
このページのスレッド一覧(全295スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2003年1月13日 02:02 |
![]() |
0 | 1 | 2003年1月4日 18:27 |
![]() |
0 | 4 | 2002年11月19日 22:39 |
![]() |
0 | 0 | 2002年11月12日 01:58 |
![]() |
0 | 3 | 2002年11月10日 17:09 |
![]() |
0 | 8 | 2002年11月9日 01:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




こんにちは。
とりあえずHPにインプレまで書き上げて、写真も追加しました。
私観バリバリですが、参考になればと思います(^^;。
でも、まだ説明の写真が足りませんね。
Q&AやLINK集も作れたらと思ってはいますが…
0点





HDX-700を購入予定の方、または購入された方向けのページを製作中なのですが・・・
説明で自信のない部分が多々あります^^;。
とくにLX-BUS、TV、RCAピンの接続に関するところが。
その他誤植、説明不足、感想など何でもいいので、掲示板やメールでご意見くださると大変助かります。
ただ見ていただく分にも大歓迎です。
上のホームマークから行って見て下さい。
0点



2003/01/04 18:27(1年以上前)
ホームマークになっていませんでしたね。
「にーさんの部屋」の方へお願いします。
書込番号:1188360
0点





ここの掲示板を参考にさせてもらって先週末にHDX700を買ってしまいました! 皆さんのご意見に感謝します。
今までCDナビを使っていたのですが、友達の持っているパイオニアのHDDナビ(特にミュージックサーバー)がうらやましくって、オーディオと一緒に買い換えしちゃいました。
買った決め手は、「見た目の格好の良さ」と「MP3がナビで聞ける」と言ったところです。
パイオニアのHDDナビだとオリジナルのCDが無いとナビに音楽が貯められないようですが、既に自分のパソコンにネットでダウンロードしたMP3が結構な曲数貯まっていて、ケンウッドのHDDナビならオリジナルCDが無くても使えそうなので、これに決定しました(結果使えました。ここが少し心配でしたが・・・。)
週末を使って、自分のパソコンに入っているMP3をナビゲーションにコピーしましたが、結構これが面倒な作業かもしれません。
アルバム1枚をメモリースティックから転送?するのに、パソコンで数分+車で5分位かかりました。
でも、週末かなり頑張ったので、かなりの曲数がナビに貯まってきました。
ミュージックサーバー機能ってとても便利ですね。
友達のパイオニアのナビで使った事はあったのですが、自分の車だとますます良い〜。
探したい曲がタッチパネルで選べるのが結構使い易くって良いと思います。(これは買ってから気づきましたが、かなりいい感じです)
今まで掲示板を参考にさせてもらったので、これからは皆さんのお役にたてればと思いますが、まだまだ使いこなせていないので、お役にたてるかどうか・・・。説明書が分厚くて読む気がしない為、知らない機能がまだありそうです・・・。
0点


2002/11/11 23:01(1年以上前)
>自分のパソコンにネットでダウンロードしたMP3が結構な曲数貯まっていて、ケンウッドのHDDナビならオリジナルCDが無くても使えそうなので、これに決定しました(結果使えました。ここが少し心配でしたが・・・。)
だ、だめですよ! こんなことしちゃ・・・
書込番号:1060307
0点



2002/11/12 00:55(1年以上前)
ダウンロードしたMP3、当然試聴用のサンプル曲です(汗。。。)
書込番号:1060530
0点


2002/11/17 03:16(1年以上前)
自分が購入かレンタルしたか、近しい人間からCD借りた場合はエンコードしたものは合法ですよ。
オリジナルを売却した場合も問題無いです。私的利用の複製は合法です。
某CDも「意図的にコピーを解除する作業を行っていない場合」は合法です。
別段大量のライブラリを所有していても、それが非合法という事はありません。
#その辺は、はっきりしたほうが良いです
書込番号:1071161
0点


2002/11/19 22:39(1年以上前)
法律に詳しくないので確認したいのですが、
>自分が購入かレンタルしたか、近しい人間からCD借りた場合はエンコードしたものは合法ですよ。
>オリジナルを売却した場合も問題無いです。私的利用の複製は合法です。
グレーなままというわけではなくってこれは白だって言うなんらかの判例があるのでしょうか?
まぁMP3ならいいのかな??
不特定多数の人が利用できるネットにアップするという行為はだめですよね?
ダウンロードする側は問題なしなのでしょうか?
書込番号:1077069
0点





