
このページのスレッド一覧(全3560スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 8 | 2018年2月3日 23:07 |
![]() |
7 | 4 | 2018年1月18日 15:41 |
![]() |
4 | 2 | 2018年1月15日 22:26 |
![]() |
1 | 3 | 2018年9月17日 23:56 |
![]() ![]() |
9 | 6 | 2017年12月19日 00:17 |
![]() |
5 | 0 | 2017年12月3日 02:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


質問させてください。
先日納車されたランクルプラド2.7TXにDIYで本機種を取り付け中です。アスリートくん様のスレを参考にさせて頂いております。
ナビ機能、テレビ機能、ステコン設定など終わりました。あとリアカメラの取り付けということで、RC15Dを差し込み、リバースに入れて見たのですが、リアカメラ画面に切り替わりません。ナビの画面には全く変化がありませんが、これはRC15Dの初期不良と考えてよろしいでしょうか?もちろんナビ側の設定で、初期設定からリアカメラをonにしています。もしリアカメラの初期不良としても、ギアをリバースに入れれば、何も映らない黒い画面でも表示されても良さそうに思うのですが、どうでしょうか?ナビ本体の初期不良の可能性もありますでしょうか?それとも何か設定を見落とし、間違い等があるのでしょうか?原因の切り分け方なども含めてご教授頂きたいです。よろしくお願いします。
1点

リバース配線の接続ミスに1票。
書込番号:21567259 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>湖北東さん
信号線は何で接続したのでしょうか?
とりあえずシステムの接続情報が見れると思いますので確認しましょう。
書込番号:21567323 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>F 3.5さん
>北に住んでいますさん
早速のご対応ありがとうございます。
NXV977Dと車両の接続はH03-TDHを使用しました。
質問の答えになっておりますでしょうか?
取説を見てもシステムの接続情報というのが見当たらないのですが、
車に行って確認してみます。
書込番号:21567399
0点

>F 3.5さん
システムの接続情報については確認の仕方がわかりませんでした。
よろしければご教授ください。
>北に住んでいますさん
RC15Dはクラリオン製カーナビNXV977D にダイレクト接続対応で他に配線は必要ないかと思ったのですが、リバース配線が必要でしょうか?
それともナビ本体にリバース配線を別途付けなければならない感じでしょうか?車両側から出ているカプラーは4つで、それらは全てH03-TDHに繋ぎました。H03-TDH側からはカプラーがあと2つとギボシ端子?3つが空いています。
書込番号:21567626
0点

>湖北東さん
その他の設定にシステムチェックがあります。
書込番号:21567652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>F 3.5さん
接続チェック画面が分かりました。
スピードセンサー
バックセンサー
サイドブレーキ
イルミ
ビーコン
ETC
ETC2.0が接続されていませんでした。
ジャイロセンサー
加速度センサー
FM多重
リアカメラがOKでした。
書込番号:21567678
0点

>湖北東さん
信号線の5Pが接続されていない様です?
止まっている状態でチェック出来るのはイルミとバック信号位です。
確かクラリオンナビはサイド線が接続されていなくても停止状態だとTVもナビ操作も出来ると思いました?
走行してもスピードセンサーが動かなければ5Pコネクターの接続を間違えていませんか?
書込番号:21567722 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>F 3.5さん
解決しました。
ありがとうございました。
ご指摘の通り5pコネクタ、カプラーの1つを接続していませんでした。
4つ出ていたのでそれで全てだと思ったのですが、奥の上の方にテープで固定してあるカプラーが1つあり、それを接続したところリアカメラの画像が映るようになりました。ネットで見ると、トヨタの車はそのようになっているのですね。トヨタの新車に自分でカーナビを取り付けるのは初めてで、無知でした。
こんな夜中に教えてくださったF3.5さん、北に住んでいますさん、本当にありがとうございました。
書込番号:21567826
1点



カーナビ > クラリオン > NXシリーズ NX515
先日、京都方面の山のとある場所に行こうと思い住所入力をしたら住所が無いのです。2013年の他社のナビでは住所が出ました。
メーカーに確認したらクラリオンのほとんどの現在の機種も含めて出ないことが判明しました。説明では市街地以外では多々住所が出ない事があると平気で言ってました。そこの住所確認をしたら2008年に住所表記された住所でした。他社のカロとパナの2012,3年のナビでは住所が出てるのに、、、、、。クラリオンのナビは二度と買いません。安物買いの銭失いって感じです。結局、使えないのでカロに買い替えました。市街地以外の地図が目的の方は気を付けて下さい。
2点

