
このページのスレッド一覧(全220スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2015年1月26日 17:09 |
![]() |
1 | 0 | 2014年7月26日 06:02 |
![]() |
4 | 1 | 2014年3月29日 21:55 |
![]() |
5 | 1 | 2014年3月30日 01:07 |
![]() |
9 | 10 | 2014年2月5日 00:28 |
![]() |
1 | 2 | 2014年1月15日 09:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-Z701W
MDV-Z701Wにバックカメラを取り付けて使用していましたが、フロントビューカメラが取り付けられないものかとカー用品店(yellow hat)で聞いてみたところ、どうもできないとの回答。
WEBで製品情報(定格)を偶々みたところCMOS310(カメラ)を別売で取り付け可能との情報があたので、上記YELLOW HATとは別の店舗で確認したところ、最新カメラCMOS320で取り付け可能とのことで取り付けました。
同系列カー用品店の店舗でも差があるので気をつけましょう。
MDV-Z701Wでのフロントビュー画面への切り替えですが、画面操作で切り替える事になります。画面を下方にスワイプすると上部にフロントビューへの切り替えボタンが表示されそれを押すと切り替えられます。
因みにバックビューへの切り替えは今まで通りバックギアで即自動で切り替わります。
価格はCMO320のカメラ&配線一式で\23000、工賃約\8000でした。
(*)自分での取り付けは不慣れで素人なので、取り付けてもらいました。
上記、フロントビューカメラを取り付けを検討されておられる方への参考情報としてレポートしておきます。
0点

追記しておきます。)
カメラの幅が2p程度あり車種によって、取り付け場所を確認する必要があります。今回、カメラの取り付け箇所(場所)は店員さんと確認し取り付けています。
書込番号:18409069
0点



カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-Z700W
旧機種になってからもアップデートが続いているのはうれしいですね。内容的にはZ701(W)と同じようです。
http://www2.jvckenwood.com/faq/ce_navi/firmware/mdv_z700_x500_r700/
●2014/7/25リリース
バージョンMDV-Z700W: 2.0.0055.0100
MDV-Z700: 2.0.0055.0100
MDV-X500: 2.0.0055.0200
MDV-R700: 2.0.0055.0200
アップデート対象1.9.xxxx.xxxx以前のバージョン
【ナビゲーション機能】
•探索ルート品質を改善しました。
•DSRC情報の表示判定の問題を対策しました。
•地図更新により追加されたジャンルのアイコン表示の問題を対策しました。
•KENWOOD Drive Info.との連係動作の安定性を向上しました。
【AV機能】
•iPodソースの動作の安定性を向上しました。
•iPhone5を接続した場合の動作の安定性を向上しました。
•USBメモリ/SDカード/内蔵メモリ再生時の動作の安定性を向上しました。
•特定の動画ファイルの再生時間が正しく表示されない問題を対策しました。
【システム】
•HUD機器を接続した場合の動作安定性を改善しました。(対象機種はMDV-Z700W/Z700のみ)。
【その他】
•システムの安定性を向上しました。
•その他、表示、各種動作を改善しました。
1点



カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-Z701W
スマホライクな操作性と拡張性に惹かれ、BIGX9を止めこれにしました。
評価レポートは実車に取り付けてないため、後日にします。
店頭で見ると画面が小さい!まあ仕方ない。
でも、触れば触るほど素晴らしい操作性。
HD再生も完璧。U-NEXTの映画をミラーリングで超綺麗に見れました。
オービス情報もインスト出来るのでレー探必要なし。
OSがアンドロイドってのが大きいです。
ある程度目的地の場所が分かっていれば1分以内に目的地設定完了。
操作方法を理解してないでこの状態。
目的地付近の地図を出すだけなら近隣の県なら10秒掛からない。
指閉じて閉じてスースー指開いて開いてスースー・・・
これ、ヤバイでしょ?
同じ操作をBIGX9で実施・・・出来ません。
こんなナビが10万くらいで買えるようになるなんて。
2点

サクサク操作したかったらベストな機種ですね!使い込んで行くと細かい所の作り込みにも気がつくとおもいますよ。よくできた機種です。
書込番号:17358968 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-Z701W
オーディオレスのT32x-trailに取り付けました。
z700 z701用の汎用電源ハーネスはメーカーに問い合わせたところ納期が4月末とのことで諦め、トヨタ用の電源ハーネスをギボシ化してつなぎました。
車両側はエーモンの2223 2087を使用。
車両側電源ハーネスのACCに電源が来ていないため、車速カプラーよりACCをバイパスさせ、ナビ側のACCにつなぎました。
心配していた干渉もなくスムーズに開閉しますし、ワイドコンソールに綺麗に収まりました。他の車で書かれていた奥行も綺麗にツラくらいになっています^_^
いろいろ調べておけば時間は多少かかりますが自作可能です。
書込番号:17308491 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

