
このページのスレッド一覧(全3560スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 17 | 2014年1月29日 01:12 |
![]() |
0 | 1 | 2014年1月28日 21:30 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2014年1月26日 16:31 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2014年1月23日 16:42 |
![]() |
11 | 6 | 2014年1月17日 17:21 |
![]() |
0 | 0 | 2014年1月17日 09:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


NX403を新型フィット3のハイブリッドに取り付けたいと思ってます。
ネットなどで購入して自分で取り付けたいと思ってますが本体の他に取り付けキットみたいなものが必要でしょうか?
必要ならいくらくらいでしょうか?
書込番号:17103489 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ホンダ車には必ず取付キットが必要です。
数社から適合品が出ていますので入手しやすいもので構いませんが、例えば
→ http://www.navic.cc/torituke_kit/index.html
の NK-H590DE とかがありますね。他にも日東工業とか、ジャストフィットとか。
NX403にはオーディオリモコンスイッチへの対応はありませんが、今後載せ替えされた時に対応モデルであった場合、ナビック製には容易に接続できる配線が引き出されているハーネスが付属します。
フィットはMOPの"ナビ装着用スペシャルパッケージ"以外にDOPでオーディオリモコンスイッチの取り付けが可能ですので、覚えておいて損はないと思います。
(まさかナビパケ装着とかしていませんよね?)
書込番号:17103597
0点

クラリオン製ナビの場合はフィット2でナビの取付角度が合わなくてCDの再生に問題が有ったのでフィット3の取付角度を確認された方が良いと思います。
書込番号:17103774
0点

ああ!そうですね。
フィット3もインパネ傾斜が35度ほどありますから、本機の取り付けには向きませんね。(水平〜上向き30度まで)
上向き40度程度に対応したモデルを選び直しましょう。
とは言え、ここまで厳しいのはクラリオンくらいで、他メーカーはほとんど40度対応しているようですけど。
書込番号:17103957
0点

そーなんですか?問題はCDだけってことでしょうか?
CDは聴かないので普通にテレビとナビが使えればいいのですが!オーディオはUSBを使用するつもりです
書込番号:17103969 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

クラリオンのお客様相談に電話しましたが、フィット3に合うかどうかの詳しい情報はまだ解らないという返答が帰ってきました。
オートバックスとかに聞いたほうが早いとか言われました。
書込番号:17104168 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000375219/SortID=15539560/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000375219/SortID=15957811/
NX502のクチコミです参考にして下さい。
書込番号:17105079
0点

ホンダフィットにつけるならKENWOOD彩速にしておきましょう。12月頃でたKENWOODの新型はダメっぽいですけど。
書込番号:17105389 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なにかオススメのポイントがあるのでしょうか?自分のナビ購入の条件として5万程度でフルセグがありナビはオマケ程度でいいです
NX403は安くてフルセグがあるので欲しくなりました。
書込番号:17105410 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

FIT3ハイブリッドに取り付けましたが、Nyanagiken2さんの情報のとおり取付キットはNK-H590DEを使用しました。問題なく使えてます。
書込番号:17105995
0点

ありがとうございます。
ナビはNX403を取り付けたということでしょうか?
書込番号:17106382 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

横からすみません。MoonNightさんは、NX403を取り付けてますよ。ちゃんとレビューもされてますよ。
書込番号:17109207
0点

フィット3ハイブリッド注文しました。
それではこのNX403を取り付けてもちゃんと使用出来るということで大丈夫というこですね!
書込番号:17111488 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フィットハイブリッドは今注文しても4〜5月納車になると思いますので、その間にゆっくり検討するのがいいと思います。
それまでのネタにこういう提案をします。
スレ主さんは先日の書き込みに
>5万程度でフルセグがありナビはオマケ程度でいいです
とありました。
私がふと思ったのが、パイオニアのアプリユニット SPH-DA09II というものです。
これ自身は楽ナビからナビソフトとデータを取り除き、タッチパネルをスマートフォンのような静電容量式にしたものと言えるかと思います。
ですので、車速パルス・GPSアンテナ・ジャイロセンサーと言ったナビ固有のデバイスは搭載されていますし、リアカメラへの対応もあります。
ではナビ機能は? と言うと、スマートフォンを接続する事で実現しています。
対応するスマートフォンは全キャリアのiPhoneとDoCoMoのAndroidです。
失礼ながら、スレ主さんのプロフィールを見させていただいたところ、iPhone5sのユーザーであると。
iPhone5への対応はナビの中でも珍しい中で、アプリユニットは対応を明示しています。
また、ナビアプリ自身は有償ですが、30日で350円(DA99は400円)からとなっており、使いたい時だけ課金されるだけです。
価格は DA09II で4万円程度、昨年秋に出た後継モデル DA99 でも4.5万円程度です。
旧モデル DA09II であっても登場は昨年の3月。決して古いわけではありません。
そしてここに接続ケーブル CD-IUV320 とAppleの Lightning - Digital AVアダプタを使うことでナビとしても機能します。
CD-IUV320 は5千円弱で入手可能ですし、Lightning - Digital AVアダプタは5,400円、合計約一万円ですね。
納車間近に購入するようにすれば DA99 でも5万円の予算に収まるような気がします。
DA09II/99 は7インチWVGAモニターを持つフルセグに対応した結構高品位な音響機器です。
ただ、スマートフォンと連携しないとその真価が認めてもらえない、中途半端な機器なんですね。
でもiPhone5sユーザーであるスレ主さんには価値あるモデルであると確信します。
ナビ機能もAV機能も中途半端な NX403 にするより遙かに良い選択になるはずです。
ちなみに取付角度制限は35度ですので、ギリギリですがフィットにも適合します。
SPH-DA09II→ http://pioneer.jp/carrozzeria/splink/appli_unit/sph-da09-2_sph-da05-2/
SPH-DA99 → http://pioneer.jp/carrozzeria/splink/appli_unit/sph-da99_sph-da05-2/
書込番号:17112299
0点

ありがとうございます。
私もパイオニアに注目しておりました。
アンテナも4×4ですし候補の一つですね!
確かに、ナビはスマホで事足りてます。ちょっとケーブル類が高いような気がしますけど検討してみたいと思います。
書込番号:17112318 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

我が家はFIT2ですが、4月から子供の習い事の関係で妻運転の遠出が増えそうなので、
昨年末にケンウッドの1DINオーディオからNX403に載せ変えました。
メインは
iphone5の音楽をbluetoothで聞く(私)、
シガーソケットの下から出したケーブルに差してUSBメモリーの音楽を聞く(妻)、
TV又はDVD視聴(子供)
で使用しています。
過去スレを色々読んだつもりでいましたが、CDの音とびの件については知りませんでした。
早速、今日出かける用事がありましたので、市販の音楽CDを4枚持って約5時間のドライブでチェックしましたが、
FIT2では音とびは一切ありませんでした。
ちなみにケンウッドの1DINもNX403もオレンジ色の某カー用品店で購入したので、オーディオ取り外し工賃無しで取り付け金具はそのまま流用。
ナビ取り付け工賃は通常\12600ですが、NX403は車速パルスをとらずにGPSだけなので\7350で取り付けてもらいました。
書込番号:17125393
0点

ありがとうございます。
ナビ機能は快適でしょうか?
あとアンテナが2×2ですが地デジの受信感度はいかがでしょうか?
書込番号:17125414 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

快適か?と聞かれれば個人差があるのでお答えしづらいですが、
「どこを走っているかわかればいい」
「目的地までルート案内してくれる」
位のレベルの私は満足しております。
ナビデータは少し古いようですが(数年前に閉店していたり、別の業態になっている店舗が出てくる)
一昔前のギクシャクと動いたGPSと違って動きも非常になめらかです。
フルセグで受信できたら少しは綺麗かなと思い、あえてフルセグのこの機種を選びましたが、
千葉の田舎ですのでワンセグで受信しているほうが多いみたいです。
購入してまだ一ヶ月ですが、実際使用してみると
助手席の子供は視聴してますが、
運転中の私は注視できませんので、
今受信しているTVがワンセグかフルセグかあまり気にしません。
普通に見れています。
書込番号:17125858
0点



ここ数日、起動してしばらくするとBluetoothを探しに行くようで、ラジオが止まりキーを一切受け付けなくなります。(正確には受け付けるが切り替わらない。)
ナビ画面をAV画面にしてみるとハンズフリー画面になり、秒数をカウントしています。早いときでも35秒、長いと1分15秒ほど数えてやっと操作が可能になります。
誰か同様のトラブルにあって解決出来た方いらっしゃいますか?
書込番号:16939268 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も同様の症状がでました。
色々試してみましたが、あれこれ試すより、登録機器の消去&再登録
が手っ取り早い解決策のようですよ。
書込番号:17124746
0点



