
このページのスレッド一覧(全4320スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2001年10月21日 15:23 |
![]() |
0 | 1 | 2001年10月26日 20:58 |
![]() |
0 | 6 | 2001年10月10日 19:47 |
![]() |
0 | 6 | 2001年10月20日 21:34 |
![]() |
0 | 6 | 2001年10月12日 14:01 |
![]() |
0 | 2 | 2001年10月4日 21:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > ケンウッド > DVZ-2370iT


2370iTを、購入しようか迷っています。
仕事(赤帽見たいな仕事です)で使うので住所検索の何丁目何番何号(何千番も使いたいです)までを使いたいのですが
他の機種と比べて何丁目何番何号の情報量は同じなのでしょうか?
因みに住所検索をよく使う場所は東京、埼玉、神奈川、千葉になります。
どなたかアドバイスをおねがいします。
0点


2001/10/11 15:52(1年以上前)
恐らく地図の番地等々のデータは富士通、アルパイン、KENWOODは同じデータと
思います。あくまで私が店頭で色々といじくり倒した結果です。
書込番号:324081
0点


2001/10/11 15:57(1年以上前)
カロのHDDナビは驚くほど正確かつ精密でしたよ、オートバのディスプレイなのに100KM離れたうちの実家が電話番号だけで正確に出てきました。ただの民家で商売もなにもしていないのにです。店員もこんなのは初めてだと驚いてましたよ。2370ITはそこまでじゃあありませんがかなり正確です。ただしまた戦争がはじまったのでGPSの誤差が復活するかもしれませんネ。
書込番号:324085
0点



2001/10/12 10:56(1年以上前)
アドバイス有り難うございます。
>データは富士通、アルパイン、KENWOODは同じデータ
パナ、などど比べて番地等の情報量はどうなんでしょう?
>カロのHDDナビは驚くほど正確かつ精密でしたよ
欲しいのですが、結構な金額しますので・・・・・
書込番号:325171
0点


2001/10/21 15:23(1年以上前)
>HDDは結構な価格しますので・・・。
同感です。僕も得意先回りを自車利用でするのですが2370ITは使い勝手が良いです。その際実は一番重要なのはマニュアル感覚の微調整が容易かどうかだと思います。やはり画面上で直に修正できる2370ITはお勧めです。何度も行った事がある先ながら現在地からのベストルートが・・・なんて時や電話番号だけでは出てこなかったからやむなく近隣で検索を・・・なんて時にはほんと使えるなって思いますよ。目の前に画面があるのにリモコンでごちゃごちゃじゃ夕暮れや夜間走行時の利用は危険ですしね!同じような価格帯で選ぶなら検索能力の多少の優劣を追求しても知れているのではないでしょうか?ポイントは使い勝手じゃないかなと思います。
書込番号:338222
0点



カーナビ > ケンウッド > DVZ-2370iT


2370iTを取り付けているのですが
せっかくのなのでバックカメラを付けたいと思っています。
このカメラはおすすめです みたいなモノがあれば
教えていただきたいのですが(出来れば小さいモノ)
また、KENWOODから出ているカメラってあるのでしょうか?
ご存じの方おられましたら よろしくお願いします。
0点


2001/10/26 20:58(1年以上前)
KENWOODについては不明です。
お店やネットで色々と探しましたがなかなか良い物が見つからず
最終的には以下の場所で購入しました。
結構小さく、カラーで値段もお手頃だと思います。
付ける車、場所にも寄りますがそこそこは見えると思います。
(私はハイラックサーフで高い位置に付けています。)
昼間は見やすいですが、夜はバックライトが無いと使い物になりません。
あと標準の電源は電池のみです。(9V HPの画像参照)
オプションでシガーライタ用とAC用がありますが高いです。
http://www.rakuten.co.jp/taps/450862/451740/451742/
あと、9/7、てかてかさん書き込みも参考になると思いますが。
書込番号:345625
0点





私にとって初カーナビとなりますGZ-700を取り付けて2ヶ月になりますが、大変満足して使用しています。
取り付けた当初から疑問に思っていることなんですが、時計の調整はどのような方式になっているのでしょうか?取説にも特に時計の調整については書かれていないようですが。
0点


