
このページのスレッド一覧(全1594スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
29 | 9 | 2024年7月21日 23:50 |
![]() |
9 | 4 | 2024年7月24日 14:30 |
![]() |
6 | 3 | 2024年7月15日 16:24 |
![]() |
42 | 14 | 2024年8月29日 05:42 |
![]() |
7 | 6 | 2024年7月14日 01:13 |
![]() |
4 | 2 | 2024年6月23日 11:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-S810F
スズキハスラーでの利用を検討しています。取り付けの希望を業者に伝えたら、「取り付けは可能だが、『シフトレバーとの間隔が狭くなる、握り方によってはディスプレイに手が当たる場合がある、パネルを倒した時にシフトレバーとの間隔が狭くなる』等の注意書きがある」と説明を受けました。ネットでアップされている画像等を見ると、確かにシフトノブとの距離が狭いようにも見え、購入すべきか迷っています。
そこで、ご経験のあるかたやお詳しい方よりご助言いただきたいと思います。よろしくお願いいたします。
5点

走行中にノールックシフトチェンジするとかでなければ、ちゃんと見て気をつければ大丈夫かと思います。
書込番号:25815688
3点

取付情報にある注意書きこそが"助言"でしょ?
野暮な質問。
書込番号:25815691
6点

メーカー側の車種適合で取付可となっていて推奨パネル位置に設置していれば、シフトレバーを余程特異な持ち方しない限り操作に支障はないです(メーカーも責任問題になるのを避けるためマージンを見極めて可否判断しています)
ただしレバー操作に支障がない前提はあくまでもパネルが閉じた状態(画面が見える状態)時です
書込番号:25815779
4点

俺は大丈夫だった…って答えが欲しいんでしょ?
他車種でもある事だけど、不具合の話になると、自分のは問題ないとかって人も出てくる。
だからって自分にも適応されるとは限らない。
いろは坂でホンダ車のトラブルの時のホンダオタの書き込みはすごかったねぇ。
取説に書かれていた注意事項によるトラブルが実際に起きた記事すらデタラメだ!って言う人もいた。
背中を押してほしくてそういう擁護発言で良いならいくらでも書くけど、最終的には自己責任ね。
運転中、ナビをいじらない、シフトを変えないとかマイルール作って運用すれば?
書込番号:25815832 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

皆さま、さっそく多くの方よりコメントいただき、大変ありがとうございました。
>茶風呂Jr.さん
コメントいただいたように、気をつけることで対応できそう、と私も感じました。ありがとうございました。
>yanagiken2さん
コメントありがとうございます。確かに仰るとおりですね。すみませんでした。
>緑茶猫さん
丁寧なコメント大変ありがとうございます。確かに車種適合で取り付け可能となっているので、操作上の問題がないのだ、と確認できました。ありがとうございました。
>じゅりえ〜ったさん
コメントありがとうございます。確かに、何か安心がほしいな〜と思っての投稿だったんですよね。「最終的には自己責任」もその通りだと思います。適合自体は可能と明記されているのだから、注意事項を承知の上で、あとは使う者の工夫ということですよね。
皆さま、本当にありがとうございました。
いろいろと考えることができ、助かりました。ご意見を参考に、改めて検討、決断したいと思います。
お付き合いいただきありがとうございました。
書込番号:25815923
1点

>えったんSさん
物理的に車の何処かにぶつかり操作できなくなるのではなく
隙間が狭くなる場合
そこから先は自己責任でしか無いでしょう
運転中のクセにもよりますから
不便と思うか
このくらいなら個のナビ使いたいと謂うか
は
オーナー次第でしょう
書込番号:25815924
1点

私がナビをつけるときが似たような状況でした。
現行型フォレスターSKEにMDV-M908HDFを取り付けるとき、注釈に左レバーとの間がすごく狭いと記載。
実際の取付では、ハンドルを引いていたので気になりませんでしたが、ハンドルを一番奥(初期位置)に固定すると、左レバーとフローティングモニタの間に手が入らず(5mm程度のすき間)ダイヤル(ワイパー動作)操作が極めてやりにくいというのがありました。
なので注釈が全てです。
書込番号:25816665
3点

>えったんSさん
こんにちは。
ホントにぎりぎりの場合はメーカー検証での適合確認が×になります。そうなってなく注意書きレベルであれば通常はGO判断でよいですよ。
下記はパナソニックのフローティングのハスラーへの取り付けイメージです。ご参考。
https://panasonic.jp/car/navi/f1d-taioushashu/img/thum/S01.jpg
書込番号:25817049
0点

