
このページのスレッド一覧(全220スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 0 | 2010年2月13日 23:16 |
![]() |
0 | 1 | 2010年2月1日 22:03 |
![]() |
0 | 2 | 2009年9月26日 01:37 |
![]() |
0 | 2 | 2009年8月2日 19:24 |
![]() |
1 | 2 | 2009年7月29日 11:59 |
![]() |
5 | 5 | 2009年7月8日 07:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんにちは
嫁がパートに出て数カ月。通勤用に買った軽自動車にUSB対応のカーオーディオI−K70Vを装着しておりましたが嫁がやっぱりテレビが見たいとか言い出し始めました。
最近は安いPNDにもワンセグチューナーが入っているのでそれでも買おうかと思っていましたがMDV−313が急激に値段が下がり、AVNタイプを使用している私としては「カーステレオ+PND」よりも「DVDが見られる」、「スピーカーから道案内がキチンとされる」「ジャイロ・車速センサー搭載で自分の位置を正確に出せる」等々のメリットがあるAVNタイプのほうがよいと考え、実機を近所の量販店にて確認をし通販にて購入しました・・・・
まだ取り付けて日が浅いのでとりあえずファーストインプレッションを。
■何しろ動作が素早い
→今回MDV−313を購入したのは私がこの上級機種であるHDV-909DTを使用しているからなのですが、それと比較してもものすごいクイックレスポンスです。
PNDの安いモデルだとタッチパネルを触った後に「のそー」っと動く機種もあるのですが
これはサクサク動きます。PCの高性能機と一世代前のモデルの動作の差みたいといえばわかりやすいでしょうか?
■DVDがものすごいきれい
→LEDバックライトを使用しているらしいのですが画面が明るい!ナビよりもDVDの画像のほうが従来のモデル(私のモデルも含む・・・)よりも差が出ている感じです。ライブビデオみたいな暗い画面が多いビデオにはもってこいですねえ。
■操作が簡単
→最近のAV一体機はみんなDVDの入れ替えのときに前のパネルが「がー」と電動で開くモデルが多いのですが、これは安いカーオーディオのようにそのままディスクをほおりこめるのでパネルをパカパカあける必要がないので非常に使いやすいです。また、ボリュームが丸ボリュームだったり、画面のGUI?がわかりやすいのでメカがあまり強くない嫁でも今のところちゃんと操作しているようです。
■ワンセグ
→とりあえず走行中に途切れることもあるものの、音を聞きながら走るという点では昔のナビ(アナログチューナータイプ)より雑音が出ない分非常に聞きやすいです。私のHDV−909はフルセグ&4アンテナなのでこれと比較するのは酷でしょう・・・
■USB&SD
→USBの曲を再生するのは当然出来るのですが、今回これはと思ったのはSDカードスロットがあること。私のHDV−909DTはUSBメモリーなどからパソコンで作成したMP3データなどを内蔵のハードディスクに転送していましたが、このMDV−313はSDカードのスロットがあるのでパソコンで適当に曲をSDカードに転送、そのカードをさしっぱなしにしておけばSDカード自体が音楽のデータ貯蔵庫になるので転送する手間がない!というパソコンで音楽データを管理している人間にとっては画期的な機能を搭載しています。メーカー的には2GBまでしか対応していないということらしいのですが、こちらの書き込みでSDHCも動作しているとの情報があったので試しに手持ちの4GBのSDカードをさしたところ動作しました・・・
また、液晶画面でのフォルダーセレクトも非常にわかりやすく、WMPのジャケットデータの表示も可能なのでUSB音楽プレーヤーとしても非常に優れています。
しかし、ここまで優れた製品がこの価格とはデフレとはいえ本当にすごい。
よっぽど何かにこだわり(タイムアライメントとか通信機能とか)がなく、ふつうに音楽とナビを楽しみたいという人ならば満足できる一台だと思います。
ナビの走行性能等についてはまた後日レポートしたいと思います。
16点



価格.comで最安値のお店で購入しました。
(もう下がらないと思ったのですが、買った後も値下げが・・・)
正直、このナビには期待しています。同スペックの中では、ピカイチのような気がします。
来週には取付けるんで、また、使い心地をレビューします。
0点

>SDHC非対応と言いながら再生可能な様ですし?
>何方か 試していただけませんか?
この口コミにあなたの疑問が解決有りますので参考にしてください。
質問;SDカードについての質問 aF2010/01/19 23:35 [10810488]
あなたの質問の二つ前の質問です。
書込番号:10873316
0点



