
このページのスレッド一覧(全3560スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年3月15日 09:16 |
![]() |
0 | 5 | 2004年3月14日 20:39 |
![]() |
0 | 1 | 2004年3月13日 23:52 |
![]() |
0 | 5 | 2004年3月12日 09:21 |
![]() |
0 | 2 | 2004年3月11日 12:38 |
![]() |
0 | 4 | 2004年3月10日 19:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



2004/03/12 09:18(1年以上前)
パナソニックの11型がいいですよ!!
VGAですし(ё_ё)
9とかだと7型の解像度そのままで9にしてるから画像が荒くなります( -.-)
書込番号:2575264
0点



2004/03/12 19:04(1年以上前)
このカーナビでも取りつけ可能でしょうか。コードなどのパーツも教えていただけると嬉しいです。
書込番号:2576759
0点


2004/03/15 09:16(1年以上前)
CCA623500が必要です。
あとは…映像用のRCAピンケーブルですね。
書込番号:2587223
0点



こんにちは。
当方、NVS620ユーザーでしたが、家庭用のDVDレコーダー(東芝RDシリーズ)でスカパーから録画した番組をDVD−Rに書き込んで見ようとしたのですがうまく再生できませんでした。
そこで思い切ってナビ変えようかナァと楽ナビの250を物色していたのですが、たまたま近所のショップでこの735HDが格安で販売されていたので、もしこの機種で民生用DVDレコーダの再生ができたら文句ないんだけどなぁ と考えております。
もし家庭用レコーダーで録画したDVDが問題なく再生されている方、是非ご一報お願いいたします。(同じアゼなので期待はできないとは思っていますが・・・)
0点


2004/03/07 12:43(1年以上前)
過去ログ DVD-R で検索すると出る。
書込番号:2555967
0点


2004/03/07 19:16(1年以上前)
この問題に結構悩んでいる人も多いようですね。
アゼストの場合には色々なメーカーからの寄せ集めでナビを完成させているので、機種によって再生できるタイプとできないタイプがあるようです。
ぽあんさんの620では再生はほとんど運のようです。735HDに関しては、ほぼ再生に関しては大丈夫のようですが、チャプターの操作が無効になってしまったり、しばらくして止まったりという現象があるようです。
drv250に関して言えば、民生用レコーダーを製造しているパイオニアのピックアップを採用しているだけあってほぼ問題なく再生できますし、操作もきちんとできているようです。
でも、同じぐらいの値段だったら、個人的にはアゼストのほうが使い勝手はよさそうだなあ・・・・と思います。なんといってもミュージックキャッチャーは便利ですよぉぉ
書込番号:2557424
0点


2004/03/07 19:20(1年以上前)
というようにABのあんちゃんにいわれました。なんかいわれてみればそうなのかぁ と妙に納得してしまいましたw
書込番号:2557433
0点


2004/03/08 09:24(1年以上前)
3/6に取り付け完了したホヤホヤです。自分は東芝のRD−X1持ってますが,これで焼いたDVD−Rは問題なく再生できました。ただし,メディアは東芝推奨のパナソニックを使用,特に海外品とかの粗悪なメディアを使用すると一般のDVDプレイヤーでも再生できないことがあるみたいなんでそのへんは注意が必要と思います。
735HDの使用感は予想以上にいいです。運良く(?),初期不良もなくほとんどの機能を確認しましたが正常動作してます。
書込番号:2559937
0点


2004/03/14 20:39(1年以上前)
毎日店頭に通うこと1週間、悩みに悩んでついに購入しました。
うちのRD−X2で書き込んだソニーの激安メディアも、確かにABのあんちゃんが言うように>> << でのチャプターは効きませんでしたが、テンキー入力では問題なく飛びましたので決めました。
込み込み180000円、サービスにネズミ捕りレーダーをつけてくれました。
かなりいい買い物だったなぁと思ったのですが、決算時期だからどこもこんなもんなのかな?
なにはともあれ、皆様有難うございました。
書込番号:2585242
0点



このナビで記録状態の悪いCD-Rを利用しているとエラーで読み取りできない場合があるのですが、それが発生するとCD-Rが取り出せなくなり、しかも液晶パネルも開いたままで元の位置に戻せなくなることがあります。この場合、タッチパネルもまったく利用できません。とりあえず現状はエンジンを切って1,20分ぐらいすると一応取り出せるようになり、液晶パネルも元に戻せるのと、昔録音した品質の悪い特定のCD-Rだけなので我慢はしていますが。読み取りエラーはいいのですがなぜその場合にCD取出しもできなくなるのか疑問です。いつかCDが全く取り出せなくなることがないかちょっと不安でもあります。
他に同様の現象を経験した方っていますか?
0点


2004/03/13 23:52(1年以上前)
ズバリ、バグですね。Clarionhソフトの開発能力がないことが証明されたということですよ。
私はこの会社の製品は、もう買いません。
書込番号:2581840
0点





