
このページのスレッド一覧(全3560スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2012年7月17日 09:20 |
![]() |
12 | 5 | 2012年7月6日 21:24 |
![]() |
30 | 16 | 2012年11月19日 18:10 |
![]() |
2 | 5 | 2012年7月16日 01:04 |
![]() |
2 | 2 | 2012年7月5日 18:38 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2012年7月4日 07:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スイフトスポーツを購入予定で、オプションのナビは割高のため、
社外ナビを検討しており、クラリオンのこの機種が第一候補です。
バックカメラはケンウッドのCMOS-310を付けようかと考えています。
・取り付けの際、必要なキット、ケーブルは何が必要でしょうか。
・ステアリングスイッチを生かしたいのですが、この機種で可能でしょうか。
可能な場合、接続に必要なケーブルは何になるのでしょうか。
・ipodで音楽を聴く予定ですが、別途で何かケーブルは必要でしょうか。
・純正バックカメラ取り付け位置に設置可能でしょうか。
(取り付けはディーラー持込でお願いするつもりです)
・バックカメラに進路予測線、補助線などは表示されるのでしょうか。
以上、ナビ装着は初めてのため、つたない文章で申し訳ないですが、
ご教示のほど、よろしくお願いします。
0点

・取り付けの際、必要なキット、ケーブルは何が必要でしょうか。
>オーディオレスであればNITTOのNKK-S75D(\4,725)で取り付け可能です。
・ステアリングスイッチを生かしたいのですが、この機種で可能でしょうか。
可能な場合、接続に必要なケーブルは何になるのでしょうか。
>可能ですが接続ケーブルが発売されていないようですのでマルチタップ等で直接接続する必要があるようです。
・ipodで音楽を聴く予定ですが、別途で何かケーブルは必要でしょうか。
>音楽の再生のみであればiPod付属のパソコン接続ケーブルで再生可能です。 動画の再生やiPhone連携をする場合はCCA750500(\8,400)とCCA657500(\3,150)が必要です。
・純正バックカメラ取り付け位置に設置可能でしょうか。
(取り付けはディーラー持込でお願いするつもりです)
>特に問題無いと思いますがケンウッドのカメラを接続する場合はCCA644500(\3,150)という変換ケーブルが必要となります。
・バックカメラに進路予測線、補助線などは表示されるのでしょうか。
>ガイドライン(補助線)は表示できますが進路予測線(ハンドルを切るとガイドラインも曲がる表示の事でしょうか??)は不可です。
書込番号:14796522
0点

はじめまして。6月23日にスイスポ(ZC32S)が納車され、712をつけました。
工賃を浮かせたいため、基本的にDIYです。
バックカメラは、ディーラーが発注ミスしたものを格安で譲ってもらったクラリオン用です。
だいたいの内容はAV-LINKさんごお答えになっているので、ステリモの話で。。。
NX712からは、3本のステリモの線が生えていますが、スイスポではSW1とアースだけを使います。
私は、エレクトロタップが嫌いなので、車体側の20Pカプラの後ろ側にナビ側の線を捩って適当な太さにしてねじ込み、抜けないようにビニールテープでぐるぐる巻きにしました。
NKK-S75Dのコネクタにステリもケーブルが配線されていれば良かったのですが、ついていなかったので。。。。
そのうち、コネクタのピンだけ調達してちゃんと処理しようかと思っていますが、今のところちゃんと動いているので、まあ良いかなと。。
なお、差し込む場所は、以下を参考にしてください。
http://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%83%9D%20%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%A2&source=web&cd=6&ved=0CGMQFjAF&url=http%3A%2F%2Fwww.fujitsu-ten.co.jp%2Feclipse%2Fsupport%2Fstk%2Fmaker_search%2Fpdf%2F2011%2Fsuzuki%2F11swift2209.pdf&ei=G-YCULnHMI7omAWW56HuCQ&usg=AFQjCNEeuEWP4QJcCrpEBDzWsaK49r5l9g&cad=rja
書込番号:14813189
0点