レビューの方でしっかりレビューできていなかったので、調べてみました。
まず起動時間は28秒でした。
鍵を回してタイマーをスタートしナビが表示されるまでの時間です。
ちなみにHDDの残りは約14GBです。
アルバム30枚弱とジャケット画像が入っています。
ほとんどが192Kbpsで記録しているので枚数の割に容量を食っています。
次にUSBでの転送時間ですが、192Kbpsのアルバム108MBと106MBがそれぞれ1分11秒と1分8秒でした。
128kbpsのアルバム54MBが56秒でした。
パソコンからUSBに転送するスピードと同じくらいです。
以上、参考になれば。
0点

補足です。
下のスレの中で
>起動時間ですが、私の場合は10秒ちょっとでした。
という方が見えましたので、その範囲で起動するということで。
しかし、もう少し価格が高くてもいいと思うんだが…。
書込番号:10141322
0点

便乗して私も起動時間を載せておきます。
レビューの方にも書きましたが
私の場合もスレ主さんと同じで
ナビ画面が出るまで平均28秒でした。
そこからさらに
音楽CDを再生するまでに5秒。
DVDを再生するまでに15秒。
USBからmp3を再生するまでに20秒。
といった感じです。
書込番号:10213889
0点



以前AV機能についてレポートした箪笥預金です。
今回はETC1000円乗り放題の景気対策に便乗し、遠方までドライブに行きました。
そのレポートについて報告します。
今回、高速道路に乗って出かけましたが何といっても今回便利だったのは
ピクチャーインピクチャー機能。
パーキングに接続する線をあーしてこーすることで走行中でも機能が働きます。
おかげ様でナビと動画を同時に表示できるため楽しいドライブをすることができました。
地デジもDivXも表示できましたよ。
また、目的地を探すのもタッチパネルでラクラクだし、目的地にきちんと誘導してくれたので
ナビとしては合格点をあげたいと思います。細かいところをいうとETCレーンの案内とかスマートインターの案内とかも見たかったのですが、今回は動作をしていなかったようです。
今回ドライブをするにあたりHDDにたっぷりの音楽と映像を転送。ドライブしながらライブ映像を見たり、音楽を聴いておりました・・・・
個人的にはビジュアルユニットとして使用することが多く、ナビはあまり使わないのですが、今回使用した感じでは全く問題ありませんでした。(使いこなしていない感もありますが)
以上参考になるかどうかわかりませんがレポートを載せておきます。
0点

こんにちは、色々な情報を勉強になりました。
実は、先週、HDV-909DTも購入し、トヨタディーラーに取り付けてもらいました。
但し、昨日にUSBの接続を確認しました。USBメモリリーダが点灯しますが、ナビーの画面にUSB入力というのを点灯しないので、もし分かれば教えて頂きませんか?
USBリーダにつけていたSDの4Gです。
書込番号:9917423
0点

こんにちは。
返信遅くなりました。
U717のときからUSBをつかってましたので
いろいろなことがありましたのでその経験から分析をしますと
1・USBのリーダーがSDHC対応でない
⇒結構罠チックですがどうでしょう?ご使用のリーダーはSDHCに対応してますか?
最近パソコンにスロットがついているので私はSDHC対応のリーダーを持っていませんでした・・・
2・リーダーがマルチスロットタイプで2番目以降のスロットを認識しない
⇒この機械がどうなのかわかりませんが機械によってはマルチスロットを認識しない場合もあるようです。
以上2点に該当しませんでしょうか?
結果を教えていただければと思います。よろしくお願いします。
書込番号:9943986
0点



