
このページのスレッド一覧(全467スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2013年11月16日 16:06 |
![]() |
12 | 1 | 2013年11月14日 09:32 |
![]() |
1 | 2 | 2013年10月16日 20:46 |
![]() |
0 | 4 | 2013年10月11日 09:10 |
![]() |
91 | 12 | 2013年10月9日 12:59 |
![]() |
4 | 4 | 2013年10月6日 22:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



FM-VICS搭載されてるなら表示されますよ。
大抵のナビには付いてると思いますけど。
メーカHPのスペック(仕様)を確認しましょう。
書込番号:16816628
1点

ac1220さん
本機種はVICS情報を表示する事は可能です。
詳しくは↓から取扱説明書をダウンロードして80〜85頁に記載されています。
http://www.clarion.com/jp/ja/products/2012/new/navigation/NX712/jp-ja-product-hi_1259609745563.html
書込番号:16816907
1点

CBA-CT9Aさん
ありがとうございます。
確認したいと思います。
スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。
早速確認したいと思います。
書込番号:16817847 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

FM-VICSを受信した場合、音声および渋滞情報表示のみ通知されます、リル−トには残念ながら反映しません。
唯一リル−ト反映するのは、FM-VICSで通行止め場合のみです。
ちなみに、渋滞情報にてリル−ト機能をご希望の場合は、スマホまたはウイルコムの別途アダプタ−と契約が必要
となります。
書込番号:16843408
0点



513も403もスマホの様なフリック操作である様にホムペなどには書かれています。
403はフルセグ、513はワンセグの様ですが、オープン価格で実売価格は同程度です。
403にできない事が513には可能だったりしますが、フリック操作の範囲というか、フリック操作で出来る事も増えているのでしょうか?
お願いします。
書込番号:16804238 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

403は地図のピンチイン、ピンチアウトが出来ませんが、513は出来ます。
403にはHDMI端子が装備されていませんが、513にはあります。(アンドロイド専用??)
403はマイクロSDが使えませんが、513は使えます。
403にはジャイロと車速センサーが装備されていませんが、513には装備されています。
403の市街地図は331箇所ですが、513は1171都市です。
403はNaviCon対応していませんが、513はしています。
403はVICSのFM多重に対応していませんが、513はしています。
逆に
403はフルセグですが、513はワンセグです。
403はUSBでの動画再生が可能ですが、513はSDもUSBも動画再生が出来ません。
ざっとこんな感じでしょうか。。
書込番号:16833948
12点



NX513を購入予定なのですが汎用カメラケーブル(CCA-644-500)を使用すれば、
映像端子が付いているカメラを使うことが出来るのでしょうか。
汎用カメラケーブル(CCA-644-500)のページには型番がありませんでした。
情報を教えてください、よろしくお願いします。
0点

↓のようにリアビジョンカメラCC-6000A-Aが接続出来るナビにはNX513とNX712等が掲載されています。
http://www.clarion.com/jp/ja/products/2012/personal/camera/RC13D/jp-ja-product-pf_1259680079165.html
従いまして、NX513はNX712等の他のナビのリアビジョンカメラ接続端子と同一でありCCA-644-500が接続出来る事になります。
書込番号:16715004
1点

スーパーアルテッツァさん、回答ありがとうございました。
商品の説明やアドレスの掲載など親切に教えてもらい助かりました。
NX513を購入して取り付けたいと思います。
書込番号:16715059
0点



この機種を9月18日購入しました。
USBオーデイオを使用しましたが、USBメモリとの相性が悪かったのか再生中画面に「このファイルは再生できません」と表示され曲飛びが頻繁に発生しました。USBメモリを他のものに替えて使用したところUSBオーディオが再生不能となり、USBメモリを複数交換しても再生不能となりました。音楽ファイルはmp3、wmaです。
状況1
ホルダ名は正常に表示しますが、ファイル名(曲名)が無表示となります。この時点でUSBビデオを確認するとビデオは異常なく再生するため、再度USBオーディオに戻すと再生可能となっていました。
状況2
しばらく正常にUSBオーディオを楽しんでいましたが、昨日9月19日に車のエンジンをかけた時直前まで聞いていたUSBオーディオがまた再生できなくなっていました。現象は前回と同じくホルダ名は正常に表示し、ファイル名(曲名)が無表示となります。
USBメモリのコネクタとの接触不良等は考えられません。本日(9月20日)カーショップで点検してもらったところ点検時点で異常なく再生しているため、現象がでたらまた来て下さいと言われました。
この機種を使用している方で同じ現象が発生した方のアドバイスをお願いします。
0点

無責任な回答かもしれませんが、もう一度カーショップで見てもらったらどうでしょうか?それでも異常が無かったら、どうやって操作したのか確認してみたらどうでしょうか?
書込番号:16612550
0点

