634
1点

北に住んでいます さん
早速のご回答ありがとうございました。
NAVIパックの方が断然、割安感ありますね。
その方向で検討します。
また、スピーカーに関しても安心しました。
本当にありがとうございました。
書込番号:16902774
0点



質問させていただきます。
初めてナビを利用する者です。自宅のCDやレンタルCDを借りた後、SDカードに保存し、MCTで聞いています。
新譜は、パソコンを利用してタイトル取得もしています。
ただ、1枚のCDに何人もの歌手の曲が入っているCDなどは、自動的にアルバム名と曲名は出ますが、歌手名については、「various srtist」と表現されます。
ここの部分を歌手名にすることはできますか?
1曲ずつ編集しても構わないとおもったのですが、それもできないようで・・・
編集の中身は、アルバム名と曲名で、アーティストをかえると、そのCDがそのアーティストになるみたいです。
どなたか分かる方教えてください。
0点

CDをナビで録音しているのでしょうか? だとするならば仕様でしょうね
CDをPCでMP3等にしてSDに入れて聴く方法を取るならば、そんな問題は発生しません(手打ちで変更出来るし)。
書込番号:16893607
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
