
このページのスレッド一覧(全3560スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2011年9月19日 23:37 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2011年9月21日 00:25 |
![]() |
2 | 3 | 2011年9月20日 06:03 |
![]() |
0 | 6 | 2012年1月10日 12:51 |
![]() |
3 | 0 | 2011年9月19日 01:43 |
![]() |
1 | 4 | 2012年9月27日 23:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > クラリオン > スムーナビ NX110
これと同等機種のNXR10を格安で入手して使っています。レンタカーなどの業務用のため、一部機能制限がありますが、当方のような配達車両には持って来いです。
ビーコンもつながらない全くベーシックなナビ機能ですが、自車位置精度もよく、ビーコンのあるような道は基本的に通らない使い方なので特に困りません。
配達先がピンポイントでわかり、色分けされた地図も見やすいので◎デス。
以前使っていたイクリプス4404Dは、マップマッチング主体、GPSは補正のようで、エンジン始動後すぐに走りだすとうろうろしていましたが、このナビはそんなことはありません。
起動に10〜15秒かかりますが、地図表示されればしっかりと現在地を指しています。
もう一台の車には308が載っていますが、こちらの起動はもう少し早く5秒程度です。
SDとSDDの違いがあるかもしれませんが、この点は改善してほしいですね。
ただ、現在の値段なら買いませんね。
ハンズフリーがついて、4万円台なら即買いです。
以上、とりあえず、寂しいクチコミに・・
2点



はじめまして。初のカーナビ購入で迷ってました。この機種でほぼ決定したいのですが、近所のイエ○ーハットでは本体価格\59800でネットだと\47000前後…。工賃を浮かせたいんで、アドバイスお願いします。
現在使用しているMD/CDコンポは自分で取り付けしました。ナビの取り付けは経験がありません。オーディオ取り付けと同じ技術、知識で取り付け可能でしょうか?過去には、サブウーファーやツィーターなども自分で取り付けしてました。
0点

この機種は車速パルスの接続が無いので、通常のナビに比較して配線は多少楽です。
それでも現在のカーオディオの配線に「バック信号」「パーキングブレーキ信号」「ワンセグアンテナ」の配線が追加で必要になります。
結論として、カーオーディオを取り付けた技術があれば、頑張れば何とかなるかなと思いますが・・・。
書込番号:13520964
0点

ご自分でオーディオを付けた事があるなら、可能かと思いますよ。
ワンセグチューナーが別ですので、その別付けチューナーにも電源が必要です。
その延長ケーブルも同梱されているでしょうし大丈夫ですよ。
バック信号もバックカメラを付けないのであれば要らないですし。
頑張れば十分出来ますよ!
頑張ってください!!!
書込番号:13521137
0点

先週DIYで取り付けし、問題なく装着できました。
オーディオ配線に加えて、GPSアンテナ、ワンセグアンテナ、ワンセグチューナー
の装着が必要ですが、オーディオ装着経験があれば十分可能だと思います。
また、アンテナ類の装着にはAピラーの内装を外せると配線をきれいに処理できると思います。
メーカーHPに取り付け説明書があるので研究してみてはいかがでしょうか。
http://www.clarion.com/jp/ja/MungoBlobs/240/365/NX501_Inst_1st.pdf
書込番号:13527199
1点



カーナビ > クラリオン > スムーナビ NX710
クラリオンのMAX860HDを使用しています。そろそろ買い換えを検討しようかなと考えていますが、こちらのスムーナビとHDDナビの違いは記憶媒体がHDDかどうか以外に大きな違いはありますでしょうか?使用者さんの意見などお聞かせ下さい(__)
0点

同社のクラスヴィアNX808を使っています。
現在の811はこの808の機能修正版 新しい地図データという以外違いはありません。
809 810 811もほぼ同じということらしいですねw
710と811を比べると710は吸収合併したザナヴィインフォマティックスと共同設計のモデル
データベースはインクリメントPではなくゼンリンだそうです。
そのほかハードキーの役割やメニュー階層の作りが違います。どちらも検索機能は豊富で
探したい場所がすぐに探せます。
操作したときの印象はクラスヴィアの方が早いように感じました 710はメモリーナビとしては
特別速いわけではなく標準的なものでしょう。
とにかく710は従来のスムーナビとは別物と考えた方が良いです。
クラスヴィアで特に良いと思うのはミュージックキャッチャーの使い勝手でしょうか。
というか私はこれしか使いません。 音声操作でアルバム アーティスト選択が出来
ノイズにも強く反応スピードも速いです。カロのサイバーナビも音声操作ができるようですが
あちらより出来が良いです。オーディオの音質もすばらしいですし。
710と811の価格差が3万円となるとクラスヴィアの方が良いでしょうね。
とにかくすべてにおいてストレスフリーで使える逸品ではなかいかと思います。
(売れてないけど・・・)
書込番号:13519597
0点

enskiさん
早速の返信有難うございます。私のMAX860HDも2006年バージョンですので、5年使用していますが、凄く使い勝手が良く今も遜色なく使えています。しかし、オートバックスの店員からそろそろ壊れだす年式と言われました。
クラスヴィアの地図データもインクリメントPではなくゼンリンのほうがいいんですが・・・。こればっかりは仕方ないですね。私もクラスヴィアを候補にしたいと思います。
>(売れてないけど・・・)
本当ですね〜。いい商品なのに何で売れない・人気が無いのでしょうかね・・・。オートバックスの店員もクラリオンナビを馬鹿に?していました。
書込番号:13521021
1点

よくゼンリンとインクリメントPはどちらがいいのかという比べ方がありますが、私はあまり気にしてません。
データベースの違いより、むしろナビはどうあるべきかというメーカーの製品設計思想で大きな違いが
出るような気がします。良いナビ悪いナビという評価基準ではなく、ナビの特徴や持ち味がそのユーザーに
合っているかで評価が決まると思います。
よくレビューで自分が買ったナビに酷評している方がいますが、あれは元々その人の選択ミスですよw
その人の使い方に買ったナビが合ってなかった。 ということだと思います。
例えば同じインクリメントPのデータを使っているHDDタイプにはカロのサイバーがありますが、あれは
どうしても渋滞を回避し、目的地に早くつきたい人 ルートはナビにお任せというタイプ 対するクラスヴィアは
実際にドライブに出て運転しながら目的地を決めるタイプ 運転中にその土地の観光ガイドが自動的に表示
される機能があったり、設定項目が豊富で周辺検索がやりやすいのはその為です。
本来その違いを明確にして商品説明するのがカーショップの役目なんですが、多くの店員は知識不足のような気がします。
私自身ずっとカロッツェリアばかり使ってましたが、ふとしたことからクラスヴィアを買い足し その違いに驚きましたね。
今までの自分のナビ選びが実に愚かだったか。ただ単に店員の言うとおりのことを鵜呑みにしていたんですね w
使い比べて初めてわかりました。
ドラグナーさんがクラリオンに慣れているのならやっぱクラスヴィアをおすすめします。
たぶん他社を使うと後悔されると思いますので・・・
長々失礼しました。
書込番号:13523388
1点



昨日この機種を取り付け試行錯誤をしてます。
で、質問なんですが
一度ラジオやUSB等を選択して音楽を聴くと
ナビにした時にバックでラジオが流れてしまいます。
USB音楽ならSTOPにすると音楽は止まりますが
エンジンを再始動すると音楽が流れてしまいます。
ラジオやUSB、ワンセグ等を完全に終了する方法は
ないんでしょうか?
ご存じの方がおられましたら、よろしくお願いします。
0点

参考になれば。
当方のゴリラ360DTもほぼ同様な現象が起きます、
「ルート案内画面で走行中に時々女性の声が聞こえる」とか
「ルート案内画面で走行中に音楽が鳴り続ける」です。
女性の声は停止状態で(・・・)「AV」モードにしてワンセグを見ていたが
”現在地に戻る”操作で結果として「ナビ」モードでのルート案内画面としたからです。
音楽も同様です。
つまり各モードが生きているのです。
この装置もモードとかがあるなら、背反するのではなく共存するのでは?
共存しないとナビしながら音楽とかナビしながらTVの音を聞く(・・・)とかが出来ません、
そうなると「なんだよ!」となるとも思えます。
ナビ以外の各モードとかその括りのモードとか、モードとして機能選択/停止する操作は無いのですか?
書込番号:13518626
0点

batabatayanaさま
回答いただきありがとうございます。
取説を見ても開始方法は書いてあるんですが
「停止」は見当たらないんです。
音楽を聴きながらナビを使いたい時もありますが、
家族で出掛けるときなどは、音楽やラジオが流れない
方が会話もしやすいと思うんです。
もう少し試行錯誤してみます。
書込番号:13518716
0点

AUX選択しちゃえば、入力機器が無い限り音でなくなるのでは?
書込番号:13519127
0点

CBA-CT9Aさま
回答頂きありがとうございます。
AUXを選択でうまくいきました。
多分「終了」と言う概念がないんでしょうね!
けど希望通りに動いてくれてます。
本当にありがとうございました。
書込番号:13519909
0点

ラジオとかの後に、静かなナビ案内とする時にはソース媒体なし/AUX選択とかですか!?
・・・とりあえずの回避操作ではなくて本仕様?
書込番号:13520010
0点

はじめまして、妻の車に取り付けました。
同様の疑問を持っているのですが、結局のところラジオやワンセグのOFFについては、選択をAUXにして使用されているのでしょうか。
現在、AUXにして急場をしのいでいるのですが...
よろしくお願いします。
書込番号:14004883
0点



以前、「取り付けについて」で、お世話になりました。
本日問題が解決致しました。
ナビが表示されないと言う事だったのですが
結局SDの不良が原因でした。
接触不良や読み込みの不良では無く
完全にSDのデータが空っぽでした。
買ったショップでは無くクラリオンに
対応して頂きました。
初期不良でしたので無料でSDを
交換してもらいました。
購入して一ヶ月近く経過しましたが
やっと問題が解決してホッとしました。
今後、購入される方に同じような事が
起こらない様、十分に気を付けて頂きたいと
思います。
3点



カーナビ > クラリオン > スムーナビ NX310
あまりお見受けしませんが、使い勝手などはどうなのでしょうか?
最近値頃感が高い値段まで相場が落ちて来ているので、気になっています。
こちらの商品が注目されないと言う事は、他にもっと魅力的な商品があるのでしょうか?
この商品を検討されたか購入された方のご意見が知りたいです。
0点

この機種は使ってはいませんが、ハードキーの配置や役割メニューの階層は昔からの
クラリオン独自のものです。
ハードキーに機能設定 検索 AVの選択を割り当て 画面下の左右にショートカット機能
NX710とは違う操作体系ですが、タッチパネルの反応は310の方が早く感じます。
個人的にはあらゆるナビの中でこのクラリオンの配置が一番使いやすいと思います。
操作性を最優先し、画面の粗さが気にならないのならおすすめですよ。
書込番号:13511848
1点

一応は各数値類も同等価格?/検討対象の機種と比べてみることをお勧めします。
書込番号:13511882
0点

ご返信ありがとうございます。
現在NX308を使用しており、機能美とでも言いましょうか、必要な機能がバランスよくある感じです。
今回この機種はセカンドカーに取り付ける候補機種で、308の発展形が当時よりも随分と低予算で購入できそうなのが嬉しいです。
でもこのサイトを見た感じでは、不人気?なのかなぁと思いまして(汗)
今日はイエローハットで69800円で並んでました。
今月中の半期決算気を狙って購入してしまおうか、悩み中です。
書込番号:13516231
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
