
このページのスレッド一覧(全467スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2010年6月1日 00:40 |
![]() |
2 | 2 | 2011年6月8日 20:09 |
![]() ![]() |
8 | 16 | 2010年6月7日 00:00 |
![]() |
21 | 10 | 2010年5月24日 16:37 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2010年5月16日 14:31 |
![]() |
1 | 2 | 2010年11月8日 22:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > クラリオン > クラスヴィア NX809
モデル末期ですがこの商品をなんとか買いたいと思っている者です。
僕は運転中、ipodが欠かせないのですが、今使用しているチューナーには
ipodが接続できないため、FM接続できいています。
新しいカーナビにした際には高音質でipodを聴けるというのが最も
楽しみにしていることのひとつです。
そこで質問なんですが、このNX809のipod操作画面の使いやすさはいかがですか?
NX809はipod側からは操作できないとのことなのでその点が少し心配です。
例えば、僕は講演集や落語を車でよく聴くので、
シャッフル機能は必要なく、アルバム名検索のみをほとんど使います。
ただかなりの枚数のアルバムがはいっているため、
ipodのジョグダイヤル(?)をクルクルとけっこうまわし続けて目当てのアルバム
をみつけています。
もしNX809でアルバムを探す場合、スピーディーに検索ができないと
ストレスかなと心配になります。
お手数ですが、ipod操作画面の操作性のよしあしについて
情報をいただけましたら大変助かります。
よろしくお願いします。
1点

iPod接続ケーブルを使用すれば画面上でアルバム、アーチスト、曲目等の表示は出来ますが、
iPodのグルグルは洗練されているので、あれ以上の使用感を求めることは無理です。
一番スマートな方法は、プレイリストをあらかじめiTunesで作成しておく方法や、
On the GoでプレイリストをiPod本体で作成して、それを選択する方法がストレスないように思われます。
書込番号:11419928
0点

Morさんありがとうございます!
ipod本体並みの使用感はあきらめたほうがいいみたいですね。
クラスヴィアもipod側での操作もできる使用にすればいいのにと思ったりします。
ありがとうございました。
書込番号:11436233
0点



ご存知の方がいましたら教えてください。
現在、購入時のまま使用しています。
HDD Ver.5 だったと思いますが。
最新のバージョンは7だったと思います。
5から7にいきなりバージョンアップできますか?
実際に経験した方いませんか?
0点

最近バージョンアップしました
問題なく
ただし8.0でしたけど!
書込番号:13064523
2点

回答ありがとうございました。
我が家のカーナビは買い替えにより、地デジ対応になりました。
ちなみにトヨタのディーラーオプションを中古で買いました。
書込番号:13107497
0点



カーナビ > クラリオン > クラスヴィア NX809
はじめまして。
ここで質問していいものなのか、大変恐縮しつつ、本機を購入したくうずうずしているので、思いきって書き込みます。
本機の音に対する評価や口コミを読んで、我が愛車にてこの音響を体感するには、純正(H13インプレッサ)の環境を変えたいと言う考えに行き着きました。
つきましては、デッドニングとスピーカー買い替えを検討しております。
そこで質問です。デッドニングをするとドアそのもの、また車も重たくなると聞きましたが、実際燃費や加速などに相当な影響は出るのでしょうか?
現状我が愛車には、ノンターボにもかかわらず、STiの重たいアルミを履き、すでに燃費や走りに多少なり影響が出ているので、デッドニングしてみたいのですが、この点が気になっております。
詳しい方々の御意見頂きたいと思います。
何卒、よろしくお願い申しあげます。
0点

あまり詳しくないのですが参考意見です
ここは親切な方々がいっぱいいらっしゃいますので
恐らく詳しい方が説明していただけると思います
まずデッドニングの方法ですが
ドアにあるサービスホールという穴を
キッチンで使うアルミホイールみたいなもので塞ぎます
あとはフェルトの吸音材を貼り、
バッフルという木の枠でスピーカーを固定します
片手で持てるほどの重さしかありません
レースでもするのであれば話は別ですが
少なくとも普通に走る分には影響ないはずです
それに比べてデットニングは
正しくすればかなりいいです
あとアドバイスですが
1文で改行したほうが見やすいですよ
書込番号:11396620
0点

