
このページのスレッド一覧(全3560スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年12月8日 20:34 |
![]() |
0 | 5 | 2002年12月7日 10:05 |
![]() |
0 | 3 | 2002年12月4日 10:56 |
![]() |
0 | 3 | 2002年12月2日 20:23 |
![]() |
0 | 7 | 2002年11月24日 02:17 |
![]() |
0 | 1 | 2002年11月17日 14:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




先日オートテックでチューナーセット15万で購入しました。
他の店とくらべて一番安かったです。三年保障付です。
で、私の車はハイエースバンでして取り付け角度がけっこうあるのです。
不安でしたがちょうどメーカーの営業さんがいらしたので相談してみま
したら、設定をすることで対応できるそうです。
☆メニュー画面、設定にあわせて現在地キー
☆メニューを押してゆっくりと詳細ボタンを三回
広域ボタンを三回
そうすると裏メニューになります。
中に「ジャイロ感度調整」がありますので、これでプラス方向
へふってやればいいとのこと。
ちなみにまだパルスもとってなくきちんと使えませんが、テレビも
綺麗に映り、画面のスクロールなどもすばやくお気に入りです。
彼女がPanaのデルナビ100Vなのですが雲泥の差です。
0点


2002/12/06 17:11(1年以上前)
ハイエースさんの情報を元に,裏メニューを試したところ,たしかに出てきました。
「ゆっくりと」の部分のタイミングは,遅すぎても速すぎてもだめなようです。
メニューの中にはジャイロ感度の他,車速パルスを使わないモードもありました。
私には何に使うのわからないメニューもあります。
私の現在使用している個体はいろいろあって実は三台目なのですが,この機種は
共通して駐車場などの切返しを伴う出し入れをした後に位置が大きくずれる癖が
あるようです。高速道路のSAの駐車場にいれて出発すると,しばらくの間高速
道路からかなり外れたとんでもないところを自車位置マークが飛行していて,結
構笑えます。どうもGPSのデータはあまり頻繁にはチェックしていないか,ある
いは重要視していないようで,切り返しでジャイロの誤差によって自車の方向が
ずれ,その方向のまま車速パルスのデータで走行速度と距離を計算して,自車
位置を求めているようです。ジャイロ感度を調整することでこの癖を修正できる
といいのですが。
書込番号:1114428
0点



2002/12/07 13:42(1年以上前)
ジャイロの感度に関しては本体の取り付け角度によって変えるものですね。
下の方にあるエアートレックさんと同様に私のハイエースも30度をこえるの
ですがとりあえず問題なく動作してますよ。たまにDVDディスクの読み取りを
エラーするので今度の休みに購入店にいって相談するつもりです。
なにぜメーカーの営業さんが「大丈夫」といったのですから!
私はまだバック信号を配線していないので、れがしいのりさんのように
誤差が大きいです。しかし走り出して交差点などで曲がれば修正されますね。
細かい路地に入っていくとやはりおかしくなってきますが、いつのまにか
正しいところにポイントされてますから不満はありません。
仕事用の車で配達にナビを使ってます。
書込番号:1116292
0点


2002/12/08 20:33(1年以上前)
>ジャイロの感度に関しては本体の取り付け角度によって変えるものですね。
どうもそのようです。設定を変えて試してみましたが,改善は見られません
でした。まあ,少し走れば正しい位置になるので,実用上問題は全く
ないのですが,カロナビが素晴らしい自車位置精度を誇るといううわさを聞く
とちょっと悔しいもので。。。
書込番号:1119953
0点





NVA720VDを購入したのですしたのですが、
ナビのディスクを挿入しても、ずっとタイトル画面のまま
で、数分後、「ディスクを確認して下さい」
という表示が出てしまいます。
DVDビデオを再生しても、コマ落ちというか、とぎれとぎれ
表示されます。
CDも音飛びしつつ、デジタルチックな「ジジッ」というノイズ
が入ります。
結論から言って、ディスクのピック部分がおかしいように思え
ます。
同じような現象になった方はおられるでしょうか。
もしいらっしゃったら、対処法などを教えて頂けると幸いです。
よろしくお願いします。
0点


2002/10/21 08:19(1年以上前)
型式は違いますが、ADDZETのもので(購入後1年2が月後)同じ症状でした
DVD、CD等クリーナで清掃しましたが、同じでした。
修理に出しました。読み出し用icが壊れていたとの事でした。1ヶ月かかり、修理費は1万5000円でした。NVA720VDは新品ですから、補償がききますね!購入したところに持ち込まれた方がいいとおもいます。
書込番号:1014659
0点


2002/10/21 09:31(1年以上前)
nnomaさんと全く一緒ですね。私もアゼストで購入時期も同じ位です。まだ修理から帰ってきてないですが、修理代の目安になりました。(私はこの2か月の保証期間外差でゴネようかなと・・・笑)アゼストはこの手の故障は多いのかな? はらともさんも早目の修理を!
書込番号:1014742
0点



