
このページのスレッド一覧(全467スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2009年6月26日 09:39 |
![]() |
4 | 3 | 2009年6月29日 06:43 |
![]() |
1 | 4 | 2009年7月6日 22:23 |
![]() |
1 | 5 | 2009年6月20日 17:45 |
![]() |
3 | 7 | 2009年6月10日 20:55 |
![]() |
4 | 2 | 2009年6月2日 21:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > クラリオン > スムーナビ NX308
MP3データを聞いていてエンジンを切った場合
再度エンジンをつけたときその曲の続きから聞けるのでしょうか?
CD-RWに焼いたMP3だけでも
曲間レジュームができればよいのですが
0点



カーナビ > クラリオン > クラスヴィア NX808
こんにちは
NX808にバックカメラを付けようと思っているんですが
クラリオン製の CC-2017A-Aと他社製とで画質の違いとかあるのでしょうか?
いろいろ調べてみるとカロのバックカメラよりもパナのカメラが画質がいい などの情報がありました
クラリオンのカメラの評価のようなものはなかなか見られないのですが
実際につけられている人がいれば情報を教えてもらえないでしょうか?
クラリオン製同士の方がいいのかな・・・と考えてはいるのですが、
他社製のカメラの方が画質がいいよ などあれば教えてください
1点

NX808とCC-2017A-Aの組合せでちょうど1年使用しました。
車種は現行型マイナーチェンジ前のエスティマハイブリッドで、
カメラの取り付け位置はバックドアのとっての左側です。
他社製品との比較は出来ませんが1年間使用したこの組合せの感想は、
NX808の画面で見る限りは十分な必要なだけの綺麗さはあるかなと
いったところです。
具体的には、そのときの明るさに合わせて自動的に調整するので
電灯一つでも付近にあれば、その影になっていても駐車場の
アスファルト上の白線を認識できます。
あとギリギリまで障害物まで迫りたいときも、10cm位のところまで
躊躇無く、カメラを当てにしてバックすることが出来ます。
(もちろん死角はあるのでミラー等の確認は怠りませんが)
自分で取り付けはしていませんが、同じメーカー同士の接続なので
特別な加工無く接続が出来ることは、他社カメラに対するメリット
だと思います。何か問題あったときも同じメーカー同士の組合せで
検証できますから。
個人的には、特に性能面で十分だと感じるので価格差が許せるなら
同じアルパイン同士で揃える事をおススメします。
書込番号:9745237
1点

ありがとうございます
特に画質的には気になるようなことはないってことですね
なかなかクラリオンのカメラの使用状況が見つけられなくて困っていたので助かりました
同じメーカー同士というのがやっぱりいいかなと思っていたので役立つ情報です
他社製として考えていたのがパナ製になるのですが、
大きさが小さいことと画質において評価がよかったのがあるのですが
変換コネクタ等を含めると価格差はほとんどなくなるので
クラリオン製が特に気にならない状態ならクラリオン製にしたいと考えていました
ありがとうございます ^^
(アルパインってのは間違いですよね? ^^)
書込番号:9756548
1点

返信遅れましたが、アルパインは間違いです(汗)
そしてもちろん、クラリオンです!
書込番号:9774728
1点



カーナビ > クラリオン > スムーナビ NX309
初めてカーナビを購入するにあたって只今検討中です。
条件として
1.PCとの連携ができるもの(PCでルート検索をした情報(10件前後)をSDカード等でカーナビで読み込む)
2.記録メディアはメモリータイプ
3.AVは最低限ラジオとCDが聴ければOK
4.車に埋め込み型のもの
で、情報収集した結果
クラリオンSmoonavi(NX309orNX209)と
三洋電機AV Gorilla (NVA-GS1609FTorNVA-GS1409DT)が候補として検討しております。
PCとの連携やカーナビの使いやすさなど総合的に判断すると、どちらがよいでしょうか?
また、これ以外に条件に当てはまる商品はありますか?
カーナビに詳しい方教えて下さい。よろしくお願いします。
0点

