
このページのスレッド一覧(全220スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年2月16日 15:34 |
![]() |
0 | 5 | 2004年2月15日 02:18 |
![]() |
0 | 0 | 2004年2月7日 21:52 |
![]() |
0 | 10 | 2004年2月5日 18:17 |
![]() |
0 | 1 | 2004年1月21日 05:56 |
![]() |
0 | 0 | 2003年10月6日 10:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






自分で取り付け完了しました。ナビの機能としてはそこそこかな?AV機能としてはすごいと思ういます。ただセンタースピーカー、ウーハーもつけているんですがプロロジック2機能はあんまり実感が出来ませんでした(設定がまちがっているのかな?)ドルビーデジタルのDVDはめちゃめちゃ迫力が有りとてもすごかったです。この価格でこの機能ならば納得かかくですね!あと使用等、接続等の質問が有りましたら質問OKです
0点


2004/02/14 09:15(1年以上前)
はじめまして。910を予約し新型オデッセイの納車に合わせて入荷の予定です。取付けに関してですが、ナビを購入するのは初めてなもので、オーディオに関しては自分で取付けはしておりました。ナビは、車速パルスだとか、GPSアンテナとか色々ありますが、取付説明書を見れば比較的簡単に出来ますでしょうか?工賃が高いし、地元のJMSなんかだと値引きがあまりないものですから、通販での購入を考えています。また、オーディオの音質はどうですか?やはり、センターSPとサブWは付けた方が良いですか?
それと、画質はどうでしょうか?
書込番号:2466852
0点


2004/02/14 10:39(1年以上前)
取り付け方法は、下記で調べられます。
http://www.mobile.sony.co.jp/
DVDビデオを真剣に楽しむなら、センタースピーカーとサブウーハーはつけると良いです。でも、スピーカー設定でセンタースピーカーとサブウーハーをなしに設定すれば、5.1Chのコンテンツでもちゃんと4チャンネルに振り分けられます。臨場感を楽しみたいならつけると良いでしょう。
下記、あたりを見ればいろいろわかると思います。
http://www.dolby.co.jp/
http://www.dtstech.co.jp/
書込番号:2467094
0点



2004/02/14 14:15(1年以上前)
取り付けはオーディオ等が基本的に取り付けが出来るなら時間をかけてやれば比較的に簡単に取り付けが可能と思いますよ。音質は音が響く様なDSPこそないもの下手なデッキよりはいいと思います。画面はHDDサイバーナビを使ってたんですがそれと比べたらあんまりいいとはいえません。もうすでに店頭は並んでいると思うので店頭で確認した方がいいと思います。
書込番号:2467814
0点


2004/02/14 19:14(1年以上前)
車速パルスなど、信号を取り出す際の配線処理などはディーラーに聞けば良いのでしょうか?ヒューズボックスに行ってる配線にかませるんですよね?その辺の接続に関しては、取付説明書に書いてあるんでしょうか?
書込番号:2468766
0点



2004/02/15 02:18(1年以上前)
車速はヒューズボックスからではなく基本的にカプラ等の間にかませるのがおおいとおもいますよ。車速なら超田舎ものさんで紹介されているSONYモバイルでも最近の車ならわかると思います。
書込番号:2470848
0点





本日、自分で取り付けをして使用してみましたので、
報告します。
下にも書いてあったように、テレビ、DVDなどと
ナビゲーションの2画面表示はできません。
音に関してですが、今まで私はケンウッドのM929&
D929を使用していましたが、負けないぐらい良い
音ですよ。簡単な設定だけで車に最適な設定にして
くれる機能はとても便利です。センタースピーカー
も同時に取り付けをしまして、音に余裕がある感じ
がしました。
とりあえず、大満足です。まだ初日なのであんまり
使ってないですけど。明日から色々といじってみま
す。
0点





ケンウッドの対応の情報です。
後々のことを考え購入するために書き込みます。
DVZ-2300iを購入し、最近発売された地図のヴァージョンアップを購入しました。不具合があったため発売が半年も延期していたはずですが
不具合はまだ残っていました。
DVZ-2300i+KNA-VD2303+コンパクトフラッシュ
この組み合わせではディスクを認識しなくなる不具合がメーカーで確認されてます。
しかし、ホームページ上での告知や不具合の対策を行う気はまったくないようです。回避策として「コンパクトフラッシュをはずして使え」と。それ以降、対策する気予定も何もないのか?といったメールを送信しましたが、まったく返事がありません。
バージョンアップしてこのような不具合でメーカーともめるとは思いませんでした。
現在この件に関しては消費者センターに相談中です。
追ってご報告します。
私はバージョンアップして不具合が発生し対応する気のないケンウッドというメーカーは、二度と購入しません。
0点

そういう不具合があるのですか。
私も2300i+コンパクトフラッシュで、近々新ディスク購入する予定でいた為、情報サンクスです。
>この組み合わせではディスクを認識しなくなる不具合がメーカーで確認されてます。
コンパクトフラッシュ(メーカー・種類問わず)すべてがダメなのでしょうか?それとも特定のもので起こるのでしょうか?
実際に新ディスクで現象が起これば、Fuck Kenwoodさんと同じ対応をとるかも知れません。
ただ私の場合、コンパクトフラッシュを使っていると言っても今は挿しているだけの状態(何も記憶させていない)なので、最悪は外して使う事になるのかも知れませんが。
書込番号:2382358
0点