2002/10/22 01:50(1年以上前)
nnomaさん、スワンパーさん、早速の情報ありがとうございます(^^)
やはり読み出し部の不具合の可能性が高そうですね。
早くナビでどっかへ出かけたいのに、修理の期間が
結構かかってしまいそうなのが辛いっす(**)
購入したのは価格.com内のお店なんですが、自宅から
は遠すぎるので、県内にあるクラリオンに持って行こう
と思います。
しっかし保証書に購入店のハンコ?がなんも押されてい
ない事に気付き
、昨日メールを出したのですが、まだ返事が返ってきま
せん。
返事がきたら速攻でクラリオンに持っていこうかと思って
ます。
書込番号:1016498
0点



2002/10/23 03:39(1年以上前)
クラリオンに電話したら、今年のモデルなので、
保証書にお店の印がなくても、領収書や、通販なら受取った
証拠等があれば無償で直してくれるそうです(^^)
対応してくれた方も低姿勢で感じ良かったです。
平日忙しい事を伝えたら会社まで取りに行きますよ!!
とまで言われました(笑)
書込番号:1018814
0点


2002/12/07 10:05(1年以上前)
やっと修理から戻ってきました。
原因はDVDの信号を変換する基盤がおかしいらしく
交換したそうです。
ついでに信号Pick部分も交換してくれたそうです。
修理に出して約1ヶ月かかりました(;;)
マニュアル読んで勉強して、色々な所に行きたいと
思います!!
書込番号:1115893
0点





連続カキコですんません
ほぼこの機種で確定しそうなのですが
バックカメラの取り付けで質問があります。
アゼストから出てるテントウムシカメラは見た目、大きさ、画像
どれをとってもあまりレベルの高いものではないと感じました
そこで、パナのカメラ(TW-CC150B)が結構綺麗で小型だったので
これをつけれるかどうかもし情報をお持ちの場合教えていただけないでしょうか?
また取り付けが可能な場合、バックギア連動の信号はそのまま伝わるのでしょうか?
いろいろ質問ばかりで申し訳ないですがよろしくお願いします。
0点


2002/12/03 08:00(1年以上前)
アゼストから出てるテントウムシカメラは見た目、大きさ、画像
どれをとってもあまりレベルの高いものではないと感じました
↑
失礼だよ
書込番号:1106309
0点

かいぱぱさん、はじめまして。
機種は違いますが、同じアゼストのナビで市販のバックカメラを接続された方がいらっしゃいます(詳細は以下のホームページをご参照ください)。一見するとカメラの接続に使われる端子は、MIDIケーブルなどに使われている5ピンのDINコネクターと同じなので、そのコネクターさえ入手されればあとはDIYで何とかなりそうな気がします。該当機種のユーザでも何でもないので外したコメントかもしれませんが、その際は何卒ご容赦を。
http://www.adachi.ne.jp/users/tata/Sparky33.html
出典:【Tataさんのホームページ】http://www.adachi.ne.jp/~tata/
以上、何かの参考になれば。
書込番号:1106851
0点



2002/12/04 10:56(1年以上前)
通りがかり32さん>
はじめまして、私の発言に対し不快な思いをされたなら
申し訳ありませんでした。
実をいうとこのてんとうむしカメラは
ほかの車にすでにつけて使っています。
1ユーザーとして使った感想を述べたにすぎませんので
ご了承下さい。さらに今回使用したい車ではあのカメラの
サイズは大きすぎて取り付け位置に非常に困る状態にあります。
らくなびさん>
はじめまして、情報ありがとうございます。
電源ボックスは社外品でも必要不可欠なのかな?と
新たに疑問がわいてきてしまいました(笑)
あと、420の掲示板ではなく、別の掲示板で同じことが話題になっているようだったので、そちらの過去ログを探してみようと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:1109209
0点





はじめまして、MAXの620か420か迷っています。
でも420にはD-GPSが無いのですよね、この辺りは自車位置精度が劣るなどハンディがあるのでしょうか?
それとも最近のGPSは12ch受信という事からも精度に影響はないのでしょうか?
宜しくご教示お願い申し上げます。
0点



2002/10/08 23:09(1年以上前)
のぢのぢくんさん、
ありがとうございます。
米国の衛星情報の精度がかなり向上したらしいですね。
必要のないものは無い方が、故障の原因が減って良いですね。
ところでこのMAX420VDのオーディオの品質(音質)っていかがでしょう?
ご存知の方いますか?
書込番号:990274
0点


