
このページのスレッド一覧(全295スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2003年11月2日 22:17 |
![]() |
0 | 1 | 2003年10月31日 02:25 |
![]() |
0 | 5 | 2003年9月27日 14:14 |
![]() |
0 | 7 | 2003年8月24日 15:49 |
![]() |
0 | 4 | 2003年8月15日 01:28 |
![]() |
0 | 0 | 2003年8月2日 01:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




黄色いところで\179000で買っちゃいました。盛岡市なんですけど
開店1周年記念でtenパーセントレイオフだそうで、前回交渉時
\198000から引いてもらっちゃいました。もちろん3年保証付。
自動後退達はセールやってて取り付け工賃無料、12回払い利子、手数料
無料!なんていうから「買うしかない!」と
行ってみたら「まだ入って来てません。」などと10日前の戯言を・・・。購入意欲満点にするだけしてそんな・・・。
このもやもやの気分を晴らしてくれた買い物。
そんな秋の夕暮れ時でした。
0点


2003/11/01 21:46(1年以上前)
いいですね
うらやましい
私はロードスターなんですけど
オープンは盗難が多いというので
二の足を踏んでいます・・・・
書込番号:2083084
0点


2003/11/02 00:07(1年以上前)
私も買っちゃいました、ABで…。
価格の方は、税込み\200Kジャストなのですが、取り付け工賃無料(通常\18K)+盗難保証/3年保証(\6K)+カーステレオとのオーディオ接続ケーブル一式(\4.5K)+フィルムアンテナ(\16.8K)+アクセル/ブレーキペダルのパッド(\4.98K)もオマケで付けてもらい(交渉時間は約30分)、支払いは冬/夏のボーナス払いで手数料無料にして頂きました。
最初はペダルパッドだけを買おうと思ってABにクルマを走らせている途中にラジオで「ABは創業祭でキャンペーン中!」というお知らせが番組内で入り『これは何かあるかも…』という予感の中、交渉してこの結果でした。ナビ自体の値段は14万チョットで購入した計算になります。
この店ではなぜか710と700が同じ値段表示(表示は\238K)になっていました。
ABは創業祭か何かでこの連休中はキャンペーンだそうで、値段交渉に自身のある方は是非トライしてみては!?
まだABから自宅までの数十分しか使っておらず、連休中にいろいろさわってみようと思うので、またレポートさせて頂きます。
書込番号:2083642
0点


2003/11/02 17:30(1年以上前)
30代の単身赴任さん、私も購入を検討しています。
よろしければどちらの「AB」か教えていただけませんか?
よろしくお願い致します。
書込番号:2085492
0点


2003/11/02 22:16(1年以上前)
愛知県東三河のABです。仕入れはどの店舗もほとんど同じでしょうから、値引きやサービス品については、担当者さんの裁量と購入者のヤル気だと思いますが…。
頑張ってイイ買い物して下さいね!
今日、半日ほど使いましたが(ナビ機能とTVのみ)想像以上に正確でフィルムアンテナの感度もまずまずでした。
高速走行ではさすがに…でしたが、赤信号の停止中や駐車場で見る分にはかなりキレイに映っていました。VICSの情報もウルサイくらいに自動受信しており、総合的にナビとしてはコストパフォーマンス「大」と思います。
明日からメモリスティックで音楽をHDDに入れて、聞いてみるつもりです。今までMP3対応のCDデッキで聴いていたデータが山ほどあるので。
書込番号:2086335
0点


2003/11/02 22:17(1年以上前)
アイコンと名前間違いました。
それだけです。
書込番号:2086345
0点







2003/10/31 02:25(1年以上前)
700を使用している者です。710も100件ですか・・・。この機種は、確かに手頃な値段で良い出来なんですが、カスタマイズするに当たり、せっかくのHDDの空き領域を十分に使い切れないですよね。音楽はやたらと入るんですけど、それも大事かもしれないけど、もっとナビの為に使えって感じです。
書込番号:2078440
0点







2003/09/24 20:58(1年以上前)
黒しか無いのかな?
書込番号:1973241
0点


2003/09/24 21:43(1年以上前)
個人的にはセコムとスカイクルーズビューは要らないとして、
ユーザー領域2GB⇒6GB
HDD MUSICのS/N比で約10dB向上
タッチフィルム素材には新たにアンチグレア処理された低反射・高透過タイプのものを採用
ボディが黒(FX9000使用なので)
この辺がうらやましいなー
あとランドマークの一新も気になる。。。
書込番号:1973385
0点


2003/09/24 22:45(1年以上前)
黒だけ?
個人的には地図データだけ更新してほすぃ。
MSは使わないし、その多機能もあまりいらないなー
書込番号:1973630
0点


2003/09/26 01:30(1年以上前)
HDX-710見ました.
MyCarは内装がグレーなので黒のボディーは合いそうです.
けど,HDX-700買っちゃってるんだよなぁ… ^^;
そろそろ地図データも更新の時期でしょうか…?
航空写真のエリア拡大の恩恵は受けられるのかなぁ…
そんなことよりも古めかしい地図さえ更新されればいいんですけどね ^^
書込番号:1977193
0点


2003/09/27 14:14(1年以上前)
こんにちはー。
ついに発表ですね、後続機。
キープコンセプトで、さらに磨きがかかっているようで。
僕のHPも、710対応に書き換えていかないと…(^^;
書込番号:1980903
0点





どーでもいいことかもしれませんが、ご参考まで・・・
首都高速から東北道、常磐道経由で移動することが多いのですが、
首都高から乗って目的地へ向かう際、
最初のルート案内で首都高の料金が加算されておらず、
東北道、もしくは常磐道の料金のみが案内されます。
逆にその帰り、東北道もしくは常磐道から乗って首都高で降りる
ルートを探索したときは、両方含んだ料金が案内されます。
なんじゃこりゃ?前はこうじゃなかったと思ったんですが・・・
特別困る現象でもないのですが、なんとなく気になります。
0点


2003/08/23 03:32(1年以上前)
首都高に乗った情況で検索・・・って事は無いですよね(笑)
私のは普通に表示されていますが、検索ソフトの不具合?
他にもこういった不具合出る方いるのでしょうか?
首都高・中央道・東名・東関東・館山・アクアライン
名神・東名阪・東海北陸・名古屋高速と使いますが今のところ正常。
書込番号:1878402
0点



2003/08/23 04:46(1年以上前)
検索は出発時なので高速乗る前です。
(高速乗ってからは危険ですもんね)
あと、他にもあります。
少し前まで、首都高の料金所の前で、「料金は700円です。」って
言っていたと思ったのに、最近言わなくなりました。
あと、気にしてなかったところなんですが、首都高中央環状線では
ハイウェイモードにならなかったんでしたっけ??
なんか不具合起こしてるのかな〜?
もう取り付けて結構たってるの
書込番号:1878471
0点



2003/08/23 04:50(1年以上前)
途中で送信してしまいました。すみません。
もう取り付けて結構たってるので、設定などは最近まったく
いじってないのですが・・・不思議です。
実用上は、きちんと案内してくれてるので問題ないのですが・・・
書込番号:1878476
0点


2003/08/23 06:35(1年以上前)
確かに「料金は700円です」ってのは
言ったり言わなかったりしていますね。
首都高では4号新宿線?から湾岸Bまで一通り
ハイウェイモードになりますが
検索しなおしたり、PAに停まった後ではモード移行しなかったこともあります。
多分、ナビの気まぐれ(交通状況とか)によって臨機応変に
対応してくれているんでしょう(笑)
マイナー?な有料道路ですが「真鶴道路」周辺は料金を音声案内してくれてます。
書込番号:1878530
0点


2003/08/23 18:44(1年以上前)
一般道と高速道が並行に走っているなどの原因で
ナビが高速に乗ったという認識ができていない可能性はありませんか?
そうであれば、ハイウェイモードに切り替わらなかったり、
料金を案内しないことも考えられるかと思います。
一方、Shoichiさんの例であげておられる、
>逆にその帰り、東北道もしくは常磐道から乗って首都高で降りる
>ルートを探索したときは、両方含んだ料金が案内されます。
この件に関しても、ナビは東北道、常磐道という高速道路を走行していると既に認識しているので、続けて首都高を走行していると認識しやすいのかもしれません。
HDX-700を使用しているわけではないので、想像にすぎなくて申し訳ありません。
書込番号:1879801
0点


2003/08/23 23:56(1年以上前)
> 一般道と高速道が並行に走っているなどの原因で
> ナビが高速に乗ったという認識ができていない可能性はありませんか?
これについては、私の場合はきちんとナビでは高速で案内されています。
けど、通常画面なんですよね、たまに。本当にたまにです。
手動でハイウェイモードに移行したりは出来ました。
そろそろ発売して一年。
バグ修正などのデータをネットで配布とかしてくれても良いと
思うんですがね〜
なんの為のHDDなんだか・・・
書込番号:1880683
0点



2003/08/24 15:49(1年以上前)
私の場合、
料金についてですが、ルート検索してしっかりナビは、
「首都高速○号線○○インターから、東北自動車道を通るルートです。」というにもかかわらず、「料金は250円です。」とかいってしまうのです。
ちなみに首都高は700円です。なので「950円です。」と言わないとおかしいですよね。
前にも書きなしたが、帰りは「東北自動車道○○インターから、首都高速
○線を通るルートです。料金は950円です。」って言ってます。
首都高中央環状線がハイウェイモードにならない件は、東北道、常磐道
などからそのまま首都高速に入るのですが、小菅ICを最後にして
ハイウェイモードから出てしまいます。しかしながら、分岐などの際は
きちんと「次は箱崎方面です。」とかいうし、右上には都市高と表示
されてるので高速と認識しているはずなのですが・・・
で、そのあと首都高を降りるまでそのままです。
私の例では中央環状でしか確認できていませんが他にもそうなるところ
があるのかもしれません。
書込番号:1882174
0点



先日のことです突然走っているときにGPSを受信しなくなりました。リセットを押したり色々していましたが、結局原因はテレビのチャンネルが56chになっていたことが原因のようでした。自分でやった覚えはないし、なんか勝手になったような気がします。
こんなことってあります????
0点


2003/08/13 07:55(1年以上前)
56CHは見ていけないチャンネルなんですか?。初めて知りました
書込番号:1850843
0点


2003/08/13 21:07(1年以上前)
TVの56chのlocal周波数の逓倍がGPSが使用している1542.75MHzに近い周波数になるらしいです。
56ch 728〜734MHz〜62ch 764〜770MHz
※逓倍(ていばい)周波数をn倍に変換すること・・・ここでは2倍?
※以降は憶測
で56chの周波数を倍にしても1468MHz(62CHで約1540)ですけど
一定以上の妨害電波喰らうとGPSが誤作動するらしいんで
56CH以降はまずいんじゃないんでしょうか?
以上検索で引っかかった事項をまとめてみました。
どうなんでしょうね・・・
書込番号:1852483
0点

症状から察するに56chの電気信号がGPS系の回路に悪さをしているのは間違いなさそうです。とりあえず上の周波数60chとか62chだと大丈夫みたいです。(今のところ)
ただこの症状はリルートをした後、突然GPSが行方不明になるのでハードのバグも何か原因になっていそうです。もしかしたらブースターも何か関係あるかもしれません。
ちなみに復旧方法はチャンネルを変えて(出来るだけ若い番号に)エンジンを一度止めてナビを再起動してやると元に戻ります。ただし走行中のパルスの数字がおかしくなるので場合によってはパルスをリセットした方がいいと思います。
まあ、いずれにしてもこんな症状は説明書にも書いていないし当然メーカーのホームページにものっていないし、サポセンは夏休み中だし・・・56ch付近にチューナーを合わせっぱなしというのはやめた方が良さそうです。
書込番号:1853579
0点


2003/08/15 01:28(1年以上前)
私も数日前にこのTVの56chの受信周波数がGPSに影響を与える件について初めて知りました。
きっかけはGPSレーダー探知機を購入したことにあり、その取り扱い説明書に「車載TVが56chに設定されていると、TVからGPS受信部に妨害電波が出る形になり、GPS信号を受信できなくなる」という内容が書かれています。またTVが56chに設定されていなくても、地域によっては放送局が中継局として56chを使用している場合があり、その場合もGPS障害が生じることがあるとも書かれています。
NHK総合、教育、TBSなども地域によっては該当するようです。
これはGPSレーダー探知機に限らずGPSを使用するナビにも同様のことが言えると思います。以上、参考まで。
書込番号:1856302
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
