
このページのスレッド一覧(全3560スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
31 | 25 | 2021年6月24日 18:06 |
![]() |
85 | 6 | 2021年5月4日 04:44 |
![]() ![]() |
23 | 9 | 2021年5月4日 03:56 |
![]() |
7 | 1 | 2021年4月4日 22:47 |
![]() |
5 | 3 | 2021年3月17日 14:07 |
![]() |
45 | 5 | 2021年2月7日 14:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


26年式スペーシアに乗っております。スマートフォン連動ナビゲーション【39101-81M08-AYD】がついています。このナビの中の地図用SDカードを誤ってフォーマットしてしまいました。
現在、エラーがでて使えない状態です。
SDカードを抜くまでは異常はありませんでした。
ディーラーさんにも相談したところ、SDカードを購入するより中古で本体が安く出回ってるので、本体ごと付け替えては?と提案されました。
そこで、中古を購入予定通りです。付け替えるまでしなくても、中古の本体の中に入っているSDカードを今のに差し込むだけでは、いけないでしょうか?
どなたか、お詳しい方教えて下さい。
書込番号:24177366 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

新品買った方がいいんじゃない?
データも新しいだろうし。
書込番号:24177379
0点

中古を買ってSDのみ入れてダメなら本体ごと入れ替えですね。
書込番号:24177406
0点

エラーがでている方にSDカードを入れてしまって破損したら、、、と思ってしまって。
届いたら、やってみます!>茶風呂Jr.さん
書込番号:24177430 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>エラーがでている方にSDカードを入れてしまって破損したら、、、と思ってしまって。
SDの破損については当方責任は持てませんので、
本体ごと入れ替えたほうがいいと思います。
書込番号:24177467
1点

>えみえみーさん こんばんは
データのカードが無いからエラーになってるわけで、>エラーがでている方にSDカードを入れてしまって破損したら、、、
それはないでしょう、
ご心配でしたら、購入された本体のカードを別のカードへコピーしてコピーでテストすればいいかと。
PCでコピーです。
書込番号:24177470
0点

こんばんは
>なるべく安く済ませたくて
ナビ機能だけならユピテルが安くて実用的です。
・取り締まり実施地点情報がアナウンスされる
・自宅のPC前で目的地入力ができてとても便利
・出先地点で近い順に地点登録情報を呼び出せる
ほかのナビでも2番目3番目はできるかもしれません。
しかし、安いのがなによりです。
書込番号:24177471
0点

カードのコピーを作るには消してしまったものを再度使えばいいです、
できればその前に中古が届いたら、カードを抜き取ってPCにかけ、プロパティを開き、フォーマット形式例えばFAT32などを確認すると
同じフォーマットでコピーすればいいでしょう。
そのナビにはオーデオもついてるタイプですか?
書込番号:24177501
1点

中古探して見たら1万程度から2マン弱のようですね
やふおくですが。
書込番号:24177512
0点


>えみえみーさん
ナビデータコピーが簡単に出来たらバージョンアップROMが溢れかえると思います。
別メーカーの社外ナビですが随分前ですがコピーデータを使ってナビが壊れた人がいました。
PC無料バージョンアップでナビを壊した人もいます。
意外にナビデータ移行はリスクが高いです。
このナビがどうなるか?ですが動く中古ナビを購入して入替するのが無難だと思います。
バージョンアップROMも販売されている様なのでついでに地図更新が良いかもしれません?
書込番号:24177828 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>F 3.5さん
私も購入しなくてもコピーでいける?と思ってディーラーさんにお聞きしたのですが、、、同じ様な事を言われました。
なので、1つの本体に1つのSDカードでないといけないのかな?と思ったり
中古のSDカードを違う本体に入れるは?と思いまして、、、
書込番号:24177857 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>えみえみーさん
このナビは?ですがROMとナビは紐付けされている物が多いです。
パイオニアはバージョンアップROMは1度しか使え無い様にROMを購入してもパスワードを貰い違うナビに使えない様にしています。
ROMのみ入れて動けばラッキーで考えていた方が無難です。
>里いもさん
ナビデータコピーなんてやった事があるんですか?
自分も含めてシロートの方が色々試していると思いますが自分はここに書込むにも施工して触っている物やOKだと思う事しか書込みしていません。
また適当な事ばかり書込みすると叩かれるよ!
書込番号:24177905 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>えみえみーさん
>F 3.5さん
こうすれば必ず出来るとは書いてません、隠しIDなどでひも付きになってるものなら出来ませんが、やってみる位は
手間ではないのでかきました。
中古品の紹介もしています。
書込番号:24178026
0点