2002/12/02 20:23(1年以上前)
オーディオ品質は、そこそこ良いと思います。ただし外部アンプ等につなぐ
RCAピンジャックはないので、拡張性はあまり無いと思います。
でも、内蔵アンプもなかなかの品質で、10バンドのグライコと合わせれば
ある程度の好みで音作りできますね。
以前はカロッツェリアの6万クラスのCDデッキを使っていましたが、
それに比べても問題ないと私は思っています。
この値段で、これだけの機能が使えて、DVDビデオも見れるし・・。
純正のDVDナビ(MAZDA MPV)に比べたら、天地ほどの差は感じます。
好みもありますが、私はアゼストの音は好きです。
余談ですが、DVD-Rの再生について、いろいろ実験しましたが、
太陽誘電製の4倍速対応DVD-RとPIONEER DVR-05で作成した
ものが、一番安定して再生されました。他にもマクセル、PIONEERの
DVD-R、DVD-RWを再生してみましたが、非常に不安定です。
もし、この機種で再生するなら、太陽誘電(THAT'S)が
お勧めです。 使用するレコーダーに依存するので、あくまで参考で!
書込番号:1105231
0点





アンテナの事でちょっと質問です。
車の外側にアンテナが出るのが嫌いなのでフィルムアンテナを考えているのですが感度ってどうなんでしょうか?
普通のアンテナには劣るのかな。
また、TOYOTAノアの現行型に乗っているのですが、車にはじめから付いてる
『ガラスプリントアンテナ』では役目を果たさないのか知りたいのですが…
知ってる方がいらっしゃいましたら教えてください!
0点

アンテナは基本的に
長さは長いほうが、太さは太いほうが、設置場所は高いほうが、有利です。
また、周波数が高くなれば光に性質が近づいてくるので、障害物も
ない方が有利です。(例えば建物の中で携帯の電波が弱くなりますよね。)
つまり、フィルムアンテナは車外に設置するアンテナに比べて性能は劣ります。
しかし、ある程度以上電波が強くても受信結果は変らないので電波が強力に
入感している場合だと差は現れないかもしれません。
書込番号:912563
0点



2002/08/27 22:49(1年以上前)
其蜩さん、レスありがとうございました!
とても分かりやすい説明で、助かりました。
やはりフィルムアンテナの方が劣るのですね〜
外観は気になるけど、もうちょっと良く考えて検討してみたいと思います。
書込番号:912756
0点

純正の『プリントアンテナ』ですが、大抵の場合には純正装着時に『TV』が付いていないものには『AM・FM用』のプリントアンテナしか内蔵されていなかったと思います。『TV』を兼用する場合には受信に最適なパタ−ンのプリント(確かプリント自体の電極ペ−ストも違ったような・・・?)が追加されます。TVは見ないから構わないのであればいいのですが、これに接続した場合には『TV』はほとんど映らないはずです。
書込番号:913080
0点


2002/08/28 21:15(1年以上前)
>純正の『プリントアンテナ』ですが、大抵の場合には純正装着時
そうなんだよね。
これが、純正のTVを注文しないとついてこないんですよ。
小生も、オプション扱いで、装着できないか、セールスに要望したのですが
製品として、設定されていないので、単体では購入不可とのことでした。
トヨタさん。 なんとか、設定してください。
書込番号:914377
0点



2002/08/30 13:27(1年以上前)
ドライファントムさん、ケインさん、レスありがとうございました。
純正のプリントアンテナにはAM、FM用のアンテナしかついていないんですね〜
知りませんでした(お恥ずかしい・・・)
そうなるとやっぱり、アゼスト製のオプションでプリントアンテナを別途買う
必要があるのですね。
どうもありがとうございました!
書込番号:916975
0点


2002/10/26 21:06(1年以上前)
随分と日にちが経ってしまっていますけど書き込みます。
>純正の『プリントアンテナ』ですが、大抵の場合には純正装着時
と言いますか、製造段階でTV(ナビ)装着車に合わせてそれ用のガラスをセットします。
>単体では購入不可
プリントアンテナは自動車メーカーの組み立てラインで装着する訳ではなく、自動車メーカーに納入しているガラスメーカーで装着しています。つまりアンテナ単体ではなくガラス単位で考えなければなりません。
>トヨタさん。 なんとか、設定してください。
よってメーカーオプション、ディーラーオプションみたいな訳にはいかないのでしょう。
書込番号:1026229
0点

>今更ではありますが! さん
私も久々に見て今更ですが、私自身、前に某自動車メ−カ−勤務でしたのでもちろん知っていますよ。大抵の場合って表現が適切じゃなかったかな?笑
書込番号:1085950
0点





車を新車に買い換え、ナビ購入を考えています。
1DINでインダッシュという条件で独自に検討を重ねた結果NVS620VDにたどり着きました。
私の愛車はカーステ取り付け角度30度以上の車種となるためSONYのインダッシュは駄目でしたが、NVS620VDは対応可能でしょうか?
どなたかご存知の方、教えてください。お願いします。 m(__)m
0点


2002/11/17 14:20(1年以上前)
最近購入した者ですが、ちょうど取説があったので見てみましたが
「取り付け角度は30度以内」という表記がありました。
書込番号:1071985
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