AV-LINKさん
ありがとうございます。
音楽はipodで聴くつもりですが、iPhoneも次世代が出たら購入予定があり、
それを連携させるために必要なケーブルで、ipodで音楽を聴くことに兼用はできるのでしょうか。
バックカメラを純正位置に取り付けるには、純正用の収まり良くするために
部品が必要みたいなのですが、ディーラーで用意してくれるのでしょうか。
tanzoさん
オーナーの方が実際に取り付けているということで安心しました。
自分は専門知識皆無なため、ディーラーで全てお願いしようと思っていますが、
任せておけば問題はないでしょうか。
また、走行中に操作可能になるようにお願いすればやってもらえるのでしょうか。
書込番号:14815285
0点

iPhone連携用ケーブルでiPodの再生も可能です。 が、それは現状のお話です。 新型(次世代)のiPhoneはコネクターの形状が変更になる噂もありますし、、どうなるのか微妙ですね。
書込番号:14818791
0点



ただ今、車載テレビにパナソニック地デジチューナーTU-DTV30を付けて、視聴しています。
このナビに、この地デジチューナーは取り付けることができますでしょうか?
どなたか教えてくださいませ。
2点

AUXでなら可能ですよ♪
パイオニアの地デジチューナー付けてますが問題無いです。リモコンは増えてしまいますけど。ワンセグの接続ケーブルは専用なので他のチューナーは取り付け不可能でした。
書込番号:14771977 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

メーカーHPで取り付け説明図を見るとVTR入力端子は裏の接続面に一つ
フロント前面に専用コードでもう一系統あるようです。
値段は安いのに異様に拡張性がありますね。
書込番号:14772049
4点

なっちゃん0307さん
ありがとうございます!!
私も、先ほどからクラリオンのHP見ていて、取り付け説明書なるものを見ていたら、
書いてありました!!
自分でつけようと思ったら、取り付け金具が別途必要になるのですね・・。
むむ〜。ムズカシイ・・。
書込番号:14772057
1点

enskiさん
ありがとうございます!
地デジチューナーでテレビもさることながら、
アイポンに取り込んだ曲も聞きたいので、安価なナビを探していました!
しかし安いですね。一昔ならこのぐらいのナビで10万前後だったような気が・・。
書込番号:14772078
1点

おんやぁ〜、人柱さんじゃん??
2DINのオーディオ取り付けスペースが有れば大丈夫なのでは?
カーオーディオ付けるのとそんなに変わらないよ。
と、さらりと言ってみる。。
異国のあの方に頼んでしまうとか・・
専門外かな??
書込番号:14772547
1点



こんにちは。
いつも価格コムにはお世話になっております。
新車購入を機にずっと狙っていたこの機種を購入致しました。
取付は知り合いの自動車屋さんにしてもらいましたが、納車当日(帰り)に何の前触れもなく突然画面が消えました。
完全に電源が切れた状態です。自宅に到着してエンジン停止〜始動しても再起動せず。
仕方がないのですぐに自動車屋さんに連絡。
翌日ナビの電源部分を外してもらって再度取付ると問題なく再起動。サービスマンも「どういうことかさっぱり判りません。接続は間違っていないと思いますが・・・」とのこと。
車は新型のステップワゴンスパーダで、MC後アイドリングストップ搭載になりましたのでその関係かも?と自動車屋さんは言ってくれてますが、アイドリングストップでエンジン停止状態になった時に落ちる〜エンジン始動で再起動、というわけではないので少し不思議です。
ちなみにクラリオンのサポートに連絡しましたが、「そのような報告が3件ほどはありますが、具体的な対策は今の所ありません。車とのマッチングについても何とも言えません。」の一点張り。
仕方がないので念のためホンダのディーラー(サービスマン)に連絡したところ、「純正ではなく外品ですし、取付状態も判りませんので何とも言えません。」と言われました。まあ、当然かもしれませんが。
結局、色々調べましたが有効な対策方法は判りませんでしたので、自動車屋さんに伝えたところ、「NBOXでアイドリングストップ対策の部品を付けたことがあるからそれならいけるかも。」とのことで早速お願いしました。
実際、アイドリングストップOFFのときには落ちませんでしたのでやはりそうかも知れませんが、他のNX712ユーザーの方、この様な現象起きませんでしたか?また、解決した方おられましたらご教授頂けましたら幸いです。
5点