>dialtaさん
マップル地図の問題かも。道路地図対住宅地図です。
番地検索に関しては、ナビ研仕様(ゼンリン)のほうが有利なのは仕方がない面もありますが、マップル地図には林道が乗っているとか、観光地情報が豊富とか、段差情報があるとか、有利な面もありますので、一長一短でしょう。
最近のナビはナビコン対応ですので、そちらの方で検索すれば見つからないということはないのでは?
ナビに送信されるのは地図の位置コード(マップコード)ですので地図上のどこでも指定できます。
書込番号:21519199
2点

まあ地図に関してはシェア率が高いメーカーの物ほど情報が多いですよ
とはいえ今ではスマホのグーグルマップが道も最新ですし確実なので地図データが無い場合はスマホが便利です
書込番号:21519600
1点

買う買わないは好きにすればいいけど、
どんなナビだって完璧ということはあり得ない。
google map使うなりして補完すれば済む話。
書込番号:21519945
1点

初めて行く場所の場合は土地勘がないのでグーグルマップで詳細の確認を
自分はしていますね。特に道路から撮った写真は把握しやすくて良いですね。
安かろう、悪かろうとは言いますけど、その安く済んだ価格分を手間で補うしか
無いかもしれませんね。
書込番号:21520747
1点



カーナビ > クラリオン > NXシリーズ NX515
一瞬接続され、次の瞬間切断される症状、全く繋がらない状態が使い始めから続いています。
iPhone6、6s(3台)、7plus、SONY製ウォークマンNW-A17です。
上記、すべてで他のBluetooth機器(ワイヤレスイヤホンや、Bluetoothスピーカー)に繋がる事は確認済みです。
iPhoneには『CAR-BT(NX515側のデフォルトの名称)の通信圏内、または電源が入っている事を確認してください』というようなメッセージが出るため、どう考えてもナビ側の問題だと思うのですが、クラリオン側は上記すべての端末について動作確認済みではない為、繋がらなくても対応しない。と言います。
ちなみにiPhoneは5sまでしか動作確認をしてないそうで、それ以降の機種について今後動作確認をする事もないとの回答です。
メーカーとしての対応は、当たり前なのかもしれませんが、明らかにナビ側の不具合と考えられるのに使えなくても知らないよ、という態度にかなり憤慨しています。
安いモデルだから使えなくても当たり前なのでしょうか?
書込番号:21512593 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>iPhoneは5sまでしか動作確認をしてないそうで、それ以降の機種について
>今後動作確認をする事もないとの回答です。
申し訳ありませんが動作確認してない(=保証外)ので仕方ないと思います。
ナビの問題と言うよりはアップデートしたappleの問題とも言えます・・・からね。
ちなみにi-phoneはアップルが独自でOSを組んでいるため、機器のコントロール関係の
トラブルも多く、後日発売になった機種については対応できない事が多いのも仕様です。
ちなみに動作保証している機器での接続は確認してみましたか?
i-phoneは仕方ないとしてSONY製のウォークマンについてはどういう回答でしたか?
動作保証している機器がつながらないならナビ側のbluetooth機器に不具合が
あるかもしれません。
書込番号:21512620
1点

まぁ2年半前の機種だからね
スマホは直ぐに新しくなるから、それに全て対応するってのも難しいでしょう。
書込番号:21513877 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



NX403のソフトウェアアップデート(製造番号:0000001〜0035540 に該当する製品)を行おうと思い、メーカーのホームページから書いている通りに行いました。そして、最後に自動的にタッチパネルの検出位置の調整画面に移り、画面の中央及び四隅の計五箇所をタッチして検出位置の補正を実施し、最後に任意の場所をタッチすると、また五箇所タッチするようになってしまい、永遠ループ状態になってしまって、画像の画面の状態から先に進まず困ってます。ナビも使えない状態になって困ってます。ナビの電源を一回切って再度アップデートしても同じ症状になります。どう対処したらよいかわかる方はいますか?
0点


リセットボタン押したり、バッテリーの電源を抜いたり、再度アップデートしたりいろいろしましたが、全然症状が治らず、パネル調整画面から先に進めません。
書込番号:21499559
0点

>ラリーらるさん
もう8ヶ月以上経ってしまって、もう必要ないかもしれませんが一応。
もう少し早くここを見て気がつけばよかったのですが・・・
2016年1月、全く同じことをして、全く同じ症状になりました。
タッチパネルの実際にタッチしている場所と反応する箇所のズレでしょうか。
私は場合はクラリオンのお客様相談室へすぐに電話をしました。
修理に出した結果タッチパネルの不具合のため交換・他点検ということで戻ってきました。
その際、部品・修理代はとられませんでした。
しかし2年もせず、今度は画面が映らなくなくなり2017年9月にまた修理依頼。
前回交換したパネルが悪いのではないかと尋ねたのだが別の原因といわれる。
(前回交換したとされるパネルも果たして新品だったのかどうか・・・)
結局今度は25000円も出して、またパネル交換。
マップも古くなったし新しいナビも視野に入れた方が良かったかも。
書込番号:22117836
0点



