
このページのスレッド一覧(全3560スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2003年4月23日 07:29 |
![]() |
0 | 1 | 2003年4月21日 22:59 |
![]() |
0 | 0 | 2003年4月19日 21:11 |
![]() |
0 | 7 | 2003年4月15日 18:51 |
![]() |
0 | 2 | 2003年4月14日 23:03 |
![]() |
0 | 0 | 2003年4月14日 19:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




この機種でDVD+RWでDVD-VIDEOを再生できている方は、ROM化しなくても見れてるのでしょうか?うちではROM化してもDVD+RWが再生できませんでした。書き込みは、B'sGOLD5とMOVIEWRITER2で試してみましたが、どちらもだめでした。何かコツがあるのでしょうか?ちなみにDVD+Rではまだ試してません。宜しくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------------
0点

[971727]+R再生テストのマサシーロ さん が見ていると良いのですが・・・
書込番号:1351110
0点


2003/03/12 20:40(1年以上前)
この機種では、DVD-RとDVD+Rは再生できましたが、−RWと+RWはたまにしか再生できません。ちなみにソフトはWINCDR7.0を使っていますして、ドライブはメルコのDVM4242ですが、メディアの相性があるのでしょうか?今度は色々なメディアを試して見ます。
書込番号:1386467
0点


2003/04/22 19:37(1年以上前)
以前書き込みしました、マサシーロです。掲示板を見るのが遅くなりました。さて、DVD+RW再生についてですが、書き込みソフトはB'sGOLD5です。+RWよりも+Rの方が再生互換は高いと思いますので、+RW再生が出来れば+Rも出来るのではないかと思います。皆さんは、どのような素材をどのように書き込みしていますか?それによって書き込み方が違うと思うのですが...ちなみに私はビデオカメラ等で撮影した動画ファイルを編集し、mpeg2に変換して書き込みなどという高度な技(?)はできません。そんな難しいことはせずに+RW再生をしております。また、−R再生もさんが言うような国産高価メディアも使っておりません。(1枚77円の台湾製です。)
書込番号:1513295
0点


2003/04/22 22:14(1年以上前)
+RWの再生ですが、上手くいきません。私は、DVDの形式の時NTSC方式で、DVDビデオと指定していますが(ソフトはNEODVD)を使っていますが、再生できません。書き込みソフトもB'sGOLD5に変更いたしましたマサシ−ロさん教えてください?
書込番号:1513815
0点


2003/04/23 00:06(1年以上前)
私のやり方が参考になるかどうか分かりませんが、私の場合、キャプチャーボード等持っていないので、メディアをリップして、リップしたファイルをライティングソフト(B'sGOLD5)でブランクメディアにDATAとして書き込んでいます。−R、−RWも同様に書き込んでいます。(+RWの方が書き込みが速いので◎)このような感じですが、試してみてはいかがでしょうか?
書込番号:1514366
0点


2003/04/23 07:29(1年以上前)
マサシーロさんありがとう御座います。一度、試してみます。それから、あるPVを再生した所、ノイズと音声と画像がズレル症状が610VDに出ているらしく、対策品の部品の交換に出ていますので、後日、試してみます。
書込番号:1514943
0点




2003/04/21 22:59(1年以上前)





はじめまして、私 この度newランクルプラド 120系をナビ、オーディオレスで購入しました。
どなたか、120系プラドにMAX620VDが取り付けることが出来るかどうか教えていただけませんでしょうか?
0点





このナビを購入するつもりなのですが、チューナーユニットは別体式になっているのでしょうか。写真のイメージだと内蔵に見えるのですが。
DIY取付を予定していますので別体式なら面倒なんですが。
0点


2003/04/11 11:32(1年以上前)
チューナーユニットは2DIN内にありますので一体式です。DIYとの事ですが車速センサーが車種によっては奥まったところにネジこんであり接続が困難なこともあると思います。
書込番号:1478649
0点


2003/04/11 18:04(1年以上前)
チューナーユニットってTVチューナーのことですね。これは別体です。
間違って解釈してしまってごめんなさい
書込番号:1479411
0点