サンヨーのNVA-GS1609FTはフルセグ機種なのでNX309と比較するならNVA-GS1409DTになるかと思います。フルセグで比較するならクラリオンではNX609になります。
この板はNX309の板なのでNX309とGS1409DTを比較します。
機能の比較ですがNX309に対してGS1409DTは市街地図の数や検索数に関してはほぼ同等で違いという違いは無いのですがNX309は音楽録音が最大1000曲録音出来ますがGS1409DTは出来ません。SDカードでの再生は可能ですがNX309はSDカードでの再生のほかUSBケーブルが付属の為USBメモリーでの再生やUSBでのiPodの接続にも対応しています。また使いやすさや検索機能及びルート品質はクラリオンのほうが優れていると思います。
地図サイトに関してですがサンヨーの地図サイトはゼンリンの「いつもNAVI」になります。またクラリオンのパソコン地図サイトは「チズルとススム」〈地図ルート進む〉><になります。いつもNAVIはたしか会員登録は月額315円に対しチズルとススムは無料だったと思います。どちらも基本使用は無料ですので1度アクセスして使用してみてはいかがでしょうか。
まあ全体的に見てこの2機種であればNX309の方が良いのではないでしょうか。
書込番号:9739134
1点

AV-LINKさん
アドバイスありがとうございます。
カーナビ本体では「NX309」の方が良いということですネ。
地図サイトを見てみました。
「チズルとススム」は表示サイズがカーナビの縦横比と同じなのでしょうか?少し小さく見づらく感じます。
「いつもNAVI」は、PCサイトに慣れているせいか、こちらの方が大きく見やすいです。料金はメーカーに確認したところ購入後2,3年は無料その後は未確定との事です。
1日10件前後の目的地をPCより検索して、その情報をカーナビで利用したいと思っています。
カーナビ本体では「NX309」、地図サイトでは「いつもNAVI」
・・・う〜ん悩みますね
書込番号:9739425
0点

>またSDカードは、このナビにマッチするものがあるのでしょうか。GB数も知りたいです。
市販品のSDHCカードにも対応しています。
私の場合は8GBのSDHCカードを使用しています。
16GB1枚よりも、8GB×2枚の方が使い易い気がします。
CDを50枚コピーしましたが、3GB程の大きさでした。
ちなみに、SDカードはMP3、WMAの音楽ファイルのみ対応しています。
動画ファイルは再生不可です(残念)。
注意しなくてはならないのは、3層目にある音楽ファイルのみが認識されるということです。
私の場合はフォルダ名を以下のように設定しています。
SDカード¥(1層目)歌手名¥(2層目)歌手名_アルバム名¥(3層目)01 曲名
2層目に歌手名を重複して入力するのは、
1層目が表示されないのでバラバラになってしまうのを防ぐためです。
映像関連は上位機種に比べると見劣りしそうですが、
りる1さんの「ナビ機能の充実とオーディオが若干聞ければ良い」にはすごく適している機種だと思います。
コストパフォーマンス的にも私は大満足でした。
書込番号:9814648
0点

↑↑↑↑
申し訳ございません(≧≦)
上の質問『地デジチューナーって別売で買う必要ありでしょうか』の回答をしようとして、
間違えてこちらに登録してしまったようです。
削除不可のようです。すみませんでした。
書込番号:9814739
0点



カーナビ > クラリオン > クラスヴィア NX708
ETCカードが挿入されました。で画面下部アイコンは正常ですが、先日ETCレーンに進入したところバーがあがりません。ネットで本体と三菱重工 ETC車載機 MOBE-500(設定済みです)取り付けは修理工場へ持ち込みです。何か設定がわるいのでしょうか?
0点

>取り付けは修理工場へ持ち込みです。
そこでは通信確認をしてもらえなかったんですか。
書込番号:9725386
0点

セットアップはされてますよね。
されてあるのであれば取り付けを確認し設定をもう一度見直してみましょう。
書込番号:9725521
0点

すいません。追加補足です。
MOBE500は別売ケーブルでナビと直接接続していますよね。(ケーブルはクラリオン製ナビ専用を使用していますか??)
別売ケーブルでナビと接続していないのにナビ接続設定にしている場合ゲートは開きません。またナビとの接続設定はたしかクラリオン製ナビは3、サンヨー製ナビは4だったと思いますが3以外になっていることはありませんか??
確認してみてください。
書込番号:9725669
0点

みなさんありがとうございます。カードの有効期限はそのカードで支払いましたので問題ありません。通信確認は取り付け時してないです。引き渡し時、ETCカードを挿入して音声と画面での確認だけです。ケーブルはMOBE500とNX708接続用です。NX708での何か設定が必要でしょうか?
書込番号:9729783
1点



カーナビ > クラリオン > スムーナビ NX308
車を購入しこのナビが着いるのでSDカードに音楽を保存し再生したいのですが・・・
パソコンには、「WINDOWS Media Player」、「Sonicstage」、「Itune」があります。
現在、ituneにて音楽を管理しています。
このなかでどのソフトを介しての保存がやり易いでしょうか???
タイトル表示は完璧に管理したいと考えています。
同じ様な書き込みはありますが、皆様のご意見よろしくお願いします。
0点

