
このページのスレッド一覧(全3560スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年12月2日 10:11 |
![]() |
0 | 2 | 2003年12月2日 19:17 |
![]() |
0 | 5 | 2004年1月7日 11:57 |
![]() |
0 | 0 | 2003年11月27日 12:05 |
![]() |
0 | 3 | 2003年11月26日 16:39 |
![]() |
0 | 6 | 2003年12月2日 10:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




はじめまして、MAX730HDDを格安で買ったんですが、色んな所に見積もりだしたんですが、せっかく安く買ったのに結局は普通の値段になってしまうので、自分で取り付けようかなと。。
それでSONYの所で調べたりしたんですが、実際に取り付けされた人のご意見を聞いてみたいなと思いまして。
ちなみ純正のCDがついてるので、パネルをディーラから五千円で、配線キットもディーラで五千円でした。
配線キットはカーショップで安く売ってないですかね?
他にはなにか必要なものってあるんですかね??
工具は特殊な物って必要ないですかね?
フィルムアンテナの取り付けは難しいんですかね?
コツとか貼り付けの方法のH.Pあったら教えてください!
0点


2003/12/02 03:48(1年以上前)
カーショップに行けば、「JUST FIT 取付情報」って本があるのでそれでフィットの項目見てください。取り付けに関してちょっとした注意が書いてあります。
書込番号:2186687
0点


2003/12/02 10:11(1年以上前)
純正でもパネル一体式のタイプとそうでないタイプで金具等の値段は違ってきます。
一体式の場合配線等含んだ金具パネルSETで5000円〜7000円くらいだったと思いますよ。
それを買えば純正パネル等はとくに必要なかったと思います。
ただ…ナビですから車速の位置をしっかり確認しておいたほうがいいとおもいます。あとフィルムアンテナなのでサイドとか結構バラスとこ多いですよ。
頑張ってください。
書込番号:2187067
0点





ご質問があります。
MAX730HDにイクリプスのBEC103を取り付けたいのですが、
別売のバックアイカメラ入力ケーブル(730HDは電源内蔵なので電源BOXは不要との事)の
信号線がカメラNTSC出力、カメラNTSC GND、カメラ用電源出力(+9V)、GNDとなってるそうなのです(未確認)。
イクリプスのBEC103の電源電圧が+6Vみたいなのですが、
この+9V→+6Vをどう処理すればよいのでしょうか?
また、他の信号線信号線(カメラNTSC出力、カメラNTSC GND、GND)は、
このまま結線してもいいのでしょうか?
本当に素人考えの質問で申し訳ありませんがお解かりになる方が
よろしくお願いします。
0点


2003/12/02 19:05(1年以上前)
お金と労力を惜しまず収まりも悪くて良いならいくらでも方法はあるとおもいますが、確実にかつスマートにしたいのであればナビをイクリプスにするか、カメラをアゼストにしたほうが賢明と思います。
電源は秋葉原などでシガーライター電源を変圧する物を流用して12V→6Vすれば解決しますが、それをどこに置くかですね。
730HDからカメラには12Vが出力されているそうです。過去ログでは。
9Vも出てるみたいですけどね。
カメラ信号はNTSCとDGNDで良いのでは。
GNDは電源用じゃないのですか?
書込番号:2188200
0点


2003/12/02 19:17(1年以上前)
過去ログ
1913525
にpochanさんと全く同じお悩みの方が質問しています。
改造ケーブルにて対応可能みたいですが、保証はないそうです。
書込番号:2188246
0点





8月からMAX730HDを使用していますが、最近、特に10℃以下に冷え込んだ日に、エンジンスタート時にHDから「ウィーン!」と異常な音がするようになってしまいました。寒さのせいならば、これからもっと冷え込む季節ですので益々、心配です。
しばらくすると直るのですが、同じような経験をお持ちの方いらっしゃいますか?
ディーラーに見せようと思うのですが、ディーラーに着くまでに症状がなおってしまう為、取り合ってもらえなそおうな気がします。
どうしたらよいか、困っております。良きアドバイスお願いいたします。
ちなみに動作に関しては、今の所異常はありません。
0点


2003/11/29 23:25(1年以上前)
はじめまして
今自分のもそういう現象ですが、サービスセンターに問い合わせをした限りでは、1度見させてもらって 常態が確認したいといっていましたが・・・ まだ買ったばかりでしたので、初期不良対応になりそうでしたが。
書込番号:2177723
0点


