
このページのスレッド一覧(全3560スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 13 | 2013年9月22日 10:08 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2012年10月14日 23:00 |
![]() |
2 | 3 | 2012年9月28日 21:08 |
![]() |
0 | 0 | 2012年9月25日 12:33 |
![]() ![]() |
1 | 8 | 2012年9月25日 22:11 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2012年10月5日 18:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


この機種は電波ビーコン繋げても自動リルートや新ルート提案してくれないのですね。
新車契約したのでNX712買ってディーラーに預けて後追いでビーコンも買って着けてもらったけど説明書読んで気づきました。ちゃんと理解せず買った私がいけないんですがちょっとがっかり。
0点

侍所別当さんはじめまして
侍所別当さんの投稿された日の昼間NX712と電波ビーコン、バックカメラをオートバックスで注文してきました。次の日に投稿を読ませて頂いてびっくりしました。キャンセルも考えなければと思いお客様センターに確認してみたら、取説のP179、P184に記載の設定をすることにより、リルートするといいきっていました。
以前からクラリオンのHDDナビでは当たり前にリルートしてましたので疑いもせずに注文しました。検索のし易さ、レスポンスの良さでサイバーナビZH77、99と比較して決めたのにちょっと心配です。 実際にリルートしないのでしょうか?その後の使用感をお聞かせ下さい。
書込番号:15151204
0点

新旧ルート表示機能が省かれてることと説明書のビーコンの説明でリルートに触れられてないことでてっきり無いものと思い込んでしまいました。たしかにそのページを読むとオートリルートありますね。クラリオンさんごめんなさいm(__)m
渋滞状況がめまぐるしく変わる方向へ行く予定はいまのところないのでレポートできませんが、機会があればレポします。
書込番号:15153728
0点

この手のスレが好きな者で。
”新旧ルート表示機能”とはリルート機能における、
探索新ルートと予定していたルートが同じ画面に表示され、
何も操作しないと新ルートで案内開始、とかですか?
当方使用のVICS機能が無いゴリラ360DTでは
新ルートで直ぐに案内開始なので、
「なるほど!」その後「必要?」と思いました。
しかし、渋滞等でのリルート機能では確かに必要ですね。
つまり、「ビーコンの有無に関係なくリルート機能は有するが
渋滞などの時のリルート関連画面等が現状では未確認」ですね。
取説にそこまで記載が無いから本レスと思えますので、
経験するしか無いのかな?
失礼しました。
書込番号:15154483
0点

もしかすると、ビーコンで渋滞情報を受信してもリルートしないかも知れませんよ!NX710の投稿の中にまさしく私達が不安に感じている事についての記述がありましたがご覧になりましたか?高速道で25キロ渋滞にはまってしまって、一緒に走っていたお友達はリルートで一般道に降りて1時間位早く着いたそうですよ。NX7シリーズ(メモリーナビ)から機能削減かもしれません。サポートの方にはリルートする仕様になっていると言われていたようですがどうなんですかね!機能削減ではなくバグであってほしいですね。
書込番号:15158150
0点

侍所別当さん。
取り付けてもらって、いつも渋滞する時間帯を狙ってルート計算後にビーコンを受けて見ました。あら不思議、渋滞のアナウンスは有りましたが、やっぱり回避リルートしませんでした。当然アナウンスも有りませんでした。検索、操作レスポンスについてはピカイチなだけにがっかり!これではナビ本来の重要な仕事をしてない事になりますよね。残念!渋滞回避を期待している人(ほとんどのナビユーザーは回避が目的の一つ)は他機種を選んだ方がいいと思います。クラリオンさんプログラム修正頑張って!
書込番号:15170165
1点

侍所別当さん,安ちんさん 初めましてです。
当方、NX712に光・電波ビ−コンvcb940で仮使用しています。
渋滞時リル−トはしていません。
購入前にクラリオンにNX712にvcb940取り付け使用できますかって質問をしたところ、
接続はできますが、表示しない時が判明しましたので光・電波ビ−コン購入であれば
vcb990にして下さいと返信がありました。
vcb990に取り換えると改善するのか、侍所別当さん,安ちんさんの取り付けている光・
電波ビ−コンの型式を参考までに教えて頂けないでしょうか。
書込番号:15322230
0点