早速の返信有り難うございます。
カーショップに点検に行く前はUSBメモリを差し替えても、交換してもホルダ名は表示しますが、ファイル名(曲名)が表示されず空白のままで音楽は再生不能でした。メーカーサポートにも電話しましたが購入店での点検を指示されただけです。
カーショップフロントで点検を依頼して、ピット入庫後連絡があり駆けつけたときには異常なく動作していた次第です。
昨日(9月20日)の点検後から今日まで正常に動作していますので、現象が再発した時に点検に出すしか方法はないようです。
書込番号:16615906
0点

お騒がせしています。
本日再発しました。ラジオからUSBオーディオに切り替えたところ再生不能となりました。カーショップで確認してもらい、メーカー修理するとのことで本体を取り外しました。
修理完了後詳細がわかりましたら投稿します。
有り難うございました。
書込番号:16619161
0点

昨日(10月10日)メーカー修理完了し再取り付けしました。メーカーでは現象が再現しないので、関係する基盤を交換したとのことですがそれ以外の詳細は不明です。このまま様子を見ます。
どうも有り難うございました。
書込番号:16691440
0点




解りませんが、進展に多少なりとも。
表示に関するシチュエーションを記載されたら何か問題を想像できるかも知れません。
「電源投入約10秒後で、通常画面もでないで」とか、
「SDカード音楽再生でのXX操作した後に」とか、
それに何か対応された事とか・・・
書込番号:16527023
6点

batabatayanaさん、ありがとうございます。
実は、電源が入っている状態で、地図用のSDカードを抜いてしまったのです。
すぐに入れなおしましたが、その後は
黒い画面が約2秒、
真ん中に大きくclarionと、下に、実際の交通規制に従って・・・という、オープニング画面?が約8秒、
そして、エラー画面が約20秒の繰り返しです。
エラー画面は
Check Map SD Memory Card
please see the owners manual in detail.
SET: QY7329AA ApplicationB:029
SNO: 00011xxx ApplicationN:060
CODE: 12100110
E-CODE:NK-SD-11(赤文字)
と表示されています。
音量ボタンを押したら、ピッと音がします。
開閉ボタンは動作します。
よろしくお願いします。
書込番号:16527147
31点

取説に書いてない感じですよね、そのコード・対応は。
該当蓋の閉まりも確実なら地図SDカードが駄目かも?
パソコンでSD媒体として通常は認識はされると思うが認識はします?
ただ、端子損傷で無い限り問題ないと思うが、
良くない媒体で本体側を壊すのは古典的?にありえますので心して対応要です。
サポセンに相談かな。
書込番号:16527234
6点

おはようございます
取説236ページに Check Map SD Memory Card もう一度下段にあるようにしてみる
パネルを開く⇒Power-off⇒SDカード抜き差し⇒Power-on
please see the owners manual in detail.←詳細は、所有者のマニュアルを参照してください。bing.translatorで翻訳コピペ エヘ
強制的にリセットしちゃうとか・・・一番簡単なのは必殺バッテリ「−端子はずし」しかし今の車はいろいろ再設定し直しいっぱい出てくるしねぇ 6月に購入したばかりの最新技術満載の車なら、なおさら・・・
取説のようにしてもダメなら月曜までガマンですかねぇ
書込番号:16527320
7点

SDカードを抜いた状態で電源ON、SDカードを入れてくださいとかINSERT XXXとかメッセージが出ませんか?
出れば本体は異常ないと思います。そうだったらSDカード側が破損しているかも知れませんね
書込番号:16527347
2点

”Check”検索で出ますね!
(しかしNX712の取扱説明書、DLは開始知るが失敗するのは私だけかな?)
上手く行くと良いですね。
書込番号:16527371
2点

みなさん、ありがとうございます。
最初に、パネルを開き、キーOFF(Powerスイッチは反応なし)、SDカード抜き差し、キーON、同じ症状。
次に、SDカードを抜いた状態で電源ON、E-CODEがBL−SD−10に変化、カードを入れると同じ症状に。
そして、本体裏の電源コードを抜き差し、同じ症状です。
SDカードをパソコンにさしてみました。
フォーマットしますか?の画面になり、
「このボリュームは認識可能なファイルシステムではありません。必要なファイルシステムドライバーがすべて読み込まれているか、ボリュームが壊れていないか、確認してください。」
と出ます。
SDカードの不具合でしょうか?
それと、品番がNX712Wのワイドタイプでした。
基本構造は同じですよね?
よろしくお願いします。
書込番号:16528105
8点

