
このページのスレッド一覧(全295スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年7月9日 12:10 |
![]() |
0 | 0 | 2004年6月30日 22:21 |
![]() |
0 | 1 | 2004年6月19日 18:45 |
![]() |
0 | 7 | 2004年4月13日 16:32 |
![]() |
0 | 12 | 2004年4月7日 22:32 |
![]() |
0 | 2 | 2004年3月30日 11:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




810なのですが、最近ドライブ中今まで問題なく見ていたDVD再生の際(途中FMにしてたのでDVDに戻したところ)エラーコード「29」なるものが表示されました。
DVDのタイトルのところにエラーと出て、画面の真ん中左にエラー29とずっと表示されっぱなしになりました。
幸いにもDVDはエラー表示が出つつも再生できていたのでそのまま再生し続け、帰宅後メーカーに問い合わせしてみますとリュージョンコードエラーだそうです。
使用ディスクは普通の日本向けの市販のディスクでしたし、他の何枚かも試して見ましたが、どれも出ていたので機械的な原因だろうと思います。修理に出そうかと思ったのですが、何度かリセットしたら戻りましたのでしばらく様子をみてみようと思っております。
一応報告までに
0点





FMで飛ばさずに、音をオーディオから出す方法が話題になっているようですが、この掲示板は参考になりませんか?
http://www.carview.co.jp/community/bbs/bbs.asp?bd=100&ct1=104&ct2=295&pgcs=1000&th=233999&act=th
0点





タッチパネルの反応の良さでHDV-910の購入を検討していましたが・・・
なんでRCA出力がセンターとサブウーハーしかないのでしょうか!?
現物を裏返して目が点になりました。
なんとかしてフロントLR、リアLRを出すことは出来ないのでしょうか?
0点

スピーカ入力(ハイレベルインプット)対応のアンプを購入するか、以下のようなものを購入してください。
http://www.beatsonic.co.jp/acc/tl.html
http://www.rakuten.co.jp/morisan/494874/504951/
書込番号:2938769
0点





液晶画面不具合について、KENWOOD修理センターより報告がありました。(スレ番号2587864参照)
修理依頼として本体を送って約2週間経ちましたが、長時間の電源入り状態で検証してみたが、不具合の再現されないということで、結局原因不明との解答でした。しかしながら、液晶部分の部品交換等出来る限りの処置を行いましたとのことでした。
明日ナビが戻ってくるので、再度取付をして検証してみます。再度発生するようでしたら、取付に問題があるのか、電気系統(電力の過負荷?)の問題も疑ってみます。やっぱり価格が安いだけに、液晶部分の基盤のチップとか安物使っているのでしょうかね・・・。
0点


2004/04/06 01:25(1年以上前)
先日、再度同じ現象が発生致しました。
エンジン始動直後でしたが、その後、SRCでの電源再投入、エンジンを切ってキーをいったん抜いてから再度エンジンをかけても画面が表示されない状況でした。
今回は、30分くらいで復帰しましたが、再発する現象だと言うことが確認出来ました。
また追って報告致します。
書込番号:2671290
0点


2004/04/06 11:22(1年以上前)
H8のウィンダムに乗っていますが、8年目で標準のナビの画面が暗く表示されます。2時間ぐらいで元に戻りますが、メーカー(富士通テン)に
調査を以来をしましたが、症状が出ないとのことです。現在も直っておりませんが、車とナビの電気的な要素のように感じます。
書込番号:2672120
0点



2004/04/06 12:31(1年以上前)
先日戻ってきた本機を取り付けまして、現在のところ問題なく稼働しております。修理報告書の明細には液晶部分の基盤修理というような内容が書かれていました。気温等の影響によるものなのか、車とナビの相性なのか・・・全く原因不明です・・・。そんな感じなので、いつ再発するか不安です。
次再発したら他社製品に買い換え検討したいと思います。
書込番号:2672270
0点


2004/04/10 01:35(1年以上前)
画面が全く表示されない現象ですが、また再発しました。
(ちなみに暗く表示されるという次元ではなく、全く表示がなされない状況です)
充分暖かい状況でも発生したので、気温条件で起こる現象とは違うようです。
メーカー側ではまだ調査中とのことなので、引き続き検証していきます。
書込番号:2684575
0点