”こうすれば必ず出来るとは書いてません”
いつもの無責任な書き込みの果ての逃げ口上です。
F 3.5さん も書かれていますが、データコピーは止めた方が良いでしょうね。
書込番号:24178066
4点

また意地悪爺さんのお出ましですね、
やって駄目なら仕方ないいけど、やってみるのは簡単なので、確かめること自体が経験として知識になるよ。
書込番号:24178083
0点

>里いもさん
だから自分でやってみてから書込みしましょうよ!(他人に実験させるな!)
無責任発言を信じる方もいらっしゃいます。
やってみてもしナビが壊れてもここにいる人は誰も責任は取れません。
貴方の書込みには確かに出来る出来無いはありませんがデータコピーが出来る様にしか読めません。
このナビはROMが紐付けされていないと思いますが?ナビデータコピーのほうが難しいです。
書込番号:24178196 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>F 3.5さん
言いたいこと分かりますが、すべて自分で実験してからなどとなると、出来かねます。
ここは色々な方がアイデアを出し合い、スレ主さんの問題解決の糸口となるのが目的だと思います。
アイデアですから、試してダメなものもあるかも知れませんが、それが糸口となって(やり方を変えるなどして)解決された
過去例は沢山あります。
書込番号:24178242
0点

↑
誰もすべて自分で試してから書き込めとは言っていない。
少しでも ”リスク” が予想されるなら、いつもの様にお得意の知ったかぶりして安易に他人に勧めるな、という事。
書込番号:24178458
5点

↑
>いつもの様にお得意の知ったかぶりして安易に他人に勧めるな、という事。
知ったかぶりと受け取る方は極一部かと思います、知ったかぶりととるならあえてグッドアンサーなどに選ばないでしょう。
誰しも、自分と合わない人が居るかも知れないので、貴方にとって当方はその一人なのでしょう。
書込番号:24178509
0点

↑
いやいや、 ”知ったかぶりと受け取る方は極一部” ではなく、車やオーディオのスレッドで結構いますよ ! そこでは 里いもさん 有名じゃないですか (笑)
また、その手の書き込みは枚挙にいとまがないですよね。
BMWのディスプレイキーとディスクブレーキのスレッドなんか笑えました。バスレスのスピーカーダクトに掃除機の吸い込み口を突っ込んで中の埃を吸う、なんて危険な書き込みもありましたね (^_-)-☆
とにかく、スレ主さんは然程車について詳しい方ではないみたいですから、 ”ここは色々な方がアイデアを出し合い、スレ主さんの問題解決の糸口となるのが目的だと思います” はその通りですが、 ”試してダメなものもあるかも知れませんが” だったらリスクの考えられる書き込みは止めた方が良いですよ !
書込番号:24178644
3点

>YS-2さん
いつもの「荒らし」へのいざないですが、もう慣れました。
こちらから反対の書き込みなどすることはありません、「知ったかぶり」と受け取られても、それもご自由です。
我が国には憲法に「発言の自由」「表現の自由」が認められているのですから。
知らない人が困惑するなどのこじつけもご自由です。
一つ貴方へお詫びしなければなりません、B&Wのスピーカーは高域が尖ってお勧めできませんと書きましたが、
その後スズメッキのスピーカーケーブルをOFCへ替えたところ大分おとなしくなりました。
ケーブルのせいだったのです。
書込番号:24178761
0点

>えみえみーさん
スレ汚し申し訳ありません。m(_ _)m
書込番号:24178775 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん色々教えてくださり、ありがとうございます!
とても参考になりましたよ。
届いたら、そのまま付け替えの方向で行こうと思います!
書込番号:24178789 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさん、先日は色々アドバイスありがとうございました!無事付替が完了し正常に機能しております。
また、付替の前にディーラーさんの元でSDカードのみをエラーがでてる方に挿してみましたが、
やはり、紐付けされているようで認証エラーがでました。
なかなか同じような状況になる方はおられないかもしれないですが、ご参考までに。。。
書込番号:24204442 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



クラリオンの地図データは6年間までしか更新させてくれないっぽいんですが合ってます?
具体的には現在2013年度版のNX713を使ってるんですが
【有償地図更新サービスの期限が、2019年3月31日迄となっております】
とメーカーサイトに表示されていて吃驚しました。
ちなみに有償地図更新サービスは1万6千円かかります。
…たったの5年で地図更新できなくなるのか〜、
圏央道間に合うかな〜、
しかしいくらなんでも6年は短すぎるんじゃないかと(泣)
21点