ろーたす8さん
「接続はできますが、表示しない時が判明しましたので」
この「表示しない時」というのはどういう時なのかわかりますか?ナビ機能はあまり使ってないのでそれを体感したことがありません。また、図形表示は頻繁にされるので受信機能は動作しているとは思います。
書込番号:15327299
0点

ろーたす8さん。はじめまして。私はビーコンは990です。ビーコンを取り付けても渋滞回避リルートはしませんよ。マニュアルにある通りにオンラインVICS、ビーコンによる渋滞回避をONにしておいてもビーコンの渋滞受信では残念ながらリルートしてくれません。FMだけでも通行止めの場合はリルートしてくれます。サポートの人はリルートしますと回答してますが、カタログの32ページの左下のビーコンの説明を読んで見て下さい。渋滞等を表示出来ますと書いてありますよ!あと55ページの機能一覧表のVICSの渋滞を考慮したルート探索には注記の通信モジュールもしくはビーコンが必要とありますが説明欄を見るとナビ起動時とありますのでオンラインVICSのみリルートと解釈出来ます。つまり突発的な渋滞をビーコンで受信しても自動的にリルートしないと言うことですね!同ページのルート探索欄の迂回路探索は迂回路をすみやかに『手動』で探索しますと表現しないとユーザーは勘違いしてしまいますよね!!ビーコンが取り付けられないNX111にも●が付いてます。渋滞回避以外は素晴らしい特に検索は天下一品なのが何とも残念でなりません。
書込番号:15328995
1点

侍所別当さん,安ちんさんこんにちは。
NX712の表示は、画面の図形表示で渋滞○○分の表示です。
11/13 クラリオンお客様センタ-へTEL問い合わせしたところ、ビ−コン940でも990でも渋滞回避リル−ト機能はありませんとの返事をもらいました。
ちょっとしたクレ−ムとして、ビ−コンとは渋滞回避の為では、とかチクチク話をしました。画面表示で渋滞画面が出てもリル−トしないため運転者が判断してル−ト変更しないといけない様です。
カタログにも記載されていない為、クラリオンの落ち度にはなりますが、勘違いして購入してしまいますよね。(カタログ訂正、ホ−ムペ−ジでの訂正した方がいいですよとユ−ザ-の意見のみつたえました。
大変残念な結果でした、また渋滞回避へのプログラム変更は不明とのことでした。
書込番号:15338966
0点

ろーたす8さん。私は購入前にカタログの表現が曖昧なので心配になり何度となくサポートに質問して渋滞回避するという回答を得ていました。つい最近までリルートしますと言い切っていましたがあまりにも同様の質問が多いために、遂に本当の事を言うように窓口相談員に指導が有ったのでしょう。NX710の口コミは読みましたか?同様の問題点が2年前から指摘されてましたが、私は気がつかず購入してしまいました。
私は残念ですがビーコン渋滞回避リルートを重要視するため他社に入れ替えます。
書込番号:15339629
0点

こんにちは。
カーナビ購入を検討していてここに来ました。
NX712には、ビーコン渋滞回避リルート機能がないようですが、これはビーコンで渋滞や突発的な通行止めなどの表示があった場合、手動でもルートを再検索しないのですか?
また、ビーコン渋滞回避リルート機能のあるお勧めナビはどれでしょうか?
書込番号:15425937
0点

笹子の通行止めのさらに先を目的地に設定したところ、ビーコン受信前と後ではルートが変わってます。通行止めに対してはリルートすることが今回確認できました。渋滞でのリルートはどうなんでしょうねぇ。
手動でのリルートは「迂回路探索」ボタンでできます。
取扱説明書P.69
書込番号:15436964
1点

使用1年経ちました。とくに通行止めというわけでもないルート走行中に「新しいルートを発見しました」というアナウンス&表示を数回聞くことができました。ただハンドル握ってるのでナビを注視するわけにもいかないし元々のルートなんてチェックしてないので、これでリルートされたのかどうなのかは不明です。
書込番号:16617890
0点



