ケンウッドすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

ケンウッド のクチコミ掲示板

(24189件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4320スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ケンウッド」のクチコミ掲示板に
ケンウッドを新規書き込みケンウッドをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

自車位置について

2001/11/11 08:56(1年以上前)


カーナビ > ケンウッド > DVZ-2380iT

スレ主 ユーリーさん

「DVZ-2380iT」かアルパの「9900SR」の購入を考えているのですが、
ケンウッドはアルパやカロに比べると自車位置の表示性能が劣ると聞きましたが、どうなんでしょうか?

書込番号:369639

ナイスクチコミ!0


返信する
つぶやきヒローさん

2001/11/11 12:07(1年以上前)

DVZ-2380の1秒1回の更新は確かに気に成りますね。マップマッチングまで1秒1回なのでスーパークルーズのときがくがくとします、カロも1秒1回なのデスがマップマッチングが1秒5回なのでまだ見られます。            アルパやパナの1秒16回のマッチングは、すばらしいですね。        しかしケンウッドは地図がとても見やすいですし、            タッチパネルは魅力適だと思います。 それだけをおぎなうものかは、  個人の判断だと思いますが、私はケンウッド派なので、それではこのへんで、

書込番号:369861

ナイスクチコミ!0


スレ主 ユーリーさん

2001/11/11 17:55(1年以上前)

つぶやきヒローさんありがとうございます。参考になりました。

書込番号:370279

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

くるくるまわる

2001/11/10 09:53(1年以上前)


カーナビ > ケンウッド > GZ-700

スレ主 みさとちゃんさん

私の親の車につけたのですが、困っています。
教えてください。

●現象
 GZ-700の表示を上を常に進行方向にセットした時に停車すると
 地図が迷いだしてクルクル回ってしまうんです。
 走行中は良いのですが停車するとやりだしてしまう。
 結構、道に迷ったり じっくり地図を見たい時は停車して見ますが
 これだと回転して今どっちの方向に進んでるのか分からなくなって
 しまうし不便です。
 これって故障でしょうか・
 それともどこかの設定やGPSアンテナの設置等に問題があるので
 しょうか?

書込番号:367944

ナイスクチコミ!0


返信する
く〜っさん

2001/11/10 10:21(1年以上前)

ジャイロセンサーに問題あるような症状ですが、なんとも言えません。
設置位置を変えたり、他の車に積んでもダメなのでしょうか?

書込番号:367985

ナイスクチコミ!0


スレ主 みさとちゃんさん

2001/11/14 15:18(1年以上前)

く〜っ さん ありがとうございました。
ディーラーさんで見てもらいました。どうやらどこかの配線(詳しいことは良くわからないのですが)ができてなかったようです。
今は正常に動いてホッとしています。

書込番号:374936

ナイスクチコミ!2


トンキン君さん

2001/11/29 15:01(1年以上前)

車速センサーがちゃんと配線されてなかったのでしょう。
ナビはGPSの電波で位置を決めるシステムですが、電波の状況は刻々と変わっておりGPS電波の計算どおりに表示してしまうと、車が止まってても少しずつ動いてしまいます。車速信号を車から取ることによって停まっている時は止まるようになります。しかも現在の位置と1つ前の位置の差から車の向きを出している方式のようですので、位置がずれるだけではなくクルクル回ってしまいます。
ぼくも以前は自分で取り付けた際にめんど臭くて車速センサーを配線しなかったので同様の現象が出ていました。たぶん音声案内もしてくれなかったはずです。

書込番号:398604

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

取付場所

2001/11/08 20:51(1年以上前)


カーナビ > ケンウッド > DVZ-2370iT

スレ主 よんく乗りさん

DVZ-2370iTかDVZ-2380iTの購入を考えています。
4WDなのでダッシュボード上にメーター類があるため取付場所をどこにしようか迷っています。
4WDに乗っている方、オンダッシュのモニターはどこにつけているのでしょうか?
また、モニタ固定の道具?でよいのがあれば教えてください。

書込番号:365553

ナイスクチコミ!0


返信する
う〜う〜さん

2001/11/08 21:23(1年以上前)

4WDと言っても車種がたくさんあるだろう!

書込番号:365597

ナイスクチコミ!0


スレ主 よんく乗りさん

2001/11/08 21:24(1年以上前)

申し訳ありません。
プラドです。

書込番号:365600

ナイスクチコミ!0


う〜う〜さん

2001/11/08 21:34(1年以上前)

プラドなら助手席のグローブボックスの近くに取り付ける。
取り付け場所はお好みしだいだけどね!
わしなら迷わずにインダッシュの物を買うけどな!

>モニタ固定の道具?でよいのがあれば教えてください。
カタログなどを参考にしてみてください。


書込番号:365619

ナイスクチコミ!0


貧乏な男さん

2001/11/08 22:46(1年以上前)

かっこいいと思われるトコに付ければいい。
私は、「デロリアン」みたいなのが好きなんで、(半分ウケ狙い)
グローブボックスの中に設置。普段使わないときは、しまっておいて
使うときにグローブボックスを開けると・・・・。
通勤とか、近所の町中歩くときとか、ナビ、つかわんでしょ?。
邪魔なトコに出しっぱなしにして、狭く(助手席を)するよりはいいんでない?。

書込番号:365763

ナイスクチコミ!0


Jsさん

2001/11/10 12:25(1年以上前)

不安定なうえあまり良い環境ではありませんがすがエアコンの吹き出し口に取り付ければ少し体を起こすだけでメーター類も見えるのでは?

書込番号:368135

ナイスクチコミ!0


浪速の風来坊2さん

2002/02/04 04:02(1年以上前)

私はパジェロに乗っている者ですが、同じく装着場所に困っています。
本当は、インダッシュにしたいのですが、目線が少し下向きになるので
やはりセンター上のメーター辺りにオンダッシュを装着した方がいいのかなぁ
とかなり迷っています。
自分が使うのだから納得いく場所につけたいのですが、目線が下向きになる
ぐらいなら気にしない方がいいのですかねぇ〜。
ほんと、みなさんはどういう装着をしているのか参考にしたいです!

書込番号:512856

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

unocal76さんへ

2001/11/06 03:21(1年以上前)


カーナビ > ケンウッド > DVZ-2300i

スレ主 浪速の風来坊さん

「DVZ-2300+fz-7000+Z919+MD56で使用しています。」と記載されていた
ので、質問させて頂きます。
私は、現在「Z919」のみを使用しており、1DINのスペースがあります。
カーナビを購入しようと考えているのですが、是非「fz-7000」のような
1DINのフルオートインダッシュモニタを使用したいと考えています。
現在は、オーディオだけなので別途「2300i」を購入しないといけないと
思いますが、「2300i」って助手席とかの下に置くものなんですか?
私はオーディオなどと一緒で1DINのスペースが要るものだと思っている
のですが、間違いなのでしょうか?
「DVZ-2300+fz-7000+Z919+MD56」とあったので、これだと4DINの
スペースが要るんじゃないですか?
もしそうだとしたら、4DINなんてスペースは車によってはあるものなので
しょうか?

書込番号:361454

ナイスクチコミ!0


返信する
おじゃさん

2001/11/07 12:25(1年以上前)

fz7000&Z919は確かに1DINです。ナビの本体は、残念ながら1DINではありません。MD56はチェンジャーかな?
 まれですが、3DINや4DINはいる車もあるはずです。上下で分かれてたりするとは思いますが。

書込番号:363391

ナイスクチコミ!0


unocal76さん

2001/11/26 14:17(1年以上前)

こんにちは、最近見ていなくて・・・。Z919とfz-7000は、1DINですが、DVZ-2300は、1DINより大きいのでいすの下に置いています。MD-56もMDチェンジャーなので反対側のいすの下に置いています。あくまでも、DVZ-2300の発展性の参考として例をあげたものですので、誤解をされたのであれば失礼しました。fz-7000を核にすれば、ケンウッド製品をフルに活用することができます。あと、他社には(ソニー等)本体が、1DINの物もありますよ。

書込番号:393928

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

接続できるのでしょうか?