>どのソフトを介しての保存がやり易いでしょうか?
この機種はどうか知らないけど、
普通は、ソフトなんか使わずに、エクスプローラーでコピーすればOKなのでは?
書込番号:9661497
0点

こんばんは。
普段、i−tuneで曲管理しているのでしたら、
リストから曲を選択して右クリックコピーでメモリーにコピーできます。
私には完璧かどうかはわかりませんが。
書込番号:9662474
0点

iTunesの場合、圧縮方式がいくつかあります。デフォルトではApple独自のAACで圧縮されているはずです。しかしこのナビはAACを再生できないので、その場合はMP3ファイルに変換する必要があります。
さらにSDカードに保存する場合にも注意が必要です。root(第1階層)→歌手名等(第2階層)→アルバム名等(第3階層)→MP3ファイル、としなければ認識されません。
書込番号:9663238
0点

ituneのアルバムリストをコピーでSDカード4層目に貼り付けしただけでは、やはり再生できませんので、一度CDを作成したのち、WMPでmp3形式でライブラリーに入れたのち、SDカードに保存しました・・・再生できます。
ちよっと面倒ですが、そんなにアルバムの枚数もないのでちょっとづつ作業します。
皆様のご意見ありがとうございました。
書込番号:9665443
1点

こんばんは。
実際に該当のナビを使用してます。
itune曲リストからコピーして、
メモリーに作ったフォルダー貼り付けで問題なく使用しています。
無論、フォルダー階層についてはユーザーならご存知だと思います。
というか、説明書が不丁寧でわかり辛いですよね。
>ituneのアルバムリストをコピー
私の場合はリストから曲を選択コピーして貼り付けています。
その時点でMP3で保存されているのですけど!?
書込番号:9665675
1点

iTunesでどのように変換してHDDに取り込むかが「環境設定」で選ばれています。それが「AAC」に設定されているようならば「AAC」で取り込まれ、「MP3」に設定されているならば「MP3」で取り込まれています。
後者の場合はリストをそのままコピーすればよいのですが、前者の場合は「AAC」から「MP3」ファイルに変換をしてからSDカードにコピーしなければこのナビで再生することができません。
後者の変換方法は「環境設定」の「一般」タグ内で設定することができます。もし当初から「AAC」で取り込まれていた場合は変換方法をそのタグで「MP3」に変更し、曲リストを表示させてから「詳細」で「MP3に変換」を選ぶとMP3ファイルに変換されます。そうして変換されたMP3ファイルをSDカードの第4階層にコピーすれば再生できます。
なお私のiTunesは英語版で使用しているので、「」内の用語は日本語に直しています。ですから用語に多少の違いがあるかもしれません。
書込番号:9679474
1点

こんばんは。
参考になりました。
貴重な情報、ありがとうございます。
書込番号:9679998
0点



この機種を購入しようと考えているのですが、気になる点を教えて下さい。
数年後の地図の更新(バージョンアップ)は、ショップに行き取り外して更新になるのでしょうか? それとも、更新用DVDを販売店で購入し自分で簡単に読み込まし更新できるのでしょうか? 以前のタイプは取り外しで、更新料+工賃が入るって聞いたのですが・・・・
カロッエの楽ナビは自分でDVDを使い簡単に更新出来るのに。 今安いこの機種を買っても長い目で見ると結構費用がいるみたいで。 楽ナビとこれで悩んでいます。
すみませんが、納車まで時間がないのでよろしくお願いします。
0点

まだ、この機種のバージョンアップは始まっていないので仮定でしかありませんが、この機種がMAX675の後継機種であることから推測すると、認証付のDVDでの更新になる可能性が高いかと思います。
http://www.clarion.com/jp/ja/products/2008/navigation/versionup_disc/ROAD_EXPLORER_HDD6.0/QHV-100-580/index.html
>以前のタイプは取り外しで、更新料+工賃が入るって聞いたのですが・・・・
最近のものでもDVD−ROMドライブが搭載されていない機種(MAX570/575)はHDDを取り外しての更新です。
書込番号:9641973
4点

number0014KO さん
早々の回答ありがとうございました。
先日の日曜にオートバックで聞いたときはたぶん取り外し更新ですって言われたので
もう一度ナビの検討をしていたとこです。
これですっきり MAX685に決めます。
ありがとうございました。
書込番号:9642000
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