ESAさん、
アドバイスありがとうございます。
特に重さは気にしなくて良さそうですね。
参考にさせていただきます。
ありがとうございます。
書込番号:11396693
0点

一概にデッドニングといってもピンきりで、どこまでやるかで重さも変わります。
今回質問から、
・基本そんなに詳しくない
・施工はドア(フロントのみ?)
・自分でする?
というところで考えると、市販のキットを購入して施工されるのかな?と考えました。
オートバックスなどに行くと、箱入りのキットが売ってます。
重さが気になるなら、そのキットを手に持ってみると良いと思います。
すぐに、こんなもんか!って気がつくと思います。
逆に、プロショップに施工してもらうなら、
・どこまでこだわるか
デッドニングだけでなく、スピーカーの取り付け方法なども含めて
・部材は何を使うか
値段を取るか、重さをとるか、そのショップの得意な部材はなにかなど
全然異なりますから、ショップに相談した方がいいと思います。
書込番号:11396780
0点

e12368さん、
アドバイスありがとうございます。
確かにそんなに詳しくないし、めちゃくちゃ思い入れがあるわけではないので、ドア(フロントのみ)のみをプロに施工してもらおうかと考えております。
コストを抑えたい事もありますし。
現在、早速スーパーオートバックスにきて、店員に相談してみました。
その方は某メーカーの応援販売に来ている方でした。
言われたのはクラリオンの音響については、残念ですが、あまり快く言われませんでした。
また一度ではなく、順番にやりたい旨を伝えたところ、@ナビ(デッキ)AスピーカーBデッドニングとの事。
そこについても少し疑問が湧いてきました。
自分はまるっきり逆を考えてしまっていたもので…。
皆様はどのようにお考えですか?
書込番号:11396980
0点

>@ナビ(デッキ)AスピーカーBデッドニングとの事。
利益率の高い順番だね。
書込番号:11397758
1点

私も、ど素人ですが、NX809を購入します。
いろいろ各メーカーの音を知り合いの方に聞かさせてもらいましたが、ある程度(いわゆるハイエンド)ものであれば、あとは聞く人の音の好みではないかと感じました。
@ナビ(デッキ)AスピーカーBデッドニングとの事。
とありますが、詳しい友人に聞くと、音はまずスピーカー、さらにスピーカーの性能を引き出すためのデッドニング(これはかなり効果があるとのこと)、最後にデッキとのこと(上位機種ならほとんど変わりがない、好みの問題)
あと余裕があれば、ウーハーやアンプを組み込むなど・・・自分の好みの音を作り出すということが大事と語ってくれました。
応援販売員さんの@ナビ(デッキ)AスピーカーBデッドニングの意図は不明ですが(少なくともクラリオン関係者ではなさそうですが)、私も疑問を感じましたので書き込みさせていただきました。
書込番号:11398209
2点

茶風呂Jr.さん
masyadarumaさん
ご意見聞かせていただきありがとうございます。
やはり自分の感じ方と同様でした。
某メーカーさんは、大変良心的に話しを聞いてくれ、
個人的な見解と前置きして、@ABの順番を付けてくれました。
話してる横でショップ店員が聞いていた事も、
アドバイスに影響しましたかね。
それはさておき、
話しの中でもう一つ気になることを言われました。
Clarionのナビの音響は確かに、
数年前までの、機種は良かった。
しかしここ数年の機種は、アンプが安く作られているので、
音響の評価は下がっているのですよと
おっしゃっていました。
これも営業トークなのですかね。
まずはmasyadarumaさんのおっしゃっる通り、スピーカーから手を付けてみようと心が動きはじめています。
ありがとうございます。
書込番号:11398341
1点