2001/11/06 02:55(1年以上前)


カーナビ > ケンウッド > DVZ-2380iT

スレ主 浪速の風来坊さん

現在、KENWOODカーオーディオの「Z919」を使用しており1DIN部分が
物入れとして使用しています。
最近カーナビを購入しようとして色々みているのですが、既存のオーディオ
を生かして使用する場合、同メーカのカーナビを購入するのがいいのでしょ
うか?
また、1DINサイズの空きしかない場合は、「DVZ-2380iT」だとモニタは
ダッシュボードの上に設置するしかないんですよね?
できれば、フルオートインダッシュの「fz-7000」などのようなモニタで
ナビを使用したいのですが、1DINだけのスペースではどうしようも無いので
しょうか?
ナビのことが全く初心者ですので、バカげたことを質問しているかも知れ
ませんが、よろしくお願い致します。
ちなみに、カロのHDDサイバーナビもかなり気に入っております。(^o^)

書込番号:361435

ナイスクチコミ!0


返信する
ま横さん

2001/11/07 00:17(1年以上前)

ども。ま横@DVZ-2380iTユーザです。

> 既存のオーディオを生かして使用する場合、同メーカのカーナビを
> 購入するのがいいのでしょうか?

MZ-BUSのあるオーディオとDVZ-23x0iTを繋ぐとナビ側からオーディオの
操作ができるそうです。タッチパネルで。
Z919はMZ-BUS付いてますよね、たしか。

ただし、EQやDSP、局名入力等の細かい操作は無理で、基本的な演奏操作のみ
しかコントロールできないそうです。

メーカーが違ってもミュートはできるようですよ。特に919は他メーカの
ナビでも使えるように信号の選択ができたと思います。

> また、1DINサイズの空きしかない場合は、「DVZ-2380iT」だとモニタは
> ダッシュボードの上に設置するしかないんですよね?

ですね。
たとえDINに空きがあっても、2380のモニタは幅がDINに収まりませんよ。^^;
DINに収めるのではなく単にDINの位置に設置するだけっていう補助器具は
使えるかもしれませんが。
(2370の7inchモニタなら収まるかも?)

> できれば、フルオートインダッシュの「fz-7000」などのようなモニタで
> ナビを使用したいのですが、1DINだけのスペースではどうしようも無いので
> しょうか?

2300iTは助手席下などに設置するものです。逆にDINには入りません。
ですからZ919+fz-7000=2DINで設置可能でしょう。

fz-7000いいなぁ... 予算が許してれば。
ボイスコンはともかくVICSビーコンが別売りになるのが痛いとこです。^^;

> ちなみに、カロのHDDサイバーナビもかなり気に入っております。(^o^)

良さげですよね。
でもそれこそカロHDDは専用バスを持ったメインユニットに繋げないと、TVや
ミュージックサーバ、CD、DVDの音がFMで飛ばすしか手がなくて悲しいですよ。

書込番号:362807

ナイスクチコミ!0


ま横さん

2001/11/07 00:33(1年以上前)

> でもそれこそカロHDDは専用バスを持ったメインユニットに繋げないと、TVや
> ミュージックサーバ、CD、DVDの音がFMで飛ばすしか手がなくて悲しいですよ。

訂正。
TVはたぶんラインで普通にAUXに繋がりますよね。想像ですが。
あと、インダッシュモニタとのセットならそれ自体がメインユニットなんですよね。
まぁとにかくカロの事はよく知らないので気になる人は自分で調べてくださいね(爆)。

書込番号:362841

ナイスクチコミ!0


らいらっくさん

2001/11/07 01:59(1年以上前)

