
このページのスレッド一覧(全64スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 5 | 2019年8月27日 11:57 |
![]() |
36 | 8 | 2019年8月2日 09:55 |
![]() |
4 | 0 | 2019年7月14日 20:56 |
![]() |
1 | 9 | 2019年6月17日 09:14 |
![]() |
4 | 0 | 2019年5月13日 15:44 |
![]() |
20 | 14 | 2019年3月29日 14:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-S706
SDカードの音楽再生が、作成した通りの順にならないので、メーカーに次のような問い合わせをしました。結果は、「できない。」ということで、がっかりしました。裏技のような方法ででも、やり方があるようなら、教えていただけませんでしょうか。
【 取説P34、フォルダリストの説明では、「パソコンで保存したファイルをそのまま」再生とありますが、MDV-S706に表示されたフォルダ(リスト)は、HDSDカード(8G)に保存したものとは順序がまるでバラバラです。PC(SONY VAIO)での保存に際しては、データの
「作成日時(もとになるCD等の音源の作成時と思われます。)順」
「更新日時(音源をパソコンに取り込んだ日時か。)順」
「カードにコピー順」
と変えてみましたが、MDV-S706の表示ではいずれも順不同で、保存(作成)した通りのリストになりません。
ちなみに、「カードにコピー順」のHDSDカードを他のオーディオ機器(SONY ZS-RS80BT)に入れるとちゃんとコピー順に表示します。なお、この順不同現象は、KENNWOODの機器では RC-RP0706でも起こります(この場合はUSB)。
というわけで、甚だ困っていますので、できたら、HDSDカードにコピーした順にリストを表示する方法を教えてください。】
0点

ケンウッドは名前順じゃないの?
だから番号振れば行けるかと。
書込番号:22877387
2点

早速のご返信、ありがとうございました。
音楽リストの曲数は1000を超えていますから、すべてに番号を振るのは今更という気がして尻込みしてしまいます。そこで、音楽のジャンルごとに、さらに20曲ぐらいずつに分けてフォルダを作っていますので、そのフォルダに番号を振って試してみたいと思います。
結果はまた後日報告いたします。
ありがとうございました。
書込番号:22877413
1点

>オリジャニさん 「そのフォルダに番号を振って試してみたい」
取説の175ページによると、再生順はファイル名の頭に付けた番号順で、1メディアごとの最大ファイル数は9999個なので、
この番号までは有効なのではないでしょうか。
但し、挿入した時点でファイルをすべてサーチするということで、こんなに入れても時間ばかりかかって現実的ではありません。せいぜい100個くらいでしょう。
http://manual.kenwood.com/files/B5A-2843-20.pdf
書込番号:22877716
0点

>北に住んでいますさん
>funaさんさん
書き込みありがとうございました。
フォルダ名の最初に番号を振る方法を試してみましたが、やっぱり、番号順に並び変えることはできませんでした。つまり、フォルダ順は番号を振る前の順のままです。
ただし、番号を振る過程で、一つのフォルダだけ、名前をも含めた書き直しになってしまったのですが、そのフォルダは、番号には関係なく最後(一番新しいデータとして)の所に入っていました。
取説はP34を見ました。(P175?)
また別の方法などありましたらよろしくお願いします。
書込番号:22878176
0点

>北に住んでいますさん
>funaさんさん
再生リストの件です。
番号を振る方法はうまくいかなかったのですが、北に住んでいますさんの「ケンウッドは名前順じゃないの?」というご指摘を思い出して、番号をアルファベットに置き換えてみると、うまくいきそうです。(まだ作成途中ではあります。)
ということで、もう諦めかけていたのですが、なんとか光明が見えてきた思いで、クチコミ掲示板に相談してよかったなあと思っています。
ありがとうございました。
書込番号:22882470
0点



カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-M906HD
AV画面のレベルメーターの演出が好みで購入しようと思ったんじゃけどパネルをよく見たら右側のフレームが少し太い。何で左右対象じゃなくこんな不細工な作りにしたんかの?6.8インチとかいう中途半端なサイズにしたから0.2インチ分フレームで誤魔化してるんかの?このせいで買う気がなくなった。安くて良いナビなのに残念。
6点

>azunyan1111さん
大多数の7インチナビはVGA(800×480)またはワイドVGA(840×480)なのに、ケンウッドの7インチナビだけXGA(1280×720)で気張ったのに、言われてしまいました。
XGAナビは10万円を軽く超えるのに半額ですよ。
他の見栄えの良いナビをお選びください。
書込番号:22745576
4点

ケンウッドは商売が下手だな、7インチって言っときゃイイのに
書込番号:22745739 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>seikanoowaniさん
>funaさんさん
みなさんこんにちはw
良い液晶なのはわかるんですよね。だからこそ画面を6.8にするなら
フレーム幅を何故左右対称にしなかったのかな〜と。
実は息子も息子の嫁も友人も705か905を装着してるんですよ。
そこで自分は密かに今の楽ナビから906に付け替えてレベルメーターを自慢してやろうと思って
ポチる手前で画面の違和感に気づいてそれから気になって気になって。
価格も69000円で8000円のキャッシュバックもあり魅力満載なんですけど。
そこで逆に左のフレームに黒のプラを加工して右と同じ幅にしてやろうかなとも思ったり。
余計にかっこ悪くなるのは間違いないけど。
せめて706もレベルメーターが906と同じなら706でも良かったんですけどね。
他社のナビでレベルメーターが表示されて安くて良いナビありますかね?
書込番号:22745756
4点

正面からナビを眺めることはないからな、それを「かっこ悪い」と言う感覚は俺にはわからん!
そもそもケンウッドのワイドタイプは左右非対称ぢゃないか?
書込番号:22745774 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>そこで自分は密かに今の楽ナビから906に付け替えてレベルメーターを自慢してやろうと思って
「わかったから早くナビ画面に戻して!」
って瞬殺でスルーされそう。
書込番号:22745832 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

よく見たらケンウッドのナビのフレーム705も905も右側が太いですね。
気にせずに906を購入する事にしました!皆さん色々ありがとうございました!
書込番号:22746992
2点

>AV画面のレベルメーターの演出が好み
これはカッコいいですね。
この価格帯のXGA機は他にパイオニアにもありますが、このレベルメーターの画面みたらケンウッドが欲しくなりましたw
>フレーム幅を何故左右対称にしなかったのか
なぜなんでしょ?なにか理由があるはずですね。コネクターやフレキの取り回しのためか?あるいは他製品と部品共通化のためか?
書込番号:22833852
1点

>アリカ・ユメミヤさん
はじめまして!ナビの画面ってどれも素っ気ないから音楽を聴いてる時にこのレベルメーターは凄く良いですよ。
音質も良いし地デジの画面も綺麗です。購入前はフレーム幅が気になってたんですけどよく見たら他のナビも右側のフレーム幅が少し太いんですよ。
今は全然きになりません。ただ、自分が買った時より5000円以上も値下がりしてるのが悔しいです。こんな良いナビが63000円以下で8000円キャッシュバックがあり実質55000円で買えるって凄いと思います。
書込番号:22834117
1点



カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-Z904W
MDV-Z900から902→当機種を使用しております。
ナビとしての機能は使用しておらず、AV機能を使用することのみで使っていましたが、iPhoneをUSBで接続し、YouTubeを再生すると必ずスマートフォン連携のソースに変更されます。
スマートフォン連携はオフにしており、ミラーリング等もオフにしていますが強制的に変更されてしまいます。
しかも、初回だけなら良いのですが曲が変わったりCMが入っても連携のソースに変更され、iPodソースに変えないと再生されません。
連続で曲を聴きながら運転しているので、変更されると止まるまで曲が再生されません。
ケンウッドの技術者ともやりとりしましたが、結果としてソフトウェア更新などの早期改善は見込めないとのことで、返金となりました。
新しい機種として、905以降はこの機能がないとのことで、MDV-M906HDにしましたが、確かに連携はされずに順調に使用しております。
なぜ、こんな即外された機能を付けたのか…
せっかくAV機能は優秀なだけに、残念でなりませんでした。
ちなみに、返金は求めておりませんでした。
こちらは、ここだけをなんとかして欲しいとの要望で、直せないので買い取りますとの回答でした。
書込番号:22797782 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-Z905
初めてのケンウッド機のためいろいろ期待していたのですが、地デジ画面の「白とび」が気になっています。ドラレコなんかも。
画像調整など多少のことはできるんですが、やっぱり白が明るすぎます。
空など白と水色なんかが重なる画像だと、空色がすごく見にくいです。
最近、展示機も無くて比較したいのですがなかなかできません。
皆んさんは気になりませんでしょうか?
メーカーに相談しようか迷っているのですが。
0点

迷わず相談しましょう。
購入はどちらですか?
ここがこうでダメだから交換してって相談も有りですよ。
通販だとやりとりが面倒ですが。
書込番号:22738936 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まずは画像UPしよ。
視野角の問題とかではないんだよね?
書込番号:22738956
0点

>麻呂犬さん
返信ありがとうございます。
購入は通販です。明らかにダメならすぐに相談するのですが、感覚的な問題なんでちゅうちょしてます。
購入から10日程度たってるのでメーカーに相談しないといけないのでしょうかね。
>ツンデレツンさん
返信ありがとうございます。
画像アップしました。
なんか写真じゃよく分からないのかと?
>視野角の問題とかではないんだよね
正面から見た方が全体的に白っぽく見えます。
普通は横から見ると白っぽくなるんだと思いますが?
書込番号:22739117
0点

視野角は横からだけの話ではないです。
視野角ならP.19、画面の明るさならP.24で調整してみては。
書込番号:22739138
0点

ツンデレツンさん
AV画面の明るさ(ブライトネス)調整はP.72ですよ。(とP.24に記載されてます)
で、スレ主さん、"画像調整など多少のことはできる"とされているのはこのP.72に従ってのものでしょうか?
従ったものとして、その際の調整値は如何ほどなのでしょうか?
書込番号:22739255
0点

>yanagiken2さん
>ツンデレツンさん
返信ありがとうございます。
実際わたしが調整したのは、p72のブライトネス調整です。上限+4までにして、こんなもんかとと納得しかけたのですが、そのページに「地図画面の調整はできません」と書いてあるし、実際、昼画面のナビ地図は、白 主体で、明る過ぎる状態でしたのでなんか違うなって思った次第です。実際には、ブライトネスをマイナス調整、色の濃さ、コントラストをプラス気味にして使おうと思っていたのですが、なんか納得できなくて、聞いてみました。まあ、歳取るにつれて、取説とか熟読する事なくなってます。自分なりになんか残念に思います。
書込番号:22740195 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ブライトネスをプラス調整すれば白っぽくなって当たり前です。
地図画面も明るすぎると言うことなのに、どこにプラス調整する要素が?
>ブライトネスをマイナス調整、色の濃さ、コントラストをプラス気味にして使おうと
とわかっているのならなぜそれを試してみないのでしょうか?
試してみれば質問に至らなかったのではないかと思いますが、違いますか?
また、ここで地図画面の調整ができない事は調整を別に持っているという事に他なりません。
P.72はあくまで「AV画面の画質調整」であって、地図画面の方はP.24に従って行う、と言う事になります。
ある程度画質にこだわる機種であれば独立調整するものです。
地図画面が明るすぎるという件も、P.24の明るさ調製以外に地図色変更(P.115)も試してみては如何ですか?
さらにディマー設定(P.125)で[光センサー連動]とした上で地図色昼夜切換を[自動](初期値でこれのはず)にすると環境光に従って昼/夜画面と数段階の色調、バックライトが自動調整されます。
初期値の[イルミ&光センサー連動]のままだとライトオンで強制夜画面となりますので敢えてイルミ連動させません。
私も古い彩速持ち(Z700)ですが、購入当初からこの設定です。
書込番号:22740674
1点

返信ありがとうございます。
昨日、結果の返信が上手く出来てなかったようです。
>ツンデレツンさん
原因はツンデレツンさんの言う通り視野角調整でした。マイナス3になっていました。デフォルトでそんなわけないと思うので、画面角度調整の際、触ったんだと思います。こんな機能がある事知りませんでした。ありがとうございました。
>yanagiken2さん
返信ありがとうございます。
ブライトネス調整はマイナス4です、書き間違いです。
さすがに画面見ながら調整しますんで。
p72の説明に「地図画面の調整はできません」って書いてあるのでできないの?と思ったら次第です。p24の説明には「DVD 地デジは、ブライトネスで」との説明されてるのに。まあ、取説全部読んでないから気がつかないんんですけど。光センサーの説明ありがとうございます。参考にします。
最近、取説を隅々まで見なくなったのが悪いんですけどね。
故障かな、にも画面が見にくい項目に、視野角調整って書いてありますね。反省しますわ。
ありがとうございました。
書込番号:22741142 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-Z702W
ケンウッドのナビでmdv z702wとmdv l502の製品でどちらも同じような事が起こったのですがb−casカードのカバーの蓋の部分が内部に入り込んだのかチルド角度の変更が6以外にできません、同じような事が起こった方はいませんか?
自分で分解して取り出せたらいいのですが、メーカーに送ると有料修理になるそうなのですが
書込番号:22663658 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-Z905W
iPod nano 第5世代をBluetoothでナビ側に接続して聴こうと思い、
トランスミッター(MUSON MK1)でペアリングを試みてるのですが、
一向に反応してくれません。
何が原因なのかわからなくて困っています。
MDV-Z905WがMUSON MK1には対応していないのか、
MUSON MK1の初期不良なのか、
そもそもペアリング方法が間違っているのか…。
Bluetooth非対応のものもペアリングできてるよ!って方や、
どうしたら良いかお分かりになる方がいましたら、教えてください!
よろしくお願い致します。
4点

まさか受信モード(RX)で接続しようとしているなんてことありませんよね?
質問の中にその記述がないので念のため。
書込番号:22563538
5点

送信モード(TX)でやってるんですが、青点滅したままで点灯状態にならず、
ナビ側もデバイスが接続されていませんと出て反応してくれません。
書込番号:22563698
1点

確認していただきたいのですが、ナビのBluetooth設定(取扱説明書P.133〜134)に従い[デバイス接続]の画面を開いたところに、デバイス名「MK1」がリストされていますか? いませんか?
書込番号:22563929
3点

リストされていません。スマホの場合はすぐにデバイス名が出てきました。
MK1は表示されません。このナビでは使えないのでしょうか?
書込番号:22564001
0点

>李威李威さん
電源が入った状態(青色点滅)で、再度電源ボタン長押しで赤青の早い点滅(ペアリングモード)になりませんか?
書込番号:22564368
0点

あっ、これはナビ側ではなくトランスミッター側です。
機種・メーカーは違いますが、トランスミッターがペアリングモード(接続先を探している)の時は、赤青の早い点滅になるものが多いので。トランスミッターの取説を読み返してみては?
書込番号:22564395
3点

>李威李威さん
直感ですが
単純にZ905側が
オーディオプレーヤとして認識して無いのでは
Z905のマニュアルからは見つけられ無かったのですが
ソニーとかのBluetooth プレーヤが採用するAVRCP
とか
幾つかのオーディオプレーヤ間の送受信規格が有るのですが
単純な中継機器だと
そんなとこまでエミュレートせず
単に音楽だけ転送しているなら
Bluetoothスピーカーなりヘッドフォンでは再生出来ても
有る意味、制御機器として選曲とかの機能ももつ
Z905で受付けないんじゃないかなぁ〜
中継器で送信か受信かの機能選択で
送受信器として動いてないならそんな感じがしますね
メモリカードとかにデータ落として再生する方が
確実で安価なんじゃないかな〜
先日、秋葉で32GBのMicroCFがCFアダプタ付で
\400-強ってとこでしたよ
書込番号:22564641 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>コピスタスフグさん
赤青の早い点滅にもなりました(USB接続時)。
USB接続の有無等試しても変化はありませんでした…。
いろいろ試行錯誤した結果、どれも反応しませんでした。
>enikesJB74さん
確かに、ナビ側が受け付けてない感じもしますし、
MK1自体も何だかなぁ〜という印象です…。
本末転倒かもしれませんが、ナビに移行したい音源データを
CD-Rに焼いてナビに録音させてしまった方が
手っ取り早いような気がしてきています。
書込番号:22564842
0点

>李威李威さん
SDカードにPCでコピーしたものを挿せば大抵のコーデックを再生できますし、本体に録音する必要もありません。
私はZ701Wですが、256GBのSDにFLACで6,000曲程度入れて挿しています。Bluetooth のように音質劣化もありません。
書込番号:22565139
2点

>スマホの場合はすぐにデバイス名が出てきました
との事なので、ナビ側はきちんと機能していると判断していいかと思います。
問題はMK1ですね。他に受信機能のある機器とペアリングが試せればいいんですが……できませんか?
問題点を切り分けてみないと判断はつきません。
なお、このMK1という製品、USBは充電の電源として必要なだけで、所謂"USB接続"はしていません。
赤青の点滅はペアリング登録がないことを示しているだけでUSBとは何ら関係ありません。
iPodを使う利点はプレイリストが生かせるくらいしか思いつきません。
そこに拘らないのであれば音質劣化するこのような手段を用いず、iTunesの楽曲ファイルをUSBメモリーやSDカードにコピーして持ち込むことです。
>CD-Rに焼いてナビに録音させて
なんて回りくどいだけですよ。
enikesJB74さん
Bluetoothはペアリングの際、相手の機器が何であるかは識別しません。
ペアリングが成立した後、実装されているプロファイルによって使える機能が決まります。
オーディオ伝送にはA2DP、再生操作(所謂リモコン)にはAVRCPが実装されていれば機能する、と言うだけでエミュレートという概念は一切ありません。
MK1にもAVRCPが実装されていますが、音量コントロール程度の極限られた機能が割り付けられている程度と思います。
書込番号:22565149
0点

>yanagiken2さん
なるほど
それでZ905側には規格の記載が無い訳ですね
Z905マニュアル記載の
音楽プレーヤを認識云々とあって
音楽プレーヤで有る旨を
何らかの方法で検知してるのかと思ってました
書込番号:22565394 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>李威李威さん
そもそもBluetoothには、各プロトコルと言うルール付けがあります。
Bluetooth同士でも、プロトコルが合わないと接続すらできません。
各説明書に記載あります、確認しましょう
ちなみにプロトコルには、A2DP,HFP,HSP位が
オーディオ機器で利用されていると思います。
書込番号:22565401 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

EP82_スターレットさん
Bluetoothには様々な通信プロトコルが使われていることは確かですが、それが表立って表記されることはありません。
目的ごとに利用するプロトコルとその使い方をまとめたものとして提供されているものを"プロファイル"と呼びます。
A2DPやAVRCPといったものは全てプロファイルです。
何か勘違いされているのではないでしょうか?
また、オーディオ機器として必要なプロファイルはA2DPがあるだけで充分です。
AVRCPは再生機の遠隔コントロール、HFP/HSPは再生機能のあるスマートフォンなどからヘッドフォン(ヘッドセット)でハンズフリーを実現するためであって、実装は任意です。
利便性の高さを求めて結果的に多くの製品に実装されているだけで、必然性はありません。
ナビのみちびき対応とかCD録音機能なんかとも通じるところがありますね。
書込番号:22565695
1点

いろいろ試してみてもペアリングはできませんでした。
Bluetooth接続ではなく、SDカードにて音源を移行させようと思います。
根本の解決?ではないですが、もっと有用な方法を得られたので満足です。
返信して頂いた方々、ご協力ありがとうございました。
書込番号:22565956
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
