
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




この機種を安くで購入したのですが、友人の持っていたDV5.0を試しに入れたところ、バージョンアップしてしまいDV4.0を受け付けなくなってしまいました・・・
で、サポートセンターに聞いたところ、サービスセンターに出してリセットするかDV5.0を購入するかしかないと言われました。
しかしどちらも結構な金額がかかるのです。
そこでこの機種のリセットの仕方をご存知の方御教え願えないでしょうか?
当方、取り付け、取り外しくらいは自分で出来ます。
どうかよろしくお願いします。
0点

アゼストは伝統的にバージョンダウンができません。
DV5.0を購入することをオススメします。
書込番号:2236883
0点


2003/12/16 09:24(1年以上前)
基本的にプログラム自体がバージョンアップしているのでダウンは無理です。
はずして20分くらいたてば電気が抜けるので工場出荷状態(初期化)は出来るようですがプログラムリセットは無理なようです。
メーカーでリセットするかバージョンアップするしかありません。
書込番号:2236886
0点



2003/12/16 20:17(1年以上前)
number0014KOさん、カーナビ研究室さん、回答ありがとうございます。
やはりDV5.0を購入するのが良いようですね・・・
ちょっとした好奇心がアダとなってしまいましたw(:_;)w
オークション等で探してみようとおもいマス・・・
書込番号:2238211
0点







2003/12/13 21:51(1年以上前)
現在、市販されてるナビの殆どはエンジン作動中は常にONになる。
モニターだけOFFにできる機種なら結構あるけど、どうしても本体をOFFにしたいならナビのACC電源にS/Wを付けると良い。
書込番号:2227827
0点

ナビを使いたくないのであれば地図ディスクを取り出しておいたらいかが?そのあとにモニタを消画すればOFFにしたのと同じになります。
皇帝さんの方法もありますが、この機種だとオーディオの機能もすべてOFFになってしまいます。オンダッシュタイプの場合でも自車位置の再測位まで時間がかかる場合がありますね。
書込番号:2228903
0点



2003/12/16 13:48(1年以上前)
なるほど。
お二方、どうもありがとうございました!
参考になりました。
書込番号:2237425
0点







2003/12/14 13:25(1年以上前)
これと同じ質問が過去に何十回と繰り返されています。
カーナビ全体の掲示板で『ブレーキ』や『走行中』などで検索すれば読みきれないほど出て来るでしょう。
書込番号:2230136
0点



2003/12/15 15:52(1年以上前)
初歩的すぎる質問ですみません。検索してみます。ありがとうございました。
書込番号:2234485
0点


2003/12/20 21:14(1年以上前)
アースに落とせば写ります。
書込番号:2252723
0点




2003/12/14 23:24(1年以上前)
すみません。
なにかの暗号ですか?
取扱説明書の内容について言っているんですか?
8−37の販売店モードの事ですよね
過去ログでありましたが取り付け角度によるジャイロの補正ができる様ですが
素人にはほとんど無用の設定ですよ。
45°ぐらい傾けて設置するなら必要だと思いますが・・・
取説にも書いてありますが勝手にいじると正常に動作しないって書いてある。
書込番号:2232457
0点


2003/12/15 09:40(1年以上前)
お答えします。
とこすたさんが言われているのはジャイロ感度設定で取り付け角度がキツイ場合にレベルを上げたり下げたりで調整します。
ちなみに初期設定はレベル2(角度17度)ですので取り付け角度が30度でレベル6に調節しなくてはいけません。でないと位置ずれの原因になります。
これはだいたい3〜4度ごとでレベルが変わります。
ネオタックさんの言われるフィルタの設定は車速に対してで車速がデジタル(ほとんどの国産車はデジタルです。)の場合は自動設定するでいいんですが欧州車など(フォードとかGM等も含む、要は外車ってことですな。)で車速がアナログの場合自動設定しないにしないと車速を感知できない=自車位置がずれる、もしくは動かないということになります。
書込番号:2233645
0点



2003/12/16 21:07(1年以上前)
ありがとうございました。やっと、疑問が晴れてすっきりしました。
書込番号:2238313
0点





今日取り付けまっすぐな道を50k時速で10kほど走ったのですが地図上の自車マークが10秒に1回ほどしか更新されません。(車速センサー未接続)説明書には5分ほどで正確に測れると書いてましたがもう少し走ったら正常になるんでしょうか?
0点


2003/12/10 00:06(1年以上前)
取り付け確認画面で、車速センサー未接続なら、車速センサーがしっかりと接続できてないのだろう。
書込番号:2214597
0点


2003/12/10 10:17(1年以上前)
おお(゜o゜)!皇帝さんだ!!
それはたぶん車速がとれてません( -.-)
確認してみましょう。
書込番号:2215610
0点



2003/12/10 16:58(1年以上前)
皇帝さんありがとうございます、車速センサーでした^^現在快調に動いてます。ところで今日朝のったら画面がほとんど見えませんでした。過去ログで寒いと暗いとかいてましたが30分はしっても見えないんです。4時くらいになったら見え出します。
書込番号:2216438
0点


2003/12/10 20:19(1年以上前)
液晶自体が不良ではないかな?
購入店へGO
書込番号:2216970
0点


2003/12/15 21:03(1年以上前)
ライトをつけると画面が暗くなりますよ。
僕は一度昼間にライトを付けていたのを忘れていて(トンネルに入って通過後もつけっぱなしだった。)
画面が真っ暗で全然見えなかったことがあります(^.^;
書込番号:2235340
0点





こんにちは、710DVを利用していますが、困っています。
車速センサーがおかしいのか、実際50kmぐらいしか出していなくてもナビが180kmなどと認識します。なかなか学習してくれず使い物になりません。「接続の確認」でスピードセンサーを確認したところ、アクセルをゆるく踏んでいるときは、パルス信号が来ず、少し踏み込むとパルス信号が来ます。車速センサーは、このようなものなのでしょうか? それとも他に原因があるのでしょうか?
ちなみに車は外車で、車速センサーは配線図をもらい車メーカーの指示に従ってつけました。 どなたか分かる方、解答よろしくお願いします。
0点

原因を一言で言うと外車だからということですね。
車種によっては低速域で車速パルスが発生しない車があります。
また、外車の場合パルスがアナログの場合があります。クラリオンは設定の変更によってアナログにも対応できたはずです。
ナビは他のクルマから移設されたのでしょうか?そうであれば学習をクリアして、再学習してみてください。
書込番号:2209344
0点


2003/12/09 09:17(1年以上前)
ご解答ありがとうございます。学習の初期化は、行ないましたがダメでした。パルスのアナログ切替えなどは、知りませんでしたので試してみます。
書込番号:2211802
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
