クラリオンすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

クラリオン のクチコミ掲示板

(2289件)
RSS

このページのスレッド一覧(全467スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「クラリオン」のクチコミ掲示板に
クラリオンを新規書き込みクラリオンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
467

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

カーナビ > クラリオン > クラスヴィア NX808

スレ主 直進さん
クチコミ投稿数:7件

以前MPV(現行)2カメラオーディオレスでの社外ナビ対応について教えて頂きました。
その節はありがとうございました。
再びなのですが、
クラリオン(NXシリーズ)はMOPの2カメラが使用できるとのクチコミを拝見したのですが、
09/10/20 20:53 [10341218]
具体的に必要な機材を教えて頂けないでしょうか!?
今回の?候補はNX808 or NX809 or NX609
です。
宜しくお願いします。

書込番号:10659980

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 直進さん
クチコミ投稿数:7件

2009/12/20 21:26(1年以上前)


あまりにも短絡的且つ自己中スレ大変失礼しました。
これじゃぁ何が聞きたいのか判りませんね(謝)
改めて質問致します。
MPV(現行車)の2カメラオーディオレス仕様に於いて
社外ナビのクラリオン(NXシリーズ:NX808orNX809orNX609)
を付けた場合、サイド・バックカメラを使用する為に必要な
機材(カメラコントロールユニット、その他変換コード等)を
教えて頂きたく質問しました...


書込番号:10660662

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

オービスの登録

2009/12/19 11:38(1年以上前)


カーナビ > クラリオン > MAX7700

スレ主 tomo20さん
クチコミ投稿数:28件

取説を一読して、記載されてなかったと思うので質問させていただきます。

このナビはオービス付近を通過してもなにも音などを発しない為、オービスが
何も登録されてないと思います。

手動にてオービス2`くらい前に地点登録?などで音を鳴らしてオービスが近いことを
手動登録でもいいので知らせるような手段はありますか?


オービスの位置を知って暴走行為するつもりはありませんが、
以前のナビはオービスが初期設定から登録されており、近くを走行すると
音で知らせてくれるので、レーダー等なくても快適に走行できていたので・・・

書込番号:10653205

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:3件

2009/12/19 13:59(1年以上前)

当局に配慮して、メーカーが生産段階でオービスデーターを入れている事はしないと思います。

パイオニアの例を言いますと、三栄書房のオービスROMをインストールします。

書込番号:10653688

ナイスクチコミ!0


GPX700Fさん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件 MAX7700のオーナーMAX7700の満足度4

2009/12/19 17:02(1年以上前)

こんにちはtomo20さん。

>手動にてオービス2`くらい前に地点登録?などで音を鳴らしてオービスが近いことを手動登録でもいいので知らせるような手段はありますか?

ありますよ。
まずは地点登録でオービス位置を登録。
このとき音声、例えば「ファンファーレ」などを選んでおきます。
次に、これは一度だけ設定しておけばOKですが、ナビの設定で[各種設定]−[ナビ設定]−[音と音声]の画面に[音声案内アイコン選択]項目があるので、とりあえずこれを[鳴らす]にします。
同じ画面に[音声をならす距離]があるので、200/400/800mから選んでおきます。
こうしておけば、音声が設定されている地点に近づくと選択した音声が再生されるようになります。
ただし他社の製品のような進入方向の設定は出来ないので、対向車線のオービスが近づいてきたときも音声が再生されてしまいますけど。

書込番号:10654272

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 tomo20さん
クチコミ投稿数:28件

2009/12/19 21:15(1年以上前)

GPX700Fさん 

なるほど♪
大変実用的ですね!!

一度試してみたいと思います☆
ご教授ありがとうございました。

書込番号:10655385

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

カーナビ > クラリオン > クラスヴィア NX708

スレ主 ficolinmbpさん
クチコミ投稿数:497件

本ナビを装着して楽しんでいます。低温を増強しようとサブウファーの増設を考え始めました。そこで色々と調べてみると本機にはRCA端子がないようですね。サブウファーを接続には、スピーカーライン接続になるようです。フロントスピーカーラインにサブウファーを接続すると、ナビ音声案内と干渉するようですね。そこでお尋ねなのですが、本機にサブウファーを接続された方のご感想を聞かせて頂けないかと思い質問した次第です。よろしくお願い致します。

書込番号:10634934

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:6件

2009/12/15 22:27(1年以上前)

はじめまして。

RCAが無いものにウーファーを付けるには
フロントを分岐させるのではなく
リアを分岐させてください。

そうすれば、ナビ音声の影響は出ませんよ。

書込番号:10636932

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ficolinmbpさん
クチコミ投稿数:497件

2009/12/16 07:50(1年以上前)

C25セレナ さん

アドバイス、有り難うございます。

現在、リアスピーカーをミュートにして、フロントスピーカーのみで使用しいます。イコライザーなどで音質を変えています。したがって、フロントスピーカーのラインを分岐してと考えておりました。

ある書き込みを見るとリアスピーカーラインを分岐してサブウファーを接続すると、イコライザーなどでが使用できないとか、サブウファーの音量が上がらないとかの記載があり、お尋ねした次第です。

書込番号:10638694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:6件

2009/12/16 18:29(1年以上前)

リアスピーカーをミュートにして使用されているとの事なので
分岐接続するのではなく、リアのスピーカを接続せず、
ウーファーのみ接続したらいかがでしょうか??

