
このページのスレッド一覧(全4320スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2001年7月16日 12:24 |
![]() |
0 | 2 | 2001年7月10日 23:41 |
![]() |
0 | 3 | 2001年7月2日 20:53 |
![]() |
0 | 2 | 2001年7月2日 00:31 |
![]() |
0 | 4 | 2001年6月19日 17:05 |
![]() |
0 | 0 | 2001年1月28日 21:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > ケンウッド > DVZ-2370iT




2001/07/12 19:22(1年以上前)
パソコン用の液晶モニター保護フィルムが使えるかも知れませんね。
パソコンショップで売っています。
書込番号:219640
0点



2001/07/16 12:24(1年以上前)
t-sさん有難う御座います。
土曜日に商品が届き、取りつけてみて使ってみたところ、保護フィルム無しでもいけそうでした。
書込番号:223493
0点



カーナビ > ケンウッド > DVZ-2370iT


購入を検討していますが、今までナビの利用/取り付けの経験がありません。
価格.comで購入した後に、自分で取り付けが可能でしょうか。
また設置マニュアルなどは同梱されているのでしょうか。
0点


2001/07/08 23:54(1年以上前)
取り付け説明書は入ってますよ。ただ…取り付けは、自信がなければ、お店で購入して付けてもらうのが、良いのでは。付ける部品が多い程、見栄えも違いますし、配線不良を防げます。
書込番号:215974
0点


2001/07/10 23:42(1年以上前)
僕は自分で取り付けましたよ、車はホンダのビート。
各パーツの置き場所と配線を隠すのに苦労しました…
というか、あちらこちらから見えてます(笑)
ちなみに自分の場合、取り付けに2時間強くらいかかりました。
自分で取り付けの利点は…達成感と業者に頼んだとして浮いたお金で
オプションが買える!くらいでしょうか。。。
無論アクシデントは自己責任ですけどその分愛着が湧く…かも!
マニュアルは初めての方だと分かりづらいと思いますよ。
家が近ければお手伝いしますよ〜
書込番号:217927
0点



カーナビ > ケンウッド > DVZ-2370iT

2001/07/01 03:52(1年以上前)
僕は結構気に入っています。操作はしやすいと思います。ただ、パネルが指紋で汚れるので、フィルム等で保護する事をお勧めします。
書込番号:208250
0点


2001/07/01 23:15(1年以上前)
タッチパネルの操作性は抜群です! 一度使うともう二度とリモコンは使えません! 但し、各社音声認識機能がオプションでついていますがこれを使うとタッチパネルもいらなくなりますが、なかなか音声認識が難しいようです。
書込番号:209031
0点


2001/07/02 20:53(1年以上前)
KENWOODの2370ITついに買いました。
タッチパネルの使い心地は抜群に優れてます。
はっきり言って、「リモコンなんていらないやい!」ってぐらいです。(笑)
おまけに性能ですが、CPUに64bitを搭載しているため検索速度は超超超超速い!
DVDドライブも4倍速ですしね。
それに初心者にも使いやすい!
是非オススメの逸品です。
書込番号:209840
0点



カーナビ > ケンウッド > DVZ-2370iT


初めてナビを購入しようと思ってるのですが、この商品はどこが良くどこが
駄目か教えて下さい。ソニーの807と比べてどんな感じでしょうか?(おおざっぱな質問ですいません)また、ナビを購入する際にどんな機能が最低必要でしょうか?
0点


2001/06/15 22:17(1年以上前)
こんばんは!
>ナビを購入する際にどんな機能が最低必要でしょうか?
逆にどんな機能が最低あれば満足されますか?
書込番号:193843
0点


2001/07/02 00:31(1年以上前)
私はソニーのナビを使っていて、Kenwoodのナビは同等品と思われるブレビスの物しか知らないのですがコメントをさせてもらいます。
基本的なバランスはDENSO系のナビの方が優秀だと思います。DENSO系はマップマチングが強めなので道からずれることが少ないです。一方SONYのDVDナビはマップマチングが弱めです。このため、ジャイロがうまく働けば立体駐車場内でもとても良い精度を示す一方、一旦、誤差が生じると目も当てられません。
ルート検索はDENSO系の方が早いです。しかし、ソニーのナビも一息遅いぐらいで問題はないと思います。価格は比較的近いので、モニターが大きいものが欲しければ807、本体の性能をとればKenwoodといったところでしょう。あと、予算があれば、カロ(精度)、ALPIN(データベース)、パナ(きれい)、DENSO(結構よさそう)といった選択もあります。
あと、ソニーのナビはカタログにはうたってはいないものの、アルのアクティブリサーチに似た機能も持っているようです。これがあるので、一定距離以内で近道などがあると渋滞情報も時間情報もないのに[渋滞を回避するルートを見つけました]と言ってリルートします。基本的にソニーのDVDナビはハードが旧世代のものであるにかかわらず、現行機種なみの速度を示すところにプログラマーの才能(このハードでこれだけの速度を出せすのは相当洗練したプログラムをかいてるはず)を感じるもの基本的に実験不足といったところです。
(ただし、私の車はインテRなので、ナビのジャイロにとってはノイズが大きくつらい状況かもしれません。一般的な車ではソニーのナビの精度はもっと良いかもしれません。)
書込番号:209137
0点



カーナビ > ケンウッド > DVZ-2370iT


2001/06/15 13:02(1年以上前)
途中で文書が切れてしまいましたので再度書き込みます。
質問1)
2370iTの購入を検討していますが、
2370iTは前機種の2081Mと機能的にはなにも変わっていないように
思いますが、どこが改良されたのでしょうか?
#2081M+VICSユニットで価格を変えただけのような気がします。
質問2)
PCは新しい機種が3ヶ月ごとに発売されます。
カーナビのこれからFOMAやHDDの搭載など
記述の進歩が早いような気がします。
今の時期に高いPanaの7700WD(19万くらい)のような機種を購入するのが
よいのかちょっと妥協して2370iT(15.5万くらい)を購入して
あとでまた買いなおすのがよいのか
どちらがよいのか迷っています。
皆さんはどう思われますか?
書込番号:193497
0点


2001/06/18 01:58(1年以上前)
こんにちは。私も2370iTの購入を考えていますので、
個人的意見を書かしてもらいます。
2370iTは前機種の2081Mと機能的にはなにも変わっていないように
思いますが、どこが改良されたのでしょうか?
#2081M+VICSユニットで価格を変えただけのような気がします。
その通り!ほとんど変わっていませんね。画面が少し見やすくなったのと
地図データがすこし増えたぐらいだと思います。(値段も変わらんし…)
今の時期に高いPanaの7700WD(19万くらい)のような機種を購入するのが
よいのかちょっと妥協して2370iT(15.5万くらい)を購入して
あとでまた買いなおすのがよいのか
個人的にはタッチパネルにかなりの魅力を感じてるので2370iTに
決定しそうですが…(モニターが8型になれば即買いなんですが)
いろいろ悩みますね〜。
書込番号:195853
0点


2001/06/18 22:31(1年以上前)
先日、プレビスに試乗したとき、DENSOのOEMの標準装備ナビが搭載されていたのですが、検索とかがむちゃくちゃ高速でした(本当に一瞬のうちに5ルート検索します)、Kenwoodの新型ナビがこれと同じ物だとすれば、相当ハードが高速化されていると思います。一回店頭で確認してみることをおすすめします。ブランドを気にしなければDENSOは買い得だと思うのですがいったいどこで売ってるんだろう?
http://www.denso.co.jp/MOBILE/navira/navira_d50/index.html
書込番号:196499
0点


2001/06/19 17:05(1年以上前)
こんにちわ。僕もこのカーナビを検討しています。
本当は、ぴんがさんと同じくDENSOにしたかったのですが、DENSOは
ビーコンがついていない上に、割高です。
前回は、DENSOの方が安かったのですが...。
KENWOODは、DENSOにカーナビのソフトを提供しているので
中身はまったく変わりません。
それでもDENSOがいいという人は、DENSOの指定したサービス店で買うこと
ができます。
DENSOは、品質を重視しているため、普通のカー用品店では購入できません。
ちなみにカロのHDDナビは、バージョンUPをする時はメーカーに本体を出さなくてはできません。
なので、自分でバージョンUPができるようになってからでいいのではないでしょうか?
KENWOODのナビの変わったところは、前回より自車位置の精度が向上したのと
DVDドライブの読込速度が、2倍から4倍に変わった点。
そして、インターネットの環境の向上。(モデム内臓)
細路地の検索が可能になったことでしょうか?(すでに他のメーカーはやっていること(^_^;))
あとは、真夜中さんの言っていることだと思います。
僕がKENWOODを選ぶのは、値段と機能を比較して妥当かな?というのと、
ぼくとしては、コードマップ検索がすごく魅力的な事でしょうか。
不満な点は、マイクは別売なので音声でカーナビを操作したい時は
マイクを買わなきゃいけないてんですね。
自分のやりたい、使いたい機能をもっているナビを買うのが一番だと
思いますよ。
書込番号:197155
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