日産車でも200mmコンソールの車両が有ったり、ハーネスを工夫すればちゃんと付くんですね。参考になりました。
もしかしてDIYですか?手間ひまかけて動作するとうれしいですよね。
書込番号:17359814
0点



カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-Z700
KDI無償期間終了に伴う、後継アプリ対応版です。
同時にいくつかの改善が入っていますので、KDIを使う見込みがない方もアップデートしましょう。
→ http://www2.jvckenwood.com/faq/ce_navi/firmware/mdv_z700_x500_r700/index.html
1点

げー!スマートループ課金になったのー!
スマートループ目当てで買ったからショックだー!(T . T)
サンデードライバーで課金する人いるのかな?
Z701だと無料でスマートループ使えるんですか?
書込番号:17148053 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

iOS5以降対応からiOS6以降対応になった・・・
課金しても良いかなと思いましたが、アプリそのものが使えんと。
※使い勝手の良さで4SでiOS5を使い続けています。
使用可能条件を替えるとは最悪・・・
書込番号:17148088
2点

昨日、KENWOOD Drive Infoを入れ替えたが全くつながらず。
ファームアップも必要のようですね。
書込番号:17150403
0点

スーパーハードオタクさん
その通りですよ。
私も今日、アップデートします。
ちょっと試してみたいこともあって…。
結果はまた書き込みますね。
書込番号:17150414
0点

スレ主様
情報感謝します。
しかし今回のKENWOOD Drive Infoの切替のKENWOOD側の情報UP遅すぎないですか。。。
メールのお知らせも止めたようで
人員削減とか?KENNWOODも苦しいのかな??
書込番号:17150458
0点

スーパーハードオタクさん
KDI利用者であれば接続のたびにナビ画面にメッセージを出しているので、それで理解を得ようと言うところではないですかねぇ。
実際、終了が1月末ではなく、2月3日になったのもそれで知ったわけですし。
お台所事情が大変なのはこういう情報を見聞きしていると嫌でも入ってきますからね。
X701の繰り上げ発売もそんな事情からですからね。
ところで、"試してみたいこと"が予想通りの結果だったんで、報告ついでに書き込みます。
疑問だったのは"KDIで有償の情報を取得できるのは課金の操作をした端末のみなのか?"ということです。
有償版KDIのFAQに『端末からアプリを削除する場合、直前に必ずカーナビと接続してください』とあるんですね。
アプリへの課金ならわざわざナビと接続する必要はないはず。
もしかして"ナビとサーバーが紐付けできれば間の通信機器は何でも構わないのではないか?"と思ったのです。
まず普通にBluetooth接続しているAndroid(親)で課金処理。当然渋滞情報取得はOK。
次にMNPで余っていたSIM無しAndroid(有償版KDIインストール済み・課金処理無し・子)をナビとBluetooth接続、親のテザリングで子をWi-Fi接続する。つまり、
(LTE回線)→[親]→(Wi-Fi)→[子]→(Bluetooth)→[ナビ]
と言う接続ですね。
結論は前述の通り。課金処理していない[子]のKDIで情報取得がかかり、有効期限も表示されました。
だから、適合端末でペアリングされていれば何でも可、と言うことですね。
別スレで、家族共有の車だとそれぞれの端末で課金処理すると無駄だから上記後者のような親子式にすれば防げる、というアイデアをひねり出していましたが、実は必要なかったんですね。
機種変更にも問題はない。だからFAQには機種変更に対するコメントがなかったわけです。
結論からすれば当たり前といえば当たり前ですが、アプリ内課金のイメージというのはそんな心配をする人もいるということですね。
参考まで。
書込番号:17150869
3点

こんにちは。
yanagiken2さん
>(LTE回線)→[親]→(Wi-Fi)→[子]→(Bluetooth)→[ナビ]
この場合、親に課金されて、子には課金されていないわけですよね。
>結論は前述の通り。課金処理していない[子]のKDIで情報取得がかかり、有効期限も表示されました。
この場合、親と切り離しても子の有効期限は有効なままですか?
というか、yanagiken2さんが実証したかったのは、
>(LTE回線)→[親]→(Wi-Fi)→[子]→(Bluetooth)→[ナビ]
の後に
(LTE回線)→[子]→(Bluetooth)→[ナビ]
としても親の課金を子が引き継いだままじゃないと、
>別スレで、家族共有の車だとそれぞれの端末で課金処理すると無駄だから
>上記後者のような親子式にすれば防げる、というアイデアをひねり出していましたが、
>実は必要なかったんですね。
「実は必要なかった」というご説明にはならないと思うのですが、そのとおりですか?
書込番号:17151066
1点

yanagiken2さん
便乗して質問させてください。
親と子のGoogleアカウントは同じですか?
家族共有の場合アカウントが異なると思いますが
その場合でもナビ→サーバーひも付けのみ判定と
言えるのでしょうか…
書込番号:17151148 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
自己解決しました。ライセンスはyanagiken2さんのおっしゃる通り、
ナビとサーバのひも付のみで行われるようです。
というのも、昨日、現在利用しているAndoroidスマホ(Aとします)で120日の
ライセンスを購入し、機種変した古いAndoroidスマホ(Bとします)で試しに
10日間のライセンスを購入し、Aは自前のLTE回線で、BはモバイルWifiで
別々に700Wとペアリングして、両方とも通信ができることを確認していました。
Aは昨日の段階で8月1日が期限になっていることを確認、Bも昨日の時点で2月13日が
期限になっているのを確認していたところ、今日見たら、AもBも8月11日、
つまり120日+10日=130日の使用期限になっているという状態でした。
サーバ側で、異なるアプリから期限が違う接続要求が1台のナビ上であった場合は、
ライセンス期限を加算する仕様になっているようです。
試験目的の10日ライセンスなんてケンウッドにお布施したつもりだったのですが、
ちゃんと加算してくれるところなんか、結構正直じゃないですか。
じゃあこれで、他の700/700Wとペアリングしたらどうなるんだろう、という疑問がわきますが、
誰か試してみた人いますか?(笑)ライセンス違反といわれるのか、動かないだけか。
書込番号:17152872
1点

E11toE12さん
ご納得頂けたようで。
結局課金処理したモノ、いわゆる"ライセンス"がどこに存在するのか考えれば判断しやすいと思います。
課金処理した時点では"ライセンス"はその端末のアプリが持ちますよね。
この時にアプリの削除をするとFAQにある"商品の破棄"と言う事になってしまいます。
そうならないために一度ナビと接続すると、そのナビと紐付けされて残日数としてサーバーに移ります。
残日数という"ライセンス"がサーバーに移ってしまえば課金処理に使った端末は単にアプリがインストールされただけの状態。
他のアプリのみインストールした端末と変わりが無い、と言うわけです。
ここを"アプリ毎のライセンス"と判断すると辻褄の合わないところが出てきます。
ライセンスがアプリにあるのなら、アプリ削除の前にナビに接続する必要なんて無いし、うっかり削除してしまったアプリを再インストールするだけで"ライセンス"まで復活するわけもない。(FAQを読んで戴きたい)
バンブーパパさんが気にされているGoogleアカウントについてですが、アプリのダウンロードのためにGoogle Playにアクセスはしますが、アプリの利用そのものにはアカウントは必要ありませんよね。ダウンロードや無償部分の機能は誰でも無条件に使えます。
アカウントが必要なのは課金処理だけで、それは代表する一台が行えばすむことです。
紐付けされている有効期間の間は、どの端末も単にサーバーとナビの間の通信を仲立ちするだけの機器に過ぎません。
iOSで課金処理したKDIはAndroidでは情報取得できないという情報もあります。
理屈から言うと解せない話ですよね。この件はしばらく経過を見たいと思います。
もしこれが事実ならOS違いの機種変更をした場合、有効期間を残しているにもかかわらず再課金となってしまいますよね。
書込番号:17153784
0点



カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-L300
ヤフオクにて良い品を見つけました。
新型タントアップグレードパック装着車用のハーネスです。
画像の商品だけでステリモ&カメラの接続完了です。
ステリモ接続にはKNA-300EXというメーカー純正ハーネスがいりますが、出品者さんにお願いして20PカプラーをKNAの物に変更して頂きました。
部品代も浮きましたし結線の手間まで省けて1石二鳥です。値段は2700円でした。
書込番号:17061835 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

RX-雷電 さん
覚えてますか?買いましたよー。
納車も25日以降との連絡ありです。
いいものがあるんですね、ハーネス。
ご存じの通り、ナビを付けるつもりがなかったし、担当の営業さんに純正ナビじゃないとカメラもステリモも使えませんと言われたのでアップグレードパック付けなかったんですよね〜。
今までステリモは無くても困らなかったし、カメラは必要を感じたら後付けでってことで納得するしかないけど正直後悔してますよ。
自分の情弱ぶりにね。
ちなみに私の場合、取り付けキットはNKK-D65Dでいいんですよね?色々ご存知のようなのでもっといいものがあったりするのかな?
書込番号:17073015 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

terys様
ご購入おめでとうございます!
納車日も明確になっておられるようで羨ましいです^^
私も営業さんに社外ナビじゃステリモ&カメラは動きませんからね!とかなり念押しされましたw
ただミンカラとかブログとかを検索するとどうにかされてる方がいらっしゃるので一応って気持ちでOP付けました。
本機種はフロントの操作性が良いのでステリモ無くても良い気がしますしカメラは後付でもOKだと思います!
取付キットはNKK-D65Dになりますね。付属の配線も必要との事です。
配線がいらなかったら取付ステーとスペーサーだけ買おうと思っていましたがそうはいかないようです。
ネット通販で大体4000円前後ですよね。こちらも特価品など見つかればまた書き込みたいと思います(^^)
書込番号:17074475
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