アイドリングストップ状態からのエンジン再始動タイミングにて「再起動」が発生なら
アイドリングストップ機能も絡むと思います。
しかし、”突然落ちます”ですし、
>自宅に到着してエンジン停止〜始動しても再起動せず。
始動とは通常の始動ですよねアイドリングストップ機能での再始動ではなくて?
通常の始動でナビが起動しないならアイドリングストップ機能で問題とは別だと思います。
>翌日ナビの電源部分を外してもらって再度取付ると問題なく再起動。
翌日上記での”再取り付け”する前に試行されたのか?ですが、
排熱が今一の状態だと温度上昇で落ちてる(保護回路?)かも、
ファンの後方はそれなりにOKですか?(ある種、車とのマッチングとも言えるかも?)
書込番号:14767097
4点

batabatayanaさん、こんにちは。
早速のご返信ありがとうございます。
>しかし、”突然落ちます”ですし、
はい。そうなんですよ。実際、アイスト停止〜アイスト解除(再始動)しても落ちず、直線走行中に「プツッ」と落ちました。2回目も同様です。
>始動とは通常の始動ですよねアイドリングストップ機能での再始動ではなくて?
もちろんそうです。危ないので自宅の駐車場に入庫してから試しました。
>通常の始動でナビが起動しないならアイドリングストップ機能で問題とは別だと思います。
やっぱりそうですかね・・・
>”再取り付け”する前に試行されたのか?
ナビ取付部分取り外し、電源線外し〜再度取付、外したままの状態(線は繋いで)で再起動確認。
確認後、再度本体取付してもらいました。(横で見てました)
>排熱が今一の状態だと温度上昇で落ちてる(保護回路?)かも、
う〜ん、確かに見たところナビ後方は余裕があるとは言い難いですね。正直、そこまで確認して購入しませんでしたので。取付も車屋さんでしてもらってますし。
アイドリングストップOFFを2日ほど試して、そのときには落ちませんでしたが、ONにしたら30分後に走行中にまた症状出ました。とりあえず車屋さんの言うアイドリングストップ対策の部品(もちろんお金かかります)とやらを取付してもらってまだ同様に電源落ちる様なら廃熱か?本体の不良か?でしょうか・・・
書込番号:14767289
4点

>>”再取り付け”する前に試行されたのか?
>ナビ取付部分取り外し、電源線外し〜再度取付、外したままの状態(線は繋いで)で再起動確認。
>確認後、再度本体取付してもらいました。(横で見てました)
つまり、上記の作業の前に”現状での確認”をされて駄目なので上記ですね、
該状況なら「現状での状況確認」は修理のセオリーかと・・・
そうですね、何らかの関連があるかも知れません、あの機能と。
ただし、発熱問題なら極論すれば冬なら問題が生じないかも知れないし、
今回の2日間はギリギリ温度だったかも知れないし、ONしなくても落ちていたかも知れない。
何と言っても「駄目状態継続で自宅に到着、始動でナビが上がらない、翌日少なくても再設置後は上がった」
は、ナビへの通電カットでのリセットが効いた(あるか?ですが)とか問題熱以下になった、
電源関連の接続不完全だった、と私は思います。
勿論ナビそのものの故障はさて置き。
書込番号:14767449
1点

