
このページのスレッド一覧(全64スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 4 | 2022年3月7日 20:27 |
![]() |
1 | 2 | 2021年9月21日 17:11 |
![]() |
2 | 0 | 2021年9月17日 15:17 |
![]() |
37 | 10 | 2021年6月14日 21:38 |
![]() |
6 | 4 | 2021年3月18日 08:27 |
![]() |
30 | 7 | 2021年3月2日 16:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > ケンウッド > ココデス EZ-950
ケンウッドと言う名前で購入。映り具合は前回使っていたユピテルのフルセグの方が色合いが良かった。フルセグ青っぽい映りで色合い調整できず余り好きでは無い映りです。受信感度もユピテルの方がよかったです。別売りアンテナ購入中なので取り付け後また書き込みます。家のテレビは、AQUOSとBRAVIAです。
8点

>はけもゆうさん 『受信感度もユピテルの方がよかった』
現在はチュナーは別会社なので、そこまでメーカー差は出ません。
家のテレビも関係ないのでは?
結局ババを引いただけでは?
書込番号:24636603
3点

>はけもゆうさん
こんばんは
ブランドはケンウッドですが、おそらく中身は中華系のEMSに丸投げと思われます。
またケンウッド自体音響系のメーカーであって、映像系は歴史的にタッチしてない会社なので、同社のカーナビなどでも色合い等にこだわりは感じられません。
対してユピテルは音響も映像も無言系な会社の割にはドラレコなどの色合いもなかなか良く、それなりに拘りのある会社の様に見えます。
店頭展示品も色合いは良いとは言えない感じなので本機の使用と考えて良いかと思います。
チューナーの感度に関してはチューナーモジュールは同じでも、アンテナ系の回路で大きく左右されますし、ちょっとしたインピーダンスのアンマッチなども割と効いたりしますので、専用アンテナつけてからの評価になるでしょう。それでも良くなければこれも仕様としか言えないかと思います。
書込番号:24637717 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

返信ありがとうございました。詳しい解説して頂き、納得しました。書き込み、レビューの少ない機器ですが買ってみました。店頭でも触れる店がなく購入したため少しショックを受けました。今度は慎重に、ネットショッピングしたいと思います。
書込番号:24637797
0点



カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-M906HDW
発生状況:
冬場の気温低下時に起動不具合発生
・画面上カスタマーサポートに問い合わせ下さい画面が発生
・LEDだけ点灯し液晶起動せず
・LEDも点灯せず液晶も起動しないケースもあり
→走行開始し数分後に電源が入る
頻度:
外部気温表示が約3℃以下付近時に頻発する
発生後の対応:
・カー用品店にてKENWOODへ修理依頼
・修理解析結果は動作再現せずとのメーカー回答あり
・修理対応実施(約3週間待ち)
最新状況:
・既に季節の変わり目の為、修理後に至る冬場の動作確認は出来ていない
(修理が成功したかどうかの判断出来ず)
・メーカーからの解析レポートは特になし
所感:
発生事例がいくつも起こっているが、KENWOODの解析や対応のプアさに残念な思いです
書込番号:23981576 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

大変ですね.
実務経験はありませんが,電気の知識はあります.
車載機器は温度環境が厳しくて,接続部(ハンダ付け部など)に目に見えないようなヒビが入ることがあります.今回もそれが疑われます.ハンダクラックと呼ばれています.厄介なのは,温度によって変わること.そして,徐々に動作しないことが増えていく.
取り外して運ぶと,筐体にかかっていた外力が変化して,例えば基板にかかっていたねじ曲げ力が微妙に変化する,それだけで,もう起きなくなってしまいます.
再現しないからと短時間で「正常」と言って戻すと,取り付け取り外しに手間がかかるカーナビでは特に,再発するとブチギレられるでしょう.
ごっそり中身を入れ替えるかな?でも,再現しないのにそんなコストが許されるのか?
冬に再発,でも保証が切れていて・・・もういいや,とか,買い替えとか,ここで,保証期間が重要になりますね.あとはお互い忍耐で,手間は誰も補償してくれませんが.
書込番号:23981673
1点

はんだクラックにしろワイボン剥離にしろ、恒温槽につっこんで温度を変えながらテストをすれば大抵はどこかで再現しますけどね。だから再現テストなんてやってませんよ(笑
低温で起動しないのはその他にも電源系の設計ミスの可能性もありますから必ずしも部品とかはんだの不良とも言えませんよ。
昔使っていたパナソニック製のナビで同様の現象に出くわしたことがあります。
書込番号:24354737 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-M906HDW
ファーウェイ製のスマートフォンをUSB接続していて、DVD再生中にUSBコネクタを抜くと再生が一時中断します。
DVDドライブがUSBバス接続になっていて通信が途切れるからだそうです。
製品設計の不良(認めています)にも関わらず改善対応はしないそうです。
対応することは現実的でない だそうですけど、それって赤字の見積りだから、メーカーの都合上は現実的でないってことで、音は良いけど世の中舐めたメーカーですね。
訴えるだけの材料は揃えましたがめんどくさいので放置しています。
他の型番でも同一のUSBハブコントローラを使用しているものは同様の現象が起きるようですよ。
通常、こういうICは廉価モデルからハイエンドまで共通にして、コストダウン(安く購入するため)しますから、最近のは全滅ってことですね。
書込番号:24347162 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-M907HDL
ダイハツのタフトに乗ってます。配線も点検しましたが、1ヶ月に1回程度、「車速パルスが検出できません。」が表示されます。KENWOODのサービスセンターも車両の仕様、車両の不具合と言って問題ないと判断してます。同じようにメッセージが出た方、対処された方いましたらご教授ください。
書込番号:24183800 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

車の問題ぢゃないのか?そんなスレがあったぞ、ディーラーに聞いてみれ
書込番号:24183880 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

1ヶ月に1回程度じゃねえ、気にしなくて良いんじゃない。
書込番号:24183941
2点

走行中にTVが映るようになってるとか…
誰が付けたのか分からないけど、困った時は配線全部外して1から取り付けやり直してみる…かな?
書込番号:24184030 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>LOVE99さん
タフトの仕様が?ですが車輌配線から変換ユニットを使っていると思いますが?そのあたりの不具合は無いのでしょうか?
書込番号:24184034 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ご回答ありがとうございます。
配線関係は、熟練したショップの方に依頼して
全て怪しい所は確認しました。
メーカーにも症状をお伝えして確認してます。
他の掲示板にもディーラーオプションによる
同様の不具合は確認出来ました。
KENWOODと車両の相性もあるのでしょうか。
ディーラーにも聞いてみます。
書込番号:24184315 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>LOVE99さん
この頃のダイハツ車は信号線が色々ありコネクター分配が多く不具合が多いのかもしれません?
気になるならECUから直接引いてしまえば如何ですか?
書込番号:24186067 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>F 3.5さん
ご返信ありがとうございます。
お手数お掛けしますがもう少し具体的にご説明頂けないでしょうか?宜しくお願いします。
書込番号:24186094 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>LOVE99さん
昔はナビ取付時信号線はナビ裏に無かったのでエンジンECUから引きました。
https://justfit.carrozzeria.pioneer/connection/
タフトが新しすぎてネットにECU配列が上がっていないのでディーラーでコピーを貰えばOKだと思います。
タフトは?ですがこの頃の車はエンジンECUは室内に無いので面倒ではありますが…
熟練したショップならわかると思います。
書込番号:24186663 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今どきの車は
ナビ裏に車速パルスやバックの配線がコネクターに来てるけど
何故かエレクトロタップを使う人もいるので
そこは確認すべきだね
書込番号:24188790
2点

>HC33LAURELさん
>F 3.5さん
色々とアドバイスありがとうございます。
メーカーからは以下の回答が届きました。
ダイハツタフト(Gグレードのみ)に関しまして、
車両側からパルスが出ない故障があるとの情報も
ございます。(確定情報ではございません)
暫くエラーが出なかった、稀に出るとの事であれば
配線は問題ないと思われます。
一度ダイハツ様で車両の点検を頂くことを
お勧め致します。
しばらく様子を見てディーラーに行ってみます。
書込番号:24188828 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-M906HDW
KENWOODの車種別取付マニュアル見て部品を揃えましたが、純正ガーニッシュの内側が小さくカーナビが入りませんでした。
スマホ連携ナビから交換する方はお気を付け下さい。
対策として、元のガーニッシュの内側を切取りセット出来ました。
良かった事は、元のバックカメラとハンドルリモコンを使う事できました。
結局、スマホ連携ナビの車に純正部品でこの製品を取付できるのかな〜
書込番号:23629988 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カメラばかちんさん
スマホ連携ナビってスズキ車では?
交換する時は純正パネルも交換だと思います。
MDV-M906HDWは200oナビなので車種も限られますが…
書込番号:23630487 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

遅くなりました。
スズキ スペーシア
です。
書込番号:24027604 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

純正のパネルで大きい枠のパネルを購入しました。
大きな枠よりナビ本体の方が大きかったです。
私の調べが足りませんでした。
書込番号:24027612 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-M907HDL
皆さんのこの機種を使っていて音楽をSDカードで聞いているという方はおられるでしょうか?
私は今回初めて音楽SDをiTunesで作成しました。
ここで大問題勃発です!!
作成後、ナビに入れるとちゃんと認識して音楽も聞けましたが、翌日になると認識もしなくなりました。
家にある別のSDXCカードを3枚(すべてサンディスク製)使用して同じ内容の音楽SDを作成し試しましたがやはりスロットに入っているということすら認識してくれませんでした。
販売店でデモ機で他社や同じKENWOOD製のナビで認識するか試させてもらったところ、他社もKENWOOD製も認識する機種としない機種がありました。
販売店で借りたバッファロー製のSDHCカードで同じ内容の音楽SDを作り同じく実験したところ全ての機種で認識しました。
MDV-M907HDLの取扱説明書にはSDXCの最大容量は2TBまで使用できると記載ありますが、そのメーカーまで指定はありません。
一番最初に認識してその後一切認識しなくなったのは「SanDisk 64GB Extreme PRO UHS-I SDXC 170MB/s SDSDXXY-064G」です。
他機種で認識するのでカード自体の不良ではなく本体の認識に関する何かだと推測していますが、店員も私も解決策が出ませんでした
。
どなたかで同じ症状で解決策をお持ちの方いれば教えていただけたら大変助かります。
ここで解決しなければメーカーに確認してみようと思っています。
ちなみに、ドライバーのアンインストールやフォーマット、記録形式の変更等思いつくことは店員さんと試したと思っています。
結局、質問になってしまいましたがもしこの機種を検討されている方は私のような症状が出る可能性があるので気を付けてください。
1点

>べっけんばうあ〜さん
まさか、アマゾンで購入しませんでした?
国内正規版は12,000円ですよ。
書込番号:23994959
1点

判んないけど
iTunesでの音楽だけなら32GBのSDHCで充分なんじゃ?。
書込番号:23995030
3点

パッケージログやカード本体のシールなどをルーペで拡大すると
インクジェットプリンターで印刷したかのような雑なシールであることが判ります。
サクラチェッカーでサクラ度が低くても、正規価格の10分の1とか疑いようも無く偽物だわ。
書込番号:23995051
1点

>funaさんさん
返信ありがとうございます!!
まさにアマゾンですw
でもアマゾン商品であっても認識する機種がある以上は問題ないと思うのですが、これは素人な考えでしょうか。
同じKENWOOD製のナビで他機種の取説には推奨カードの記載がありますがこの機種にはありません。
ということは、少なからず私のようにSDカードを購入する方はいるはずなので認識という機械的なところでの解決策をさがしているところなんです。
>北に住んでいますさん
返信ありがとうございます!!
言われるとおりだと私も思いますw
解決策なければ当然選択肢の一つです。
>私はたぶん3人目だと思うからさん
返信ありがとうございます!!
私は値段で買いますよーw
現在今回のSDカードを含め7枚のサンディスク製カードを16G〜128GBまで使用していますが、今回のナビの地図アップデートや嫁の車の地図アップデートにも普通に使えるのに、こと音楽SDとして使用しようとした場合に認識しないんです。
これは偽物とか本物とかとまた違うような気がしてどこかに解決策がないかなと思いここに投稿させていただきました。
書込番号:23995150
0点

>べっけんばうあ〜さん
いろいろなソフトでフォーマットしてみて使えるようになるか試してみては?
FAT32でのフォーマットが無難です。
https://www.sdcard.org/ja/downloads-2/formatter-2/
書込番号:23995537
3点

>funaさんさん
ありがとうございます!
またやってみます!
書込番号:23995935 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

解決しました。
私の所有する本機に異常がないとは言い切れないので参考程度にお願いします。
解決したのはファイルシステムを「NTFS」にするということです!!
ちなみにこの機種は取説(235P)に再生できるSDカードのファイルシステム「FAT16/FAT32/exFAT」と記載されており、注意書きで「この他のファイルシステム (NTFS等 ) には対応していません。」とあります。
こう記載されていれば皆さんは指示とおりのファイルシステムにしようとするはずです。
でも実際は「exFAT」で作ったSDカードは認識しません。
「FAT32」のSDカードは認識しますが「FAT16」は作成していないのでわかりません。
最近のUSBやSDは大体が汎用性の高い「exFAT」でフォーマットすると思います。
私も今までこのファイル形式でつまずいたことがなかったので深く考えもしていませんでした。
試しに元々認識していたバッファロー製のSDカード(FAT32)を「exFAT」にしたら認識しなくなり、「NTFS」「FAT32」にしたら認識しました。
SDカードで音楽を再生している方がどれだけおられるかわかりませんが、取説の記載は絶対じゃないというのがよくわかりました。
皆さんの解決策となれば幸いです。
ご意見いただいた方々ありがとうございました!!
また何かあればよろしくお願い致します!!
書込番号:23998459
20点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
