
このページのスレッド一覧(全4320スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
21 | 14 | 2025年7月3日 20:35 |
![]() |
3 | 9 | 2025年6月28日 10:48 |
![]() |
1 | 0 | 2025年6月27日 20:08 |
![]() |
9 | 7 | 2025年6月22日 18:28 |
![]() |
0 | 8 | 2025年6月19日 07:25 |
![]() |
2 | 19 | 2025年6月9日 08:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-D308BT
なんでこんなに安いのでしょうか?
デメリットとしては
DVDがない
ワンセグ
くらいのような気がしますが
その他デメリットはありますか?
宜しくお願い致します。
書込番号:26226150 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>すもも1813さん
7インチ、VGA、抵抗膜タッチパネル、ワンセグTV
まあ、仕様としてはベーシックで、しかも生産完了品。
つまり売れ残りで、売れる見込みのない仕様。だから安いのでは?
いま求めるナビ画面は9〜11インチ、HD,静電容量型タッチパネル、フルセグTV、WiFi付。
書込番号:26226206
3点

>funaさんさん
ありがとうございます。
ベーシックな仕様だから安いのですね?
もし安く売られてたら、割り切って
買うのもありでしょうか?
また、ケンウッドナビは
メーカー的には評判は良いですか?
宜しくお願い致します。
書込番号:26226215 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ケンウッド彩速ナビ使ってるけど、普通に良いと思うけど。
もともとオーディオメーカーだからなのか音は良いような。
書込番号:26226228 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ナイトエンジェルさん
ありがとうございます!
そう言って頂けると迷わずに買えます!
中古だと結構安いので
お得かもしれませんね。
故障が怖いですが。。。
書込番号:26226237 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>すもも1813さん
CapPlay,AndroidAutoなし、もっとも911以外はすべてなし。WiFiなし。
ナビ性能が良いかどうかもありますし、2021年製造ですのですでに丸4年経っています。
ナビも家電相当品ですので部品供給は生産終了後7年。すでに4年経っているので、残り3年です。
地図更新も7年ということで、これもあと3年ですね。
ですので、これが許容できればまあまあの選択だと思います。
しかし、皆さんはスマホ連携(Apple CarPlay、Android Auto)ができるパナソニック ストラーダ CN-CE01WDを選んでいると思います。4年で15,000円差です。
https://kakaku.com/car_goods/car-navigation/itemlist.aspx
書込番号:26226258
3点

>funaさんさん
すみません。
車種お伝えしてなかったですね。
H21 ティーダアクシスになります。
ワイドタイプでは入らないと思います。
1800mmでオススメはありますか?
宜しくお願い致します。
書込番号:26226267 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>すもも1813さん
こんにちは。
本機が安いのはエントリーモデルでコストが安いからです。
コストの安さは、例えば液晶の解像度が低い(800x480)ことやチューナーがワンセグである点、抵抗膜タッチパネルなどが効いていると思います。上位モデルは液晶解像度も1280x720になるので、地図の精細感などは一目でわかる程差があります。
ただまあレンタカーなんかについてくるカーナビはこの手の安物が多く、それでも使い物にならないと言うことはないので、実用優先であればありだと思いますよ。
ただ思いの外画面が粗いと感じるかも知れませんし、スマホになれていると、抵抗膜式はピンチアウトなんかする際に操作性に問題があると感じるかも知れません。
上位機種を狙うなら、パイオニアの楽ナビがお勧めです。
AVIC-RZ521
フルセグですし、パネルも1280x720です。ドライブは非搭載です。
書込番号:26226559
0点

>すもも1813さん 『H21 ティーダアクシスになります。』
はい、そうですか、アクシスではありませんが、ティーダ1800に乗ってましたので分かります。
私はパナソニックのHDDナビを付けていました。
180oモデルではパナソニック ストラーダ CN-CE01Dになりますか。
性能とも一般的ですが...、一応HDMI入力もあります。HDMI出力はありません。
https://kakaku.com/car_goods/car-navigation/itemlist.aspx?pdf_Spec109=1
書込番号:26226574
3点