USBでの動画再生について質問です。
様々な方が質問されているように、私も動画再生ができません。
USB自体の認識はされており、フォルダまで表示されています。
また対応も色々と試してみましたが、ダメでした...
以下は私がとった対応です。
1.フォーマットをFATに変更
2.MP4フォルダを作成し、擬似ファイルの作成(01.mp4)
3.ファイルをmp4へ変更
4.フレームサイズの変更(480*272)
複数の組み合わせ、単体での変更、全てダメでした。
対応USBなどがあるのでしょうか?
ちなみに私が使用しているのはI.O DATAの32GBフラッシュメモリです。
そろそろ心が折れそうです...
どなたかわかる方がいらっしゃいましたら教えてください。お願いします。
書込番号:15142782 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「Craving Explorer」でMP4ワイド(iPod Touch/iPhone3G)にして変換してみては? ただこのナビは使っていないので保障はしないけど
USBメモリーの可否は音楽ファイル(MP3)を入れてみると簡単に判るよ。
書込番号:15144184
2点

USBでの動画再生について
1年程前に購入し、自家用車に組み入れて使用しています。
質問されてから日が経過しているので、解決したかとは思いますが、参考にして下さい。
私は、TMPGEnc Video Mastering Works 5のソフトを使用しハイビジョンなどの映像ファイルを480*272[ipod ciassic]のサイズに変換してディスクに格納しています。
ハードディスク〔250GB〕、現在は64GBのフラッシュメモリーに音楽と映像を記録しています。まれに認識しないこともありますが、特に冬季間〔-20℃〕にハードディスク使用は厳しいですね。
特に問題なく、使用できています。北海道で使用のためナビは非常にさびしいです。
書込番号:15205157
2点



誰かチャレンジしたことがある人がいればぜひ教えて下さい。
説明書には8センチCDを使わないようにと書かれているのですが、8センチCDをそのまま、もしくは、8センチCDにアダプターをつけて12センチCDのような状態にして再生された方おられるでしょうか?
懐かしの曲を録音しようと思ったのですが…
書込番号:15133108 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

8cmCDの音楽を録音したけりゃ他に方法がある。
書込番号:15133239
0点

ローディング方式の場合 アダプターは使わない方がいいですよ。
書込番号:15133486
1点

PCでWAVにしてそれをCDに書き込むだけ 家にPC無くても友人知人ネット喫茶等で可能
もしくは、8センチCDの曲も別のアルバムに入っている事もあるのでそれを録音する。
書込番号:15134055
1点



カーナビ > クラリオン > スムーナビ NX711
教えて下さい。
日産のオッティーを購入します。付属部品で取付できますか? 専用の取付用キットが必要ですか? 専用の取付用キットが必要であれば、型式・価格・販売店等を教えて下さい。
0点



今、2006年に発売されたMAX860HDを使っています。
パワーアンプ、ビーコン、バックカメラ、後部座席用モニターと
付けていますが、NX712に替えた場合これらのアクセサリーは
このまま使えるのか心配で購入を迷っています。
電気音痴なので互換性が全く分かりません。
どなたか教えていただけないでしょうか。
0点

メーカーに聞けば完璧だろ。
何でメーカーに聞かないかな。
書込番号:15110144
0点

おそらく大体は流用可能でしょう。
・外部アンプ接続ケーブル CCAー727ー500
・VTR接続ケーブル CCAー657ー500
・ビーコン VCB960も990もプラグ形状は同じ
860HDに使うコード類は上記の型番ですから712でも使用できます。
(実際NX808とNX712作動確認してます)
なおバックカメラについては不明
カタログで分かりますので確認してください。
書込番号:15110464
0点

AS-Pさん、
仰る通りなんですが、平日は忙しくなかなかお客様相談室の
開いている時間に電話出来ません。
何とか時間を作って電話してみます。
書込番号:15110666
1点

enskiさん、ありがとうございます。
昔の購入履歴メールで確認したところ、
ビーコンは、VCB940でした。
ETCはETC940
VTR接続ケーブルは同じ番号でした。
やはりバックカメラの件もあるのでメーカーに直接聞いた
方が良いみたいですね。
書込番号:15110691
0点

