
このページのスレッド一覧(全3560スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2003年7月18日 11:58 |
![]() |
0 | 7 | 2004年3月16日 16:02 |
![]() |
0 | 2 | 2003年7月18日 12:12 |
![]() |
0 | 0 | 2003年7月17日 00:20 |
![]() |
0 | 2 | 2003年7月17日 17:36 |
![]() |
0 | 3 | 2003年7月16日 01:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






今、購入を検討しているのですが、しょうもない質問させてください。
カタログのスクリーンショットでMusic Catcherが
ファンクションメニューではMusic Chatcherとなっています。
これって実機ではどうなんでしょう?
実機もそうだったら、かなりマヌケですが....。
お持ちの方がいらっしゃったら、ご回答いただけませんか?
0点


2003/07/19 23:56(1年以上前)
Music Catcherです。
余談ですがDVDモデルでは裏メニューだった「販売店メニュー(モード?)」が、通常のメニューに含まれています。
ここを選択したときにメッセージが表示されるのですが、その中で「販売店専用ダイアグメニューを・・・」となっています。
私はコンピュータ関係でシステム開発の仕事をしているのですが、たぶん「ダイアグ」ではなくて「ダイアログ」が正しいのではないかと思います(笑)。
取扱説明書も(画面のハードコピーなので当然ですが)同様です。
書込番号:1776962
0点



2003/07/21 11:12(1年以上前)
なんでだろうさん、ありがとうございました。
多分カタログ作成時はベータ版のソフトを
使用していたのでしょうね。
>私はコンピュータ関係でシステム開発の仕事をしているのですが...
実は私も同業者です。(^-^)
仕事柄こういった変なところが気になるんですよね。(笑)
まぁ、多少の問題点なら、メモステ使ったバージョンアップで
対応できるみたいですから、気にする必要はないのでしょうけど。
書込番号:1781697
0点


2003/07/27 05:22(1年以上前)
「販売店メニュー」の話が出てきたので、ひとつ質問させてください。「販売店メニュー」の中にある、「ジャイロ感度」の設定って何が変わるのでしょうか?私のは2が設定されていましたが、ここを調整することでちょっとでも自車位置が正確になるのなら。。。と思ったのですが。
いろいろ調べてみると他社のものでは、ナビ本体の取り付け角度によって設定するものらしいのですが。。。ご存知の方おられますか?
書込番号:1800793
0点


2003/07/29 16:17(1年以上前)
fiveStar さん へ
「らくなび大事典」というサイト(http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/4283/)をご存知ですか?
ここの掲示板に、参考になる(かもしれない)情報を書き込みましたので、ご覧下さい。
書込番号:1808097
0点


2003/08/01 00:00(1年以上前)
なんだでろうさん ありがとうございます。「らくなび大事典」のHPは、別の書き込みでなんだでろうさんが書き込まれているのを見て拝見していました。MAX730HDの情報はまだまだ少ないですがこまめに見てみます。
書込番号:1815826
0点


2003/08/01 09:33(1年以上前)
>MAX730HDの情報はまだまだ少ないですがこまめに見てみます。
見るだけでなく、インプレッション等も是非お願いしますね^^; > fiveStar さん
書込番号:1816734
0点


2004/03/16 16:02(1年以上前)
もう何ヶ月も前のトピックに今更返信するのもなんですが・・・
>その中で「販売店専用ダイアグメニューを・・・」となっています。
>私はコンピュータ関係でシステム開発の仕事をしているのですが、たぶん「ダイアグ」ではなくて「ダイアログ」が正しいのではないかと思います(笑)。
このメニューって何かの状態を調べるメニューじゃありませんかね? だとしたら『ダイアグ』で正しいと思います。ここでの『ダイアグ』は『Diagnosis』(診断するという意味の英単語です)の略だと思います。
書込番号:2591831
0点



ただいまカーナビ購入を検討している者です。こちらの機種を使用されている方に質問させてください。
TAG情報の入ったCDを入れるとその情報は表示できるのでしょうか(曲名など...)、また、その曲をHDDに録音すると曲名情報も付加されるのでしょうか?
既存のCDはCDDBで自動に情報が入るようですが新しいCD等の情報はやはり自分で入力しなければならないのでしょうか?教えてください〜。
0点


2003/07/18 09:33(1年以上前)
おはようございます。
ID3tagですが情報表示できます。優先順位を変えることが出来るみたいです。
たとえばCDTEXTを優先とかID3tagを優先みたいな感じです。
あとCDDBには2003年3月までの新譜アルバムデータが入っていますが、新曲に関しては秋かららしいですがパソコンでグレースノートのデータをメモリースティックでとりこんで本体に読み込ませることが出来るようですよ。それで新譜もオートタイトル出来る様になるみたいです。
また簡単なバージョンアップもメモリースティックで出来るようです。
参考になりましたでしょうか???
書込番号:1771849
0点





検索や案内タイミングの正確さはかなり使えます。
全体的に使いやすい点が気に入っています。
また、あまり宣伝されていませんが、これまでのADDZESTのモデルとは、
画像の描画力が段違いによくなっています。
反面、ミュートボタンがなかったり、ナビの出発地点が変更できず、
常に現在の自車位置からの計算しかできない点が残念。
ミュージックキャッチャーは道路状況にもよりますが、
結構ナーバスに音飛びしますので、面倒な人は自宅で停車中に録音すると確実ですね。
また、録音したアルバムのタイトルを編集すると、全角文字になってしまい、
表示文字数が半分になってしまいます。
半角英数文字は選択できるようにして欲しいところです。
DVDも再生してみましたが、この時ばかりはオプションのリモコンが
欲しいと感じます。(ついついタッチパネルに触ってしまいます)
私の場合は車で映画を観ることはほとんど皆無なので、気にしていませんが。
メモリースティックはまだ使用していません。
全体的に大変よくできていて、使う人の立場でよく考えられていると思います。
0点




2003/07/17 11:38(1年以上前)
簡単に言うと テレビ電波を十分に受信していない!→ナビにTV信号が
十分に届いていない事が原因です
根本的(常識)に 家庭のテレビほど綺麗に写る事はほとんどあり得ません。
書込番号:1768958
0点


2003/07/17 17:36(1年以上前)
住んでいる場所とかわからないのでびみょ−ですが 地方で山の方だと走行中はそんな状態も十分ありえます。しかし停車中では他が原因でしょう。チューナーの位置がわかるならプラグの確認をしてみましょう。異常がないようならアンテナからのプラグの4本(3本+1本?)の位置を入れ替えてみましょう。
少しは変わるかもしれません。これは昔よくやった方法です。
書込番号:1769598
0点





以前、しみずTさんが「DVD−R読み込めた」とのことでしたが、
DVD+R試したところ、ディスクエラーでした。
私のつくったファイルが悪いのか、DVD+Rの性能が合わないのか(RICOH製)、DVD+Rが一切認識しないのか・・・。(←ちなみにPS2は認識してくれました)
改めてSONY製のDVD+Rで試してみようと思っていますが、どなたかDVD+R読み込めた方いらっしゃいますか?
0点


2003/07/15 20:17(1年以上前)
私が使ったのはTDK製のDVD-Rです
書込番号:1763753
0点



2003/07/16 01:20(1年以上前)
ありがとうございます。
SONY製のDVD+Rでダメなら、RICOH@DRIVEなのでBitsetterも試してご報告します。
書込番号:1765058
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
