
このページのスレッド一覧(全3560スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年8月15日 04:28 |
![]() |
0 | 0 | 2003年8月14日 18:50 |
![]() |
0 | 1 | 2003年8月14日 09:56 |
![]() |
0 | 6 | 2003年8月13日 03:57 |
![]() |
0 | 5 | 2003年8月9日 20:12 |
![]() |
0 | 2 | 2003年8月7日 17:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




先日のテレビ視聴問題解決しました。
販売店で施行してくれるそうです。
私が、先日、立ち上げたスレ、削除されてしまっているので、内容的にやはり不適当だったということですね。
少し、寂しい限りです。
本体とカメラがあったのですが、これを繋ぐケーブルが、在庫ないため、設置はおあづけとなっています。
初めてのカーナビなので、期待しています。
、
0点


2003/08/04 16:20(1年以上前)
私もMAX730HDを購入しすぐにでも取り付けをしたいのですが、カメラ接続ケーブルが無く困っています。せっかくカーナビとバックカメラを買ってもケーブルが無くては何ともなりません。ちなみに田島さんはいつ頃入手予定でしょうか?私の方はどこに聞いても「いつになるかわかりません」と言われています。どなたか即入手可能なお店を紹介していただけないでしょうかね・・・。
書込番号:1826043
0点



2003/08/04 20:33(1年以上前)
明日か、明後日というように販売店から連絡がありました。
ケーブルの品薄という話は、本当だったんですね。
>>とっとこりんさんも、早く手に入ればいいですね。
書込番号:1826628
0点


2003/08/15 04:28(1年以上前)







MAX430VD購入により、初めてフィルムアンテナになりました。
しかし、購入直後にフロントガラスを小石にて傷つけてしまいました。
今年の11月に車検です。フロントガラス張替えしないと・・・
フィルムアンテナは、剥がしてからもう一度張ることできますか?
教えてください。
0点


2003/08/14 09:56(1年以上前)
残念ながら、再使用は不可能です。補修用のフィルムアンテナは販売されていますので、そちらと張り替えることになります。
書込番号:1853848
0点





使用していて気になる点が
案内を言い直すときが頻繁にあります
「700・・・700M先を右方向です」
という具合に言いかけてまた言い直すっということが良く起こります
使用されている方このような症状はありませんか?
故障なのかこういうものなのか知りたいので
どうやら700M手前案内のときだけです
特に使っていて困らないですが
故障なら直したいので
よろしくお願いします
0点


2003/08/01 09:20(1年以上前)
今のところそういう現象は出ていない、というより意識してませんでした。
最近多忙で、ナビ使って出かける暇がないんです(T_T)
ちょっと気になるので、近くでも目的地を設定して注意深く聞くようにしてみます。
また報告しますね。
書込番号:1816724
0点


2003/08/02 17:32(1年以上前)
本日ちょっと買い物に出かける時に確認しました。
700mの音声案内が2回ありましたが、2回とも問題ありませんでした。
しみずT さん 、この現象は必ず発生しているのですか?
それとも700mの時にのみ、たまに発生するのですか?
後者であれば、私もしばらくモニターを続けてみますが。
書込番号:1820378
0点



2003/08/02 23:26(1年以上前)
必ずではありません
ただ今日700m案内以外でもこの現象が起こりました
よろしくお願いします
書込番号:1821334
0点


2003/08/03 23:49(1年以上前)
今日も何度か音声案内を確認しましたが、まったく問題ありませんでした。
一度、メーカーサポートにでも問い合わせてみられては?
書込番号:1824552
0点



2003/08/04 22:44(1年以上前)
そうします
ありがとうございました
書込番号:1827120
0点


2003/08/13 03:57(1年以上前)
遅レスですが。
今日私も使っていて、同様な言い直しが発生したのでお知らせします。
検索されたルート上を走行していて、案内地点1を通過したとします。
通過後、案内地点2がアナウンスされるはずですが、案内地点1と案内地点2
が近い場合、案内地点2がアナウンスされる前に通過してしまいます。
この場合、案内地点2のアナウンスはされず、案内地点3のアナウンスが始まるのですが、画面には一瞬案内地点2の分岐案内が表示され案内地点3のアナウンスが中断します。
その後、すぐに画面表示は消えて再度案内地点3のアナウンスが始まります。
私の遭遇した言い直しは、上記のような経路の場合でした。
参考になりましたでしょうか。
書込番号:1850697
0点





AVIC-ZH9MDを使用していましたが故障?のため、730HDに変えてしまいました。タッチパネルのほか両側のキー操作など思った以上に使いやすいです。
また、あまり必要でないと考えていたリモコンも安かったので購入しましたがこれも予想以上に使い勝手が良く満足しています。特に大きさが握りやすく、ジョイスティック部(呼び名は不明)があるためスクロールしやすいです。また地図上の地区選択も確実に行うことができ、AVIC-ZH9MDでは味わえない使いやすさを感じました(もちろんAVIC-ZH9MDのよいところもたくさんありましたが・・・・)
しばらく使用してから改めてレポートします。
0点


2003/08/05 17:56(1年以上前)
リモコンの購入を検討しているのですが、
マニュアルを見ているとリストや機能のボタンは無いようですが、
リモコンでこれらを操作することは出来るのでしょうか?
ランダム再生選択などをよく行うもので気になってしまって・・・。
お教え願えれば幸いです。
書込番号:1829128
0点


2003/08/06 08:33(1年以上前)
私もリモコンの購入を検討しています。
ボタンにない機能はカスタムボタンに割り当てられるのでは?と
期待しているのですが。
書込番号:1830878
0点


2003/08/06 10:29(1年以上前)
tama_chibiさん、Go-1さん、ちょっと待っててくださいね。実はその辺のところまだ試していないので・・・。確認して本日中にお返事します。
書込番号:1831058
0点


2003/08/07 01:33(1年以上前)
そうですね、使ってみたところ、音楽再生の際、リモコンから音楽リストや機能を選択することはできないみたいです。でも、フォルダ移動と曲の移動はリモコンからできます(リスト表示はできないため、次のフォルダへの移動、次の曲への移動と前の曲の移動という具合ですが・・・)。もうちょっとこの辺のところが操作できるといいですね(もしかしてできるのかも知れませんが・・・。もしできたら誰か教えてください)。
あと、
>ボタンにない機能はカスタムボタンに割り当てられるのでは?と
の件ですがこれについても無理みたいです。
でもそれ以外のリモコンの利用価値はあるかと思います。
書込番号:1833258
0点


2003/08/09 20:12(1年以上前)
まろさん、検証までしていただいてありがとうございました。
リストや機能が使えないのは、ちょっと残念ですが
モニタの位置が少し遠くて、何かと操作しにくいので
結局リモコンを注文していまいました。
書込番号:1840451
0点





ご自分でお取り付けされた方 物分りが悪い私(主人)
にお知恵を下さい。
まず取り付けにあたり 別販20pホンダ用カプラーと ユニット側カプラーの線を接続してみたのですが、アンテナアンプ用アクセサリー電源を差し込む所が見つからないのです。アクセサリー電源ですから 赤い線は分かるのですが 新たに分岐接続(切って つける)をしなければならないのでしょうか。? サポートにも電話したのですが よく理解出来なかったみたいです。(主人がですよ) 宜しくお願いいたします。
--------------------------------------------------------------------------------
0点


2003/08/07 14:06(1年以上前)
>アクセサリー電源ですから 赤い線は分かるのですが 新たに分岐接続(切って つける)をしなければならないのでしょうか。?
お察しのとおり、分岐しなければなりません。
が、以下の方法でやれば切断する必要はありません。
アンテナアンプの電源終端にはオスメス両方の端子がとりつけてありますよね(私がつけたものにはありました)。
「別販20pホンダ用カプラーとユニット側カプラーのアクセサリ配線」を直結せず、間にアンテナアンプの配線を組み込んでやればOKです(私はそうしました)。
端子のオスメスの数からつじつまが合うはずです(文章ではこれ以上説明できない・・・^^;)。
もちろん別の手段で接続してもらっても問題はありません。
以前、MDの事でご質問されてた方ですね?バケット。 さん
ご購入おめでとうございます。
>別販20pホンダ用カプラー
私もホンダ車(モビリオ)です。^^;
ちょっと慣れておられないようなので(お節介かもしれませんが)注意点を。
全般的に言える事ですが、端子の接続はきっちり奥まで差し込んで多少引っ張ったぐらいでは抜けないよう確認して下さい。
そして、(透明な)カバーを被せて、端子の金属部が絶対に露出しないようにして下さい。
へた(ショート)をすると火災になる恐れがあります。
書込番号:1834190
0点



2003/08/07 17:18(1年以上前)
なんだでろうさん こん○○わ
MDの件では大変参考になりました。ですが私達にはちょっと高度すぎました。
アンテナアクセサリー電源 よく理解いたしました。
アンテナアンプ側予備を使うと すんなりいきますね(気が付きませんでした)
端子接続の件よ〜く 主人に言い聞かせます。
これから台風で雨風。凄いので 落ち着いたら気をつけながら取り付けいたします。 なんだでろうさんありがとうございました。
また 取り付けたらお尋ね事があるとは思いますがよろしくお願いいたします。
書込番号:1834526
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