GELBURSTさん、こんばんは。
>Clarionのナビの音響は確かに、
数年前までの、機種は良かった。
しかしここ数年の機種は、アンプが安く作られているので、
音響の評価は下がっているのですよと
おっしゃっていました。
私はナビに音質は期待していなのでナビの音質そのものについてはよくわかりませんが、
クラリオンは4年前に日立製作所の子会社化され、社外品の販売にあまり力を入れなくなっています。
また、私の地元にクラリオンの工場(元は日産と日立の共同出資のザナヴィ・インフォマティクスで、
日産純正オーディオやナビを製造していました)がありましたが、
昨年、リストラの一環で福島県郡山市の工場に集約されてしまいました。
これらのことからその応援販売に着ている方の話は一理あるかもしれません。
書込番号:11398493
1点

佐竹54万石さん
情報ありがとうございます。
そんな経緯があったんですね。
私も仕事柄、
自動車部品製造企業との取引をしていますが、
この景気は早く回復して欲しいものです。
各メーカーの新製品の定価が、
下がっているのもそんな影響なんでしょうね。
ありがとうございます。
書込番号:11398584
1点

こんばんわ。
私は(2)+(3)を先にやってから(1)がいいのでは、と思います。デッドニングは専門店のお願いすると3万円程度はかかるようです。お店によってデッドニングとドアチューニングで明確に分けて扱ってるところもありますので、今回はドアチューニングに当たると思います。
参考:http://www.soundpro.jp/special/dead.html
重量の増加は「無視できるレベル」だと思います。シート貼るだけ、せいぜい木製のバッフルつける程度ですし気にしなくていいでしょう。
音質ですが、昔はよかったというか昔は各社で差があったのですが、最近は同じようなICを使って作るので各社差異が減ってるのではかいかと思います。あとはイコライザがどの程度かとか、MP3などの圧縮音源をロスを補う補正ソフトがあるかどうかなどの差異でしょうか。
クラリオン、アルパインなどナビ事業の業績回復は見込めないのは、世は純正またはポータブルに流れていて、総量そのものは減少してるためです。クラリオンはメーカー純正OEMの雄でしたが、最近はそれも減ってるんじゃないでしょうかね。へたに高価な据置型でシェアが高かったのでポータブルで出遅れ、そこにガーミンや韓国の安いポータブルが流れ込んで一気に儲からない商売になった感があります。ガリバーのパイオニアでさえ落ち込んでますよね。
書込番号:11400236
1点

おさるどんさん
的確なアドバイス大変ありがとうございます。
サウンドプロのサイトも閲覧したところ、
我が愛車とドア形状の同じと思われる車種の、
ドアチューニングも掲載されていました。
おさるどんさん、はじめ皆さんに言われた通り、
まずはドアとスピーカーから、
手を入れてみようと思います。
ご協力頂きました皆様、
的確なアドバイス頂き、
誠にありがとうございました。
大変に参考になりました。
結果はまた近いうち、
掲載させていただこうと考えております。
書込番号:11401335
0点

極論、スピーカーを替えるよりもまずデッドニングだと思っています。
というか、間違いなく変わる。コストパフォーマンス最大。
数千円でここまで?ということです。
ただし、ドアの内張をはがすのなら、スピーカーも一緒に替えたくなるのが人情。
でも、まともなスピーカーなら最低2万円以上かかるわけですし。
コストを含めないで考えても、音が変わる順位付けはB>A>@で間違いはありませんよ。
書込番号:11425673
0点

てんちーさん
ご意見いただきありがとうございます。
さて小生その後、
お仕事(営業)の地方行脚の帰りに
早速SOUND Proさんに問い合わせし、
訪問して参りました。
いろいろ条件等聞いていただき、
相談にのっていただいた上で、
来週末にドアチューニングの予約をしてきました。
しかしその場では、
まずはドアチューニングから
手をかけるつもりでいたのですが…。
昨日、スピーカーチョイスの勉強の為に、
横浜にある某J店に見に行ったところ、
NX809が148000で売っているではありませんか!
この価格は、
北関東の某AR店、現在ショップ最安値だと思っていたので、
ほとんど迷いなく店員さんに交渉。
スピーカー(カロC1710A)
インナーバッフル(アルパイン、在庫がこれしかなかった)
NX809
ハーネス
取付工賃
すべて201000円あまりで全て済ませてしまいました。
来週末はドアチューニングもあるし、
当分は愛車の為に、一生懸命働きます。
予定とは異なる順番で
始める結果とはなりましたが、
まずは純正とは全く変わった環境に
ものすごく幸せな気持ちになっております。
このあとのドアチューニングで、
どれだけ変わるのかも、楽しみです♪
また報告致します。
書込番号:11428807
0点