2003/11/29 23:41(1年以上前)
すみませんでした 答えを書き忘れました!!
寒さにより 多少は、音が出るような話もあるそうです
書込番号:2177803
0点



2003/11/30 23:16(1年以上前)
かぶりものさん、ご回答ありがとうございます。早速サービスセンターに問い合わせてみます。私も初期不良対応となればいいのですが・・・。
書込番号:2182029
0点


2003/12/20 18:26(1年以上前)
私も寒いときに異音がでるようになってしまいました。
これって結局どうなりましたか?
もし、メーカーに問い合わせていたら、ぜひ結果をしりたいのですが・・・
書込番号:2252160
0点


2004/01/07 11:57(1年以上前)
自分も異音を確認しました、正月に九州から東京に帰省したときです
朝エンジンをかけたらかなり大きな音がしました、HDからかは分かりませんがファン(モーター)が回っているような音でした。
HDが悪いのならナビが立ち上がらいような音でしたが、ナビは正常でした、3分ほどで音はなくなりましたが、同じ現象が2回ほどありました。
九州に戻ってからは発生していないので寒さが関係しているように思います。結果などが分かった方レポートお願いいたします。
書込番号:2315760
0点





また後日談です。
クラリオン本社と交渉した結果、15,000円プラスで735と交換
する事となりました。保証書には「クラリオン販売」の印鑑が
押されます。
ホントは930が欲しかったのですが、50,000プラスは譲れないと
言われたので妥協しました。(設定価格は20,000円差ですが)
マップデータは930・735共に730同様2002.10現在のままです。
尚、データ更新は来年の夏頃を予定しているらしいですが、
基本的にはショップで専用箱に詰めてもらいメーカーに発送する
そうです。費用は諸費用込みで25,000〜30,000程度を目安にする
と言っていましたが、専用の箱を個人で取り寄せる事も可能
らしいです。
0点





MAX730HDを使用しております。
停止時に表示されている細い道が走行中は消えてしまいます。
取り説にもそうなると書かれておりますが、なにか良い対策方法はないのでしょうか。よろしくお願いします。
0点


2003/11/26 02:00(1年以上前)
ナビのパーキング線をアースすると直りました。
走行中にテレビを見ることができるようにするのと
同様の処置をします。
ではでは。
書込番号:2164791
0点


2003/11/26 10:42(1年以上前)
基本的にナビのルートって幅5m以下の道はルート案内からはずれますが地図上には当然ながら5m以下の道も表示されています。のでサイド線をとって走行中操作が出来ないようにしてある場合だと5m以下の道は走行中消えてしまいます。(地図が見にくくなるという理由のためか?こっちの道のがちかいじゃんというつっこみをなくすためか??)
まあパーキング線をサイドでなくアースに落とせば解決です。(-_☆)キラリ
書込番号:2165364
0点



2003/11/26 16:39(1年以上前)
皆様ご回答ありがとうございました。
早速やってみます。
バンドル間違いにより2度書いていてしまいすみませんでした。
書込番号:2166043
0点





私も2週間前に車と共にMAX730HDを購入して使用していますが、ルート検索機能が今一つ物足りない気がします。
1、ルートガイドが主要道路から始まり、
主要道路で終わってしまう点
2、抜け道はルート検索からはずれている みたいで、迂回計算をしても主要道路 間でしかできず、主要道路は大抵どこ も渋滞しており、迂回計算の意味をな さない。
3、リルート機能も同じ道へ戻るプランば かりで余程離れない限り別ルートへの
プラン提示はしてくれない。
クラリオンナビのルート探索機能って他社のに比べて劣るのでしょうか?
また、設定して変えられるのでしょうか?
上位機種の割りにはあまりにも貧弱なルートガイド機能のように思います。
0点


2003/11/25 19:34(1年以上前)
>クラリオンナビのルート探索機能って他社のに比べて劣るのでしょうか?
私はMAX730HDを半年以上使用していますが、概ね満足しています。
延べ10年くらい使っていますが「ナビはこんなもの」という感覚です。
昔に比べると随分進歩していますよ。
>2、抜け道はルート検索からはずれているみたいで、迂回計算をしても主要道路間でしかできず、主要道路は大抵どこも渋滞しており、迂回計算の意味をなさない。
3、リルート機能も同じ道へ戻るプランばかりで余程離れない限り別ルートへのプラン提示はしてくれない。
光・電波ビーコンはつけてますか?
つけられていないのでしたら、単純に別のルートを提示するだけです。
つけられているのでしたら、どこの道も混雑しているという事ではないでしょうか?
あるいは、渋滞は常に変化するので別ルートに行く途中で変化する事も考えられます。
それにVICS情報は共有しているので、すいている道はみんなが向かいますよね(笑)。
逆にナビでVICS情報を得たから集中するって事もあるわけで・・・
多分ファイルサーバー さんのご希望の全てに応えられるナビはなかなか無いと思いますよ。
書込番号:2163005
0点