2004/04/11 21:01(1年以上前)
お話に割り込みしてすいません・・・購入取り付けして2週間なのですが、先日皆さんが書き込みされている様な状態になりました。
エンジン始動してCDの音はでるのですが画面が真っ暗の状態です。
ちなみにTV等へのソース変更は可能でした・・・
取り付けて2週間なんですが、今後頻繁に発生したらと思うと・・・
機械的な故障もしくは障害なのですか?メーカーに問合せるとクレーム・初期不良として対応してくれるのでしょうか?
ちなみに取り付けは新車の納車時にディーラーでお願いしたので、
本体の取り外しに工賃がかかりそうなので・・・
良いアドバイスがあればお願いします。
書込番号:2690523
0点


2004/04/11 23:59(1年以上前)
初期不良対応に関しては購入店でご確認頂くしかないかと思いますが、私は交換して1週間で今回の症状に関して出ましたので、初期不良交換での対応をして頂くお約束を販売店といたしました。
ただ、こちらで他の方で同様な現象が出ていることを拝見したため、販売店経由でメーカー側に現象の原因確認(修理案件の調査等)をしていただいているところです。(交換後に再発するのはいやですから・・・)
その間、同じ症状が3度発生しています。
メーカー(販売店経由もしくは直接)へ症状を報告するとともに、他に同様な症状が発生しているらしいことも申し添えて(ロット不良の可能性をメーカーに認識させる意味でも)対応して頂くといいかと思います。
書込番号:2691358
0点



2004/04/13 16:32(1年以上前)
>カンドって・・・さん
まず取り付けたディーラーに報告して、メーカー修理に出すので取り外して欲しい旨を伝えてみてはどうでしょうか?新車納車時に取り付けてもらったということなので、もしかしたら、ディーラー側の好意で取り外し、再取付けしてもらえるかもしれません。
私がメーカーに修理を依頼した場合は、直接ナビ本体を郵送しました。もちろん、詳細な不具合状況と連絡先を書いた紙を同梱して。郵送に関しては、着払いでよいとのKENWOODサービスセンターの解答を得ています。もちろん、修理後の郵送代もKENWOOD持ちです。
修理に出して約1週間程経って、KENWOODからの連絡がなかったので、こちらより電話してどうなっているのか問い合わせたところ、はじめてどういう状態なのかの報告を受けました。この点は本来ならばKENWOODからしてくるべきなんですけどね・・・。
あなたの不具合現象は私のと全く同じと思われます。先にも私が書き込みした通り、KENWOOD側の見解では、数回に渡る長時間の稼働テストのいずれにおいても不具合の再現性が認められないということでした。ハード内部の解析等も行ったようですが、結果としては、原因不明との解答でした。
しかしながら、液晶部分の部品交換をしてありますとのことで、ナビ本体が返送されてきて、約1週間ほど経ちましたが、今のところ不具合は発生しておりません。で、最近気づいたのですが、この液晶の不具合はパソコンの液晶モニタのヒューズが切れた時によく似ています。電源入れた瞬間はパッと画面表示するのですが、すぐに真っ暗になってしまいます。憶測に過ぎませんが、どうもこの液晶の表示不具合は電気的な部分に問題があるのではと感じています。
書込番号:2696018
0点





当掲示板で話題にあがっております画面表示不具合の件ですが、本日KENWOODのカスタマーサポートセンターへ電話問い合わせをしました。
http://www.kenwood.co.jp/j/info/index.html
問題がある(可能性のある?)ロット番号は以下の通りだそうです。
40100003〜40200600
私自身 先週末こちらの掲示板等を参考にアキバでHDV-810を購入、来週ディーラに施行(新車購入で納車までに無料で付けて貰えるよう交渉しました)してもらう手筈にしていましたが、付ける前に問い合わさせておいた方が良いかと思い確認しました。
ちなみに私の番号は4020065×でした・・・50数番違いでした。
あぶないあぶない。(^^;
いつもROMってましたが、皆さんから情報への感謝&有用な情報になればと思い投稿しました。
電話での問い合わせのため間違いがあっても責任負えませんが。
お役にたてば幸いです。
0点


2004/03/04 21:36(1年以上前)
私が、購入店経由で得た情報だと
シリアルナンバーが40100003〜40201430迄
と、言うことでしたが…。
どちらが正しいのでしょう?
私は40200552でしたので、どちらにしろアウトですけどね…。
書込番号:2546036
0点



2004/03/04 23:54(1年以上前)
うーん。某巨大掲示板でも おびすさんの情報が書かれてますね。
販売店経由ですか。情報の出所が違うので何とも言えませんが
私はサポセンを信じて とりあえず付けてみます。
もし不具合が出たら 担当者の名前も聞いてますのでクレーム付けますわ!
書込番号:2546820
0点


2004/03/05 02:10(1年以上前)
本日サービスセンターより修理が上がってきました。
修理内容は抵抗2個の交換と書いてありましたが、
運送便を使用し、サービスに到着して修理後発送されるまで半日でした。
対応準備は出来ているようですね。もしかすると基盤ごと替えてるのかな??
navi本体と保証書には対策済みと思われるシールが貼られていました。
修理確認はまだ車に取り付けていないので確認とれてません。
取付は土曜日の午前中には行う予定です。ちゃんと直ってますように。
ちなみに対象台数ですが
HDV-810 40100003〜40200600
HDV-910 40100003〜40201430 だったような。
此処に出てるショップのHPに告知が出てましたよ。
でも、修理して直ってもあまり気分良い物では無いですね。
では、情報まで。
書込番号:2547368
0点


2004/03/05 23:21(1年以上前)
http://www.kenwood.co.jp/j/info/index.html
のフォームで3件質問を送信したところ、その日の内に
返事がありました。その返事の一部を以下に書いておきますので、
ご参考にどうぞ。
-----------------------------------
この度は、弊社新製品「HDV-810」の
ご購入をご検討いただき誠にありがとうございます。
ご質問を頂きました内容ついて、別々にご回答させて頂きます。
質問1.
この不具合に該当するシリアルナンバーを教えて頂けませんでしょうか?
・ご質問を頂きました文字表示の件でございますが
弊社での調査の結果、初期生産品の一部に文字表示の
視認性が低下する可能性がある事が判明致しました。
ご購入を頂く際は販売店様にご確認いただき
「HDV-810」の製造番号が下記の番号以降の
製品であるかをご確認ください。
「HDV-810」:製造番号40200600以降
質問2.
対策前の物と対策済みの物とを見極めるには、
パッケージのどこを見て判断したらよろしいでしょうか?
・「HDV-810」外装箱の側面でバーコードの記載シール部に
「S/No」というかたちで8桁の数字が記載させており
この8桁の数字が、本体製造番号でございます。
質問3.
なぜ「おしらせ」のページ↓等で正式にアナウンスされないのでしょうか?
・お客様へのご案内方法につきましては、
現在、弊社関連部門にて検討中ではございますが
現段階での予定と致しましては、
近日中に、弊社ホームページにてご案内予定です。
書込番号:2550144
0点


2004/03/06 02:37(1年以上前)
ベぇーさんと同様に納車待ちの車にHDV-810取付完了(ナビもディーラで取寄せた)で、
後は私が取りに行くだけという状態ですが、見事に当りを引いてました。
ディーラは実際に症状でないと動けないとの事で、納車が楽しみのはずが微妙な気分ですよ(>_<)
カスタマーサポートも問題となるロット番号が判明しだい連絡しますと言ったのに連絡してこないし・・・
書込番号:2550814
0点


2004/03/06 10:58(1年以上前)
私も某ネット系販売会社で注文しました。在庫なしで、これから取り寄せるとのことでしたので、対策品になっているだろうと思っていました。昨日発送されたらしいのですが、念のために送り出したものの
ロッドナンバーをきくと402008××だったので
安心しています。
取り付けるまでは不安はあるのですが、やはり購入前に
聞くのが一番だと思います。
書込番号:2551460
0点



2004/03/06 13:40(1年以上前)
STP NAVIさんが書かれておりますが
> HDV-810 40100003〜40200600
> HDV-910 40100003〜40201430 だったような。
そういうことだったんですね。
また、サポセンも公式HPに載せるとのことですのでよかったです。
今、ディーラに持って行きました。
新車 10年ぶり!楽しみですわ・・・
ちなみに、私はアキバで 810+イクリのバックカメラ(BEC130)+日産用ハーネス=税込みで20万ジャストで購入しました。
価格.comなのでこんな情報も必要ですよね?(w
書込番号:2551990
0点



2004/03/06 14:00(1年以上前)
バックカメラ
BEC-130 ×
BEC-103 ○ でした。失礼しました。
書込番号:2552046
0点


2004/03/07 00:05(1年以上前)
ようやく車も納車され、不良該当ナンバーの810を拝む事ができました。
ちょっとドライブしての感想・・・
目だって読めない文字はなく普通に使えてたのですが
一部、ランドマークや道路上に文字が重なる時など
部分的に文字の色が薄くなったり、文字のドットが崩れたようになって
読みづらい事がありました。
初のナビ使用でナビの液晶の程度がわかってないんですが、
これは解像度的に仕方が無い事で今回の初期不良とは関係ないのかな?
書込番号:2554183
0点


2004/03/07 00:53(1年以上前)
私の場合、ナビ画面にしてHDDのデモ曲を聴くと曲のタイトルが白い文字で表示されますが、その文字が部分的に薄暗く表示され読めませんでした。ナビの行き先メニュー画面の白い文字も同様な現象になりましたが
こちらの画面は指摘されないと気が付かないかも知れません。
書込番号:2554416
0点


2004/03/08 11:20(1年以上前)
今回の不具合の件、
ケンウッドのHPに発表されましたね。
http://www.kenwood.com/j/info_hdv.html
あと、気になる点が出てきました。
先週末は雪が積もるくらいに寒かったのですが、
昼頃に出かける為にエンジンを掛けると、
NAVIの画面が非常に暗い状態でした。
外は雪が降っていたために安全の為スモールランプを
点灯すると尚更見えなくなりました。
その状態でナビ機能やオーディオは正常に機能してました。
約20分ほど走行した頃に表示がきちんと出てきましたが。
寒いと液晶の反応が鈍くなることは聞きますが、
今回は正常になるまでちょっと時間が掛かり過ぎていたような。
書込番号:2560195
0点


2004/04/07 22:32(1年以上前)
HDV-810をつけて4日目ですが、不具合のシリアル番号には該当していない
製品です。
ライトをつけると夜モードになりますが本当に見えませんね。
これも不良品の類の現象なのでしょうか?
会社から家まで近いのでべぇーさんのように20分もあたためる
ことができないのです。
こまった。
書込番号:2677576
0点





HDV−810 を使っています。
先日突然、液晶画面のみが完全に沈黙した状態になりました。
他の方のこういった症状についてもここで読ませていただきました。
症状が出たときに、そのままの状態で取り付けたショップに行った
んですが、従業員を呼んでいる間に復旧してしまい
「また症状が出たら来てください」と取り合ってもらえませんでした
この症状は頻繁に起こる物なんでしょうか?
それとTVなんですが以前につけていたナビは特にアンテナは
付けてませんでしたが、車が停まっていれば普通に見れる程度は
映っていました。 HDV-810にはアンテナが付いているので、
さぞかしきれいに映るものと期待していましたが、
特に何もつけていない時と変わりません。
これは、配線されていないって事なんでしょうか?
状態的には走り出すとスクロールしてまるで見えなくなります。
0点

>それとTVなんですが以前につけていたナビは特にアンテナは付けてませんでしたが、車が停まっていれば普通に見れる程度は映っていました。
そんなバカな。
書込番号:2641984
0点


2004/03/30 11:17(1年以上前)
以前に発生した後は再発は今のところしていないので、ほんとに極希なのかもしれません。
ただ、少なくとも、同様の症状が短期間の間で3件はあるわけですので、個別の故障よりハードの製造ロットの不良の可能性もしくはソフトの不具合の可能性は十分考えられそうですね。
お店の人に実際に見せられれば一番いいのかもしれませんが、一応、そのときの写真を携帯で撮影しておいたので、十分な対応がなされない場合、それを見せて対応いただくつもりでいます。
現在、メーカー側に現象の事例の確認と対応策を調査していただいていますので、結果が出ればまたこちらに報告させていただきます。
ここで報告があがっていますから事例なしとなるはずはないので、そのあたりきちんと対応いただけることを期待しているんですけれどね。^^;
書込番号:2646230
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