2001/10/08 01:36(1年以上前)
ナビは普通、GPSの電波で時計を合わせます。
何万分の1秒という精度のハズですよ。
余談ですが、携帯電話のcdmaOneも(基地局経由で)
GPS時計を受信し時刻を表示します。絶対に狂いません。
一種の電波時計ですね。
書込番号:318806
0点

YYAAさん こんにちわ
GPSとは…
地球上を取囲む24個の人工衛星が発信する時報のような時刻情報を、
カーナビなどの機械で受信し、各衛星からの信号の時間差から現在地
を算出するシステムです。
電波と言えども進む速度があります。同じ時刻に発せられた時報でも、
近ければ早く、遠うければ遅い受信になります。
衛星2つ受信すれば「2D」3つ以上で「3D」の側位が実現します。
システム的には“究極の時計”と言ってよいでしょう。
この為、受信機器には「時計の時間合わせ」不必要。
現在地が側位出来きれば時刻調整完了です!
書込番号:321276
0点



2001/10/09 21:30(1年以上前)
分かりました。GPSの電波によるものなのですね。
皆さんありがとうございました。
日本標準時への変換は受信機器によって内部処理しているのでしょうか?
書込番号:321561
0点

YYAAさん こんにちわ
>日本標準時への変換は受信機器によって内部処理しているのでしょうか?
イエェ〜ス!
わたしはハンディタイプのGPS受信機を持っています。
これの時刻設定に“時差設定”のようなモノがあります。
たぶんGPSの標準時刻は「グリニッジ標準時」としていると思います。
(違ってていたらごめんなさい (^^ゞ)
ちなみに、日本標準時はグリニッジ標準時より9時間(サマータイム
期間中は8時間)進んでいます。
書込番号:322199
0点



2001/10/10 19:47(1年以上前)
けんちゃまんさん
大変親切に教えていただいてどうもありがとうございました。
これで疑問が解決しました。
書込番号:322878
0点



カーナビ > ケンウッド > DVZ-2370iT


2370iTを通販で購入し、ディーラー(ボルボ)で取り付けてもらい、2週間になります。ナビの基本機能のボイスガイドを全然してくれません。
例えば、目的地を地図あるいは施設から選び、案内を押して、検索ののち、『音声案内を開始します、一般道を通るルートで走行して下さい。』まではいいのですが、その後は、『目的地周辺です。音声案内を終了いたします。おつかれさまでした。』まで案内がなく、どこでどちらにまがってなどという音声での案内がありません。途中でVICS情報は入ります。機能設定の音量調節は最高にしています。
また、デモモードではちゃんと『300m先左にまがって下さい』と案内します。どこかの設定が間違っているのでしょうか、どなたかアドバイスをおねがいします。
0点


2001/10/06 17:12(1年以上前)
一度、背面の電源カプラーを抜いて強制リセットかけて、再度DVD-ROMを
ローディングさせてみてはどうでしょうか?
それでも、ダメならメーカーに電話して聞いたほうが良いと思います。
私はその逆、デモ画面で音声案内してくれない現象が発生し、上記の方法で
解決しました。
書込番号:316539
0点


2001/10/07 02:49(1年以上前)
車速パルスが速度に応じてカウントされているか確認しては
いかがでしょうか。(確認できるメニューがあります。どこか忘れたけど。)
車速パルス無しでは,ルート案内しなかったハズです。
書込番号:317343
0点



2001/10/08 17:32(1年以上前)
waitsさん、mm_Fukuiさんありがとうございます。
電源カプラー、強制リセット、再ローディングでもだめでした。
機能設定画面で車速パルスをリセットさせようとすると「ただいま学習中です」とコメントが出るばかりです。どうもこの辺があやしいのですが、どうやって車速パルスリセットすればいいのでしょうか。
書込番号:319713
0点


2001/10/08 17:46(1年以上前)
車速信号が取れているかの確認は「機能設定」から「動作状態」の中の
「パルス数」の数字が速度に応じて増えていくんですが、mm_Fukuiさんの
言うようにひょっとして車速パルスが取れていないとか?
取付けディーラーに見てもらった方が良いかもしれませんね。
書込番号:319724
0点