2003/11/26 21:28(1年以上前)
ご回答ありがとうございます。
ちなみに私も光ビーコンを付けています。
以前はサンヨーのゴリラを使用していましたが、リルートや横道にそれても、変にuターンとか、幹線道路に戻ろうとせず、ごく自然なリルートをしてくれました。持ち歩きを前提にしているナビなので歩行者用の仕様にもなっていたのかも知れません。
もう少し使い続けて見ます。
ちなみに730HDで渋滞を迂回する基準が経験上お分かりでしたら教えてください。
書込番号:2166921
0点


2003/11/27 09:36(1年以上前)
回答ではないのですが、ある記事から・・・
-------------------------------------
VICS情報を基にした所要時間のおおまかな計算は可能だった。だが、この場合には出発する段階でのデータを用いるため、交通量が少ない時間帯に出発したときなどには、途中での渋滞発生によって所要時間がどんどん延びていくといった事態も頻発していた。
例えば静岡を午後1時に出発して東京都心部に向かうと仮定しよう。通常のVICSでは県外のデータを取得できず、さらにはFM-VICSには旅行時間の提供が含まれていないため、自機が持つデータから目的地までの距離が最も短いルートを選ぶ。距離が短い=所要時間も短いという考え方だ。
ところが東京に近づくにつれ、道路が徐々に混みだした。VICSは神奈川県内の渋滞情報を取得し、3モード受信機を装着していた場合にはDRGS(動的経路誘導システム)が新たなルートを引き直すが、この時点でも実は東京都内の情報がわかっていない。所要時間は徐々に延び、東京都内でさらに渋滞にぶつかり、その度に経路が新たに設定される。
気が付けば初期段階での到着予想時間から数時間もオーバーし、通ってきたルートも複雑で非常に長かった…なんてこともあるだろう。
-------------------------------------
という感じで自然渋滞など同じパターンで混雑する状況ではDRGSの効果は考え物です。
かといって本当の意味での迂回(抜け道)を教えてくれる事はDRGSを使っている限りほとんどないと思っています。
私の想像ですが、渋滞情報を観測(?)しているのは幹線道路なので、比較的すいている別の幹線道路を指示するだけだと思うのです。
また、事故などの突発的な混雑を避けるのには有効だと思うのですが、見知らぬ土地では自然渋滞の判断は難しいですよね。
>以前はサンヨーのゴリラを使用していましたが、リルートや横道にそれても、変にuターンとか、幹線道路に戻ろうとせず、ごく自然なリルートをしてくれました。
あぁ、確かに無茶なリルートはありますね(笑)。
そんな時は地図を見て自分で適当に判断しています。
ちなみに私はビーコンつけていません。
知らない場所では「結局混んでいるところは迂回したところで混んでいるだろう」と割り切っています。
あと、地元では迂回ルートは頭の中にありますからね。
書込番号:2168549
0点


2003/11/27 09:38(1年以上前)
ちなみにドアtoドアをするには設定が必要です。
渋滞は渋滞の長さや周りの迂回路の状況にもよるのでなんともいえません。
ただ、アルパインでよくうたってる時短(少しでも目的地に時間的に早くつくルートを設定する)方式はほぼ全メーカーがその方式でルート変更をかけているので変更ルートがほぼ変わらないというのであれば、迂回するよりその渋滞を突っ切ったほうが早いと考えられます。迂回路が渋滞している、もしくは一方通行でさらに迂回しなければならない等考えられますので…``r(^^;)
書込番号:2168552
0点

>ちなみにドアtoドアをするには設定が必要です。
設定が必要だったんですか。
どうすればよいのでしょうか?
説明書を見たんですが、見つけきれませんでした・・・・
すみませんが宜しくお願いします。
書込番号:2172111
0点


2003/12/02 10:17(1年以上前)
ごめんなさいm(__)m
ドアtoドアの設定があるのはDVDタイプのみでした。。。゛(/><)/
HDDはすべてドアtoドアで検索するようです。
申し訳ありません(ё_ё)
書込番号:2187084
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