GELBURSTさん、こんばんは。
掘り出し物を見つけられて良かったですね。
デッドニングまでやれば、もっと幸せになれると思います^^
書込番号:11429983
0点

佐竹54万石さん
お気遣いありがとうございます。
こんないいナビがこの価格で手に入るだから、
絶対皆さんにオススメです。
これらにお金を使う分には、
惜しくないとすら思いました。
みんながこんな風に、
お金を使ったら、景気も回復しますかね。
もっとこのナビを使い込んで、
レビューにも参加したいと、
考えております。
書込番号:11430065
1点

いろいろたくさん御教示頂きました皆様、
こんばんは。
とうとうデッドニング(ドアチューニング)して参りました。
本当にこの効果はすごいです。
まずはドアの閉める音が今までとは違うんです。
低音な感じ、高級車に似た感覚。
まずそこでSOUND Proさんに近況報告…。
先週ナビとスピーカーを変えて、
劇的に音響は変わったのですが、
ロードノイズが気になるのですが、
しようがないんですかね?と聞いてみました。
すると…
この偏平タイヤからすると、
うるさいでしょうね。
でも今回の施工により、
ロードノイズの上から、
音響がかぶさり、気にならなくなるかも知れません。
との事。
少し半信半疑ながらも、
帰宅車中にて確かめつつ、
音を鳴らしてみると…。
本当なんです♪
今まで音を大きくしただけでは、
消せなかったロードノイズが、
気にならない程度まで、
消されている気がしました。
また信号待ちやすれ違い等で、
聞こえていたバイク等の音も、
全然聞こえないんです。
オーバーに聞こえるかも知れませんが、
小生にはこのように感じました。
そうしたら音響も感動します。
まずは低音のひとつひとつの音のキレ。
高音での楽器やヴォーカルのクリアさ。
素人でも感じました。
快適過ぎて、幸せな気分ですね♪
本当にここまで皆さんに、御教示頂いたおかげです。
ありがとうございました。
全出費は小さくはありませんでしたが、
こいつの為にまた明日から、
頑張るかと言う気持ちになれました。
今、これらをどうしようか悩んでる方々へ
お財布と相談してみて、許されるなら、
是非オススメします。
みんなで少しずつお金使って、
景気回復に一躍かって下さい。
気分良くなりますよ♪
書込番号:11462317
0点



カーナビ > クラリオン > クラスヴィア NX809
7年ほど前のトヨタの純正ナビを現在使用しています。
車は bBの旧型 スピーカー6個のやつです。
そろそろ 丸ごとナビの買い替えを考えています。
現在、カロッツェリアのAVIC-HRZ900、クラリオンのNX809を検討しています。
値段的には、あまり変わらないのですが、私のようなド素人には違いがわかりません。
お詳しい方、それぞれのメリット&デメリットを教えて下さい。
今までカロッツェリアは ボタンのイルミネーションが選択できるので気になっていましたが、クラリオンの方が 数段機能が上と量販店で聞いたので心が揺れています。
まぁ、今まで7年前の地図で頑張ってきたので、どちらでも快適だとは思いますが。
希望としては基本的なところで、
・地図が見やすい
・音も良い方がいい
・テレビが綺麗 くらいです。
よろしくお願いします。
0点


茶風呂Jrさん
ありがとうございます。
マルチの意味がよく分からないのですが、
2商品を比較するなという意味なんでしょうか…
2商品の掲示板を使うなという意味なんでしょうか…
すみませんでした。
書込番号:11384347
0点