2003/04/12 23:14(1年以上前)
私も先日このナビをDIY取付をしました。チューナーユニットは別体になって
いますがサイズは178(幅)×25(高さ)×100(奥行き)とコンパクトであるので
さほど気になりませんでした。
ちなみに設置場所は助手席の下に設置しました。
配線も特に面倒ということはありませんでした。今後CDチェンジャー等を増設
する際はこのチューナーユニットから配線するので今後のことを考えるとむしろ別体式の方が良いのではと感じました。
書込番号:1483788
0点


2003/04/13 21:49(1年以上前)
みなさんありがとうございました。
最後に本体〜チューナーユニットのケーブル長を教えていただけないでしょうか。
車種に夜かもしれませんが後部トランクまでは足りるでしょうか。
(前回とは違うPCよりの送信となりますので、その2とさせていただきました)
書込番号:1487017
0点


2003/04/14 11:32(1年以上前)
ケーブル類が悩むほど長い。僕の場合、「短すぎる」よりも、「長すぎる」と全部ダッシュの下に収めるのに一苦労だった。
Good Luck.
書込番号:1488446
0点


2003/04/14 20:50(1年以上前)
ケーブルは2種類あって、映像出力ケーブルとCeNETケーブルです。ともに2.5mです。僕の場合、グローブボックスの裏を通して助手席の下へと配線しました。若干ケーブルが余った程度でしたのでトランクまでは届かないのでは?と
思います。まあ、配線をどのように引くかによるでしょうが。
ただ映像出力ケーブル、CeNETケーブルともに別売の延長ケーブルで延長できると思います。映像出力ケーブルは家電店で売っているビデオ用等のピンジャックケーブルでいけると思いますしCeNETケーブルはカタログに出ています。
一応接続の可否はお店やサービスセンターで確認して下さい。
またなにかあれば分かる範囲内であればお答えしますのでご質問下さい。
書込番号:1489722
0点


2003/04/15 18:51(1年以上前)
おや!そうだ。ごめんなさい!MAX420の方が全部2−DINに入るので長いコードが不必要だ。僕のはMAX620VDで、DVDナビユニットが別なので、車によって、後ろ(トランク)に設置する人もいて、長いコードが必要だ。
私の上のメッセージを無視してください。悪しからず。。。
書込番号:1492437
0点





今年1月29日を最後に、ぱたっと書き込みが途絶えてますが、まだ誰かいますか? 実はフィットに取り付けたいんですが、つけられるかどうか悩んでます。フィットは取り付け角度が35度らしいんですが、このナビは30度までとか・・・。どなたかご存知の方がいましたら、教えて下さい。
0点


2003/04/14 11:58(1年以上前)
推測に過ぎないが、おそらく(?)問題ないと思う。というのは、私のフィットを今計ってみたら30°に非常に近いように見えた。それより、ホンダの純正銘柄「Gathers」のイン・ダッシュ・ナビのほとんどはClarionがOEMで作っているのでNVS620VDに他のモデルより何らかの厳しい条件がないかぎり合うはずのでは。。。いずれ、私なら、Clarionに直接連絡して、事情を聞きたいと思う。
書込番号:1488493
0点



2003/04/14 23:03(1年以上前)
北人さん、ありがとうございます。クラリオンに質問しようと思ったんですが、HP見ても「質問受付」みたいなところがなかったんで、こちらに聞いちゃいました。でも、やはり直接聞いてみることにします。
書込番号:1490317
0点





この度、フィットのオーディオレスを購入して、MAX420VDを取り付けたいと
思っていましたが、取り付け業者に聞いてみると、フィットの場合、2DINの取り付けだと角度がきつい為、自分の車の位置を把握するセンサーが上手く作動しないと言われました。過去レスで取り付いる方がいるようですが、そこらへんは大丈夫でしょうか。もしよろしかったらお教えください。また、素人なので変な質問内容かもしれませんが、ご了承ください。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