この時期で発熱問題だとしたら 8月、9月の炎天下駐車では使い物にならないですね?
なので私も 結線やコネクタの接触不良か、アイドリングストップ関係の電圧問題かな?と思います。
後者の場合ボルテージテスター持っていれば、電圧測定すれば判ると思います。
アイドリングストップ解除時に著しく電圧降下するなど。
書込番号:14770534
1点

Jun53さん、ご返信ありがとうございます。
そういえば、1回目の時もナビが落ちた状態のまま翌日車屋さんで再起動するまで変化なしでした。
今現在も2回目ナビが落ちた状態のままです。
昨日涼しい夜になってからも気になってエンジンかけてチェックしてみましたが、やはり起動しませんでした。
また、当方ど素人の為、簡単なテスターはありますが本格的なものはありません。
ネットで色々調べてみたのですがパナソニックのストラーダでアイスト再起動対策の為、シガー電源下のヒューズボックスから電源を取れば再起動しなっかったとの報告がありました。
もしかしてそれを実行すればOKかもしれないと思いましたが、自己責任で失敗して最悪メーカー保証や対策が受けられなくなると怖いので、とりあえず車屋さんにアイスト対策部品とやらを取り付けてもらうまで辛抱するしかなさそうです。
書込番号:14770875
4点

私は言葉等も今一ですが。
”再起動”と”電源が落ちて電源が入らない”は違いますよね。
アイスト問題はアイスト状態からのエンジン始動時にナビが再起動
(アイスト状態では動作していたがエンジンがかかる時に一度落ちて立ち上がる)
であって、
瞬間的な電圧降下/電源断が原因とか、なので”電源が落ちて以降電源が入らない”
なら原因は異なると思いますよ。
業者さん再設置直後はOKだったが今は電源が入らない状況なら、ナビ本体が怪しいのでは?
書込番号:14770960
1点

batabatayanaさん、こんにちは。
度々ありがとうございます。
>”再起動”と”電源が落ちて電源が入らない”は違いますよね。
おっしゃるとおりです。”電源が落ちて電源が入らない”ので困っております。
くどくなるといけないと思い、表現が紛らわしくなりました。申し訳ありません。
>瞬間的な電圧降下/電源断が原因とか、なので”電源が落ちて以降電源が入らない”
なら原因は異なると思いますよ。
そうなんですよ。私もアイストが原因ってことはないかも、と思っておりましたが、それなら電源線を外して再度繋げてナビが起動する、ということが不思議でなりません。(その為、再起動と表現してしまいました)故障なら配線の何を触っても起動することはないと思っておりますが・・・
>業者さん再設置直後はOKだったが今は電源が入らない状況なら、ナビ本体が怪しいのでは?
素人考えですが何となく、また電源線を外して再度繋げてナビが起動する、という感じになりそうな気がします。
と、いいますかあまり初期不良かどうか分からない状態でナビをクラリオンに送りたくないのです。
実は、妻の軽自動車で使っている同じくクラリオンのNX609のGPSが受信不良を起こし、車屋さんに見てもらいましたが原因が分からず、メーカー指示どおりまずGPSアンテナのみメーカーに送りましたが正常との見解。ここでまず1週間。原因特定のためナビ本体を預かります、とのことで本体取り外し〜メーカーに送る〜本部にて調査、本体が帰ってくるまで約1ヶ月間。合計約37日間ナビを預け、挙句の果てに「本部にて調査いたしましたが、特に不具合は見受けられませんでした。調査費として5000円戴きます。」とのこと。
妻がメインで使っている車のため、不便だ不便だ、と文句を言われ、その上保障期間切れのため調査費まで請求されたという苦い体験があります。
ということで、また原因が分からない状態でナビを預けると、調査との名目で平気で1ヶ月以上ナビ・バックカメラ・ETCのない状態で新車を乗らないといけないことになりそうで不安なのです。
ですので、ここはとりあえず他に考えられる要素(この場合だとアイスト問題)をアイスト対策部品とやらでクリアーして、それでも落ちるようならほぼナビ本体の不良であることを確認してから、販売店またはクラリオンへ連絡したいと思っております。その場合は、また長くなるといけないいので新品交換も視野に入れて行動したいです。
そこまでしてなぜクラリオン?と思うでしょうが、クラリオンはホンダのディーラーオプションのナビメーカーなので、こういうトラブルは起こりにくい?と思ったからです。車、ナビ共に新型なので何かと面倒なことになってしまいました。
書込番号:14771242
2点