>このボリュームは認識可能なファイルシステムではありません。
SDカードとしては認識(電気的とでも言うのかな?)しているが、
パソコンとしては認識(使用/利用可能な状態ではないとでも言うのかな?)出来ないのかな?
>オープニング画面?が約8秒
正常状態の立ち上がりにおけるその付近の動きが?ですが
(地図ファイルをベリファイしているのかな?)
SDカード当初から/有る所で駄目、かつリトライ
している結果が8秒なのか?ですが・・・
NX712Wの取説P238には該”Check”での処置は本体の有る意味での
該当関連を初期化してのトライと思えます。
その下の”「地図が読めません”では”正しく挿入”なので
媒体の挿入NG含め媒体の問題と思ってのトライとも思えます。
なので
>本体裏の電源コードを抜き差し、同じ症状です。
電源線関係は2本あると思いますが、
2本とも抜いた状態を20分程度確保して
該一連の処置を行ってみてはどうでしょう?
書込番号:16528206
0点

早速、電源コード(常時電源、ACCとも)を抜いて約40分、前回と同じ作業をしましたが、症状変わらずです。
パソコンに読み込まないということは、SDカードがダメになったのでしょうか?
ショックです・・・。
書込番号:16528794
0点

駄目ですか。
>パソコンに読み込まないということは、SDカードがダメになったのでしょうか?
P225の地図更新のところに、
”*必ず本機に挿入されている地図SDカードを使用してください。
市販のSDカードでは動作しません”
と有ります。
しかしパソコンを使用して地図更新なので”動作しません”とするのは変でが
地図更新専用アプリで上手く動作しないのでしょうね。
一応ハード面(内部レジスター?)の初期化と思える処置をしても
同じとすれば、以下の”想像”から壊れていると思います。
パソコンでの地図更新アプリは専用ですが媒体へのアクセスレベルでは
汎用と言うか「ファイル名」渡しでしょう。
とすれば正常な地図SDカードで有るなら”フォーマットしますか?”は出ないと思います。
また。
電源投入時点でのSDカード無しがSD-10で、有るがSD-11となる。
とすればやはりエラー番号の順番として
SDカードとしては存在・認識は出来ているがファイルとして扱えない、かな?
書込番号:16529091
4点

batabatayanaさん、ありがとうございます。
今日、カスタマーセンターに電話しました。
修理受付に連絡してください、との事で、福島へ連絡しました。
修理受付でも、こちらで試してみる作業はないということで、本体ごと送ることになりました。
メーカー保証期間内なので、無償修理してもらえそうな感じです。
色々とありがとうございました。
何かありましたら、書き込ませていただきます。
書込番号:16536946
0点

はじめまして。
私もSDのDL失敗でSD内部不良となり、福島へ2回本体を送りました。間で、新品SDを2回送ってもらいましたが
DL前のSDだったため、改めてDLしましたが動作不良となり、最終的には福島にてDLして頂き、正常動作にもどりました。クラリオンの福島側にも当該不具合事象写真等の提供を実施し速やかに対応して頂きました。
対応は良かったです。
書込番号:16684081
5点



N-BOX SSターボに装着検討中です。ナビ機能そこそこでAV機能充実なので。しかし、カタログを見る限りステアリングリモコン非対応となっています。どうにかして純正のステアリングリモコンで操作できるようにならないでしょうか?可能な場合、費用はどれくらいか?等、わかる方がいればお願いします。最初からこんなボタンが無ければ即決だったんですけどね・・・。
0点

カタログで非対応な場合は多分無理じゃないでしょうか?修理の場合保証対象外となりますし、たとえ装着出来てもリスクが大きいと思います。
書込番号:16670973
1点

廉価版だから機能を省いているんだと思います。
但し、差込コネクターから配線を出していないだけ?と言う事もあり、ピンアサインを
探れば何とかなる可能性も有りますが、実機購入してまでは危険ですね、
そんなスキルも持ち合わせていないと思います。
素直に上位機種にするのが一番です、もしくはボタンの無いステアリングを取り替えましょう。
書込番号:16671233
1点

ナビに、赤外線タイプのリモコンが使えるならガレイラの
ステアリングリモコンのキットがたぶん使えると思います。
部品代は、7000円から10000円ぐらいで取付はD店でナビの
取付けと一緒にやってもらえばナビの取付け工賃でやってくれるのでは?
書込番号:16671501
2点

ありがとうございます。
まだ機種は正式に決まってないので、もうちょっと考えてみます。
わたしがネットで調べた結果もこの赤外線タイプぐらいしか対応しないようでした。
ただ、本体の割にリモコンにこの金額は?って感じなので二の足は踏みます。
リモコン無視でこの機種買うか、他メーカーの上位機種買うか、、、悩みます。
納車までまだ時間あるので、じっくり検討します。
しかし、軽にこんな機能つけんといて欲しいわ―って感じです。
書込番号:16674641
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