>KIMONOSTEREOさん
静電容量式タッチパネルの良い所はなんでしょうか?
お勧めを教えて下さり有難うございます。
>プローヴァさん
AVIC-RZ521は6万くらいでお安いですね。
色々と調べたいと思います。
有難うございます。
>funaさんさん
有難うございます。
予算の関係上、CN-CE01Dは厳しいです。
出せて5〜6万までです。
書込番号:26226662
0点

>KIMONOSTEREOさん
ECLIPSE AVN-LS04(24) LS ですね!
ケンウッドと比べてイクリプスというのは
どういった感じでしょうか?
やはり音響に関してはケンウッドが上でしょうか?
イクリプスが優れている点はありますか?
書込番号:26226784
0点

>すもも1813さん
違いについてはこちらです。
https://connect.nissha.com/filmdevice/filmdevice_column/capacitive_touch_panel
ナビっていうことを考えるとスマホと同じ感覚で使える静電容量型タッチパネルがいいと思いますけどね。
抵抗膜方式タッチパネルだとスマホで当たり前の操作が全くできませんよ。
フリックとかピンチ操作とかですね。
この違いだけでも1万円以上の差があると思います。
音質に関してはどっちもどっちじゃないですかね?まぁ、この辺は聞き比べての好みにもよるんじゃないですかね?
価格が価格ですから、どちらも最低限だと思います。先の液晶モニタの違いでイクリプスのほうが画質はいいんじゃないかと思います。
ワンセグかフルセグかってのも大きいですよね〜。TV見ないなら別ですが、、、、
書込番号:26226958
3点

>すもも1813さん
イクリプスはパネルの解像度が800x480です。地図もTVも映像が粗くなるのでいかがなものかと思います。
AVIC-RZ521をお勧めします。
パネルの解像度が1280x720と高いですし、TVもフルセグですし、静電容量方式のタッチパネルなので、ピンチイン・アウトも普通にできます。
書込番号:26227404
0点

>プローヴァさん
ありがとうございます!
調べてみますね。
書込番号:26227963 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-S711HD
取説が紙ベースでないので
分かりにくい為、教えてください
地図画面で自車近くの道路が青く
点滅しています(経路案内時ではなく
通常表示の時です)
これはどういう状況の道路表示に
なるのでしょうか?
書込番号:26222438 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

VICSレベル3情報表示(渋滞情報:順調)では?
説明書上では"ユーザーズガイド"の P.123 に記述されています。
書込番号:26222453
1点

>くまたろうのとうさんさん
現在地付近の渋滞状況表示(P25)では?
書込番号:26222467
1点

yanagiken2さんがおっしゃるとおり、VICSによる「順調」の表示だと思います。
私は、うっとおしいので「順調」表示は消しています。
書込番号:26222502
1点

