
このページのスレッド一覧(全295スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 1 | 2016年4月10日 08:38 |
![]() |
9 | 3 | 2016年3月4日 21:20 |
![]() |
7 | 2 | 2016年1月5日 23:11 |
![]() |
23 | 0 | 2015年12月16日 19:10 |
![]() |
0 | 0 | 2015年12月13日 15:55 |
![]() |
21 | 7 | 2015年12月19日 12:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-Z702
クロームキャストの接続報告です。
正常動作を確認しました。
本体
↓
オプションのHDMIケーブル
↓
HDMI変換(メスメス)
↓
クロームキャスト
↓
wifiルータ(小型、USB給電)
↓
Androidスマートフォン
書込番号:19665051 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

有益情報有難うございます。
Chromeキャスト繋がるんですか!
って事はdTVとかもナビで見れるのかしら?
でもChromeキャストはWi-Fi配下じゃないと観れないんじゃ?!混乱してきました。
dTVのダウンロードデータを見れるなら、めちゃくちゃ有難いです。
書込番号:19774896 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-Z702W
2016 International CES、JVCケンウッドブースで海外用でしょうがナビなどの発表があるようです。
2016 International CES、JVCケンウッドブースのご案内
http://www.jvckenwood.com/mobile/press/2016/01/press_160105.html
@ ナビゲーションからドライブレコーダーまで幅広いシステムを提案する“KENWOOD”ブランドの主な新商品ラインアップ(#1702)
Garmin社製ナビゲーションエンジンを搭載し、Apple® CarPlay®、Android Autoやハイレゾ音源にも対応したAVナビゲーションシステム。
高コントラストでクリアな映像と快適なタッチ操作を実現する静電タッチパネルを採用し、Apple® CarPlay®やAndroid Autoに対応するディスプレイオーディオ。
安全運転支援機能付き高画質ドライブレコーダー「DRV-410」。
日本でも、Apple® CarPlay®、Android Autoに対応してくれると良いです。
地図の更新が必要なくなって機能は日本のがすべて使えると良いですが、中々そうはならないでしょうかね。
スマホに負けてるのは地図更新くらいですし。
書込番号:19462902 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>電化製品大好き。さん、こんばんは。
情報ありがとうございます。
>Garmin社製ナビゲーションエンジン
GPSでは有名ですが、ナビ(地図情報)としてはどうなんでしょうかね?
書込番号:19463534
4点

Garmin社製ナビゲーションエンジンはもう10周年とのことでこのモデルは国産モデルとは関係の無い機種だとは思います。
しかしApple carplayやAndroid Autoに対応したというのが国内モデルでも搭載されると良いなと思いました。
書込番号:19463589
1点



カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-Z701
今年の9月にオートバックスで店頭展示メーカーリフレッシュ品を購入しました。
現象発生時の構成としては
HDMI-Slim Port変換コネクター接続
BT:音楽再生用-ASUS AST21
電話用-SH003(ガラケー)
USB:USBメモリー8GB(FLCAデーター)
純正無線LANユニット
ファームウェア: 1.8.0025.1100
どの条件で発生するのか明確には不明ですが、
ハンズフリーで通話終了後ハンズフリー通話前のメディアが最大音量で再生され音量ボタンを受け付けなくなる
(正確には表示上は音量バーが0と表示されるのに音量自体は変わらない)という現象が発生しました。
この現象は必ず発現する訳ではなく、思い出したかのように発現しました。
(平日必ず1回かけると月に3〜4回程度)
この大音量状態になるとソースを変えても大音量で再生されます。
解除するにはエンジン自体を切り電源供給をやめるまで続きました。
電源が遮断される寸前に大音量で「ブツッ」という音がなりました。
(この音でスピーカーがおかしくなりました。)
どうしてもカーナビを使わないといけない関係上修理依頼は11月末に行いました。
販売店に持ち込む前にメーカーに電話をし現象を話したら
重要なお知らせ対象機種では無いので引取をしてみないとなんとも言えないとの回答を頂きました。
その日のうちに販売店へ持ち込み取り外しメーカーへ送られました。
1週間後にメーカーから帰ってきて取り付けました。
メーカーの診断としてはタクトスイッチ不具合のため交換、
ファームウェアの更新とのことでしたが、タクトスイッチはステアリングリモコンを使用しているため、
ほぼ触っておらず、また、最後に確認した時はタクトスイッチは正常に稼働していました。
現在修理後から3週間が立ちますが現象は発現していません。
私としては治ってさえくれれば問題ないのですが如何せん運転中に音量MAXは心臓によく有りませんし、
正直いってしまえば事故に繋がりかねません。
同じような現象が発現している方の参考になればと思い書込をしました。
23点



カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-Z701W
http://www.kenwood.com/jp/cs/car/navi/mdv_z701w_z701/
製造停止してもアップデートがあるのは助かります。
「2015年12月から地図更新が年1回から年2回に変更になるのに伴う対応をしました。」とあり、地図更新のページにも「必ず最新のバージョンにアップしてください。」とあるので、地図更新する人は必須のアップデートのようです。
家のADSLで、FWは数分、地図は数時間のダウンロード時間がかかりました。
この製品の問題ではないのですが、使用したSDカードアダプタのロックラッチがゆるくて、差し込むとロックがかかってしまい、アップデート開始画面が出てこないトラブルがありました。
大きな問題なく進められたのですが、説明をしっかり読まないとできないレベルです。
FWはSDにコピーするフォルダ構成をよく間違えるようで、HPに説明が大きく書いてあります。
地図は先にFW更新したのちにナビ本体で作成した上で、DL専用のパソコンソフトを使用してダウンロード(数時間)するのは、車と家のパソコンの間を行き来したり待ち時間が発生したりと、ちょっと面倒でした。
ナビ本体での更新もそれなりにかかり、途中でオフできないので時間を確保して実施する必要があります。
0点



カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-Z702
はじめまして。
先日(12/2)にファームウェアアップデートが配信されました。
そのアップデートをインストールしたところ、私の環境ではオーディオ設定が全て吹っ飛んでしまいました。
その他ナビ設定は全て生きていましたが、オーディオに関する設定は全て初期設定になってしまいました。
(設定→サウンド内全て)
SDカード内に設定バックアップも書き出してあり、リストアも試みるも効果なし。
もちろん、自分だけの可能性も充分に考えられますが、
万が一に備えて設定画面のメモを取る等の対策を行ったほうがいい「かも」しれません。
簡単な注意喚起でした。失礼致しました。
3点

Z702Wですけど、私も飛びました。
保存した設定も読み込めませんでした。
一応設定し直しましたけど、邪魔くさいですね。
書込番号:19386478 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

設定が飛ばない様になるアップデートがありましたね。
書込番号:19396033 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

本日ファームアップに失敗しました。
約5分とありましたが、電源を切らないでくださいと表示され30分変化なし。
やむなくエンジンを切りましたがその後も画面表示は電源を切らないでくださいで変化なしでした。
ケンウッドのサイトには終了しない場合はサポセンに連絡するよう書いてありますがあいにく日曜日で連絡がつきません。
年末なのに頭が痛いです。
書込番号:19401625
1点

ファームアップは無事成功しましたが、地図更新に失敗しました。
20分程度でアップデートされるとありましたが、20%位完了した時点で止まってしまい、2時間立っても完了しません。
やむなくエンジンを切りましたが、電源を入れると「地図データが読み込めません。地図データを更新してください」と表示され、地図が表示されません。
さあーどうしたものでしょうか?
平日はサポートセンターに連絡する暇はないので、こちらに書き込みさせて頂きました。
どなたかアドバイス頂けないでしょうか?
書込番号:19405317
2点

>マートッチャさん
その後いかがですか?
私の方はサポセンに連絡し対処方法を聞きました。
1 スライドドアを開ける。
パネルの上下に隙間があれば、ゆっくりパネル底面側を指でずらしながら、下側が手前にずれたら下側をゆっくり手前に引く、またはセロテープを下側に貼り引っ張る。
私の場合はかなり重く、壊れそうなので諦めかけましたが、気合い一発開けました。
2 取り残されたSDカードを抜き出し、別に用意したSDカード(SANDISC)をFAT32でクイックフォーマット、更新ファイルをPCで再書き込み。
3 ナビにSDカードを差し込み更新。一回目はなぜかダメでイグニッション入れ直しカード指し直しで更新開始。あっという間に無事更新完了。
元々使っていたSDカードはセルスターのドラレコ付属の8GBSDHC(メーカー不明)でしたが、FAT32でフォーマットしていなかったのが原因かもしれません。
(PCで問題なく書き込めたので安心していた…)
サポセンからはパナソニックなどの国内メーカー品の使用を推奨されました。
なおマップ更新は時間がかかりそうなのでまだしてません。週末土曜日のサポセンオープン時間にでやってみます。
なおドアオープンについては自己責任でお願いします。
以上顛末報告でした。
書込番号:19408258
3点

>白い六連星さん
たった今、無事 地図更新を完了しました。
12/15(火)にサポセンに連絡したら、更新データをダウンロードしたSDカードの不具合が考えられるとの事。
自分は、KingstonのmicroSDカード(16Gを)使用しましたが、アダプターの接触不良等で、今回の様な不具合が良くあるそうで、
SDカードそれもパナソニックやSanDiskを推奨されました。
SanDiskのSDカード(8G)で再トライしましたが、1度更新データのダウンロードが完了している為、再ダウンロード不可。
サポセンにSDカードを送れば、地図更新専用SDカードを作成してくれるとの事で、
12/15当日にSanDiskのSDカード(8G)を普通〒でサポセンに送付。
本日(12/19)午前中に地図更新SDカードが宅急便で届きました。
早速、地図のアップデートを行い、約18分で更新完了しました。
明日、遠出する予定だった為、サポセンの迅速な対応に感謝です。
今後地図更新する時は、推奨のSDカードを使用するようにします。
書込番号:19417595
4点

>マートッチャさん
無事更新よかったですね。
私も先ほど更新完了しました。同じく18分程度でした。
マートッチャさんと同じくサポセンの対応は良いですね。
Z702にして満足です。
書込番号:19417641
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