皆さんのインプレ,聞けば聞くほど欲しくなります…
が,購入先から価格のお返事が来ない状態が続いてます…
カロのナビはCDから直接落とすみたいですけど,倍速(?)とかないんで,メンドいですよね.(きっと…)
その点,MSなら便利そうな気がします.
あ…! その前にMSのライター買わないと…!!
フィルムアンテナ見てきました.
フロント用で2万くらいでした.
すんごく小さいんですが,感度が気になります.
早く欲しいよぉ〜
P.S
くだらんスレ立てて申し訳ないです…
0点





みなさん、どーも。
この間、「ドライブガイド」を使用して、神奈川県にある名滝(津久井町某所)へ、深夜に行ってきました。山奥へ進み、林道を走り、最後には行き止まり…でも、その殆どの道のりをCCVで表示できました。まさか林道も詳細図が収められているとは思いませんでした。
zotto39さん、土曜に買いますさん、フィルムアンテナは購入時に考えなかったので、情報がありません。スミマセン・・・
ただ、ルーフレール付きの車であれば、その内側に設置し、アンテナを収納しておけばかなりの確率で目立たない、という事が判明しました。
雨は嫌い。さん、自分の車も純正ながらショートストロークが入っています。
大きなギャップはまだ未体験ですが、減速帯等のギャップでは軽〜くプルプルしている位で、特に支障はありません。
恐らく、サーキットや湾岸仕様の車でも大丈夫ではないかと…(タッチパネルの操作は、自分自身も大いに揺れるので、きわどくなるかも知れませんが)
ただ、あまり硬い足回りで長年使用した場合は…どうなんでしょう?KENWOODさん、どうなんですか?
関連して、気付いた事を一つ。タッチパネルの上部を指で強く、「エイヤッ」てな感じで押した場合は、角度が少々変わります(後ろへ倒れていく)。連続で押した場合、どんどん後ろへ倒れていきます。
と、いう訳で、優しく触ってあげるように心掛けましょう。万が一、そうなってしまった場合は、モニターの角度設定をするよりも、一度モニターを収納し、再度起動させてあげれば簡単に解決します。
それから、ミュージックセルラーの方ですが、MSを未購入のため、未だ試していません。
ですが、『192kbps以下』というのは、雨は嫌い。さんのおっしゃる通り、カタログ値です。
じゃじゃーさん、『アブナイ機能』というのは、HDX−700にある『平均車速設定』とは違う機能なのです。
P社やAZ社等のナビの場合、ルート探索し、車がスタートしてから、実際に目的地に着くまでの実際の平均時速・最高速・所要時間などが記録され、後で見る事が出来るのです。中には0-400mタイム計測や、ストップウォッチ機能が付いた物もあります。
まぁ、基本的には必要ない機能なんですけどね。(自分としては、少〜し欲しかっただけです。)
今回の報告は、こんな所です。
0点


2002/11/10 02:35(1年以上前)
買いますた。
大阪・神戸間を(あえて一般道で)走っただけですが不満はなく、大きな驚きもないという・・・第一印象は「堅い」です。
ルートの引き方も堅実。
悪い意味ではなく、ツールとしてしっかりしている感じ。
スカイクルーズビューというおっきなお遊びはついていますが、それ以外はいたって真面目。私的に非常に好感を持ちました。
と、いまのとことはこんな事くらいしかかけません。もうちょっと使ったら続報します。
CLIEにMSがささってますので、こいつを使って音楽や画像ファイルの転送やってみます。
マニュアルを見ると、MSのフォーマットもナビ側でやらないとだめみたいです。MSの空き領域を使っていろいろ転送しようと思っていましたが、それは無理みたいですね。
書込番号:1056549
0点