確かに価格.comではマルチポストは禁止している。
でも、だからといってそれだけを記載して
書き逃げみたいにしていく人の言葉を私は信用しない。
そもそも答えるつもりなんてないのだから。
質問に対して
答えてあげて
でも、マナーとしてマルチは禁止ですよ、と諭してあげる。
答えることができないのなら
私は答えることができないけれど、という一言があればいい。
それをせずに、マルチ禁止、とだけ書くのはやめた方がいい。
マルチポストが不愉快だと言う人もいるだろう。
マナー違反だと言う人もいるだろう。
でもそれ以上に
マルチポスト禁止、という言葉と
価格.comのマナーへのリンクだけを貼るのは
見ていて不愉快極まりない。
書込番号:11385066
12点

>みなみだよさん
全くもって、おっしゃる通り。
初心者を専門用語とヘルプのリンクで糾弾・・・スマートさに欠ける。
誰だって最初は初心者。委縮させるような物言いは避けるべき。
特にこのサイトは参加者が増えれば増えるほど、情報の確度や有用性が増す。
初心者参加を阻害する書き込みをする輩は、私を含め他の利用者にとって有害であり、
「退場」いただきたい存在である。
書込番号:11385533
6点

みなさ〜んマルチ投稿のことばがり言わないで
ちゃんと答えてあげて下さい。
<地図が見やすい
「ナビ男くん」のページで結構いい比較をしています。
http://www.naviokun.com/text/info.text/web_shop.html
使用者の一人として見やすいと思いますが。
<音も良い方がいい
音は、ナビの性能というよりますは、スピーカー選びだと思いますよ。
<テレビが綺麗
アナログのテレビからみれば、十分綺麗です。
但し、TNパネルの車用ですからスポーツ等の動きの早い画像を見ると
残像が残ります。
まあ、この辺は、家庭用のテレビと比べると劣るところですが
車の7型液晶で見る分には、まったく問題ないと思いますが。
あと、関西の方でしたら案内音声を大阪弁にしておいてください。
地方から来た方に受けます。
名古屋に入ったら名古屋弁になると小生よくうそをついています。
書込番号:11386894
1点

>みなみだよさん
>夜族さん
>のぶそんさん
皆様、温かいお言葉ありがとうございました!
よく規約を読んでいなかった私が悪いんです。
書き込みに慣れていないので、最初から失敗してしまいましたが
今後気をつけます。
ほんのちょっと凹んでましたが、お陰様で復活です。
あまりに購入された方々の評価が良いので、気になっていました。
「ナビ男くん」の紹介、かなり詳しい!動画まであるんですね。
助かりました!熟読させて頂きます。
え?方言でナビも可能なんですか?
そんな機能も?!
だんだん値も下がってきたし、ますます気になってきました。
ありがとうございました。
書込番号:11387045
1点

ちょっと遅くなりましたが、昨日購入しました。
かなり悩んでの購入でしたが、私の選択のなかでAVIC-HRZ900は無くなってました。
VGAですがAVIC-HRZ900はぼけてるんですよ。DVDみるとつらい。
ぱな880Dはキレイなんですが、天気のいい日見えずらい液晶との事で中々購入できず
そんなときに809に出会ったのです。
機能的にも良いみたいだし。
展示している店が札幌市内でも1件だけとさびしい状況で見てきました。
取り付け工賃込みで141000円でした。
書込番号:11391612
0点

丁度、HRZ900とNX809を比較して、NX809を購入(ショップにて取付け)をしたので、お役に立てるかどうか分かりませんが感想を書いてみますね。
Re:・地図が見やすい
私もDVDで古いタイプですが元々、カロッツェ楽ナビユーザーです。
地図の見やすさは、ほぼ同様だと思いますが、見やすさについては、正直慣れだと思います。
あとカロッツェのナビは音声案内の際、曲がる直前に「左です」など直前のアナウンスがありますが、クラリオン製は直前の案内はありませんでした。
街乗りの時はHRZ900の方が、直感的に感じ取れる気がします。(感性の問題&慣れもあるので、人それぞれだと思いますが…)
Re:音も良い方がいい
これは、圧倒的にNX809に軍配です。比較対象がサイバーナビなどパイオニアのハイエンドであれば、検証の価値もあると思いますが、NX809はクラリオンではハイエンド機種です。DAEPなどドルビーサウンドシステムの採用などもありますが、HRZ900のアンプ性能・EQ設定などは決して良い音を追求しているとは思えません。
実際に使用していても、NX809の音に関する不満は私はありません。
ハイエンドとセカンドクラスを比較するのは、こくかと…
(私の場合、コストパフォーマンスも合わせ、これが購入の決定打でしたが、、)
Re:テレビが綺麗
書込みでパナ製が綺麗などと色々とあり、悩みましたが結局のところ「地デジ」は綺麗でした。
恐らく今までご使用されていたナビはVGAでは無いと思いますが1,152,000 画素を誇るVGAナビ画像も含めとても綺麗です。
これまで、アナログご使用であれば、どのメーカーの物でも美しいと思います。
マニアではなく、あくまで使用者としての感想ですので細かい違いなどあったらすみません。
現在、次世代のNX810がHPで紹介されていますが、次世代の発表と同時に価格も安くなっているようです。
時期的にも、私は安く購入する事も出来、音も良かったので結果としてNX809は、いい買い物でした。
書込番号:11392415
0点