>yanagiken2さん
返信遅れました
ありがとうございます
出先ですので後ほど確認させて
いただきます
書込番号:26222650 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>funaさんさん
返信遅れました
ありがとうございます
出先ですので後ほど確認させて
いただきます
書込番号:26222655 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>明日のその先さん
返信遅れました
ありがとうございます
出先ですので後ほど確認させて
いただきます
書込番号:26222659 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yanagiken2さん
取説の確認できました
ありがとうございました
状況に合わせて設定を変更
してみます
ありがとうございました
書込番号:26222763 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>funaさんさん
取説の確認できました
ありがとうございました
状況に合わせて設定を変更
してみます
ありがとうございました
書込番号:26222765 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>明日のその先さん
取説の確認できました
ありがとうございました
状況に合わせて設定を変更
してみます
ありがとうございました
書込番号:26222766 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-R700
iPhoneとのBluetooth接続時の音程が変です。
アプリはAppleMusic、iOSは18.2.1
Bluetooth接続時、かつアプリ立ち上げ一曲目の始まり5~10秒程が音程が高くなっており気持ちが悪いです。
そのまま再生すると自然な音程に戻りますが、なにか解決法はありますでしょうか。
書込番号:26222322 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-M910HDF
この機種でGoogle Mapのナビを使ってる人居ますか?後継機種はAndroid Autoに対応したので出来ると思うのですが。というのも、安かったので一応ナビは付けたものの、普段Google Mapを使っているので、そちらのほうが使い慣れてるんですよね。Miracast接続だとレスポンスや解像度悪くて、HDMIやUSBだとどうなんだろう?と思っています。一番は本体VerUpでAndroid Autoに対応してくれるといいのですけど。
書込番号:26215777 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Jeffy1993さん
こんばんは
後継機はともかく、本機はAndroidAutoに非対応ですし、バージョンアップで対応することも考えられません。なので無理ですね。
AAはスマホの地図画面をナビに映すことに加えて、ナビのタッチパネル位置をスマホに返す必要があります。機種によってはナビからスマホに車速パルスを送ったりもします。
黙って繋いでみたら繋がってしまう様なものでは無いですよ。
書込番号:26215884 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
ご返信ありがとうございます。
そうですよね。良い手段ないですよね。
Androidタブレットぶら下げるほうがはるかに現実的なのかなという気がしています。
書込番号:26215955 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Jeffy1993さん
手段はないですね。タブレットぶら下げてもトンネル内や高架下では使い物になりません。
以前ナビ不要とおっしゃってた位の使用頻度なら、本機に慣れた方が早いんじゃないですか?
書込番号:26216159 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Jeffy1993さん
スマホに『NaviCon』というアプリを入れて本機とペアリングしておくとGoogle Map経由(共有→NaviCon)でカーナビに目的地設定ができます
書込番号:26216308
6点

>緑茶猫さん
そうなんですね。あとで試してみます。
ありがとうございます。
書込番号:26216322 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>緑茶猫さん
ナビコン試してみました。いいですね!
今まで有料のMapfanしか連携出来ないのかと
思ってました。教えて頂きありがとうございます。
迷いましたがベストアンサーにさせて下さい。
書込番号:26217426 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Jeffy1993さん
既に設定済かもしれませんが、NaviConの設定で自動転送をオンにしておくとGoogle Mapの共有でNaviConを選択した時点で目的地が転送されますので一手間減ります
書込番号:26217436
1点



カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-M910HDL
質問させていただきます。
NBOXカスタムJF5に、データシステムステアリングリモコンアダプターSTR447が対応しているようなので
購入を検討していますが、STR447配線の接続図とナビ側の配線KEY1 KEY2 KEY4の接続が分からず
購入を迷っています。どなたか配線方法が分かる方教えていただけると助かります。
0点

>tantomild1902さん
下記STR447説明書の配線接続(ケンウッド)をご覧になっていますか?
https://www.datasystem.co.jp/support/manual/pdf/str447.pdf
書込番号:26213194
0点


>緑茶猫さん
ご返信ありがとうございます。
教えていただいてありがとうございます。
この配線図を見つけられなくて見ておりません。
大変助かりました。
購入して取り付けたいと思います。
ありがとうございました。
>☆ポコ☆さん
ご返信ありがとうございます。
https://www.datasystem.co.jp/tekigou/pdf/str443.pdf
適合表に掲載がありましたので大丈夫かと思います。
書込番号:26213220
0点

スレ主が参照してるのは「STR443」の適合リストであり、STR447とは別では?
書込番号:26213845
0点

>BREWHEARTさん
ご返信ありがとうございます。
ここに
https://www.datasystem.co.jp/tekigou/index.shtml#pdf
ステアリングリモコンアダプターSTRシリ−ズの適合情報がありましたので確認し
NBOX JF5 の適合品番がSTR447
対応ナビの中に、Kenwood MDV-M910HDLの記載がありましたので対応していると思いますが・・・
書込番号:26213904
0点

>BREWHEARTさん
追記です。
先ほどのステアリングリモコンアダプターSTRシリ−ズPDFを参照すると
https://www.datasystem.co.jp/tekigou/pdf/str443.pdf
ここになります。
私も最後にstr443 となっているので違和感がありますが、ステアリングリモコンアダプターの適合表はこれしか無いようです。
書込番号:26213969
0点


>BREWHEARTさん
ありがとうございます。
購入前でネットで、取説を探していましたが見つからず質問させて頂きました。
教えて頂いてありがとうございました。
購入して取り付けます。
書込番号:26214237 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



本体から出ているケーブルがUSB-AなのでUSB-Cへの変換を噛ませてスマホ(xperia 1 W)やDAP(fiio jm21)をつないで使おうとしているのですが、ケーブルをつないでもデバイスとして認識してくれません。
ケーブルはANKERのOTG対応ケーブルです。
充電はするので、物理的に繋がっているとは思います。
なにかカーオーディオ本体側の設定が必要なのでしょうか?
それともケーブルに問題がある可能性もあるでしょうか?
書込番号:26203191 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あいばばさん
たまにケーブルが原因というのもありますが、今回の場合は恐らくスマホ側の設定かと思います。
PCに繋いだりした経験はお有りですか? そのままだと充電しか行われません。
書込番号:26203275
0点

スマホはPCに繋いだことはありませんが、DAPの方は曲を入れるためにPCに繋いでいます。
書込番号:26203333 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そもそもつながらないかと思います。
カーオーディオは基本的にMSCという方式で接続します。
ところがスマホですが、Android4くらいまではMSC方式を
許可してましたが、それ以降はMSC禁止でMTP方式しか
使用できません。
MSC 外付けHDD、SSD、USBメモリなどのようにデバイスまるまる
ドライブとしてみれる
MTP Androidスマホや、一部DAP、一部デジカメ
MSCの欠点は、デバイスのシステムファイルがあってもすべて丸見えで
いちじれたりします。
MTPは主導権はデバイスにあり、ファイル一覧をみせて、と問い合わせて
デバイスがみせていいものだけを回答するしくみです。
なので、MSCしか対応してないカーオーディオで、MTPしか対応してない
Androidスマホは認識できない、ということになります。
書込番号:26204111
0点

>DAPの方は曲を入れるためにPCに繋いでいます。
JM21をPCに接続すると、DトライブとかEドライブとか
ドライブレターが割り当てられ無いです。
MTP USBデバイスというところに出てきます。
対して、MSC接続の場合、ドライブレターが割り当てられます。
独自OSのDAPや、Android4位の時代までてDAPは
MSC接続されます。
画像は、SONYのNW-ZX1 Android4.1です。
MTPがMedia Transfer Protocolですが、画像、音声、動画
ファイルのやりとりするための仕組みに対し、MSCは、
Mass Storage Classで、デバイスを外部記憶媒体として
扱います。
たまに、USBメモリより、DAPの方が良い音するのでは
と思っている人がいますが、MSC接続は単に記憶メディア
としてアクセスするしくみなので、ファイル置き場に
なっているにすぎません。
元ファイルがPCにあるなら、素直にUSBメモリ使用した
方がいいです。
あと、USB接続したら外部DACのように使えると勘違い
している人もいますが、USBの向きが違います。
カーオーディオが親(HOST)で、DAPが子(DEVICE)です。
DAPから外部DACに情報をながすには、
DAPが親で、カーオーディオが子になる必要があります。
判別しやすいのは、電気のながれです。電機はホストから
デバイスにながれます。
カーオーディオにDAPをUSB接続して、DAPの充電できるなら
カーオーディオが親です。
接続したら、DAPがカーオーディオに充電してあげるなんてことは
ないですよね?
書込番号:26204196
1点

>あいばばさん
一般的な方法を言いましたがDMX5523SはMTPに対応していないのですね。
私もApple CarPlay & Android Auto対応なのに何で手間を掛けるのかは良い音がすると思っておられるからかな〜?と思っていました。
>元ファイルがPCにあるなら、素直にUSBメモリ使用した
方がいいです。
その通りです。
書込番号:26204225
0点

MA★RSさん、☆ポコ☆さん
ありがとうございます。
大変申し訳ないのですが、このオーディオ、マニュアルにUSB接続について記載がありますが、それができなくて困っておるものです。
書込番号:26204468 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MA★RSさん、☆ポコ☆さん
また、DAPをつなぎたいのは、普段遣いでJM21を使っておりますが、カーオーディオを買い替えたのでこれに繋げれば、というだけのもので、音には拘っておりません。
昔のカーオーディオでは、iPodをDOCKでつなぐことによりカーオーディオ側でコントロールできましたが、それと同じようにやりたかった、というものです。
書込番号:26204474 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MA★RSさん、☆ポコ☆さん
JM21もこのオーディオもマスストレージクラス対応なので、繋げば動くと考えていたのですが…
書込番号:26204479 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

☆ポコ☆さん
ありがとうございます。
詳しくなかったので色々調べていたのですが、一般的にAndroidAuto対応の機器は、通常MTPをサポートしているものであるということなのですが…
AIにケンウッドの製品情報にMTP対応と載っていないと尋ねたところ、普通対応しているから載っていないと回答が来ました。
書込番号:26204515 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません、MA★RSさんでした、失礼致しました。
書込番号:26204517 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


はい、その情報は購入前から確認しておりまして、JM21はマスストレージクラス対応とも確認しております。
購入前のケンウッドのサポートでも、マスストレージクラス対応のDAPであればつながると思うが、実際にテストしているわけではないので…、と聞いております。
書込番号:26204540 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

JM21はマスストレージクラス非対応です。
あなたのPCにつないで、ドライブレターわりあてられるのですか?
書込番号:26204560
0点

すみません、事前にJM21はマスストレージクラス対応という情報を得ていたのでそうだと考えているのですが、それが誤情報であったという可能性が高いということですね…
書込番号:26204570 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MA★RSさん
では関連しての質問となりますが、JM21はAndroid13ですのでAndroidAutoに繋がっても良さそうなものですが、それにもならないのは何故でしょうか?
書込番号:26204580 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>可能性が高い
100%誤情報です。
上に説明画像はってますよね?
https://www.fiio.jp/faq/jm21access/
MACはMSC対応で、MTP非対応です。
なのでJM21をMACで使用するには転送アプリを
使用する必要があります。
MSC対応しているのであれば、MACもWINDOWSのように
USBケーブルつなぐだけでOKにならないとおかしいです。
書込番号:26204588
0点

>JM21はAndroid13ですのでAndroidAutoに繋がっても良さそうなものですが
JM21はオリジナルのAndroid13ではなくFiiOがカスタムした
Android13ベースのOSです。
Android Autoは排除されています。
https://www.reddit.com/r/FiiO/comments/1jicjhw/any_way_to_get_android_auto_working_on_jm21/
海外でも報告されています。
AndroidAutoを手動で追加インストールしても起動しないと書かれています。
https://www.fiio.jp/faq/android-auto/
メーカーも非対応で、今後の対応予定はないと明言しています。
SONYのウォークマンもAndroidAurtoは入っていません。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/00292391
SONYもメーカーページでも非対応と告知しています。
書込番号:26204591
0点

MA★RSさん
ありがとうございます。
海外のFAQまでは想定しておりませんでした。
結論としては私がJM21の誤情報に振り回されていたということがわかりました。
bluetooth接続で使用したいと思います。
また、xperiaか認識されないことについては継続して確認したいとぉいます。
書込番号:26204754 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