2001/10/19 02:31(1年以上前)
原因は車速パルスでした。取り付けディーラーから帰ってきた我が車のナビは快調です。これから新しいドライブライフが楽しめそうです。皆さんありがとうございました。
書込番号:334860
0点


2001/10/20 21:34(1年以上前)
やはり車速パルスでしたか。
直って良かったですね。
書込番号:337194
0点





購入を検討しているものですが、
使用されている方いらっしゃいましたら教えて下さい。
うわさでタッチパネルのポイントが使用しているうちに
ずれてくると聞きました。
どの程度のものなのでしょう?
又、初期のものだけなのでしょうか?
よろしくお願い致します。
0点


2001/10/04 17:43(1年以上前)
私は8月下旬に購入したのですが、現在までタッチパネルの位置がズレるといった現象は起きたことがありません。私も購入前にそのような噂を聞いていたため少々不安でしたが、大丈夫でした。もしかしたら初期型の物だけなのかもしれませんね。使用状況や使用環境によって異なるかもしれませんが、それほどナーバスになることもないのではないでしょうか。
書込番号:314053
0点


2001/10/05 00:21(1年以上前)
こんにちは。
私はGZ-700を4月末に購入して、リモコンを買わずに
ずっとタッチパネルで使用していますが、
ポイントがずれてくるということはありませんよ。
タッチパネルはほんと使いやすいです。
書込番号:314590
0点


2001/10/06 21:53(1年以上前)
私も半年ほど使いましたが、非常に良い印象です。某○ート○ックスのデモ機はずれてたんで心配でしたが・・・まぁ簡単に再調整できるんでいいと思いますよ。あとそろそろ後継機のGZ−770出ますね。タッチパネルの材質が変わってるそうです。参考まで。
書込番号:316854
0点


2001/10/07 15:01(1年以上前)
始めまして、私は2月頃に買いました。
「使用しているうちにずれる」ことは無いのですが、電源を入れる(運転する)度にずれます。
拡大ボタンを押したつもりが北上固定になってしまったり、で、そのたびに修正して使用しています。
これはdaitchianさんのいう「初期型の物」の不具合なのでしょうか?
それともタッチパネルでは当然のものなのでしょうか?
(修正機能がついているくらいだし・・・)
その他の使い勝手にはほぼ満足しています。
書込番号:317876
0点



2001/10/09 08:48(1年以上前)
みなさん、ご意見ありがとうございました。
今新品で購入するぶんには気にしなくていいみたいですね。
次のGZ-770も考えて決めたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:320733
0点


2001/10/12 14:01(1年以上前)
9月に購入しましたが、ズレます。毎回じゃないけど、かなり頻繁に
今度ショップに相談に行ってきます。
書込番号:325306
0点





ホンダZスーパーエモーションにGZ−700が取付出来ますか?
初めからAM/FMのチューナーが付いていてその下にと思っていますが
そのスペースに入りますか? 又オートoooでは取付キットがないと言われました。 何かいい方法がありましたら お教え下さい。
0点


2001/10/03 09:03(1年以上前)
ホンダZ用の取り付けキットはあると思います。
ケンウッドSKH-4008(ケンウッドのカタログに出てました。)他にパイオニア
からも出ていたと思います。お店によって在庫を持っているメーカーが
違うかもしれません。
ただし2DINサイズ用です。ホンダ車の場合、純正のデッキの一段分のサイズが
市販品よりも大きいため、また取り付けキットが純正デッキを外す前提で
作られている為、純正品を残して市販品を取り付けることはできなかったと思います。
GZ-700と一緒に何か市販のデッキを購入して2DINサイズで取り付けるなら
可能ではないかと思います。
ただ、モニターを出したときの角度や、ナビ自体の奥行きなど現車を確認しないと
確実なことは言えませんが。
もう一度カー用品店で、聞いてみてはどうでしょうか?
実際にホンダZの内装を見たことがないので、違っていたらご容赦ください。
書込番号:312252
0点



2001/10/04 21:09(1年以上前)
カルディナ1GO様
貴重なご意見ありがとうございました
2DINの取付キットがあるとは知りませんでした 純正のチューナーが
サイズ的に大きいなあと思っていた疑問点も解消しました
大いに参考させていただき 前向きに検討いたします
ありがとうございました
書込番号:314268
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