個人的には、下記はそんなに気にしないですね。
音量については、サブウーファー側のリモコンでも
多少は、調整できますでしょうし。。。限界はあるでしょうが。。。
イコライザーは仕方ないですね。。。
>リアスピーカーラインを分岐してサブウファーを接続すると、
>イコライザーなどでが使用できないとか、
>サブウファーの音量が上がらないとかの記載があり、お尋ねした次第です。

書込番号:10640727

ナイスクチコミ!0


スレ主 ficolinmbpさん
クチコミ投稿数:497件

2009/12/16 18:48(1年以上前)

C25セレナ さん

再度のアドバイス、有り難うございます。

書込番号:10640806

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

BluetoothでFOMA携帯を繋いだ場合の通信料

2009/12/11 01:16(1年以上前)


カーナビ > クラリオン > クラスヴィア NX808

クチコミ投稿数:139件 シェルティの飼い主のひとりごと 

タイトルのとおり、BluetoothでFOMA携帯を繋いだ場合、どのくらい
通信料がかかるのか知りたいと思っています。

Bluetoothの対象機同士の通信なので、通信料はかからないものと
思っていたのですが、念のため、ドコモショップで聞いてみたところ、
カーナビとBlutoothで接続した場合は、通信料が発生する場合がある、
通信料のかかり方は、カーナビごとに異なる、といった説明をされましたが、
詳細はわからずじまいでした。

BluetoothでFOMA携帯を繋いで電話を利用しておられる方に答えて頂けると
嬉しいです。

よろしくおねがいします。

書込番号:10611723

ナイスクチコミ!1


返信する
AV-LINKさん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:67件

2009/12/11 10:02(1年以上前)

どのキャリアの携帯電話でも言える事ですがBluetoothでデータ通信をした場合はデータ通信の料金がかかりますがハンズフリー通話のみで使用した場合はデータ通信をしている訳ではないので通常の通話料金以外はかかりません。これは携帯電話にすでに保存されている音楽を再生させる場合(オーディオストリーミング)でも同じです。Bluetoothを使用してナビと接続してデータ通信料金がかかる例としてはオンラインVICSを使用している場合やパイオニア等ですと音楽タイトルダウンロードやスマートループを使用している、パナソニックの場合だとライフィニティやディモーラなどのホームリンクを使用している場合などです。
Bluetooth通信通話に限った話ではありませんが、ただのハンズフリー通話に対して通話料金以外に通信料金等がかかることは基本ありません。

書込番号:10612560

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:139件 シェルティの飼い主のひとりごと 

2009/12/11 13:33(1年以上前)

AV-LINKさん、

わかりやすいご説明をありがとうございます。
NX808の取り説を確認してみたところ、携帯電話をBluetooth接続して
出来ることは、ハンズフリー通話と、電話帳のコピーだけのようなので、
通常の通話料金以外は課金されないだろう、ということで良さそうですね。

一応、クラリオンさんには、余計な通信料がかかることが無いかどうかを
問い合わせ中です。

書込番号:10613305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件 シェルティの飼い主のひとりごと 

2009/12/16 23:37(1年以上前)

その後、クラリオンさんから質問に返答がありました。

AV-LINKさんのコメントどおり、NX808では通話料金以外に通信料金等
がかかることはないとのことでした。

ちなみに、NX809で渋滞情報などを受信すると、通話料金以外の通信料
が発生するとのことでした。
ドコモショップの店員さんは、このことを説明してくれていたみたいです。

これで安心して、携帯をBluetooth接続出来ます。

AV-LINKさん、ありがとうございました。

書込番号:10642365

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ランダム再生

2009/12/08 00:41(1年以上前)


カーナビ > クラリオン > MAX540HD

スレ主 ADAIHOさん
クチコミ投稿数:9件

1年前に中古で買った車にこのナビが付いていたので、そのまま使っています。
で、ミュージックキャッチャーのランダム再生について質問なんですが、一度ランダム再生に設定してもエンジン切ってから再起動すると元の順再生に戻ってしまいます。いちいち設定し直すのが面倒くさいのですが、こういう仕様なんでしょうか?それとも何か配線の間違いで設定が保存されなくなってしまっているのでしょうか?
分かる方いましたら、よろしくお願いします。

書込番号:10596522

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2009/12/08 06:34(1年以上前)

MAX740HDのユーザーです。

ランダムは一旦電源を落とすとリセットされる仕様となっています。
これって面倒なんですよね。

http://www.inquiry.clarion.co.jp/inquiry/goods/faq/detailfaq.aspx?Seed=YK05000167