はじめまして。MAX930HDを購入するか、AVN9903HDを買うかで悩んでいるものです。近所のイエローハットで、MAX930HDが本体+取り付け工賃+消費税込みで24万で販売しているのですが、これはお得なのでしょうか?それともネットの一番安いとこで購入して取り付けてもらったほうがいいのでしょうか?教えてください
0点


2004/02/29 01:31(1年以上前)
MAX930HDが工賃・税込みで24万ですか。
量販店としてはかなり安いんじゃないでしょうか?
もちろん工賃がいくらで計算されているのか?というのもありますが。
それと,通販で買って持ち込み取り付けだと,拒否する店もありますし,
工賃が通常より高くなる店もあります。
お近くの店にそのあたりを確認してから決めた方がいいんじゃないですか?持ち込みでも同料金なら通販の方がいいかもしれませんね。
ただ,個人的には近くの店で買って付けた方が,のちのち修理とかクレームの際なんかには便利だと思います。
24万ならギリギリ許せる範囲ですかね〜 個人的には。
書込番号:2527595
0点



2004/02/29 12:30(1年以上前)
んどぅ〜るさん。ありがとうございます.
参考にしてなるべく安く買えるようにしてみます。
書込番号:2528961
0点


2004/03/01 12:21(1年以上前)
私の町のオート○ックスでは、取付費・消費税込みで\258,000円です。安いんじゃないですか。近くにイエ○ーハットが、ないのが残念!!
書込番号:2533102
0点


2004/03/03 14:48(1年以上前)
関東方面ですか?中部地区ならめちゃ高いと思います。
書込番号:2541291
0点


2004/03/12 09:21(1年以上前)
ん〜妥当な値段だと思います。
中部ってか東海地区は現在、日本一の値崩れ地区となりつつあります(゜o゜)
同じ中部でも北陸地区とかでは…やっぱ妥当ですね。
近畿地区だと…やっぱり妥当かな_ρ(^^ )/
書込番号:2575268
0点





今度MAX930HDを購入し自分で取付けようと思っているのですが、防犯上の理由から、できればナビが付いているのが外から分かりづらいようにしたいのです。そこで、リアガラスが純正でプライバシーガラス(黒っぽく)になっているのを利用してフィルムアンテナをリアガラスに取付けたいのですが、付属のアンテナ用コードは何mの長さがあるのでしょうか?また、リアガラスに取り付けると何か害(熱で壊れる等)はありますか?やはり、リアガラス専用のアンテナを購入した方が良いのでしょうか?コメントをお願いします。
0点


2004/03/10 22:23(1年以上前)
アンテナ入力ケーブルは約4.4mです。また、アンプからナビ本体へのケーブル長さが約3mです。車の長さはどの位ですか?かなり余裕はあると思います。付属のフィルムアンテナはフロントウィンドー専用なので
リヤウィンドーに取り付けると感度が悪くなります。
注意事項に熱線反射ガラスに貼り付けて使用した場合、受信感度が極端に低下しますと記載あります。リヤサイドウィンドーでも同じです。
テレビを見たいのならフロントに取り付ける事をお勧めします。
リアガラス専用のアンテナを購入してもあまり効果はないと思います。
アンテナ受信は特に取り付け場所によって感度が極端に変わります。
書込番号:2570001
0点



2004/03/11 12:38(1年以上前)
返信ありがとうございます。調べてみたところ車内長が約1.6mだったので、いけるかなと思ったのですが、せっかく取り付けするのにわざわざ受信状態が悪くなる所に張り付けるのも何かおかしな気がしてきたので、お勧めどおりにフロントガラスに張ることにしたいと思います。アンテナのコードの長さについてはパンフにも載っていなかったので知ることができてよかったです。丁寧な解説、ありがとうございました。
書込番号:2572000
0点





非純正のバックモニタをMAX735HDに取り付けるための変換コードが有るそうなのですが、どなたか試された方はいらっしゃいませんか?ちゃんとバックギヤ連動になるのでしょうか? 当方、PanaのTW-CC150を持っているのですが、これが使えるかどうかがMAX735HD購入の決め手になるのです。 是非教えてください。
http://www.rakuten.co.jp/nf/463691/480055/483699/#642831
http://www.rakuten.co.jp/autoplus/462342/495978/525164/#514931
0点


2004/03/04 23:13(1年以上前)
当方MAX930HD&SONYのカメラで本変換コード使用していますが、全く問題動作しますよ!PanaカメラもRCA出力なので大丈夫だとは思います。
書込番号:2546541
0点



2004/03/05 08:32(1年以上前)
朗報をありがとうございました。これでMAX735HDに決まりです。
ところで2つの商品のうちのどちらを購入されたんでしょうか? 高い方ですか?
書込番号:2547682
0点


2004/03/07 10:42(1年以上前)
MAX735とソニーのカメラですが、全く問題なく作動しています。
私が買ったケーブルの品番がどちらかは分かりませんが、
某サイトの情報によりますと、どちらも同じものらしいので、
安い方で良いのではないでしょうか。
書込番号:2555472
0点

MCA-020として販売されていたショップさんが、MCA-200に改められています。ご参考まで。
書込番号:2569295
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