パナやカロとかだと長いけど、ケンウッドも短いよ
俺の2011年モデル727DTは5年で終了
2013年モデルのZ700は2020年春までなので7年です
ただし更新料金は年3,600円位です(KENWOOD MapFan Clubの会員費用)
ちなみにイクリプスも7年位で22,500円掛かるみたい
アルパインは2009年モデルも最終と書いていないけど18,000円掛かる
長い地図更新が欲しいのならば次はパナかカロを選択すると良いかもね?。
書込番号:21862349
15点

ありがとうございます。
お金払えば普通に10年位更新できるのかな?と思いこんでいたので
メーカーでここまでの差があるという発想がありませんでした。
次はパナかパイオニアを候補に考えてみたいと思います。
今のナビ、あと何年使えるかなァー
2020年に新東名が完了したら買い替えかなぁー( ;∀;)
書込番号:21863271
9点

スマホやタブレットのナビなら地図はいつでも最新のだからね。
ナビ専用機や地図データの会社は、無料サービスにはできないだろうね。
書込番号:21864486 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

昨年12月に中古にNX613を愛車に取り付けたばかりです。地図更新に期限があるなんて…知らなかった。がっかりしますね。
書込番号:22428015
14点

古い話ですみませんが、クラリオン売る気あるんですかね?2015年ポロのナビ712SDCWの地図更新しようとしたら、2年前に終了してました。
もう1台のパナソニック860HDは10年前の機種ですが、20年バージョン購入しました。
たった3年で終わりって、ひどすぎますね。
人気無いのもなるほどです。
書込番号:23449939 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

クラリオンNX501を使用していましたが、地図情報をしなくなりました。フォーマットしたみいで、中古のSDカードをさがしています。起動対応する同じカードじゃないとダメですか?他なサイトでクラリオンNX502がありました。取り付けてもよいですか?おしおて下さい!>Murageさん
書込番号:24117097 スマートフォンサイトからの書き込み
13点



取り付け直後までは使えてたナビがある日突然使えなくなりました。
買ってからそんなに日にちもたっておらず、配線も確認したところ問題ありませんでした。
画面のアイコンすらタッチしても反応せずナビの文字も光ってません。
誰か分かりませんか?
よろしくお願いします。
書込番号:16372085 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

microSDカードはきちんと入っていますか? 一度外して入れ直してみてはいかがでしょうか?
後は使っていないので、ダメなら購入店に相談してみるしか無いかと思います。
書込番号:16372210
4点

メイン電源コードには15Aのヒューズが設置されていますが、このヒューズが切れている等の異常はありませんか?
ただ、ヒューズが切れる程の電流が流れる事は、異常が無い限り通常の使用では考えられませんが・・・。
書込番号:16372681
0点

ナビだけが使えないのですね、失礼致しました。
書込番号:16372743
0点

全く同じ症状です>_<
タッチパネルの【ナビゲーション】の文字が消灯していて、
本体ボリュームの上部にある【NAVI-AV】をタッチすると、ピピッ!って二回音がなり反応しない。
明日メーカーに聞いてみます( ; ; )
書込番号:16413714 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

全く同じ症状です。
ナビのみ使えません。
画面上はナビが英語になっており、選択できない状態です。
電源の上のボタンを押すと、ピピっと音がするだけでナビの画面になりません。
ソフトのバージョンアップをしたらナビのみ認識されなくなりました。
書込番号:16670603
3点

新年あけましておめでとうございます。
私も同じ症状が出て困っています。
SDカード内のデータがいつのまにか無くなってしまっている事が原因みたいです。
きょん009さん、はまち.comさん、あせもてまさん
その後、どんな原因でどんなふうにして対処されましたか?
教えて頂ければ幸いです。
書込番号:17030258
0点

SDカードをPCで見てみると、内容が何もない状態でした。
メーカーに連絡し、その旨伝えると、中身を無償で書き込みしてもらえましたよ。
その後はまた使えています。
書込番号:17034441
3点

あせもてまさん
SDカードのデータが無くなっているとの事で私と同じ症状ですね、SDカードはナビに入れっぱなしなので原因は解りませんが、以降メーカーに確認してみます。
ありがとうございました。
書込番号:17035743
3点

中古で購入して型め古いみたいですがメーカーに持っていけば情報を入れてくれますか?
書込番号:24117088 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