中古車購入時に取り付けて貰いました。(スバル エクシーガ)
NX712とNX702を勘違い(笑)
まぁ、後の祭りってことで諦めてはいるんですが…。
それにしても地デジの映りはこんなもん?
走行中は全くまともに見ること出来ません。
札幌ですが、電波の弱いエリアで画面が真っ暗になるし、
画面は途切れ途切れで見られたもんじゃない。
感度悪すぎです。
TVアンテナが2×2だから仕方がないんですかね?
取り付けに何か問題あり?
皆さんはどんな感じなんでしょうか?
宜しくお願いします!
0点




おそらくiPhone+ナビアプリの方が優秀だと思います。
自車位置測位はNXがGPS受信のみであるのに対し、iPhone(と言うより携帯電話の測位全般)は基地局でのGPS誤差補正機能があり、端末自身にジャイロ・コンパス等のセンサーを備えていることで統合的に精度向上が望めます。(アプリの対応程度は不明だが)
車速パルスの対応や、ジャイロセンサーと言ったデバイスが搭載されていればまだ救いはありますが、それらの一切ないNXに優位性は見出せません。
地図データはNXは内蔵された固定データであるのに対し、iPhoneはネット上にあるものなので特に意識しなくともデータ更新がなされています。
アプリも必要に応じてバージョンアップされますし、また、違うアプリを使ってみたりと柔軟性もありますので、iPhone有利と見ます。
NXが優位と思えるのはフルセグ対応のテレビにもなる、一体型AV機である、という点でしょう。
ナビとして購入するつもりになれる理由は見つかりません。
書込番号:17104176
1点



ワンセグ(地デジ)放送について、電波状況が悪くなると、フルセグ→地デジと切り替わるのですが、さらに電波状況が悪化した場合に『中継局をサーチ中』といった画面のまま、一向に再受信しません。
場所を移動しても再受信できず、オーディオの電源を一度切って、再起動すると普通に受信しています。同じような症状の方、おみえになりませんでしょうか?また何か対処法(設定)などがあれば教えてください。よろしくお願いします。
3点

おかしなナビだね。
フルセグ=地デジなんだけど。
書込番号:17067991
2点

仕様のようですね。
ワンセグの受信感度が悪くなると自動では切り替わらなくなります。
(取説23頁)
因みに
地デジは13セグメントに分かれていて
その内の12セグが「フルセグ」、1セグが「ワンセグ」
です。
なのでフルセグもワンセグも地デジです。
書込番号:17068066
1点

所有しませんDLした取説からで、難読かつ
的外れかも知れませんが、お許し下さい。
P22の”MEMO”の”・中継局サーチ”を私なりに理解すると、先ず、
見ていた番組:放送局の別チャンネル(中継局)を探す模様ですが
みつからない:電波が相変わらずNG時に関する記載が有りません。
また、スレ主さまは、
>再起動すると普通に受信しています。
と有ります、再起動操作だけなのかも気になりますが、
先ほどまで見ていた放送局の中継局での同番組ではなくて
その地域の放送局の同番組ではないのですか?
例えばサーチ状態のときに(一概に良くなとは限らないと思うが)
元の方向に移動すると映る、と理解しました、同局の別の中継局にはならないが。
つまり、あくまでも受信していた放送局の中継局(別チャンネル)を
サーチするので有って
今時点で受信可能な同番組・放送局をサーチするのではないと思います。
ラジオなどのサーチはそれなりに電波を受信する局を見つけて鳴りますが、
本機該機能は受信していた放送局の中継局(別チャンネル)を探す機能であり、
該”『中継局をサーチ中』”は
中継局がつかまらない(そもそもあるかも?)状態が継続していて
今まで受信していた地点に戻らない限り継続するのでは?
再起動後の本機としての動き、また操作も気にはなりますが。
書込番号:17068303
2点

ナビの場合固定受信体と移動受信体用の13セグを受信出来る仕様だから
両方が受信出来る物をフルセグ。
そして切り替え式は12セグと1セグの切り替えで
13セグ同時処理は技術的に不可能と言うか合成する必要性が無いから。
12セグがフルセグというのは間違い。
書込番号:17068404
0点

そうでしたね。
1+12=13=フルセグ
書込番号:17082317
1点



3月にNBOX+ターボ+ナビsパケを購入するのですが、 Sパケのハンドルコントローラー・リアカメラ・ルーフアンテナのマッチングについて感想聞かせてください。
コントローラーとの接続に苦労した、費用が高かった。
リアカメラの動作の善しやし。
ルーフアンテナへの接続の可否。(ただの飾りになってしまっていないか。)
このナビとNBOX+との感想お聞かせください。
書込番号:17081324 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