あ、言い忘れましたが、妻の車のナビNX609は調査後問題なく稼動しております。
ただ、クラリオンは調査といっておりましたがシステムバージョンアップをこっそりしていたようです。
何か腑に落ちません。
書込番号:14771262
2点

色々あるのですね、蛇足かつくどいレスでした、申し訳ございませんでした。
書込番号:14771396
1点

いえいえ、とんでもございません。
色々とご教授頂き、大変助かります。
とりあえず対策部品取付できましたらまた報告致します。
書込番号:14773187
2点

ホンダのアイドリングストップ車はボリュームを上げたりするとナビの電源が落ちる症例が多くあるそうです。
オーディオカプラから常時電源を取っていませんか?
確か、灰皿下部のヒューズボックス一番左端の10Aヒューズから常時電源を取ると解消するはずですが・・・
中途半端な情報ですみません。
書込番号:14791292
2点

ココアのパパさん、ご返信ありがとうございます。
はい、パナソニックのストラーダなどでその情報は聞きましたが、まだ車屋さんからアイドリングストップ対策の部品とやらが届いていないのでまだ何もできません。
ちなみにナビは未だに落ちたままです。まだナビ自体の初期不良の可能性もあるので、首を長くして待っております。
不便で仕方ありません。
新車なのにぃ〜〜〜
書込番号:14793364
0点

報告いたします。
今朝、車屋さんよりアイドリングストップ対策の部品が入ったとの連絡がありました。
今日は偶々空いていたので、早速取り付けてもらおうと車に乗り込みました。
すると・・・
なんと、ナビが起動しているじゃありませんか?えええ???
丸々一週間、全くうんともすんとも言わなかったのに、なんで持っていく時にかぎって復活するのか、訳が分かりません。
とりあえず、車屋さんに到着して事情を説明、アイスト対策部品を取り付けてもらいました。
サービスマンに念のため、テスターで電源関係の断線やアースの状態を確認(立会いの上)してもらいましたが異常なしでした。
「OKですね。アイスト問題はこれで解消されているはずですので、これで暫く様子を見てください。では元に戻しますね。」とのことで、待つこと数分・・・
サービスマンに呼ばれました。「ナビが起動しません。確認してもらえますか?」
すぐに電源状態など確認しながらナビを見てみましたが全くの反応なし。
完全にナビの初期不良であることが判明しました。
早速購入店に連絡、本体のみ新品をすぐに送ってもらうことになりました。
先月末に納車、ナビを使えたのは数時間でした。
とりあえず、アイドリングストップの関係でないことはハッキリしたように思います。
まだ完全に解決した訳ではありませんので、交換品取り付け後、また報告致します。
書込番号:14797100
0点

報告いたします。
本日、購入店より送ってもらった新品の代替品を、車屋さんで取付けしてもらいました。
無事起動し、各種設定をしてもらい、3〜40分運転しながら確認しましたが、アイストONの状態でも、走行中でも落ちることはありませんでした。
何とか解決したようです!!
ただ、アイスト対策部品と工賃が余計な出費でした・・・でも、ハッキリ原因が判りスッキリしました。
相談に乗っていただいた皆様、本当にありがとうございました!!
ちなみに、ナビが使えない間に、ステップワゴン純正のステアリングリモコンスイッチを自力で取付けしておりました。
車屋さんのサービスマンが、「これは?」と少し驚いていました。
当機種にはリモコン信号を学習する機能があるので、その場で設定して使ってみましたが、かなり快適です!!
書込番号:14807079
1点