今までケンウッドのナビを使用していて、256GのUSBメモリーに500本程映画やアニメなどを入れて使用していたのですが、
どうしても9インチが欲しくなりBIGXを調べずに購入した所、まさかの最新モデルなのにSDカード・USBメモリーどちらも動画非対応というゴミ仕様で、動画はDVDのみと言うアホ仕様・・・。
面倒でDVD等載せておかない自分にはただのデカイナビにしかならず、凹んでいる所これを見つけました。
ところが・・・NXV977Dの仕様を良く見ていると SDカード(128Gまで) USBメモリー(32Gまで)との表記を発見してしまいました。
実際に32G以上のメモリーはエラーになってしまう形でしょうか?
表記は32Gまででも 実際は使えてくれると嬉しいのですが、、、
2点

質問内容は知りませんが
BIG-XのHDMIにポータブルメディアプレイヤー接続してみた方が良いかも?。
書込番号:21427872 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フォーマットなどもあって認識するかどうかはオーナーでないと分かりませんね。
実機が置いてあるカー用品店で動くかどうか見てもらう程度でしょうかね。
書込番号:21428056
1点

>北に住んでいますさん
ありがとうございます。HDMI接続も考えましたが、外部機器を設置しても操作は外部リモコンでの操作になりますし、同様にミラーリングもスマホなりタブレット側で毎回接続や操作が必要になります。
ファイルのスキップやファイル選択等がナビ画面のタッチで出来ない・ステアリングリモコンで操作出来ない等煩わしい点が多すぎると思ってしまうのです。今までのKENWOODで当たり前に出来ていたことが出来ないことだらけなのでHDMI接続は全く考えていません。
>白髪犬さん
確かにそうですね。ダメだとしてもALPINEよりは間違いなく優秀なので購入してしまいました。
実機は明日には届くので取付けて検証するのが一番早そうですね。
確認できたらまた報告します。
そもそも5年も前のKENWOODナビでも出来ているmp4やaviの映像再生機能が一切無く値段だけ高いALPINEには驚愕しました。
BIGXは高い工賃払って付けましたが、勉強代と思って再度入れ替えしますw
書込番号:21428293
0点

>ファイルのスキップやファイル選択等がナビ画面のタッチで出来ない・ステアリングリモコンで操作出来ない等煩わしい点が・・・
アルパインでPC動画を見る唯一の方法だったのですが、確かにそれはありますね
私のナビも727なので言いたい事はかなり判ります
しかも、もうポチってしまったとは行動の速さには敬服します。
書込番号:21429677
1点

うちは、256GBのSSDを外付けケースに入れて使っていますけど
なんの問題もなく使えていますよ
書込番号:21431020
1点

>白髪犬さん
ありがとうございます。結局今まで使用していた256GのUSBメモリーでも問題なく使用できました。
容量が大きすぎるせいか読み込みまで10秒ちょいかかかりますが、気にならない範囲です(゚∀゚)
フォーマットもKENWOODの時読み込めなかったファイルも読めたりしてるので結構優秀です。
これで大画面での動画ライフが満喫できそうです。
>北に住んでいますさん
ケンウッドは動画再生能力に初期から力入れてましたからね。mp4再生当たり前な時代にALPINEは時代遅れすぎです。
フィッティングはALPINEですが、画質は同等、操作性はNXV977D、機能は断然NXV977Dです。アップデートでApple Car playにも対応してくれたようですしもう少し遊べそうです。
>nekozakuさん
普通に使えて良かったです。何のための容量制限だったのか(笑)
確かにスペースさえ確保できればSSDって手もありますね。
SSDでグローブボックス内とかに配線すれば映画1000本も行けそうですね。
書込番号:21443313
3点



カーナビ > クラリオン > NXシリーズ NX717
マイナーチェンジ後のFIT3ホンダセンシング 6MT車に取り付けしてみました。
ナビ取り付け用スペシャルパッケージとの親和性ですが、
GPSアンテナ、地デジTVアンテナ、ステアリングリモコンに関しては車両標準搭載品がそのまま直接接続でOKでした。
またバックカメラに関してもamazon等で販売されている変換ケーブルを介することで接続OKでした。
詳しい内容は以下にまとめてみましたので、取り付けを予定されている方は参考にしてくださいね。
https://mazu-bunkai.com/bunkai-wp/car/6610/
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