2002/11/10 06:57(1年以上前)
>減速帯等のギャップでは軽〜くプルプルしている位
安心しました。私も1週間以内には買っているだろうと思います
林道にも詳細図って言うのは、好きな人間にとってはいいですねぇ
ドライブガイドに「林道」も追加して欲しいぐらいです。
1つお聞きしますが、
モニター角度設定ではなく土台というか本体の前後の移動設定も当然出来ますよね?
今日行った店の店員が知識が無くてわからず仕舞いだったもので…
余談ですが、その店のデモ機はタッチパネルが一部無反応でした。
そういう設定にしているものだと思い、店員に聞きましたがデモ機にそんなことはしないと。
例えば画面右の地図の縮小(詳細)ボタンは反応するが、その反対のボタンは反応無し。
システム設定のボタンは反応するが、行き先設定は反応無し。
なんだか画面の上半分が無効になってるような感じでした。
客が触るものとはいえ、展示して間もないだろう商品なのにひょっとして寿命でしょうか?
客が雑に扱ったとか…謎です。隣にあったHDZ-2570iTSは正常に動いてたのに。
土曜に買いますたさんのメモステ情報もお待ちしてます。
メモステもリーダーも買わないといけないなぁ(金が…
書込番号:1056750
0点


2002/11/10 17:08(1年以上前)
メモステ使ってみました。
画像と音楽ファイルを転送してみました。
画像ファイルはまぁ見れるだけといった感じです。
起動時の画面に設定はできるようですが、壁紙はデフォルトの画像からの選択になります。
ナビのモニタが480x234なのでそのサイズの画像(.JPGのみOKです)を転送しましたが、真ん中に6割くらいの大きさで表示されました。なので変に縮小され粗くなってしまいました。どのサイズがベストなのか取説にもたぶん書いていないのでいろいろ試してみるしかないか・・・
音楽はそれなりに聴けます。ドライブ中に聞くのなら十分かもしれません。デフォルトで入っているサンプルは綺麗な音なのですが、転送したものは音が割れたりします。これもMP3への落とし方をいろいろと試してみないとだめかも。
そうそう、話は変わりますが、設定した地点に近づいたときにデフォルトのサウンドを鳴らすことが出来ます。
いろんなジングルや「思い出の場所です」なんかの音声を。結構遊べそう。
書込番号:1057721
0点





HDX‐700を購入しましたので、zotto99さん、プリのりさん、くぼたんさんの質問に関しての答えを答えられる範囲内で、お答えします。
まず選んだ理由ですが、実は購入直前までA社の099SSと迷っていました。何度も操作し比べてみたのですが、最後の決め手は、やはり「タッチパネル」でした。反応がすこぶる良いのです。
狭い車内、目の前のモニター(或いは本体)に向かってリモコン操作をする事に、以前から疑問を感じていました。表示されたものに対し、直接触って操作する方が自然だと思ったのです。(券売機・ATM・図書館の検索用PC等)
機器の操作が苦手な方は、『リモコン』というだけでも難しく感じてしまいがちです。でも、タッチパネルは『とりあえず触る』事が第一歩であり、それが全てなんですよね。(しかも、購入時に「オマケでリモコンも付けて!」と言い易い。)
さて、本題に戻ります… ナビとしての機能・性能でいくと、いまだ099ssが文句ナシでトップのようです。(複数業者から聞いた話)約2分に一度の自動再探索、他にはないチューンされたマップ、15chGPS(HDXは8ch)などがその理由としてあげられると思います。(※HDDモデルの方は良く固まるとの定評があり、自分も体験しましたので、オススメしません)
ただ、自分にとっては、HDXがタッチパネル&オールイン1DINという事でコチラを選びました。
購入場所は、ナビ男君というお店(ネット)と近所の某J'msで迷い、ナビ男君の方が1〜2万安かったのですが、盗難保険が無い事とJ'msに知人がいた事もあり、J'msで購入しました。(本体・工賃・保証・税・10回払い手数料込みで約23万でした。)
取り付け場所はダッシュボード中央の最上段にポッカリ空いた1DIN小物入れです。上部に庇のような物があり、心配したものの、スンナリと付きました。下部にも出っ張りがありましたが、一番張り出した状態ですが普通に使えています。
現在まだ4日目ですが(走行500km以上)、分かる範囲内でレポートします…
自車位置がズレたのは、僅か数回。勤務先の敷地内を一方通行のために、一周グルっと回った時とシティクルーズビュー(CCV)で細い道を高速走行した時だけですね。(※パルス設定も50km程で知らぬ間に終了していました。)
不思議なのは、80km/h以下が使用範囲であるはずのCCVや10mマップが何故か140km/h(スミマセン、軽なのでリミッターが利いてしまい、それ以上は…)でも普通に使える事です。イイ不思議なんですけど、一応。
他の方のはどうなのでしょうか?
それから、心配していたモニターのブレですが、今の所、なんら問題ありません。
検索についてですが、個人宅は勿論、企業・観光地等も一発で検索出来、重宝しています。(唯一の不満と言えば、『ラブホ』と『質屋』の項目が無い事くらいです(笑)…)でも何よりも、『タッチパネル』と『反応の良さ』が検索時の利点だと思われます。
他社のモノと比較すると、検索に関して言えば、今はドングリの背比べですね。違いは他の付加価値にあると思います。
A社は前述のとおり。
AZ社は機能的には若干劣りますが、面白い機能が沢山あります。タッチパネル(2DIN)あり。
SO社はグラフィックが綺麗ですね…
P社は使い勝手も機能も良いです。ただ、タッチパネルが無いのが…
それから、えーと・・・
音楽(メモリースティック経由)ですね。これはまだ試してはいませんが、HDD内に収められているソフトを、MSを通してPCにインストールし、MP3ファイル(128kbps以下)をKENWOOD独自のKSFファイルに変換した後、MSに落としてHDDに保存、聴くという流れになっているようです。
ここまで長々と書いてしまったので、ついでに、自分が感じている個人的な長所・短所を思い出した順に書いておきます。
短所
・ ドライブシミュレーションの速度設定が無く、エラく時間が掛かる。
・ マップの色が2色しか選べない。
・ スカイクルーズビューは案外綺麗で面白いけど、やっぱりナビ時には…
・ 所要時間、最高速、平均時速などのアブナイ機能が無い。(P社にはあるのに…)
長所
・ 簡易セキュリティー機能が結構使える。(インジケーターが怪しく赤色の点滅する上に、パネルナシで起動すると、「外れています!早く付けて下さい!みたいな事を延々と繰り返してくれる)
・ ブレない、早い、使い易いタッチパネルサイコー!
・ 安い!(HDDの中では)
・ 前モデルよりも格段にマップが見易い。(他社と並んだかっ?)
・ 何をするにも超早。
・ 本気モードで走る時や、縦列駐車等の邪魔な時にはいつでも速攻で収納可能。
その他、また思い出したら書いておきます…
自分の購入時には非常に情報が少なく困ったため、これから購入を考えている方々には同じ思いをさせまい!と思い、書き過ぎてしまいました。
スミマセン
0点


2002/11/07 19:33(1年以上前)
むーぷぅさん。貴重な情報ありがとうございます。
HDDでタッチパネル、光ビーコンもついてこの価格は他にはないですよね!
(3Dジャイロがないのが残念だけど・・・)
こちらを購入しようと思います。また気づいたことがあったら教えて下さい。
ありがとうございました!!!
書込番号:1051536
0点


2002/11/07 22:09(1年以上前)
むーぷぅさん,情報ありがとうです.
とっても参考になりました!
読ませていただいて,ほぼ決定〜というような勢いです.
初ナビなんで,けっこう選ぶ基準がわからなかったんですよ…
購入先がディーラーさんを通じての卸なんですけど,見積もり段階なんです.
イイ返事(価格)が来たら,即買いします♪
後は,付属のテレビアンテナがどうしてもイヤなんで(外に付けるのは気がひける),
フィルムアンテナなどの方法を検討中です.
ただ,リアにスモークフィルムを張ってるんで,その上にさらにアンテナを貼りつけるもの,どうかなぁ〜って悩んでます.
見栄えじゃなくって,後々の問題で…
もし,スモークを貼り変えたくなったら…とかアンテナだけを換えようと思ったら,
変えなくていい方までつられて一緒に取れちゃいますよね…?
(フィルムアンテナの糊ってそんなもんなんですよね…??)
内装の内側に隠すとか(きっと感度悪くなるんでしょうね)いろいろ考えてるんですけど…
初めはP社が大本命だったんですけど,1DINタッチパネルがないのでためらっちゃいました.
(2DINナビは付けると位置が下すぎちゃうのでイヤだった)
また,お使いの上で,お気づきの点があればカキコいただけると幸いです.
もちそん,私が購入すれば,皆さんにお教えできる立場になると思うのですが…?
書込番号:1051823
0点


2002/11/07 22:18(1年以上前)
私もフィルムアンテナ検討したのですが・・・予算の都合で断念しました。
>ただ,リアにスモークフィルムを張ってるんで,その上にさらにアンテナを貼りつけるもの,どうかなぁ〜って悩んでます.
フロントに張ることも出来ますよ!
書込番号:1051837
0点


2002/11/07 23:11(1年以上前)
むーぷぅさん、詳しくて有りがたいです。
そこで更にお聞きしたいのですが、
>それから、心配していたモニターのブレですが、今の所、なんら問題ありません。
―足回りそこそこ硬めでも大丈夫そうですか?
モニター開いた状態で大きいギャップに遭った時とか不安です。
閉まった状態でも画面にクラック入ったりとかしないでしょうか?
HDX-700に限ったことではないですが…
>MP3ファイル(128kbps以下)をKENWOOD独自のKSFファイルに変換した後、
―まだ使ってらっしゃらない様なので(128kbps以下)と言うのはマニュアル
記述と言うことでしょうか?
だとしたら自分のmp3は、ほとんど192以上なのでちょっと痛いなぁ
レート高いと飛んだりするのかな? 再変換とか?
引き続き使用感よろしくです。
>zotto39さん
フィルムアンテナは土曜に買いますさんの言う通りパルウスのフロント用ってのが有りますね。
高いなーこれ。
書込番号:1051913
0点


2002/11/08 01:17(1年以上前)
土曜に買いますさん,雨は嫌いさん>
フロント用のフィルムアンテナも知ってますよ.
けど,視界がどうなんかなぁ〜?って迷ってます.
上部に貼っちゃえば気にならないとは思うんですけどね…
イチバンの要因は「お値段」でしょう!? ^^
それにしても高いっすよね…
でも,リアよりもフロントの方が感度が悪そうな気がするんですけど,どうでしょう?
フロント側ってノイズ源が多いですよね?
プラグとかオーディオとかの電装系が…
ま,誤差範囲ならばがんばって考えちゃうんですけど… ^^
土曜に買いますさん>
お使いになったご感想を是非教えてください.
お聞きして,妄想します…(笑
私も早く感想を言える立場になりたい…
書込番号:1052154
0点


2002/11/08 18:59(1年以上前)
確かに価格が・・・ですね。
まぁ、外観さえ気にしなければ、いたずらで1本壊されても1万円くらい、アンテナ折れただけなら3千円くらいなので、2,3万するフィルムアンテナよりはいいかな・・・
アンテナ部は取り外せるみたいなので、危なそうなときは外しておけばいいようです。
感度に関してはむしろフィルムのほうがいいって話も聞きますし問題ないのではないでしょうか。
バックカメラも同時購入の予定ですので、使ってみたら感想を書き込んでみます。
ただ、初ナビなので何を買ったところで最高!!って気分になるとは思いますが・・・
書込番号:1053384
0点


2002/11/08 22:52(1年以上前)
土曜に買いますさん>
いよいよ購入あしたですね!
うらやましいです〜
きっと私もどんなナビを買ってもイイって思っちゃいますよ.
初ナビですもん… ^^
インプレ,お待ちしてますので,よろしくお願いします…
書込番号:1053836
0点


2002/11/09 01:05(1年以上前)
みなさんはじめまして
最近(10月25日)HDX700を購入したものです。
むーぷぅさんに便乗して私も一言。
私は初ナビでしたが充分満足しています。
むーぷぅさんの詳細レポどおりだと思います。
ただ、
>所要時間、最高速、平均時速などのアブナイ機能が無い。(P社にはあるのに…)
の意味がよくわかりませんでした。
一応、車速の設定は出来るのですが、違う機能なのでしょうか?
ともかく、私はトリオ(古い)からのケンウッドファン
(言い方がおかしいかな?)でして、ナビを買うのもケンウッドだと考えて
ましたが、他社(A社、P社など)と比較してもうひとつだと感じてました。
そこで登場したのがHDX700。これだーと思い購入しました。
どうも、ナビに関しては他社に遅れをとっているような気がしますが、この
機種のユーザが増えて、アフターサービスが向上することを願っています。
なにか脈絡のない文章になって申し訳ないですが、同じSDX700ユーザとして
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:1054127
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