らいらっく@DVZ-2380iTユーザです。
主に「ま横さん」への返信となってしまいますが・・・・。

>MZ-BUSのあるオーディオとDVZ-23x0iTを繋ぐとナビ側からオーディオの
>操作ができるそうです。タッチパネルで。
>Z919はMZ-BUS付いてますよね、たしか。
これは不可能じゃないですか?
DVZ-2380iTに限って言えば、MZ-BUSの端子がどこにもないような気がするのですが・・・。
説明書を読んでも、その事について触れられていなかったようですが・・・
ただFZ-7000に関しては、オーディオと連携をとる事が可能みたいですね。

書込番号:362968

ナイスクチコミ!0


ま横さん

2001/11/07 09:38(1年以上前)

> DVZ-2380iTに限って言えば、MZ-BUSの端子がどこにもないような
> 気がするのですが・・・。

本体と説明書を確認しましたが、たしかにMZ-BUSは付いてないようですね。
間違った情報を書いてしまって、どうもすいませんでした。>ALL

らいらっくさん、ご指摘ありがとうございました。

言い訳ですが...
MZ-BUZの話はアキバの某店で教えてもらったのです。ナビと一緒にM929も
買おうかと思って聞いたら説明してくれて、別売りのMZ-BUSケーブルと
合わせて○○円だね、と電卓を叩いてました。
もうちょっとで買うとこだったよ...
結局別の店でMZ-BUSのないf-MD7と2380を買ったのですが。

# ラジオ会館の駅と反対側の通り沿いのアノ店は要注意だぁ。

書込番号:363212

ナイスクチコミ!0


らいらっくさん

2001/11/07 12:48(1年以上前)

らいらっく@DVZ-2380iTユーザです。

>MZ-BUZの話はアキバの某店で教えてもらったのです。ナビと一緒にM929も
>買おうかと思って聞いたら説明してくれて、別売りのMZ-BUSケーブルと
>合わせて○○円だね、と電卓を叩いてました。
>もうちょっとで買うとこだったよ...
実は私も同じ情報を友達から聞いて、DPX-9021Mpiと一緒に買ってしまうところだったよ・・・・(笑)
昔のナビに関しては、オーディオと連携が取れるみたいですね。

そんなわけで「浪速の風来坊さん」への返信となりますが、
DVZ-23x0iTを購入しても、既存のカーオーディオと連携が取れないので、メーカをあわせたところで、それを生かすことはできないです。
Z919についてはあまり知りませんが、AUX端子がついているようであれば(ついていなくても同じことですが)、自分の気に入ったメーカのカーナビを買ったほうがいいのではないでしょうか?

Z919を生かしたいなら、fz-7000を買うしかないでしょう。・・・(高いですが)
そこまでお金をだすなら、気に入ったメーカのカーナビをかって、そのメーカにあわせてオーディオを買いなおしたほうがいいのでは?(っていう意見もある(^^;)

>また、1DINサイズの空きしかない場合は、「DVZ-2380iT」だとモニタは
>ダッシュボードの上に設置するしかないんですよね?
オンボードタイプの物を購入するのであれば、ダッシュボードに乗せるしかありません。もちろん、エアコンの通風穴等に取り付けることも可能です。

個人的な意見ですが、どうせオンボードになるのなら8インチにしたほうがいいのではないでしょうか?(インダッシュにできない大きさのほうが納得いくしね。)

>できれば、フルオートインダッシュの「fz-7000」などのようなモニタで
>ナビを使用したいのですが、1DINだけのスペースではどうしようも無い
>のでしょうか?
インダッシュタイプにするのであれば、1DINのスペースだけで十分です。ナビの本体はトランクやシート下に置くのが一般的です。
DINのスペースに置くことのできるナビもありますが、これはDVD-Videoが再生できることが前提のモデルに採用されていることが多いです。逆の考え方で、DVD-Videoが再生できないのであれば、わざわざDINのスペースに入れる必要は無いのでは?ってことです。

書込番号:363413

ナイスクチコミ!0


スレ主 浪速の風来坊さん

2001/11/08 02:51(1年以上前)

ま横さん、ライラックさん、早速のご回答ありがとうございます。
大変参考になり、勉強になりました。

一番の希望はカロHDDナビの「AVIC-XH07V」を装着したいのですが、
やはりZ919を生かすとするとFMで飛ばすことになるんですね。

実は、Z919を購入して半年しか経っていないので、他メーカーのナビが
欲しいところなんですが、金銭的に・・・。
Z919を購入したのはCD-Rに焼いたMP3の音楽をそのまま聞けるという利点が
あったので購入しました。
オーディオごと変えるとなるとカロでMP3対応のものはあるんですかねぇ?