2004/01/24 22:51(1年以上前)
CFの種類ですが、メールの文章を引用できないので要約すると、
最初の回答は
「コンパクトフラッシュカードが挿入されたままKNA-VD2303を使用するディスクが認識できない不具合を確認している」。
「ソフトの不具合なら対応する予定はないのか?」と質問。
2回目は
「取説に記載されている推奨CF以外の不具合は対応しない」というメーカーらしい答えでした。
「それでも不具合があるならサービスセンターに相談してください」と。
すでに相談しているし、所詮サービスセンターは委託の別会社だろう!
それに、最初の回答から察するに、すべてのCFで起こるような書き方じゃないか!
といったクレーム出しました。
以後。音沙汰なしです。
こんな感じです。契約不履行で一緒に訴えますか(笑)
書込番号:2383587
0点



2004/01/24 23:01(1年以上前)
何らかの対応をするっていうならクレームつけないけれど、
何もする気がないのがムカつく。
推奨品でなくても、「推奨品でテストしてOKなら対応できない」といった内容じゃないしね。
あー、書いていたらムカムカしてきた。
書込番号:2383651
0点

なるほど。
>「取説に記載されている推奨CF以外の不具合は対応しない」というメーカーらしい答えでした。
私はサンディスクの64Mなので、一応メーカー推奨にはなっているみたいです。
ディスクを2月頭に購入する予定でいるので、それで不具合が起こるようなら、確実に訴えものですね〜。
書込番号:2384494
0点



2004/01/25 02:41(1年以上前)
〜〜〜!? さん!
ぜひTESTお願いします。
中古屋まわれば格安で手に入ると思い16Mを買ってこようと思いましたが、無駄な出費はチョットね。
書込番号:2384534
0点

わかりました。購入次第レスします。
で今更ながらに思ったのですが、このスレッド、“ケンウッド”の“すべて”ではなく、“口コミ”から入るナビの“ケンウッド”、“DVZ-2300i”に書き込んだ方が良かった気がする。
そうでないと、“ケンウッド”の“すべて”を開いた人しか見えないし、どんどん下に落ちて行くので。(“DVZ-2300i”ならほとんど落ちないから。)
書込番号:2386980
0点



2004/01/25 21:24(1年以上前)
いや〜。実は場所を探したんですが、よくわからなくて・・・・。
で、ここに書いてしまいました
書込番号:2387624
0点



2004/01/26 21:52(1年以上前)
推奨品では不具合が出ないそうです。
本当かねぇ??
書込番号:2391676
0点

今朝ほど発注をかけました。納期は約1週間との事。
Fuck Kenwoodさん、コンパクトフラッシュは中身が空(データ無し状態)でも認識の有無に関係あるのでしょうか?もしデータが必要なら、今のうちにいくつか入れておこうと思うので。
書込番号:2418935
0点

納期より早く、今日到着しました。
で結果は、問題なしでした。
メーカー推奨のメモリーなら問題なさそうです。
私の使用コンパクトフラッシュは、サンディスク SDCFB-64です。
書込番号:2430935
0点



カーナビ > ケンウッド > HDZ-2570iTS


土曜日の夜に家族と食事に行った帰りの出来事です。
私の車はランクルなんですが、信号待ちしてる時にこのナビでテレビを見ていると、なんか映りが悪くなってきてテレビ以外にべつのものも一緒に映るようになりました。
何と・・・バックカメラもつけてないのにつけてるかのごとく映ってるじゃないですか・・・。家族一同***。こんなことってあるんでしょうか???。
信号待ちから走り出すとテレビの画面に戻りましたが???。
なんか狐につままれたみたいでした。その時のギアはDのままでした。
0点

近くを走っていたクルマが無線式のバックカメラを取り付けていたのではないかと推測できます。つまり、バックカメラの発する電波がTV放送よりも強くなってしまい、混信してしまったようですね。
ひとりで夜中に乗っているときに、こんなことが起きたら怖いかも...。
書込番号:2370048
0点





先日ネットで購入して5日に取り付けました。
おそらく、同じ形式のエスクードユーザの方にはかなり朗報なのではないかと思います。
私の車はH10年に購入したマツダプロシードレバンテというスズキのエスクードをOEMでマツダが生産・販売していたマイナーな車です。
この年式のエスクードはコンソールが少しくぼんでいて、エアコンの操作部分が少しせり出しているため、これまでインダッシュのナビは明らかに取り付けに無理がありました。
少し前からこの掲示板やカタログ情報などを調べましたが確実な情報はありそうじゃなかったのですが何とか取り付けられそうだという自己判断で購入。
ただし、取り付けに際しては注意する点があります。
1.取り付けは上段のみ。
下段はATのシフトレバーに当たってしまうのでNG。
2.金具にカーナビと標準デッキを固定する場合、
標準デッキのパネルの枠が邪魔になるので外す。
※デッキのタイプで違うと思います。私のはADZZESTでした。
3.取り付け後、完全に収納するとディスプレイが開かない
元通りに本体をネジでコンソールに固定すると、
ナビが奥になりすぎて開閉時にダッシュボードの出っ張りに当たって
開かなくなるので、5〜10mmくらいのゲタをはかせてネジ止めするか
ネジ止めせずにカバーでのみ固定する必要がある。
少しゲタをはかせてもカバーは付けられます。
4.コンソールの収納部が狭いのでコードの取りまわしを良く考えないと
収まらない。
これが一番苦労しました。なかなか入ってくれなかった。
これはコツというか根気でした...
いろいろと苦労しましたが苦労した甲斐はありました。
なんといっても運転席からディスプレイまでの距離が非常に近くて、
シフトレバーに手を乗せた状態で画面をタッチできるくらいの感覚で
とても操作しやすく、位置的にも視野の移動が少なくて良いです。
HDX-710でも同じだと思うのでインダッシュはダメだと諦めていたエスクードユーザの方にはかなりお勧めです。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