うぁ 1週間で4千円も値崩れしてるよ・・・・
まあいいや 取り付けを行ったんでレポートします。
車はVOXYの平成18年もの、純正ナビ+バックカメラからの載せ替えです。
純正はタッチパネルが馬鹿になり全然反応しないうえ、地図も古く新道路走ると空中走るし、ジャイロもなく高速道路走っても「次の信号を右」とか抜かして頂くし、DVDも見られないんで交換することにしました。
このナビを選んだのは、地デジとDVDはともかく、曲ファイルはほとんどがMP3だし、動画もDIVXで見られる、しかもUSBメモリーから見られるのでRWとか焼くこともないのにひかれました。
取り付けは、フロントパネルを引っこ抜き変換ハーネス使って、ちょいちょい
ここでトラブル発生、バックアップ電源(常時電源)が断線してる・・・
テスターで計ると通電していないので、とりあえずACC電源につなぐ
ついでに、トヨタ純正→909DTへバックカメラのコネクタ変換で接続(4ピンをビデオ端子に)
あと、ココダケの話
パーキングをグランド落としで、走行中に○○と○○○鑑賞できます。
車速にスイッチ付けようかと思いましたが、必要なしです。
感想としては
・純正より、音が良い たかだかニコ動からのMP3変換なのに・・前のはカスカスしてたな
・USBだけだから楽だな・・・MP3も動画もいっしょくたに入れておけるし
・USBからでも再生できるしHDDにも入れられる(ただシークが遅い)
・USBはカードリーダーも読めます。ついでに、USBに3.5インチHDDを変換ケーブルで
繋いだら認識した・・・2.5インチのHDDでバスパワーならいけるかも
不満点
・MP3の曲の切り替えが遅い、HDDに入れたものでも次の曲まで10秒ほどかかる
USBメモリーのFMトランスミッターの方は3秒かからないのに・・・
・動画は特に次の動画まで20秒ほど待たされるそんなにレートあげてない動画で軽いんだけどなぁ(横320・640・720px レート500K 1M 2MのDIVXとMPEG2と試したけど一緒だな)
・タッチパネルが堅い あと、割に枠縁にボタンがあると指が当たる まあこれはシエラでうってる100円のDSのペンを使うことにします。
・立ち上げ時からバックカメラの切り替え遅い、システム立ち上がってからの切り替えなので40秒くらい待たされる。エンジン掛けて、すぐバックするとカメラ見えない
純正のは、立ち上げ画面からでも、すぐ切り替わったんだけどなぁ
・VICSの受信が遅い、純正のは5分かからなかったけどなぁ、今は15分くらいかかるかなぁ
・AMラジオの音がちっちゃい
まだつけて家→会社しか行ってないのでナビの深いとこまでは分かりませんが
車用のAV機器とすればまあ・・・まあじゃないでしょうか
純正よりは十分ましですけど、音はいいんだけどなぁ ファームのアップデートされないかな
さて、今日はどこからか常時電源分岐させてもってくるか。。。
今のままじゃHDDにも悪そうだし、設定が毎回消える
1点

>パーキングをグランド落としで、走行中に○○と○○○鑑賞できます。
伏字は禁止ですよ!
この伏字を見て、走行中に成人向けのDVDが再生出来ると想像した人も多いと思います。(笑
走行中にテレビ等が見られるように細工するのは、どのナビでも合法です。(機種は違いますが、僕もやってます。)
道路交通法には抵触しません。
運転手が2秒以上、画面を直視しなければ違反ではありません。(チラ見なら、ギリでセーフ。)
書込番号:9921792
0点

じゃあ堂々と
パーキング線のグランド落としで
走行中のナビ操作、地デジ、動画の視聴ができます。
走行中にUSB→HDDの転送などされると便利です。
もちろん助手席の人がです。
あと、前書いたものの補足・修正です。
ハーネスからの電源供給ですが、どうも私の車は不具合があったので
バッテリーから直接電源を引きました。
電圧が安定したのか、以上のことが補正されました。
●バック連動カメラですが、システムが立ち上がる前にバックに入れても
後方の映像が写るようになりました。
●動画の次のファイルの切替ですがHDDに入れたものは大体10秒で、切り替わりました。
USBは15〜20秒まあ転送レートのこともあるので仕方ないですね。
●曲の次の曲への切替は約3秒ほどでした。
USBは5〜10秒これも許容範囲です。
●VICSですが、各地域のNHK-FMを受信することで5分ほどで情報が更新されます。
DIYで取り付けたので取り付け予算の余剰金から光ビーコンとリモコンを買いました
あさってくる予定です。
BT受信機は。どうしようかな EeePCからBTで飛ばして、スカイプ・メッセで会話とかできるかな?今は、日本通信のB-モバイルを接続して、走行中でもインターネットにつながる環境にあるので・・・
書込番号:9924215
0点



同じケンウッドのU717というカーオーディオを使用していましたが新車を購入するにあたり、このナビを購入、オートバックスで取り付けてもらいました。
自分は田舎に住んでいるため、iPodを使用せず、windows media playerでCDをリッピング、USBメモリーで書き出してU717に接続して音楽を聴いていました。ですのでこのナビの主要機能であるUSBで音楽転送・動画転送にビビビときて、他社でもあまりそのような機能を積んでいないようなのと、U717が非常に良かったこともあり、同じケンウッドということでこの機種を選びました。
使用してみると、いいですねえ・・・
まず感動したのは付属ソフト。今までは音楽データの保管フォルダーからUSBメモリーに好きなアーティストのフォルダーごとコピー→車でU717に接続という使い方をしていたのですが、稲垣潤一が「稲垣潤一」だったり「稲垣 潤一」だったり「Junichi inagaki」だったりと同じアーティストでもタグ情報によってフォルダーがバラバラになってしまっていることがあったのですが、専用ソフトを使うと、転送用に曲名やアーティスト名を整えてくれるので、バラバラだったタグ情報をバキンと整えた状態で転送できるのです。すでに自分は膨大なミュージックライブラリを持っているので整えるのに結構時間がかかりましたがこれはやる価値あります。また、ジャケット写真が表示できるのであわててジャケット写真を収集しました。ジャケット写真を自動で収集するソフトがいろいろありますが、itunes用のものが多いようで私のようなWMP派の人には「Myjacket」というソフトがお勧めです。簡単にジャケット写真をゲットできますよ。
また、テレビを録画したデータを編集してDVDを作って家で見ていましたが、これもTMPGEncを使用することでDivXにデータを変換してハードディスクに転送して楽しんでいます。車にDVDを持ち込まなくても好きな動画が楽しめるのは本当に楽です。。
ファイル変換が少しめんどくさいのでケンウッドにはこの辺を改良・対応コーデックの種類を増やしてほしいですね。
あと音がいいですね。比較するものとして同じ環境のものがないので何とも言えませんが、少なくても前のU717より様々な音を調整できるのは昔、家のオーディオに凝っていた人間としては非常にグッドです。カタログによると元々の基本設計がオーディオ向けに設計されているから音が良いということですが、MP3の曲をWOW?とかいうプロセッサーに通すだけで何かイキイキとした音になるのはありがたいです。この辺は本当にすばらしいです。
車は片道40分の通勤に毎日使っており、その間に地上デジタル放送や音楽を楽しんでいるのでまだナビは使っていません・・・・
ナビにこだわった製品も多くありますが、自分のように普段使いがオーディオやビジュアルメインという人間&PC好きという人間にはこの製品はばっちりだと思います。近日中にETC1000円の制度で遠出をする予定なのでまたナビについてもレポートをしてみたいと思います。
5点

>MP3の曲をWOW?とかいうプロセッサーに通すだけで何かイキイキとした音になるのはありがたいです。この辺は本当にすばらしいです。
すみません。。
こちらはSRSの付いた古いストラーダですが、ホント、僕も同感ですよ。
前車ではカーオーディオに、おおよそトータル50万近くもつぎ込んでたのですが、それよりも16cm社外コアキシャルでSRSを効かしたほうが何十倍も音がクリアに聞こえたのは感動モノでしたよ。
前よりもドライブが凄く楽しくなりました。
SRSは凄いです。
インナーバッフルボードの設置とデッドニングの施工だけで相当な威力を発揮しますね。(*_*)
余談ですが、ヤンデレの眠れないシリーズでは、あまりのリアルな臨場感に度肝を抜かれました。(激ヤバ!!)
書込番号:9808764
0点


自分の車は純正のCDしか付いてなくてずっと不便だったから思い切って購入しました。
HDD+地デジ付きが14万円代で買えたから良かったです!!
PC無いから宝の持ち腐れなとこもあるけど、この価格で機能の豊富さは気に入ってます。
(^o^)
書込番号:9814107
0点

車内ではYouTubeからmp4に変換ダウンロードしてIPODクラシックでミュージックビデオとして聞いています。1曲20Mくらいですので、いくらでもIPODに保存できます。
また、カーナビとミュージックビデオを両方見れる機能がすごいですね。また、USBでMP3音楽も簡単にHDにいれることができます。これから車で音楽を聴く時は映像も一緒に楽しみたいです。
カーナビの立ち上がり時間が少しかかりますね。音楽系では一日の長があるKENWOODに軍配。しかしカーナビの内容は操作性が悪いです。でも、音楽系の画期性がありお勧めできます。
書込番号:9820959
0点

ナビよりもAV機能優先の人にはお勧めですね。
カーナビ付けても、殆ど地図は使わないと言う人にはいいかも。
書込番号:9821358
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