>・ビーコン VCB960も990もプラグ形状は同じ
確かにプラグは同じ形状なんですけどね。
オリジナルが見つからなかったので、以下Googleのキャッシュで。
https://docs.google.com/viewer?a=v&q=cache:YxbkDvrHxj4J:www.inquiry.clarion.co.jp/inquiry/goods/Attachment/20120905025734886/%25E5%2585%2589%25E3%2583%25BB%25E9%259B%25BB%25E6%25B3%25A2%25E3%2583%2593%25E3%2583%25BC%25E3%2582%25B3%25E3%2583%25B3%25E3%2583%25A6%25E3%2583%258B%25E3%2583%2583%25E3%2583%2588%25E9%2581%25A9%25E5%2590%2588%25E8%25A1%25A8%2520(2).pdf+&hl=ja&gl=jp&pid=bl&srcid=ADGEESgyhqKUC0g9BmapGici9umaZgv09f_lSaZ6geL8ShdF6QXFbnIK1cpgVxMOAZ1r3FzAYXwtEgf2MgCBKRmnGIto-nlB__3eJ2UCFrL50Pr4EkS2y1n79IjWIKSdHZMrkzc8mdJv&sig=AHIEtbQrSQGlfXTF5-DvL1mQbjphhutuBg&pli=1
バックカメラはどちらも同じ4Pコネクタなので、そのまま接続できますよ。
書込番号:15110762
0点

number0014KOさん、ありがとうございます。
皆さんのご指摘もあり今日、お客様相談室に電話しました。
よくよく聞いたところ、ビーコンは正常に動作しないと言われました。
また、パワーアンプもケーブルを交換しないとエンジン始動時にボンと
音がする様になると言われました。
専門用語だったのでちんぷんかんぷんでしたが(笑)
で、よくよく考えてみました。
なぜ?ナビを交換しようと思ったのかを・・・
子供達からテレビが見れない!と言われたのがきっかけでした。
なら!12セグのチューナーを付ければ良いのでは?と。
調べてみるとDTB310が一万ちょっとで売られていました。
これを付けられれば、音楽データを再度入れなくても済むしと。
で、改めて質問させて頂きます。
このチューナーを付ければテレビが見れるようになるのでしょうか?
本当に申し訳ないのですが、文系人間なので全く電気系は分かりません。
宜しくお願い致します。
書込番号:15116828
0点

先日MAX850HDからNX712に付け替えました。
ちょっと返信のタイミングが遅かったようですが、他にも同じ疑問を持って
いる方がいるかと思い、書き込みさせていただきます。
850には、ビーコン・バックカメラ・iPod接続Boxを取り付けておりました。
iPod接続Boxは712には不要ですが、ビーコン・バックカメラが使えれば
ラッキーと思いこの機種にしました。
ビーコン・カメラとも全く問題なく正常に動作しています。
VCB940とVCB960は、アゼストからクラリオンへブランド変更した際の型式変更で、
中身は同じものらしいです。
以前VCB990が品切れだったとき、VCB960を代用品としてで売っていた店が
あったそうですから、恐らくビーコンはすべて中身が同じではないでしょうか。
パワーアンプケーブルはウーファー出力の構造が違うので要交換ですね。
ETCは現行品が712と860の両方に対応していますので、もしかすると・・・ですね。
チューナーを取り付けられるということですが、iPodと同時接続できませんので
ご注意を。
書込番号:15117168
0点

Virgさん、ありがとうございます。
しかし、皆さん詳しいですね。
子供達の期待に応えるべく地デジ化してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:15120723
0点



当初ケンウッドのMDV737DTを買う予定でしたが、店頭でNX712を操作してみて、魅力を感じています。
NX712に魅力を感じる点としては、
・地図の配色がキレイ
・2画面表示ができる
・ガイドライン付きのリアビューカメラが安価
などです。
その他で両ナビを比較して良い点・悪い点などがありましたら教えて頂けませんか?
是非皆様の意見を参考にさせて頂きたいです。
書込番号:15100320 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

地図の見易さはクラリオンですね。カーメーカーの純正指定の強さでしょうね〜!
書込番号:15164928 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