アイドリングストップ付きのステップワゴンは、新車の場合。バッテリー充電不足のため、エンジンスタート優先するコンピュータが、アクセサリー電源をカットする機能が、電源を落とす原因です。アイドリングストップもその時は、働かない状態になっていると思いますので、しばらく走行してバッテリーの充電をしてください。
バックアップが、出来ない場合は、センターヒューズBOXの常時電源から電源を取ってもらえれば、いいでしょう。
各メーカーから対策が、出ていますので、各お店で確認してみてください。
それでも、ACC電源が、入らない場合は、ACC初期設定をディーラーでやってもらってください。
書込番号:15262228
0点

ステップワゴンスパーダに乗っています。もう少し詳しく教えてもらえますか?
バックアップ後とは?
ACCの初期設定とは?
書込番号:15362366 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イクリプスからNX712への乗り換えです。
便利そうなガジェットとiphone通信による渋滞情報の取得が決め手となり乗り換えました。
nx712の為に携帯も iPhone4Sに先々週 機種変更しました。
が、肝心な通信が上手くいきません。誰か教えてください。
nx712から電話をかける事も出来ますし、受ける事もできますので
iPhone ⇔ nx712間ではブルートゥース通信は問題ないと思います。
「ガジェット」や「渋滞情報取得」を使うと自動的に通信状態になりますが
しばらくすると「切断されました」。とエラーが出ます。
何か特殊な設定は必要なのでしょうか?
0点

iPhoneはデータ通信非対応ですよ
DUNっていうプロトコルが必須だけど、国内で販売してるケータイの中で対応してるのはガラケーくらいですね
AndroidならアプリでなんとかできたりするけどiPhoneじゃ聞いたことないかな
書込番号:14762623
0点

http://www.clarion.com/jp/ja/products/2012/new/navigation/NX712/iphone/index.html
iPhoneとの連携はこの上記だけですね
CARDGET(カージェット)はiPhoneでは対応していません(データー通信不可の為)
http://www.clarion.com/jp/ja/support/connection/cellphone/NX710/index.html 対応携帯一覧
http://www.clarion.com/jp/ja/products/2012/new/navigation/NX712/cardget/index.html
別売りのウィルコムのUSBデーター通信モジュールを使うか、別の対応携帯を使うしかないと思います
iPhoneとの連携を謳っているので当然カージェットもiPhoneで使えると思わせておいて実は使えないのです、HPでも使えないとは書いてはいませんが対応携帯にはなっていませんね。
書込番号:14762981
0点

カタログP57 ブルートゥース携帯接続対応表を見るとあるのはNX711だけ。
iPhoneはデータ通信非対応です。
NX712につきましては公開を予定しています だそうですw
712の本体後方の取付部分をみるとiPhoneつけるだけで他の接続は制限されるようです。
つまりiPhoneの連携はこのナビの一つの選択肢でしかないわけ。
iPhoneつけるだけで色々出来るわけではありませんよ。
iPhoneつけるだけでなんでも出来るかのような表記は良くないっすね。
もっともそれ以外にもこのナビの良さはいろいろあるんですがね。
書込番号:14763463
1点

(@@)ゲゲゲッ
あんだけiPhoneだ連携だ製品紹介で協調していて.....マジッすか?
クラリオンの社員はiphone持っている人は
もう一台ガラ携帯持っているのが普通と思っているのですかね?
っていうかあの商品説明の仕方はひどすぎる(--#
オートバックスの方もカタログ軽く読んでiphoneで渋滞情報行けるみたいですね〜
と言っていたのに(--
でも、購入したのは価格comの通販なので文句言えん(>_<)
書込番号:14763895
1点