ねじやま破損さんへ、
渡しも札幌市内でNX809の最安店を探しております。
よろしければ、どちらのショップで購入されたか教えて頂けますか?
宜しくお願い致します。
書込番号:11397534
0点

> ねじやま破損さん
> 迷える子羊13号さん
御礼が遅くなりまして、申し訳ないです。
取り付け工賃 14100円はお得でしたねぇ〜!
羨ましい限りです ><
おかげさまで、家族会議の結果 満場一致でクラリオンに決定しました♪
迷える子羊13号さんのおっしゃっている音声案内ですが、現在使用中のトヨタナビも
思いおこせば直前の案内は無いです…なので、すぐ順応できそうです★
地デジに関しても、少々映りが不安でしたが、確かに今のフィルムアンテナでのアナログ受信に比べれば 大満足だと思います。
音も期待できそうなので、音楽DVDの再生が今からすごく楽しみです♪
皆様、ありがとうございました!
書込番号:11402059
0点



カーナビ > クラリオン > クラスヴィア NX808
走行時に自分が走ってる場所と画面上の位置がずれています。しばらく走ると戻るのですが、これはGPSの受信感度が良くないのでしょうか?
またナビの目的地案内時に関しても曲がるべき道を通っても案内してくれません…
こんな症状はありませんか?
0点

>走行時に自分が走ってる場所と画面上の位置がずれています。しばらく走ると戻るのですが
車速信号は接続されていますか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000034602/SortID=10237592/
取り付けた後で、タイヤ交換やローテーションを行ったことはありますか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/20103510396/SortID=6477376/
>これはGPSの受信感度が良くないのでしょうか?
ちゃんと車速信号が接続されていて初期学習が完了しているのであれば、基本的にGPSの受信感度が自車位置の精度に影響を与えることはありません。
とりあえずは、取扱説明書に従ってセンサー学習のリセットを行うことで改善する可能性があります。
書込番号:11367638
1点



カーナビ > クラリオン > DrivTrax DTR-P50
音声案内をメインでBluetooth接続できるのを探しており、この機種にいきつきました。
ハンズフリーやオーディオのBluetooth接続にはさほど興味はないのですが、
音声案内はBluetooth接続問題なくできるでしょうか?
試した方いられましたら情報よろしくお願いしますm(uu)m
0点

自分はバイクに乗せて使ってますが、Bluetoothを使いヘッドセットで道案内、音楽を聴いています。使い勝手は問題はありませんが、その他にかなりの問題があります。1.バイクの使用では、昼間はほとんど画面が見えません、直射日光が入っては全くだめです。2.ナビの制度はそこそこと思いますが、リルートは全くだめです。3.一番の問題はメーカの対応は非常に悪いです。問い合わせに対して明快な回答はなく、今も地図の更新の問い合わせも3週間以上音沙汰なしです。買い換えたいのですが、いかんせん資金が無く泣く泣く使っている状態です。他のメーカで探された方がよいかと思います。
書込番号:11604441
1点

ずいぶん返信が遅れてすみません。
そうなんですか。対応悪いのと、昼間見れないのはきついですね。。。
ソニーのにしようか考え中です。
大変参考になりました、ありがとうございます。
書込番号:12186059
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