書込番号:10597175

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ADAIHOさん
クチコミ投稿数:9件

2009/12/08 13:09(1年以上前)

口耳の学さん、ありがとうございます。
そういう仕様なんですね。
なぜこんな面倒な仕様にしたのやら…。
資金があれば買い換えたいです…

書込番号:10598269

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

NX809のオートアンテナ機能について

2009/12/02 22:51(1年以上前)


カーナビ > クラリオン > クラスヴィア NX809

クチコミ投稿数:25件

失礼致します。
カーナビ初心者です。
表記の件につきまして、質問させて頂きます。

最近、NX809を取り付けました。
デフォルトの設定では「オートアンテナ」は設定されておらず、本機(車)の電源オンとともにアンテナが上がり、電源を切るまでアンテナは下がりません。
設定を「オートアンテナ」にしますと、「設定」キーの長押しでアンテナの上げ下げが「手動」でできます。(?)

そもそもオートアンテナとはラジオを聞く時のみアンテナが上がり、その他のソースを使う時は下がっているものだと思うのですが、カーナビでこのような動作をするのは本機だけなのでしょうか?それともこのような動作はカーナビでは一般的なのでしょうか?
また、本機の動作ではとても「オート」とは言えないと思うのですが、お使いの皆さんは不便をお感じではないのでしょうか?

皆さんのご意見を頂きたくよろしくお願い致します。

書込番号:10568939

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9563件Goodアンサー獲得:594件

2009/12/02 23:17(1年以上前)

この機種の事はよくは知らないけど、オートでアンテナが伸びるのはFM-VICSの情報を取得するためでは?

書込番号:10569169

Goodアンサーナイスクチコミ!0


5PWさん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:15件

2009/12/02 23:20(1年以上前)

自分はオートアンテナの車種ではないので、あくまでアンテナの話になりますが・・・

最近のカーナビは、VICSが標準で搭載されています。
このVICSの中に、FM電波で情報を得る物があります。
その情報を受信する為に、専用のアンテナ等は使わず、車のアンテナを利用しています。
その為アンテナを格納してしまうと、受信感度が著しく落ちてしまうんです。
ですのでラジオを使用していなくても、渋滞情報等を得る為に、アンテナは使われていたりします。

書込番号:10569210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2009/12/03 23:18(1年以上前)

茶風呂Jr.さん、5PWさん
アドバイスをどうもありがとうございます。
なるほど、FM-VICSを常に受信するためということですね。
今までカーステレオしか使っておりませんでしたので、わかりませんでした。

しかし、それでも感覚的に納得できないのは、
1.他のカーナビも同様なのでしょうか?(理由が同じなら同様と思いますが。)
2.FM-VICSを使用しているオートアンテナでない方は、走り出す前にアンテナを出して、目的地に到着するまで出しっぱなしなのでしょうか?
ということです。

FM-VICSをお使いの方にもコメントをお願いしたいと思います。
よろしくお願い致します。

書込番号:10574337

ナイスクチコミ!0


5PWさん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:15件

2009/12/04 00:55(1年以上前)

1は、私が知ってる限りカロの楽ナビは同じだったと思います。パナやイクリプスは、フィルムアンテナにFM-VICS用のアンテナがあったと思いました。
2は、私は常に出しっぱなしです。FMよく聞くので、いちいち出したり引っ込めたりするのが面倒なんです。ただ最近の車は、ロッドアンテナではなくフィルムアンテナが多くなって来てるように思いますが。

書込番号:10575041

Goodアンサーナイスクチコミ!1


AV-LINKさん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:67件

2009/12/04 10:48(1年以上前)

最近の車種のラジオアンテナはショートポールアンテナやフィルムアンテナのため問題は無いと思います。アンテナが伸び縮みするタイプはラジオアンテナからFMVICSを受信している限りはどうしようもありません。(昔は伸びっぱなしで縮めることが出来ない機種もあったとの事。)また過去アナログTVだったときはTVアンテナのダイバーシティ4系統のうち1系統をFMVICSに使用していた事もあったそうですが今はデジタルのためそういったことは出来ないそうです。その為ラジオを聞いている際にはFMVICSを受信できないという弊害のあるメーカー(機種)もあるそうです。(クラリオンは結構前(HDDタイプになったころ??)から2チューナー(ラジオとFMVICSを別々に同時受信できる)方式を採用しているため問題ないとの事。)

書込番号:10576189

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2009/12/05 17:32(1年以上前)

5PWさん、AV-LINKさん
詳しい説明をどうもありがとうございます。

なるほど、これはこういうものであると頭を切り替えるべきなのですね。
また、オートアンテナそのものがラジオに特化してして、カーナビにはそれなりの対応をしたものが必要ということも納得できました。

どうもありがとうございました。

書込番号:10582933

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「クラリオン」のクチコミ掲示板に
クラリオンを新規書き込みクラリオンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る