マイナーかもしれないけどこれまで使った中でクラリオンのカーナビのユーザーインターフェースが一番使いやすい。
Panasonicのストラーダ 最悪 3回ぐらい操作をしないと目的地への案内をしない。
PioneerもCDから取り込んだ曲の並べ替えが難しい。上記Panasonicほどではないにせよ目的地設定が面倒。
現行機種 在庫稀少と表示されています。
後継機は出ないのでしょうか?
1点

上場廃止と共にフランス企業(フォルシア)に売却されカーナビ事業から撤退してますよ。
後継機はまず出ないでしょう。
書込番号:24061669
6点



テレビモードの動作不安定により設定リセットを行ったところ、ソフトウェアバージョンまで出荷状態に戻されてしまいました。
再度アップデータをDLしようとしましたが、なんとメーカーでは公開が終了しております。
データの送付をお願いしましたが、全く対応頂けず。(不具合部分については購入店通じて有償修理しろの一点張り)
新車より長年使用しており、テレビは見ないので不具合の改善は諦めますが、バージョンが古いことでBTの動作まで不安定になっております。かなりレアなケースとはおもいますが、アップデートファイルをローカルに保存・お持ちの方はアップして頂けませんでしょうか
2点

>アップデートファイルをローカルに保存・お持ちの方はアップして頂けませんでしょうか
法的に大丈夫なの?
書込番号:24023460
3点

>stktkさん
設定リセットだと、設定が工場出荷状態に戻るだけで、アップデートされたソフトやドライバーが戻るわけではありません。
もし不具合が出ているのなら、壊れたのでは?
書込番号:24024687
0点

>funaさんさん
>設定リセットだと、設定が工場出荷状態に戻るだけで、アップデートされたソフトやドライバーが戻るわけではありません。
コメントありがとうございます。
通常であれば仰る通りなのですが、ソフトウェアバージョンの確認画面で、バージョンが初期化されていますので間違いありません
アップデート時にBTの動作改善が含まれていたので、初期バージョンに戻ったせいでBTの動作が不安定です
TVモードが映らない件は用しないため問題なく、こちらはリセット前後・新旧バージョン問わず動作しませんので、根本的に壊れているようです。
※BCASカードを抜いた状態でも画面が切り替わらないので、接触不良等の物理的な問題とは思えません
ラジオとBT音楽再生だけ動作すれば良いのですが・・・
なぜメーカーが公開終了しているのか全く理解ができません。
書込番号:24026161
0点



その前の画面に戻らなくなってしまいました
感度調整で画面中央に+が出て触る度に4隅に移動します。
どの時点で調整終了かわからず、元の画面に戻れず画面はそのままです。
車のキーをオフにしてもナビ電源切れなくなり、車を走らせると元々設定しておいた場所への音声ナビの開始をします。
故障しちゃったのでしょうか?
13点

設定画面から初期設定にリセットするしかないと思います。
書込番号:19200018
4点

どこ触っても設定画面に行けないのでバッテリー端子外して強制終了して再起動し治りました。
お騒がせしました。
書込番号:19200071
10点

タッチする感度が悪いため、何気にタッチパネル調整したら、スレ主さんと同様の状態になってしまい、結局バッテリー端子外して対応しました。 納得いかなかったため、サポートに問い合わせしたところ、一度タッチパネル調整画面に入ると、調整が終了するまで絶対に戻れない仕様との事でした。 調整の方法は、+の中心部を、ペン先などで画面中央、左下、左上、右上、右下、それぞれの場所で+
の中心部をタッチしてやると、調整が終了して元の画面に戻れるとの事でした。
他の方法は、本体左下の、カバーを開いて細いペンなどで、リセットボタンを押すと、初期化されてタッチパネル調整から抜け出せるとの事でした。
何度もエンジンかけ直したり、必死に各ボタン長押ししたり、最終的にはバッテリー端子外したりで、えらい目にあいました。
結局タッチパネル調整しても、何も変わらずでしたが、、、、、まあそれもまたよし。
書込番号:19653218
14点

>力男さん
私のはリセットしてもやはりタッチが効きにくい場合も良くありますね。
書込番号:19747574
3点

タッチパネルが弱っていて、あさっての方向を押したと判断された場合は、やり直しさせられるようですね。
こっちはちゃんと押しててもナビは「おまえどこ押してんだ、フザけんなよマジメにやれ、もう1回だ」と言って永遠に調整が終わりません。
調整はあくまで若干のズレを修整するものなので、故障で大きくズレている場合は調整できないのでしょうね。
書込番号:23951932
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