慰めになりませんが、渋滞情報、使い物にならないですよ。
少なくとも私には。。。
光ビーコンの方がましな気がします。
私も、光ビーコン付けずにandroid携帯で情報を取っていますが、
つい最近まで使ってた光ビーコン付きのパナナビと渋滞情報の勝手が
どうも異なります。(パナナビは通信機能はありませんでした。)
いつも間違いなく混んでいる道もスムーズに流れていることになっていますし。
(実際混んでます。よって、ナビは平気でそこに突っ込みます。)
ちなみに、私の仕様場所は、東京よりの千葉県と、千葉よりの東京がメインです。
渋滞情報も、プルーブ情報とVICSセンターからの情報とカタログの図には書いて
あったんだけど、どうも納得いきませんね。。。
書込番号:14813238
0点



いつもお世話になっています。
これまでケンウッドの737DTで考えていたのですが、豊富な検索・地図のデザイン・アプリ連携・地図無料更新・SD/USB動画再生などの機能に惚れ、こちらの商品が気になっています。
車はアクア。
ナビレディを着けたので、ステアリングスイッチとバックカメラがついています。
本体以外に何を揃えればいいのか、教えていただけませんか?
@カタログを見る限り、
・ステアリングリモコン専用ケーブル(H01-ST)2100円
・汎用バックカメラケーブル(CCA-644-500)3150円
に加え、
・ナビ取り付けキット(NKK-Y54D)4200円
だけでいいのでしょうか?
Aステアリングリモコン専用ケーブルの注意書きに、「純正オプションのサブワイヤー(28P→20Pカプラー変換ケーブル)が必要」と書かれていますが、トヨタ店で買うものなのでしょうか?
Bまた、あるサイトで、アンテナ変換ケーブル(トヨタディーラー販売)なるものの記載がありましたが、必要なのでしょうか?
何分、カーナビ初めてなもので、どなたか、教えてください。
よろしくお願いいたします。
1点

>カタログを見る限り、
>・ステアリングリモコン専用ケーブル(H01-ST)2100円
>・汎用バックカメラケーブル(CCA-644-500)3150円
>に加え、
>・ナビ取り付けキット(NKK-Y54D)4200円
>だけでいいのでしょうか?
あと、カメラ側の端子をRCAに変換する必要がありますので、以下の様なアダプターが必要です。
http://www.datasystem.co.jp/products/radapter/index.html
>ステアリングリモコン専用ケーブルの注意書きに、「純正オプションのサブワイヤー(28P→20Pカプラー変換ケーブル)が必要」と書かれていますが、トヨタ店で買うものなのでしょうか?
その通りです。純正部品ですのでディーラーで買ってください。
>あるサイトで、アンテナ変換ケーブル(トヨタディーラー販売)なるものの記載がありましたが、必要なのでしょうか?
NKK-Y54Dに含まれていますので不要です。
書込番号:14761701
1点

リアカメラ接続アダプターなるものがいるのですね。結構するものなんですね。
助かりました。
ありがとうございます。
書込番号:14767258 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



家庭用でパナソニック製のブルーレイレコーダーを使用しています。
このレコーダーにワンセグ持ち出しという機能がついておりまして、
おもに携帯やスマホにSDカードへダビングして、移動先で視聴できるというものです。
この機能を是非ともカーナビでも、と切望するのですが
カーナビでもこのような機能がついているものは、あるのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃたら、教えてください。
かなり便利です!
富士通(富士通東芝含む)製のスマホ、携帯、タブレットは対応しておりました。
また。画質もVGAモード持ち出しにすると鮮明です。
1点

パナソニックの現行ナビなら対応していますよ。
ご参考までに・・・・・
書込番号:14760236
2点

パナソニックのナビならゴリラでも(合併後の)対応している機種が多いです
ワンセグ画質だけでなく高画質モードにも対応しているナビもあります。
書込番号:14760870
0点

PPFOさん/北に住んでいますさん
早速のご回答ありがとうございました。
やはり、メーカーを揃えると何かと対応しているモノが
多いのですね。
このクラリオンのNX612/NX712あたりが、機能/価格で
良さそうだったので、対応していればと思いました。
また、色々と再考させていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:14760977
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





