ケンウッドすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

ケンウッド のクチコミ掲示板

(24189件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4320スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ケンウッド」のクチコミ掲示板に
ケンウッドを新規書き込みケンウッドをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信11

お気に入りに追加

標準

カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-M911HDL

スレ主 targzさん
クチコミ投稿数:535件

彩速ナビ MDV-M911HDL

主な定格
https://www.kenwood.com/jp/car/car-navi/products/mdv-m911hdl/spec/

Bluettothペアリング登録可能台数は何台か分かりますか?
また同時接続のマルチポイント(2台同時接続)には非対応でしょうか?
例えば2台のスマホをペアリング登録済として
必ず片方を切断してからじゃないと1台しか接続できませんか?

マルチポイント対応のBluetoothイヤホンは、一般的に2台同時接続可能で、再生機器をシームレスに切り替える事ができますが、
どのメーカーのナビにもマルチポイント対応なんて機種はないでしょうか?

書込番号:25985765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:176件

2024/12/04 19:11(10ヶ月以上前)

>targzさん

ペアリングは10台、スマホは同時2台のようです。

https://manuals.jvckenwood.com/download/files/B5A-4543_ref_J_Ja_00.pdf#page170

最近は純正インフォテイメントシステムなら5台ほど同時接続出来る機器もあるようです。

書込番号:25985810

ナイスクチコミ!1


スレ主 targzさん
クチコミ投稿数:535件

2024/12/04 20:13(10ヶ月以上前)

>SMLO&Rさん
ありがとうございます。
ユーザーズガイドを見ると
ペアリング登録は10台可能なようですね。(P.166)
マルチポイント(同時接続)の2台って何ページに書いてますか?

書込番号:25985890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:176件

2024/12/04 20:38(10ヶ月以上前)

>targzさん

リンクを開くとP170のはずでで、そこに「ハンズフリー1/ハンズフリー2」として説明がありませんでしょうか。

なお同時待ち受け可能な技術について「マルチポイント」か「デュアルBluetooth」かは明記がないので不明です。

書込番号:25985919

ナイスクチコミ!1


スレ主 targzさん
クチコミ投稿数:535件

2024/12/04 21:51(10ヶ月以上前)

>SMLO&Rさん
>リンクを開くとP170のはずでで、そこに「ハンズフリー1/ハンズフリー2」として説明がありませんでしょうか。
ハンズフリーは2台同時待ち受けと説明がありました。

>なお同時待ち受け可能な技術について「マルチポイント」か「デュアルBluetooth」かは明記がないので不明です。
メディア再生が同時待ち受け「マルチポイント」かどうかは分からないんですね。

書込番号:25985988

ナイスクチコミ!0


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3367件Goodアンサー獲得:176件

2024/12/04 22:12(10ヶ月以上前)

ナビでマルチポイントに対応する意味がほぼ無いですね。

書込番号:25986006

ナイスクチコミ!1


スレ主 targzさん
クチコミ投稿数:535件

2024/12/04 22:52(10ヶ月以上前)

>BREWHEARTさん
確かに一般的にはナビでマルチポイントに対応する意味はほぼ無いと思います。
意味があるとするなら、例えばiPadとスマホをマルチポイントで2台同時接続し、
スマホでBluetoothで音楽を再生して、休憩時にiPadで動画視聴するのにナビのスピーカーから聞く。
みたいな感じですかね。マルチポイントであればいちいち片方のデバイスを切断したりしなくていいので。

書込番号:25986050

ナイスクチコミ!0


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:176件

2024/12/05 07:55(10ヶ月以上前)

>targzさん

現物を操作したわけでありませんので、以下は取説からの推定です。

@ Bluetoothデバイスを10台までペアリング可能ですから「マルチペアリング」です。
A 同時に2台のスマホの待受が可能ですから多くの場合は「デュアルBluetooth」搭載です。しかし廉価品ではマルチポイントで実装する場合もあります。後者の使い勝手は個々の実装に拠ります(着信自動切替、手動切替など)
B 取説P176に(bluetooth)[デバイス切替]というボタンがあり、同時接続中の複数音源切替が可能ですから「マルチポイント」機能です。

ご存知かも知れませんが以下念のため。

A Bluetoothで二つのデバイス(ナビとスマホなど)が通信をする場合、その通信内容(通話、リモコン、音楽再生など)に応じたプロファイルと称する既定の手続きを使用します。

B1 一台のBluetoothトランシーバ(送受信機)は、同時に複数個別のプロファイルを使用し複数の相手と通信可能ですが、同一プロファイルで同時に複数の相手との通信は出来ません。同一プロファイル使用の通信相手を切替るにはBluetooth接続先を切替ます。

B2 ただしマルチポイント技術を使うと一台の子Bluetoothトランシーバ(再生機器)を同一プロファイルで複数の親bluetoothトランシーバ(音源)と同時接続可能です。最初の音源再生中に二番目の音源再生が始まると自動的に二番目の音源に切替わるか、あるいは手動で(Bluetooth接続先ではなく)音源切替操作をします。

C 音楽再生(A2DP)などでは音源(スマホなど)が親、再生機器(ナビなど)が子です。電話通話(HFP)ではスマホが子、ナビが親になります。Bluetooth通信中の親子関係は使用するプロファイルで決まります。しかし最近普及してきたBLE規格だと従来規格と異なる役割をすることがあるようです。

D1 ナビなどのハンズフリー通話機能で同時複数台待受可能にするには基本的に所要台数のBluetoothトランシーバをナビに実装します(デュアルBluetooth)。これはマルチポイントとは別です。

D2 しかし中にはマルチポイント技術(一台のトランシーバで複数の子デバイスを接続)を使って複数同時接続を実現している装置もあると聞きます。その場合は複数のスマホをプライマリー端末(アクティブ)、セカンダリー端末(パッシブ)などと区別しているそうです。

D3 さらに(ユーザー視点で)理解を複雑にしているのはナビなどが異なるプロファイルを使って同時に複数台のスマホと接続している場合です。通話や音楽再生のプロファイルと連絡先共有や通知の受信に使うプロファイルが異なるため、このようなことが可能です。Bluetoothの仕様としては極めて当然ですがユーザーには結構わかりにくいです。

Bluetooth機能の実装は個々のデバイスで結構バリエーションがあります。
本機の取説をざっと見た印象では「スマホでBluetoothで音楽を再生して、休憩時にiPadで動画視聴するのにナビのスピーカーから聞く。」(A2DP)のは[デバイス切替]をすることになるでしょう。その場合に電話(HFP)はつながったままだと理解します。

書込番号:25986317

ナイスクチコミ!2


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:176件

2024/12/05 09:02(10ヶ月以上前)

>targzさん

自分で読み返してみて曖昧と感じたので。

曖昧:

D2 しかし中にはマルチポイント技術(一台のトランシーバで複数の子デバイスを接続)を使って複数同時接続を実現している装置もあると聞きます。その場合は複数のスマホをプライマリー端末(アクティブ)、セカンダリー端末(パッシブ)などと区別しているそうです。

明確化(まだ曖昧?):

D2 しかし中にはマルチポイント技術(一台の子に複数台の親を接続)を使っていながら、一台のナビ(親)に複数台のスマホ(子)の同時接続を、独自に拡張したHFPを使用して実現している装置も稀にあると聞きます。定義上これを「マルチポイント」と呼ぶかは疑問ですが、その場合は複数のスマホをプライマリー端末(アクティブ)、セカンダリー端末(パッシブ)などと区別していてそれぞれの別の役割を付与します。その内容は各社の拡張内容次第です。

書込番号:25986387

ナイスクチコミ!2


スレ主 targzさん
クチコミ投稿数:535件

2024/12/05 10:23(10ヶ月以上前)

>SMLO&Rさん
詳しい説明ありがとうございます。Bluetoothはややこしいですよね。

>最初の音源再生中に二番目の音源再生が始まると自動的に二番目の音源に切替わるか、あるいは手動で(Bluetooth接続先ではなく)音源切替操作をします。

>「スマホでBluetoothで音楽を再生して、休憩時にiPadで動画視聴するのにナビのスピーカーから聞く。」(A2DP)のは[デバイス切替]をすることになるでしょう。その場合に電話(HFP)はつながったままだと理解します。

これなんですがプロファイル(A2DP)の接続デバイスを切り替えるってことですよね?
最初の音源(スマホの音楽)再生中に二番目の音源(iPadの音楽)再生が始まると、自動的に二番目の音源に切り替わるんじゃなくて、手動で画面上の「デバイス切替ボタン」を押す必要があるって事でしょうか?
ここが自動切替だったらいいのになって。


書込番号:25986485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:176件

2024/12/05 13:11(10ヶ月以上前)

>targzさん
>最初の音源(スマホの音楽)再生中に二番目の音源(iPadの音楽)再生が始まると、自動的に二番目の音源に切り替わるんじゃなくて、手動で画面上の「デバイス切替ボタン」を押す必要があるって事でしょうか?

その点は個々の実装次第ですので、私はこの実機に触れていませんから分かりません。
確実なのは展示品などで確認するかメーカー問い合わせでしょう。
規格上は自動とも手動とも決まっていないようです。

私の車の場合は電話を最大で4台つないでいますが(うち一台はワイヤレスCarPlay)、複数Bluetooth音源からの変更は手動で切替える必要があります。
しかしBluetooth以外のソース(TV、ラジオ、USB 、ネット、オンラインミュージック等々)の切り替えも全て車載器側の操作で選択しますから、その観点では操作に一貫性があると思います。
例えばラジオの場合は「ラジオ」をソースとして選んだ後に「選局」の操作がある(場合もある)訳で、同様にBluetoothを選んだ時にどのデバイスのBluetoothなのかを選ぶのと似たり寄ったりかと思います。

書込番号:25986716

ナイスクチコミ!1


スレ主 targzさん
クチコミ投稿数:535件

2024/12/05 18:34(10ヶ月以上前)

>SMLO&Rさん
たぶん2台同時接続した時の音源切替は自動切替じゃなくて手動切替(デバイス選択)なんじゃないかと推測してます。
店頭の展示品でiPadとスマホを持参して2台ともペアリング登録して検証させてもらうしかないですね。
メーカーにはこの事をまだ問い合わせていませんが、こちらの質問の意図がちゃんと伝わるかも分かりませんしね。

書込番号:25987129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

標準

6スピーカーの接続

2024/10/29 21:06(11ヶ月以上前)


カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-M910HDL

スレ主 NEWGR86さん
クチコミ投稿数:57件

GR86の2スピーカーのグレード(RC)に、6スピーカーのグレードの(SZ)純正スピーカーを接続しようと考えています。ドアスピーカーはそのまま交換できるようですが、Aピラー付近に埋もれているツィーターとスコーカーには配線が来ていません。そのため、ナビから配線を取ることができ、実際にスピーカーケーブルを増設している人がいるようですが、このナビと純正の4スピーカーを接続することは可能でしょうか?

GR86の「ツイーター・スコーカー共にハイパスフィルタが仕込まれていますので、それを活かすようにします。スコーカーとツイーターを分岐配線(並列)に接続いたします。」と書かれているサイトを見かけたのですが、意味がよくわかりません…。ナビから1本スピーカーケーブルを引いて並列に繋げれば良いだけなら比較的簡単にできそうな気がしています。

書込番号:25943075

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2024/10/29 22:23(11ヶ月以上前)

>NEWGR86さん

>GR86の「ツイーター・スコーカー共にハイパスフィルタが仕込まれていますので、それを活かすようにします。スコーカーとツイーターを分岐配線(並列)に接続いたします。」

・・・ワタシはこのクルマのピラーをバラした事は無いので、あくまで推測ですが上記の記述が確かならば、ナビ側でバイアンプ接続する事で6スピーカー鳴す事出来ると思います。しかも、ケンウッドの当該品なら、調整機能も豊富なので「使いこなせれば」相当良い線まで持っていけそうな気がします。

ただ、問題は・・・
>書かれているサイトを見かけたのですが、意味がよくわかりません…。

この一文の言葉です。 作業そのものは、お書きの通り簡単で、デッキ裏からAピラー裏までの配線引き直し&スピーカーへの接続(正確に言うとフィルターへの接続)デッキ裏でバイアンプ接続の配線処理だけなのですが、「意味がわからない」状態でも、これらがキチンと出来ますでしょうか?

また、装着後の音質調整の方は大丈夫でしょうか? 危ういならば、プロに任せるという手も有ると思います。

書込番号:25943170

ナイスクチコミ!1


スレ主 NEWGR86さん
クチコミ投稿数:57件

2024/10/29 23:09(11ヶ月以上前)

返信ありがとうございます。もちろん作業はプロに任せようと思っていますが、プロにも色々おられて接続方法がわからないというケースや6つのうち4つしか鳴らせないケースもあると聞きます。
まずできるかどうかの情報を集めて、こういう方法でおそらくできると思うのでお願いしますという風に頼みたいと思っております。
参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:25943212

ナイスクチコミ!0


スレ主 NEWGR86さん
クチコミ投稿数:57件

2024/10/29 23:12(11ヶ月以上前)

>(新)おやじB〜さん

理解できたと思っていたところですが、一つ理解できていない部分に気づきました。

「ナビ側でバイアンプ接続する事で6スピーカー鳴す事出来ると思います」というのは、
ナビの他にアンプがもう一つ必要になるのでしょうか?

書込番号:25943218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2024/10/30 07:17(11ヶ月以上前)

>もちろん作業はプロに任せようと思っていますが、プロにも色々おられて接続方法がわからないというケースや6つのうち4つしか鳴らせないケースもあると聞きます。

・・・プロショップの中に、「カーオーディオ専門」でやっているショップが有ると思います。その様な所なら、こちらから情報を持っていかなくとも対応してもらえます。

むしろ、こちらから情報を持っていかなければ対応できないような店は逆に危ないと思います。バイアンプ接続の件も含めて、お店の説明や見積もり等を何件からか取って比較検討されたら良いと思います。

また、そのお店の試聴用のデモカーも有ると思うので、後学に聴かせてもらうのも良いと思います(ショップのレベルも比べられるかと…)

書込番号:25943404

ナイスクチコミ!2


elgadoさん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:186件

2024/10/30 07:56(11ヶ月以上前)

https://www.soundpro.jp/install/ditail_org_img/724img2.jpg

サウンドプロ様から画像をお借りしました。
原理的には全く難しいことをしておらず、フロント2WAYをツイーター、スコーカー
リアスピーカーをドアスピーカーに置き換えてください。

付属ネットワークはツイーター自身、スコーカー自身に内蔵されているので、
再生機にそれぞれ線を直接つなげたり、途中で分岐してつなげているのでしょうね。

良い点悪い点があり、

良い点は4ch出力でも4つを超えるスピーカーを鳴らすことができるということ。
悪い点は音が同時になるので、視聴者からのツイーターとスコーカーの距離が違い
音の位相がズレて違和感などを感じる可能性がある

ということです。

書込番号:25943433

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2024/10/30 14:11(11ヶ月以上前)

>NEWGR86さん

バイアンプ接続の件ですが、あえて説明は避けました。お店に説明するのは、釈迦に説法ですから変に説明するよりも、プロショップに丸投げしてもらった方が良いと思ったからです。

後、老婆心ながら、社外品のスピーカーでも同様に見積もり取ってもらった方が良いと思います。

純正スピーカーも意外に高いと思いますので、差額が少ないなら社外の2wayスピーカーの方が音は良いと思います。

書込番号:25943751

ナイスクチコミ!1


スレ主 NEWGR86さん
クチコミ投稿数:57件

2024/11/08 12:26(11ヶ月以上前)

みなさんありがとうございます。
システムや配線的にはいけそうなんですね。
純正スピーカーはフリマサイトで2000〜3000円で買えますので
2スピーカーからの貧乏チューニングにはちょうどいいと思っております。

一方、取付に必要な部品や工賃がかさめば社外の方がコスパが良いという結果に。
オーディオを主にやっているお店に持って行ってみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:25953820

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

オープニング画像について

2024/11/02 20:47(11ヶ月以上前)


カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-S810F

クチコミ投稿数:6件

他機種にあるオープニング画像の変更(ルート直下にOpeningImage.pngを置くやり方)ができません。MDV-S810Fはその機能がないのでしょうか?どなたか教えてください。

書込番号:25947393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:442件

2024/11/03 07:40(11ヶ月以上前)

同じメーカーナビでも取扱説明書に記載がないことはできません。

書込番号:25947752

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:743件

2024/11/03 11:53(11ヶ月以上前)

オープニング画像の設定は Type-M 限定の機能です。
Type-S モデルに変更できる機能はありません。

両モデルの取扱説明書の目次を比較するだけでわかりますよ。
(「基本操作」の項の最後に記述が有る/無い)

書込番号:25947997

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2024/11/03 13:46(11ヶ月以上前)

やはりそうでしたか!ありがとうございました。スッキリしました。説明書までは見比べずに、ネットで探すだけの横着ではだめですね。スミマセンでした。

書込番号:25948127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3367件Goodアンサー獲得:176件

2024/11/03 23:53(11ヶ月以上前)

>Type-S モデルに変更できる機能はありません。

新モデルのS811/S911ではできますけど、S810はできません。
https://manual.kenwood.com/mt/navi/mdv-s811_s711/ja-JP/7869914776847499.html

書込番号:25948788

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 買い替え検討

2024/11/02 19:03(11ヶ月以上前)


カーオーディオ > ケンウッド > DDX5020SR

クチコミ投稿数:72件

MDV-X500からの買い替え

【重視するポイント】
・CDが聞ける
・DVDが見れる
・ナビは不要

【質問内容、その他コメント】
音量が勝手に爆音になるため、使っていません。
車がもう古いから、買い替えてもな…と思っていますが、やっぱり音楽は聞きたいです。
これで充分なのか、充分すぎるのか検討もつかず、他におすすめなどあれば教えてください。

書込番号:25947260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
MA★RSさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:21793件Goodアンサー獲得:2956件

2024/11/03 01:16(11ヶ月以上前)

・CDが聞ける
・DVDが見れる
・ナビは不要

ならこれで良いのではないでしょうか。
これで充分だと思いますが、もっとそぎ落とすなら、
Android Auto、Apple Car play の搭載されていない、
https://kakaku.com/item/K0001197500/
こちらでも良いかも。

書込番号:25947675

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:72件

2024/11/03 10:50(11ヶ月以上前)

ありがとうございます!!

こちらでもいいかも!の方を購入する際、取付キットも必要ですよね?

書込番号:25947925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2087件Goodアンサー獲得:111件

2024/11/03 16:30(11ヶ月以上前)

>caramelgirlさん

FH-6500DVD安い割になかなかいいですよ。
妻のN-Oneに取付けましたが、我家は音楽聞けてバックカメラの画像が映ればいいので、これで十分です。

・CDが聞ける
・DVDが見れる
・バックカメラの画像が映る(ガイド線表示あり)
・USBメモリ接続できる
・Bluetoothで接続できる

・TVは見れません。
・SDカードも使用できません

音の設定を細かくできますし、リアモニターやサブウーファーも接続可能です。

https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/car_av/displayaudio/fh-6500dvd/#tab_menu

>取付キット
ブラケットや配線はMDV-X500の物をそのまま付け替えればよさそうですが、
バックカメラの変換コードとステリモの変換コードは、そのままでは使えないかもしれません。

【参考】N-One(JG1)で用意した物
・本体 FH-6500DVD  
・ステリモ変換  KJ-H101SC
・バックカメラ変換  KK-H301BA

・配線キット NKK-H82D ⇒今社外ナビ付いてるので、外して使えば不要と思われます
・USB変換コード ⇒ホンダ独自のUSB端子をUSB-A端子に変換するコード

書込番号:25948278

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:72件

2024/11/03 18:05(11ヶ月以上前)

ありがとうございます!!!

私の車は、ワゴンRスティングレー、取付は知り合いの車屋さんにお願いする予定です。
・CDが聞ける
・DVDが見れる
・USBメモリ接続できる
・Bluetoothで接続できる
・TVは見れません。
・SDカードも使用できません
充分ですっ!!!

本当はつけたほうがいいんでしょうが、ドラレコやバックモニターはつける予定はありません。
※車を買い替えたいのが本音ですが、経済的にすぐには難しそうだなと思って、カーオーディオは治したいという感じです。

バックカメラ使わない、ステリモはそもそも使ってない。
その場合、本体を買えば取り替えれるという認識でいいんでしょうか?


※車を中古購入した時点で、ハンドル部分のリモコンは接続されてなかったです。

書込番号:25948390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ33

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

音に厚みがありません、、。

2024/10/28 23:14(11ヶ月以上前)


カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-M808HD

クチコミ投稿数:56件

操作上の不便は増える事は承知の上、音質をとってDOPナビ(KENWOOD製)から本機へ変えました。
今までが、DOPからスピーカーライン入力でKTP-600、そこからバイアンプでX-170S、同じくスピーカーライン入力でTS-WX1010Aでした。
我ながらそこそこの音出せていましたが、ハイレゾの原音再生etc,したいなーと思っていたところ、中古で安く購入出来ましたので。
今度はスピーカーもサブウーファーもRCAで繋ぎ、期待値MAXでハイレゾ音源再生したのですが、まずは「高音きっつ!」て感じで、ツゥイーター絞ってハイパスローパスやタイムアライメントなどどれだけ追い込んでも「音がスカスカ」なのです、、。
いや、確かに明瞭で音の輪郭クッキリになってそこら辺は凄く恩恵感じるのですが、全然音に迫力が無く、包み込まれる様な感じもしないのです。
止まって聞いている分にはまだマシなのですが、走り出すともう駄目で、、。
これって何が原因なのでしょうか?
一番の変更点はアンプへの入力方法ですが、もしかして実はKTP-600よりもナビのアンプの方が良かった?ハイレベルインプットの方が良かったとかでしょうか??

書込番号:25942074

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2024/10/29 07:54(11ヶ月以上前)

朝方で時間無いので簡単にですが、こんな場合なら「全てリセット」が良いと思います。

アンプ、接続も先ずはそのままで良いので、ナビの音響機能を全てカット(OFF)します。HPF、LPF、TA(タイムアライメント)も含め、各チャンネルの個別のゲイン、その他のケンウッドオリジナルの調整機能も全てOFFです。

その状態のままで、先ずは「1チャンネルづつ」鳴らしていきます。バイアンプ接続なら、ツィーター単体でも左右のチャンネルが個別に鳴ると思います。その上で、持っていれば調整用CDや音圧計(数千円で買えます)を用意します。無ければ、聴きこんでいるCD(またはWAVファイル)でも良いです。ハイレゾファイルより音に馴染みの有るCD(WAV)の方が良いです。

要は、1チャンネルづつ「個別」に鳴らしてみて、各々におかしい所が無いか?確認していくのです。調整用CD有れば、正相、逆相、ゲイン(ここで音圧計が欲しい)をチャック。大体OKならば、次は2チャネル(ステレオ)で鳴らします(ツィーター左右のみで鳴らす)

音像の「立ち位置」がちゃんとセンターに有るか?否なら、ゲイン揃っていないか?又は片方逆相?ですし…、ツィーター側がOKならば、今度は17cmウーファー側をツィーターと同様にチャックしていきます。最後は、4チャンネル全て鳴らしてナビの「素の音」を確認。音質は別として、特に問題無ければ、やっとスタートラインに着けた所になります。

この後の事も… 長くなりそうなので後程書き込みしたいと思います…(笑

書込番号:25942256

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:23件

2024/10/29 08:10(11ヶ月以上前)

そもそも音がフラットになってます?
RTAで測定し状況を確認してみてください。

書込番号:25942262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36482件Goodアンサー獲得:7716件

2024/10/29 15:11(11ヶ月以上前)

>いたちーさん
こんにちは。
ナビからの接続でライン出力とスピーカー出力では、前者の方が質的にはよいはずです。余計なパワーアンプとH/Lコンバーターを通りませんので。
今回はアンプは引き続きKTP-600をお使いなのであれば、音の厚みが減ると言うことはないと思います。

DOPナビがどのような音質設定だったかはわかりませんが、MDV-M808HDの音質設定を「フラット」等にしてみたらスタート点としてはよいと思いますよ。

書込番号:25942696

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2024/10/29 18:35(11ヶ月以上前)

>いたちーさん
・・・やっと、時間が取れました!前回の続きです。

フロント4ch分の確認で前回は終了しましたが、書き洩らした事が有るので追加します。フロント4ch確認時はSW(WX-1010A)はOFFかミュートで生らない様にしておいて下さい(フロント側と一緒になると分かり難くなるから…)

フロント4chで、素の状態で鳴らした音は如何でしょうか?未だスカスカ?あるいはスカスカが取れている?

スカスカの場合→ アンプの入力ゲインの「位置」を確認→ ゲインがノーマル位置(センターの2Vの所)かどうか?外れているならノーマルに戻す、あるいはセンターより若干max側(1時、2時辺りの位置)に回して、音の変化(スカスカ具合)を確かめる。

スカスカが取れている場合→ SWのミュートを解除してフロント4chと一緒に鳴らしてみて下さい。もし一緒に鳴らすと「スカスカ復活」の場合ならば、SWの位相が「逆相」の可能性が有るので・・・

スカスカ復活の場合→ SWの位相反転スイッチの切り替え(ノーマル位置だったらリバース側へ)

スカスカが無いまま→ フロント4ch+SW合わせて、再度「音質調整スタート」になります

流れ的には、上記の様な感じかと思います。後は、実際の状況次第になりますので…

書込番号:25942901

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2024/10/29 18:39(11ヶ月以上前)

急いでいたので変換ミスです、以下訂正
>(WX-1010A)はOFFかミュートで生らない様にしておいて下さい(フロント側と一緒になると分かり難くなるから…)

→(WX-1010A)はOFFかミュートで鳴らない様にしておいて下さい(フロント側と一緒に鳴ると分かり難くなるから…)

書込番号:25942907

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:56件

2024/10/30 21:03(11ヶ月以上前)

>(新)おやじB〜さん
>プローヴァさん
>天龍八部さん
皆様ご回答有難う御座います!
ここで土下座して謝罪せねばならない事が、、。
ご教授頂いた事を色々試している最中、KTP-600自体に付いているハイパスのスイッチを、前のDOPナビで設定していた80Hzにしたままにしている事に気が付きました、、。
つまりアンプとナビ両方がウーファーにハイパスをかけていたことになります、、。
恐る恐るOFFにして鳴らしてみると、思い切り改善されました、、。
完全に私のうっかりだったのですが、80Hz以下の数値だけでもこんなに変わるものなのですね。
因みにその理屈でいくと、TS-WX1010Aの方は本体にローパスをOFFにする機能が無く、どこかしらの数値にしておく必要があります。
という事はナビ側でローパスをいじる事はせず、1010A本体のつまみのみで調整って事で良いでしょうか?(スロープは説明書にも記載無いですが)
せっかくナビでいじれるのに残念では御座いますが、、。

書込番号:25944150

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2024/10/30 21:56(11ヶ月以上前)

>いたちーさん
・・・とりあえず、原因が分かった様で何よりです!

>因みにその理屈でいくと、TS-WX1010Aの方は本体にローパスをOFFにする機能が無く、どこかしらの数値にしておく必要があります。

>という事はナビ側でローパスをいじる事はせず、1010A本体のつまみのみで調整って事で良いでしょうか?(スロープは説明書にも記載無いですが)

・・・1010A本体に、ローパス設定周波数のダイヤルが有ります(周波数帯は50Hz〜125Hz の連続可変式)また、スロープの方は-12dB/octで、こちらは固定です。サブ側にLPFの設定機能が有るので、ナビ側は封印して併用はしない方が良いと思います。

書込番号:25944221

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:56件

2024/10/30 23:40(11ヶ月以上前)

>(新)おやじB〜さん
ですね、ナビは設定OFF、1010A本体つまみクリクリでのみ調整します。
本体つまみだと運転席とラゲッジを行ったり来たりで微調整大変なので、こっちをOFFに出来たら良かったんですが(笑)

書込番号:25944336

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

SP、サブウーファー出力(RCA)可能な機種

2024/08/25 15:36(1年以上前)


カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-M809HD

クチコミ投稿数:56件

7in180mmのサイズ制限において、SP・サブウーファー出力(RCA)、ハイパスやタイムアライメント調整が可能な直近の機種となると、本機若しくは一世代前のMDV-M808HDという理解で良いでしょうか?
(以降のSシリーズ等はKNA-17AVは取付け可能でもSP出力は出来ませんですよね?)
また、809と808の違いはミラーリングがワイヤレスか否かくらいの違いでしょうか?
(正直、上記AV機能優先で他機能は必要としていない為、安く売りに出されている方にしようかと思っております)

書込番号:25864571

ナイスクチコミ!1


返信する
elgadoさん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:186件

2024/08/25 16:12(1年以上前)

2022年の新発売記事を転載

2022年モデルとして、9V型「MDV-M909HDF」「MDV-M909HDL」、
7V型「MDV-M809HDW」「MDV-M809HD」の計4モデルを6月中旬より発売する

2022年モデルでは、さらにスマートフォンとBluetoothテザリングで接続した際、
音楽CDのタイトル情報やアルバムアートなどの表示が可能に。
また、地図アイコンをより直感的で分かりやすいデザインにリニューアルするなどして、
使いやすさの向上も図られている。


とのことです。ワイヤレスミラーリングのほかに上記点が変更になっているようです。


また、認識通り、SシリーズにはRCA出力(SP・SW)、SWの調整機能、プロモードでの調整などがなく
接続面、調整面の機能が劣ります。

書込番号:25864609

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:2件 ブルカセ 

2024/10/15 11:05(11ヶ月以上前)

Type M シリーズで 7インチサイズ(インダッシュ)を探しています。
現時点では、2022年モデル MDV-M809HD と MDV-M809HDW の2機種のみです。
2点とも生産終了となっていて在庫のみとなっている様です。
サブウーハー出力できる物として7インチ 2024年モデル(現時点で9インチのみ発売)の登場に期待はしていましたが
なかなか発売されませんね。

書込番号:25926524

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2024/10/30 23:25(11ヶ月以上前)

>elgadoさん
結果、中古美品で808HDを購入しました。
プロモードEQに期待しておりましたが、なかなかに難解で使いこなすのに時間かかりそうです(笑)
>bluecassetteさん
カーオーディオ市場縮小続けていると聞きますが、サブウーファーやスピーカー出力が欲しいなんていうニーズも無くなってきているのでしょうね。

書込番号:25944322

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ケンウッド」のクチコミ掲示板に
ケンウッドを新規書き込みケンウッドをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング