
このページのスレッド一覧(全295スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 0 | 2015年2月6日 21:12 |
![]() |
2 | 0 | 2015年2月6日 09:55 |
![]() |
8 | 6 | 2015年2月16日 21:06 |
![]() |
4 | 0 | 2015年2月4日 23:57 |
![]() |
24 | 6 | 2015年2月5日 12:13 |
![]() |
5 | 1 | 2015年1月5日 19:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-Z702
今回の彩速ナビは大幅に音質が向上しているように思われますね。
ハードウェア部
・新型AKM32bitDAC採用
・3点独立DAC フロント・リア・サブウーハーをそれぞれ別にて計算
・新型AKM28bitDSP採用
・新マスタークロック搭載ジッターレス信号処理システム
・パーツメーカーと共同開発した薄膜高分子積層コンデンサー
・新型パワーアンプIC
新型32bitDACはサウンドナビやストラーダに使われている32bitDACよりも性能が高く(120dB>113dB)
またFF/RR/SWと別々でアナログ変換されます。(DACが3つあるような図に見えます)
28bitDSPはサウンドナビよりは大幅に劣るものの、DEH-970に使われているものよりも
精度とノイズ性能が上で、中々のスペック。
マスタークロック・パワーアンプといった重要な素子も新型となります。
ソフトウェア部
・192kHz/32bitアップコンバート再生
・K2テクノロジー採用
・フロントフォーカス機能
・タイムアライメントの微調整可能
・ミュージックバスブースト
・ミュージックラウドネス
・Drive Equalizer+ 9段階
とくにアプコン再生とK2テクノロジーが気になります。
サプリームはただの低音増強だったので無くなりました(^^;;;
タイムアライメントが0.1ms単位だったのが0.01ms単位になってますね。
バスブースト、ラウドネスの質がよくなった、
車速での音質補正が9段階となり、使いやすくなってそうです。
カタログや記事からの情報を纏めましたが、音質は比較にならないほど
上がっている予感がします。その代わり値段も上がっているので
音質に興味がない人にとっては、嬉しくないかもしれませんね。
5点



カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-Z702
ハイレゾ対応を期待して新型を待っておりましたが、期待以上の製品のようですね!
念のため実物を見て、購入をしたいと思っております。
どんな音が出てくるのか、楽しみです!
書込番号:18444137 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-Z702W
3月納車に合わせて考えてましたがやはり高い!
まず、ハイレゾ、車で聴くならスピーカーも対応にしなければならない?
ラジオ等もアップコンバートしてくれるようですが、元音源を引き伸ばして補間する?だけなら、どこまで良い音になるかちょっと疑問です。
新ジャイロ、現行品は高速の下を走ってる時に高速走行と間違えられたりするらしいので、これは良さげですね。
あと、新しいドラレコ取付とかありますが、現行品の倍のお金を払うほどの価値があるかどうか、、、
初のハイレゾ対応で良い商品には間違いないですが、価格がこなれてこないと私は買わないという結論です。
ということで、もう少し701と702の価格の様子を見ます。
書込番号:18441014 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

年末の声が聞こえてくる辺りまで待てば
10万円切る価格になっていると思いますよ。
これの前型が昨年1月発売時13万円弱
11月半ばには7万円代に突入して安定しています。
こんなことはどのナビでも同じなんでしょうが。
書込番号:18441553
2点

simeo-nさん
そうですね、それくらい待てば下落するでしょうけど、でも毎年同じことの繰り返しになるので、自分にとってハイレゾ対応はあまり気にしない部分ですし、今ほぼ底値の701を買うのがいいのかもしれませんね。
書込番号:18441575 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

つい2週間ほど前にZ701W購入しました。
試しに案内使ってみたんですが田舎だからなのか、言うほど変な道は案内されませんでした。
まぁ前に付けてたのがカロのポータブルナビでしたから、比較するのもおこがましいですが・・・(笑)
702発表の記事を見て、いいな〜って思ったのはドラレコ対応と、ここです案内が見やすくなった・・・
っていう程度ですかね・・・
ハイレゾ対応をメインに謳ってるみたいですが、私自身はそんなに音質にこだわりはないので今一つ魅力は感じられないです。
何より値段が倍から違うのでコストパフォーマンスから言うと私は701Wのほうをおすすめしますね。
書込番号:18443619
1点

0164yamaさん
じっくりリスニングするのなら重要な部分かもしれませんし、音が良いに越したことはありませんが、はたして運転していてそこまで気にするかな、というのが今のところの考えです。
私も家ではそこそこ音に拘っていますが、良い音で聴くにはそれなりにシステム等組まなければならないですので、追求するとドツボにハマりそうです(笑)
先のレスでも書きましたが、下がるまで待っていたら次の新製品の声が聞こえてくるので、そうなってはいつまでたっても買えません。
702は非常に良い製品ですが元々701も良い製品ですし、車の中で生活するわけでもなく大音量で聴くわけでもないので、701を購入すると思います。
3月頭にでも702が10万切れば悩みますけど^^;
書込番号:18450145 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なんか、いきなり価格下がりましたね。
今日オートバックス行って話聞いてたら、発売日は2/20過ぎ、価格は12万くらいであろうという事でした。
10万なら買ってもいいかな、と思いますが、、、
悩むヽ(;▽;)ノ
書込番号:18454561 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

悩んだ挙げ句、先日ヨドバシでZ701Wを注文したのですが、案の定問屋メーカーとも在庫無しでキャンセルとなりました。
ここの最安ショップで購入しても良かったのですが、一頓挫したのでもう一度702Wを再考。本日ABに行って話をしてきましたら、118,000円とのことでしたので、トヨタ用のワイヤリングキット、ステリモ用配線、MOPバックカメラに使用する配線やらを注文して合計129,000円で予約してきました。
今思えばAB.COMの方がトータルで安かったしその場の勢い的なもので決断してしまったのですが、いろいろ考えるのがめんどくさくなったのでまあ良しとします。
書込番号:18484713 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-Z701W
http://www2.jvckenwood.com/newsrelease/2015/20150204_07.html
彩速ナビゲーション「MDV-Z702」「MDV-Z702W」を新発売
この発表を昨年末から待ちに待ってオーディオレスで我慢してきましたが…
私の中で最も期待していた8インチモデルはLのみのようです。
ハイレゾも興味ないし、8インチはワイドじゃないので、今日こちらでz701wを購入しました(^-^)/
書込番号:18440064 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-Z701
本日ケンウッドより、2015年彩速モデルの新製品発表がありました。
http://www2.jvckenwood.com/newsrelease/2015/20150204_07.html
http://www2.jvckenwood.com/products/carnavi/mdv_z702w_z702/
今回はハイレゾ正式対応ということで音質強化がメインとなっているように
見受けられます。
8点

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20150204_686743.html
もっとも詳しく取り上げているのがAV WATCHですね。
他のところももう少しすれば詳しい記事がでるでしょうが。
ハイレゾ正式対応に伴い、ハードウェア部も音質アップされています。
DAC部
AKM 24bit SN106dB ⇒ AKM 32bit SN120dB
DSP部
AKM シングルコアDSP 24bit浮動小数点演算 ⇒ AKM トリプルコアDSP 28bit浮動小数点演算
サウンドナビ 32bitDAC sn113dB+60bit浮動小数点演算
ストラーダ 32bitDAC sn113dB+24bit浮動小数点演算
サイバー 24bitDAC sn?????+24bit浮動小数点演算
また、アプコン再生をしてくれるそうで、CDや圧縮音源〜テレビやラジオまで音質を
一回192k/24bitまで自動的に上げて再生してくれる、とのこと。
他社と比較してもかなりパワーアップしていると思われます。
実際はここに各素子やパターン、ノイズ対策、アンプなどが関係しますので
スペックだけの比較すれば、の話です。
フルHD動画撮影対応のドライブレコーダーと連動するため
おそらく彩速単体でのフルHD動画再生も可能になるでしょう。
他色々気になる面はありますが、まずはカーナビ初のハイレゾ(正式)対応で
AVナビとしての面目躍如は果たせと言えそうです。
スペアナ表示オフ等、スペックに出てこない点でも改善点が多そうなので
実機の展示が待ち遠しいです(^^
書込番号:18439502
7点

音響機能強化の影で、個人的に気になったところをちょっとチェック。
・DSRC車載器の対応が今までのパナソニック CY-DSR110D 以外に CY-DSR140D やデンソー DIU-B040 にも対応。
本家・パナですら RX/RSシリーズで DSR140D のみ対応であったのに、これだけマルチに対応するのは喜ばしい。
・MHLの供給電流が900mAになっている → MHL2.0対応と言う事。
・案内先読みガイド機能。
機能そのものはカロナビの"リクエスト案内"とほぼ同じ。
以前、地元のABに来ていたケンウッドの営業さんにいくつかの希望を伝えたことのひとつが形になった。
ひとりの意見で機能を実装することはないからそれだけ同じ意見があったという事なんだろうけど、何か嬉しい。
(あくまで個人的に、ね)
あと、ワイドモデルの電源ケーブル類が別売になったのは時代の流れか? パナRX/RSシリーズも同じだし。
それとAV入出力ケーブルも別売になってしまったのも要注意かと。
さりげなくFM受信周波数範囲が99MHzまで伸びてる…。
この春から本放送が始まる帯域なんで、当然の対応とも言えるが。
書込番号:18440071
4点

音響以外でうれしい変更点を挙げてみますと
・500mスケールにも対応した「ランドマークアイコン表示」 (Z700は100m Z701Z700Wは200m)
・Drive Equalizer+ 9段階 (Z700は音量、Z701は決められた周波数のみ)
・CY-DSR110D とDSRC連動 (Z700からの流用可)
・高測3Dジャイロ3 (いつも高速に乗っちゃうのでw)
・地図の操作性の変更 (縮小拡大ボタンが大きめに)
おそらくZ700から入れ替えるので入れ替えたレビューします。
書込番号:18440579
2点

ついに出ましたね、私は音響関係はあまりこだわっていませんが、
スマホに動画を入れて持ち歩くので、「KENWOOD Smartphone Control」の機能が気になりますね。
また、HDMI入力の画像がリアモニターに出力できるようになってるかどうかも
とても気になります。(たぶんなってないと思いますが・・・)
予算的にちょっと厳しくて、発売日に購入は見送る予定ですので、
購入された方のレビューお待ちしております。(*´ェ`*)
書込番号:18440715
0点

りゅりゅ団長さん
>HDMI入力の画像がリアモニターに出力できるようになってるかどうか…
これはAACS規定のアナログ出力規制があるためできません。
AACSそのものは(HD DVD撤退により)事実上Blu-rayの著作権保護技術でありHDMIとは直接関係ありませんが、プレーヤーとモニター機器の接続はHDMIであり、HDMIではその信号がBlu-rayによるものか否かの識別ができませんので、結局HDMI入力機器はアナログ出力できない仕様となるわけです。
決して開発努力を惜しんでいるわけではないのです。
アルパインやパナのBlu-rayモデルの様にHDMI出力が装備されるのを期待する以外に方法はありません。
HDMI-ビデオコンバーターと言うものもありますが、これがどのように規制を回避しているかはわかりません。
書込番号:18440862
1点

yanagiken2さん、ご説明有難うございます。
なるほど、仰るとおりですね。
HDMI出力機能が実装されていれば、リアモニターに出力する事も可能だったということですか…
また、その場合、リアモニターもHDMI入力に対応している必要があるということですね。
うーむ。しかしリアモニターの買い替えも必要となると、ハードルが高いですね。
気が早いですが、次期モデルチェンジでHDMI出力機能が実装されることに期待して、
貯金しておきますかね。。。
書込番号:18441111
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