インダッシュモニタにもしたいので、高額ですがやはり「fz-7000」と組み
合わせた方がいいんじゃないかと思っています。
ただ、オーディオとの連携はできなくなると思いますが、単独でオーディオ
を使用することには問題はないと思いますので・・・。

1つ気になってるのはZ919 + fz-7000 の組み合わせでZ919で音楽を聴き
ながらナビを作動させるとナビのボイス案内はどうなるのでしょうか?
音声はでないのか、それともオーディオの音楽がストップしてしまうので
しょうか?

やっぱり気に入ったナビを購入するのは一番いいのですが、やはり既存の
カーオーディオを生かしておきたいので選択肢に困ります・・・。

書込番号:364556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2001/11/08 19:26(1年以上前)

はじめまして
浪速の風来坊さん>
Z919をお持ちだとか。
私もZ919を使用しています。またカーナビは2370itを
この前ネット通販で買いました。(まだつけていませんが)
(ちなみに車はX−トレイルです)
Z919ですがAUXはありません。Z919でAUXを使用するには
D919(MP3対応CDプレーヤー)を接続すれば、D919のAUX
が使用できます。
ですのZ919でTV(ナビも)の音声を聞くにはFMでオーディオ側
に飛ばして聞くしか(D919がない場合)できないと思います。
またZ919のミュート端子にナビから出ているミュート信号線
を接続するとナビ案内がはじまる時に、CD再生中(FMも)であれば
ミュートされます。つまりミュート端子に信号線を接続しなければ
音楽はとぎれません。この場合のナビ案内はTVから聞くことなると
思います。
あとTVですが1DINがあいているそうですがここにオンダッシュの
TVをつけることができるキットがあります。(私は1DINを改造
するつもりなので使う予定はないですが)
キットのほうは私が確認したかぎり2種類ありました。1つは松下から
出ていましたが、もうひとつはイエローハットに売っていた簡易版です。
価格は松下のやつが15000円、簡易版が3800円(だったと)思い
ます。
松下のものは1DINとの交換型で、簡易版は今つかっている1DINに
両面テープでくっつけるものです。

私もナビ購入時はなににするか迷いましたが、最終的に価格で選びました。
Z919を使用しているのでHDナビにする必要性はなかったし・・・

書込番号:365457

ナイスクチコミ!0


もうすぐ買うよさん

2001/11/08 19:36(1年以上前)

浪速の風来坊さんの条件であれば、「Z919」「DVZ-2300」「fz-7000」がいいと思います。「2380」ではモニターが無駄になってしまいます。
 ボイス案内はテレビのスピーカーからでるはずです。ミュートは出来なくは無いはずですが、しないほうが良いと個人的には思います。案内が多いところでは、その度に音量が変わってしまうので。

書込番号:365467

ナイスクチコミ!0


スレ主 浪速の風来坊さん

2001/11/09 02:24(1年以上前)

X−トレイルさん、もうすぐ買うよさん、ありがとうございます。
実際にZ919を使用されている方から等の意見なので、かなり参考になり
ました!

うーん、やはり「Z919」「DVZ-2300」「fz-7000」の組合せが一番いいのか
なぁと思っていたのですが、2点気になることが・・・。
上記組合せが一番希望に近いんですが、「DVZ-2300にはVICSビーコンが
標準装備されていない」それに「ダイバシティアンテナが標準装備でない」
という欠点があります。
VICSビーコンについては、本当に必要かどうかいまいち分かりませんが、
アンテナは必須ではないでしょうか?
これを全てオプション追加するとなると、かなりの効果なものになってしまい
ますよね?(笑)

いっそ、インダッシュのモニタを諦めて「DVZ-2380iT」を購入した方が
賢いのではないかと思う、今日この頃・・・。
でも、ナビを使用しない時は、インダッシュのようにしまっておきたいので
どうしてもインダッシュが!!!
くっそー、思いきってボーナスで買ってやろうか!(残金が無くなる!!)

やっぱ、インダッシュのモニタが「ウィ〜ン♪」と自動で出てきたら
かっこいいですしね!!
もう我慢できん、週末はオー○バックスへ視察にでも行くことに決〜めた!

書込番号:366105

ナイスクチコミ!0


つぶやきヒローさん

2001/11/10 13:56(1年以上前)

私もDVZ-2380ITの購入を考えてるところです。私の車が1BOXなので。8インチモニターをリアーモニターとしてfz7000と組み合わせるのがいいと考えています。私の調べたところ、MZ-BUS接続するのは、ナビではなく、fz−7000と接続するようです。また、カロのモニターAVIC-V07のように、fz7000をヘッドユニットとすることが可能です、A707ハイダウェイFM/AMアンプ定価26000円それとP707ハイダウェイDSPイコライザー定価25000円などもあります。それと、Z919は、ナビミュート機能が使えないんじゃーありませんか?A707を使えば可能なようですけど、f−CDシリーズ又は、929シリーズは、直で使えるようですね。fz7000をヘッドにして、D929などもいいんじゃないですか、長くなるんで、それでは、このへんで、アデュー

書込番号:368246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2001/11/12 15:19(1年以上前)

Z919のナビミュートですが
取扱説明書の端子接続図にはミュート端子の接続
方法が載っています。
私は接続しなかったのなんともいえませんが
たぶん使えるのではないでしょうか?
ただこれはケンウッド製のナビは直接接続できますが
カロ製ナビのミュート信号を接続する場合は変換装置
がいるようです。
どこかのHPで変換装置が売っていたとおもいますが。

書込番号:371834

ナイスクチコミ!0


タコラさん

2001/11/14 00:16(1年以上前)

浪速の風来坊 様へ
>うーん、やはり「Z919」「DVZ-2300」「fz-7000」の組合せが一番いいのか
>なぁと思っていたのですが、2点気になることが・・・。
>上記組合せが一番希望に近いんですが、「DVZ-2300にはVICSビーコンが
>標準装備されていない」それに「ダイバシティアンテナが標準装備でない」
>という欠点があります。

私も【Z919】を付けていてヤフオクで【fz-7000:77400円】を購入し、そのあとまたヤフオクで【DVZ-2370iT:145000円】を購入して、それに同梱されている【LZ-7300:50000円】をさらにヤフオクにかけて売りました。
そうすることにより 77400+145000−50000=172400円で組めました。(取り付けは自分でしました)fz-7000とDVZ-2300i、さらにビーコンユニットを購入するよりも安価だと思います。タッチパネルに慣れるとDVZ-2300iのリモコンも不要ですしね。ちなみにアンテナはfz-7000にもついてるよ。

あとfz-7000とZ919を接続したときの利点だけどタッチパネルでMZ-BUS接続されたDSP、チェンジャー類等を設定できる事やTV、ラジオの放送局名などを入力できる事かな。ただ設定画面はかなりしょぼいよ。

書込番号:374183

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

NV−45Vとの違いを教えて

2001/11/06 00:25(1年以上前)


カーナビ > ケンウッド > EZ-300VP

スレ主 昔の面影さん

はじめまして。カーナビ初心者です。
EZ−300VPはサンヨーのNV−45VのOEM製品と聞きました。違うところはどこでしょうか?市場価格はEZ−300VPのが断然安いと思います。大きな違いがないのなら絶対お買い得ですよね?

書込番号:361231

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ケンウッド」のクチコミ掲示板に
ケンウッドを新規書き込みケンウッドをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング