
このページのスレッド一覧(全220スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2016年7月18日 20:05 |
![]() |
1 | 0 | 2016年6月21日 01:32 |
![]() |
5 | 0 | 2016年2月13日 23:14 |
![]() |
5 | 5 | 2016年8月28日 00:10 |
![]() |
1 | 1 | 2015年10月27日 08:13 |
![]() |
3 | 1 | 2015年8月21日 12:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-Z702
先日、買換えの件で相談した結果、10万円以内かつ音声重視という点で彩速ナビ MDV-Z702を勧められました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20038599/#tab
音質調整もサイバーナビに劣らずということで購入を決定。工賃込みで何とか9万円台後半。
スマホとの連携も一歩進んで拡張性がありそうですね。
自分だけで選んでいたら、彩速ナビの存在は知らなかったのでここで相談して良かったです。
近々フルモデルチェンジがあるかもしれませんけど、これだけの性能の機種を10万以内で購入できたので大満足です。
0点

楽ナビ-Liteから交換されて音質はどうでしょうか?
地上デジタルやラジオの音声も聞いてみて下さい。こちらの音声は
全カーナビ中、圧倒的に綺麗です。
ルート案内はカロに比べて少々個性的な面がありますが慣れてもらうしかないでしょう。
あと、マップファンクラブの会員になると地図更新やスマートループとの連携などが
できるようになるのでお勧めです。(年間3600円)
書込番号:20046909
1点

楽ナビ-Liteから交換して初めて鑑賞したメディアは地デジ(テニス中継)でした。
画素が大幅に向上したことに加え、音質の解像度も大幅に向上したことを実感。
イメージとしてテレビのスピーカーではなく、5万円相当のAVアンプ経由で鑑賞しているような迫力です。
スピーカーはアルパインSTE-G170Cなので、こちらも交換すると更に臨場感のある音声を体感できると思います。
操作性もスマホのように扱えるので楽ですね。
普段はニュースなどの音声を聴いていますが、こちらも今まで以上に綺麗に聴くことができます。
イヤホンと比較すると普段使用のMDR-EX450よりは上。
多分、1万円相当のイヤホンレベルだと同程度の音響効果だと思います。
今回、型落ちということでお買い得品、かつ音声重視の高性能という点で選んだことに間違いはありませんでした。
書込番号:20048502
2点



カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-L402
USBHDDは、FAT32でフォーマットすれば、使えます。2TBまで可能です。
安いUSBHDDで確認済み商品は、以下のとおりです。
1 H568V 2.5インチ ポータブルHDD 1TB ホワイト 5,970円
2 StoreJet 25M3 TS2TSJ25M3 2TB 11,380円
3 StoreJet 25M3 TS1TSJ25M3 1TB 6,970円
NTFSでは、認識しませんので注意してください。
【Fat32Formatter 1.1】で2TBまで、FAT32でフォーマットできます。
1点



カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-Z702W
AV出力のコネクタ(KNA-15AV)のみ追加購入しましたがそれ以外はそのまま流用できたので工賃節約のため自分で交換しました。
ステアリング純正リモコンの変換コネクタもそのまま流用です。
車種はトヨタノア70系です。
東日本大震災の直前に購入したMDV-727DTがボタン、タッチパネルが反応しなくなるという故障にみまわれての購入です。
本機を購入手続きした直後に何故か普通に動くようになりましたが、動作が不安定だったためキャンセルはせず交換に至りました。
まだ地デジの画面を視聴した程度ですが、光沢のあるパネルのせいか解像度が高く若干鮮明になった気がします。
操作感は反応速度がさらに速くなった気がします。操作方法はだいぶ変わっているので慣れが必要ですね。
細かいことで、また他のメーカーですでに取り入れられている同様の機能ですが、目的地に向かって赤い線が表示されるようになったのは大まかな方向性が確認できるのがよいです。
今までできなかったSDカード内の動画ファイルが外部出力出来るようになったのうれしい機能改善です。
音質については、ハイレゾ音源をこれからSDカードにうつすところですが、正直言ってそもそもノイズだらけの車中でデッドニングもしていない車で変化がわかるか?あまり期待していません。ちなみにスピーカーはXS1600ですが、アルパインのDDシリーズの方が低音が効いていた気がします。
購入の参考になれば幸いです。
5点



カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-Z702
ケンウッド純正の
ETC/ステアリングリモコン対応ケーブル
KNA-300EX について。
HPの説明書PDFでステップワゴンRP(2015)には
取り付け不可とありますが、
ディーラーでMDV-Z702との取付をお願いしたところ、
問題無く、動作しました。
ソース切替、音量、チャンネルと確認できてます。
人柱のつもりで買ってみましたが、
上手くいったので、報告しますね。
書込番号:19580524 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>HPの説明書PDFでステップワゴンRP(2015)には
>取り付け不可とありますが、
メーカーがそんないい加減な事をするかな?と思って調べてみました。
http://www.kenwood.com/jp/products/car_audio/option/etccable/kna300ex.html#car
から引用します。
「注)車両側コネクタのケーブルが細い為、KNA-300EX同梱の中継コネクタでの接続ができず、適合不可です。」
しか見つけれませんでした。
書込番号:19580634
2点

私もこれが欲しいと思ってるのですが、ホームページ上RC1オデッセイに取り付け不可とあり、ディラーでも取り付けできないと言われました。でも実際は取り付け可能なんですね?嬉しいです。
書込番号:20100804 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

適合可否のところに×マーク。ただし、注釈あり。そこを読めば、なぜ×かがわかる。
KNA-300EXの中継コネクタの適合が×なだけ。。。
同梱の中継コネクタ以外で結線、たとえば、車両側ハーネスに直に半田付けとかすれば、動かないわけではないって事です。
なぜ×にしてるかを推測すると、
・ハーネス被覆に切込みが十分入らなくて接触不良が発生する恐れがある
・金具に圧入すると断線する恐れがある。
これのどっちかでしょう。
まあ、実際には上手くやれば、どちらの不具合も起こらないような気もしますが、作業する人のスキルによるでしょうね。
なんとでもなるような事ですけどね。
>ディラーでも取り付けできないと言われました。
工夫する自信がないのか?、ディーラーとして信頼性に欠ける結線をしたくないのか?、
半田付けで直付けなんてのは禁じられてるか?
まあ、やりたくないのでしょう。。。。
書込番号:20102782
0点

取り付けてくれたのは、正確にはディーラーから
依頼した外注業者ですね。
気が効く方でした。
ステアリングリモコンがあると無しでは、
随分違いますからね。
助かってます。
このナビ自体も非常に使いやすいですよ。
何と言っても、スマホ並の
フリック操作性がgood。
書込番号:20149565 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-X702W
新車購入時、オーディオレス車を購入
200ミリワードタイプが欲しかったのでこれにしました。
ディーラーオプションや量販店だと高いのでアマゾンで購入して、
DIYにて取り付けた
1)ナビ取り付け性
取り付け説明書の手順を守ってやったら、うまくできました。
車種にあったハーネスは別途必要です
アンテナ線も長さに余裕があるので、取り回しの制限もありません。
貼り付ける際の剥離紙をはがす順番も現品に表示されており親切
アンテナを貼る際、付属のウェットティッシュのようなもので
しっかり脱脂してくださいね
また、4本のアンテナ線を束ねると良くないとのことでした。
(わたしは左右で2本ずつ束ねてしまったが、いまのところ問題なし)
車速センサーとパーキングセンサーの信号線はカプラーがついていないので
自分で工夫する必要あります
2)操作性
基本操作はHOME画面からスマホ感覚で操作する。
わたしはガラケー主義なので、違和感が多少ありましたが
慣れてきました。
過去に使用したゴリラやパナのナビに比べると最初はわかりズラいです
でも、取説をちゃんと読んでいれば大丈夫です。
上位機種(Z702)のように音楽ボリュームツマミがあるといいのに
3)視認性
道路の配色センスはあまりよいとは言えませんが、道はわかります
VICSの道路混雑状況の矢印線は細いので少々見づらいです。
4)検索スピード
ルート検索が早いのが良い
5)拡張性
バックカメラ・電話接続・DSRCなどが接続できるようですが、
機能はつかっておりません
USB接続口の線が本体後ろから出ているので、これを助手席のほうに
引っ張り出してUSBメモリに音楽入れて接続して聞いています
6)その他
フルセグの画面もまあまあ綺麗でよいです。
音質も良し (スピーカー性能にも依存すると思うが)
7)コスト・総評
本体購入費用 約64,000(アマゾン)
ハーネス類(3個) 約3,500円
工賃 0円 (DIY 少々時間かかりましたが)
このレベルのナビが7万切る価格でつけられたのはよかったと思う
音質もよく、テレビも綺麗なので満足しております
1点

DIYで電源オンした時に無事作動した時の嬉しさは何とも言えませんね! 私も十年位前まではやってましたが面倒になってしまったので今はお店任せ。
書込番号:19263492
0点



カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-737DT
一昨日、車を始動したとたんにカーナビのテレビ音量が最大になりびっくり!。ナビに切り替えもできなくなりました。CPUが暴走したのではと、バッテリー端子を外して半日経ってから始動したが同じ状態でした。3年しか使っていないのに交換かなと思ったが、念のためケンウッドのHPを見たらサポートに「ナビゲーションの音量調整誤動作防止のためのファームウェアアップデートのお知らせ」がありました。2015年7月31日付けで1年ぶりのアップデート。ダウンロードしてアップデートを実行したら正常に戻りました。
http://www.kenwood.com/jp/oshirase/info_mdv-727dt.html
2点

>もう年ですがさん
ケンウッドはちょくちょくFWのアップデートしてくれますので、ほっとかずアップデートしましょう!!大体4ヶ月とか5ヶ月くらいに1回くらい提供してくれます( ^-^)
書込番号:19070177 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