>gda_hisashiさん
コメントありがとうございます。記載いただいたとおり自己責任だと感じております。
改めてしっかり検討してみたいと思います。
>kitaminiraさん
経験をふまえてのコメント、大変ありがとうございます。
使用時の困難さが生じる可能性についても意識して検討してみます。
大変ありがとうございました。
>プローヴァさん
コメント及び写真の提供、大変ありがとうございます。
丁寧なご対応を感謝しております。
ありがとうございました。
書込番号:25820540
0点



カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-M809HDW
VICSの渋滞表示の矢印の設定についてですが順調表示線は表示されると鬱陶しいので出ないように設定、渋滞表示のみ出るようにしています
そこで渋滞表示を設定する際に「統計」という項目がありますがこの項目はチェックを入れて設定しておいた方が良いのでしょうか?
よりリアルタイムで渋滞情報を知りたいです
0点

>渋滞表示を設定する際に「統計」という項目がありますがこの項目はチェックを入れて設定しておいた方が良いのでしょうか?
リアルタイムな情報のみ表示したいのでしたらチェック不要です
統計情報はルート検索時の到着予想時刻算出には有効かと思いますが、ライブ情報ではないので表示という観点ではあまり有用ではないです。とは言ってもKENWOODの到着予想時刻は精度が悪いです(おそらく統計上情報は表示用途のみで時間算出には使ってなさそうです)
書込番号:25812145
4点

取説に説明がないですか?
リアルタイム渋滞情報以外に過去の統計情報から予測されるものを表示するかどうかだと思うけど。
書込番号:25812146
5点

>大和山麓さん
こんにちは
統計情報なしで行くならオフが妥当です。
ただvics情報はそもそも引いたルート全体の道路の混雑状況を全て網羅してはいませんので、リアルタイムで計算と言っても情報不足ですから精度は良いわけではないです。
情報がない部分を過去統計的なデータ等で補完生成するか、一律の平均速度で計算するかの違いですが、どっちの方が結果的に正解に近くなるかは一概に言えず、当たり外れの世界だと思います。
到着予測が当たるかハズレるかはケースバイケースなので、個人的にはケンウッドが他社比ではっきりと精度に劣ると言う感覚はありませんが、口コミでそういう話はちょくちょくは出てますね。
書込番号:25818028 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
レスありがとうございます
一度、オフにて試してみようかと思います
書込番号:25823478 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



>sonicwingさん
取説を見る限りマルチポイント非対応のようですから、電話で使用する一台を予め決めておく必要があります。変更は可能です。
マルチペアリングには対応していますから複数台のスマホと予めペアリング可能です。最大7台のBluetooth機器です。
CarPlay使用中は他のBluetooth機器は使えなくなります。
書込番号:25811477
0点

>一台を予め決めておく必要があります。
指定したほうに接続されるのですね♪
>CarPlay使用中は他のBluetooth機器は使えなくなります。
知りませんでした。
外部接続は1on1になるのですね…
大変お忙しい中、回答ありがとうございました。
書込番号:25811660
1点

>sonicwingさん
> 外部接続は1on1になるのですね…
このモデルは、とご理解ください。最もシンプルな構成です。
別のモデルでは複数のBluetooth機器を同一機能(プロファイル)で同時使用出来るもの、CarPlayを使いながらべちのWIFiや別のBluetooth機器を同時に使える物など色々あります。勿論高額です。
書込番号:25812189
2点



カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-M910HDF
以前の車でケンウッドの彩速ナビインダッシュタイプ(MDV-M908HDL)を使用していた時、画面の隅(主に右側)にホコリが入り込む事象がありました。(画面に白い点が入る)
走行中や動画再生中は特に気にならないのですが、性能がよかっただけに少々残念に思いました。
この機種はフローティングで画面が前に出ていますが、ホコリが入り込むことはあるでしょうか。
実際に使用している方がおりましたら教えていただけますでしょうか。
よろしくお願いします。
8点


>緑茶猫さん
ありがとうございます。
2020年製の機種ですでに起きていたのですね。
今も改善されていない可能性ありでしょうか。
フローティングナビの第1候補にしているだけに気になります。
書込番号:25801457
3点

>まさよし104さん
こんにちは
埃は入ります。
ケンウッド機は、液晶パネルにタッチパネルをボンディング(全面接着)していないため、間に隙間が空いており、そこに埃が入り込みます。また、界面も増えるので表面反射が増えて見づらくなりますね。
ボンディングするとコストアップするのでやらないのでしょう。ケンウッド、安いですからね。
パナソニックの有機ELやアルパインの液晶はボンディングしており、埃も入らず画面も見やすいです。
書込番号:25801462 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

個人的には何年も前から複数モデルでクレームがあがっても何か対策(封し処理等)を施したという報告もないので再発リスクを感じますが
ダメもとで過去モデルでの報告事例を引用して、当該モデルで何か対策を施したかメーカーにお問合せしてその回答内容で購入ご判断されてもよいかと思います
書込番号:25801473
6点

>プローヴァさん
>緑茶猫さん
ありがとうございます。
ケンウッドはホコリが入り込む造りなんですね・・・
とりあえずケンウッドに現行品で対策がしてあるかは問い合わせてみました。
例えばですが、埃が入り込む可能性のある部分を塞ぐ(テープ等?)をした場合、本体に影響はあるでしょうか。
書込番号:25801649
0点

結露が懸念されますので対策される場合は保証も考慮して自己責任でご判断ください
書込番号:25801738
5点

>まさよし104さん
装着後に見えている部分から入るわけではなく、内側から入ります。放熱の観点から、装着後には見えないセット取り付け後部を全部塞ぐわけにはいきませんので対策はできないかと。
書込番号:25802406 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>緑茶猫さん
>プローヴァさん
返信遅くなりました。
メーカーにも問い合わせたところ、
通気口があるため、ホコリの侵入を完全に防ぐことはできないとのことでした。
仕様ではしょうがないですね。
書込番号:25803369
2点

MDV-M908HDF(フローティング9型)を使ってます。
モニタの正面部分には物理ボタンなどのすき間はなくフラットで液晶と一体化しています。操作はタッチのみです。
裏面にはナビ本体との接続部を含めすき間はありますが、上方向にはカバーがあるため、浮遊塵はモニタ内に入り込みにくい形になっています。
使用して2年になり、何度か外したりしていますが、埃などが液晶側に回りこんだことはありません。昨日とか画面調べましたが皆無です。
私の車の構造上、エアコン吹き出し口がナビの真裏にあるので風がバンバンモニタの裏面に当たります。裏面の基板領域には埃ぐらいあると思いますが、それが液晶画面側に回りこむ構造ではないようです。
埋め込みタイプは知りませんが、フローティングタイプについては埃が液晶画面側に回りこみやすいとは正直考えにくいですね。
以上、参考になれば。
書込番号:25804590
5点

うちの軽自動車にMDV-M908HDF(フローティング9型)を使ってます(`・ω・´)v
使用して2年になりますけども、
埃など入った事わありません(`・ω・´)ゞ
書込番号:25809928
3点

ご参考まで
https://review.kakaku.com/review/K0001370446/ReviewCD=1581167/
先に引用したMDV-M907HDFの事例と共通するのは画面をまめに乾拭されているユーザさんのようにです
上記症例報告だけで静電誘導による異物付着かは断定できませんが、一応乾拭は気を付けた方がよいかもしれませんね
確かに埃混入報告はネガティブ要素ですが、動作に支障与えるといった報告事例は見聞きしませんし、その他の商品スペック(ハード・ソフト・コスパ)は評価も高くよい製品だと思います。
書込番号:25810727
0点

>☆観音 エム子☆さん
>kitaminiraさん
なるほど。2年使用でホコリなしですか。参考になります。
>緑茶猫さん
確かに以前使っていたMDV-M908HDLは、指紋や画面につくホコリが嫌で画面を眼鏡拭きでよく拭いていました。
それも影響していたかもしれませんね。
貴重な意見、ありがとうございます。
書込番号:25811205
2点

質問に答えてくださった皆様、ありがとうございます。
MDV-M910HDFを付けることにしました。
これまでもケンウッドで使い慣れていたのが大きいです。
ホコリについては「画面に入っても気にしない」くらいの気持ちでいこうと思います。
最後に、画面の保護フィルムについて教えていただきたいです。
アマゾンではPDA工房、FILMEXT、ClearView・・・など、専用フィルムがいくつかあるようです。
指紋が付きにくいのがいいのですが、おすすめはあるでしょうか。
書込番号:25814052
0点

うちわ、ClearView 液晶保護フィルム マット (反射低減) タイプが貼ってありました。
とくに不満はありませんが、凄く良いとも悪いとも言えず・・・
バラシて風呂場で貼るのがオススメっす(`・ω・´)ゞ
書込番号:25869209
1点



カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-S810F
現在、セレナC27(e~power、アラウドビューモニター付き)で、純正ナビMM-317D-Wが付いていて、リアモニター(TVM-PW910:HDMIで繋がっていない)装着しています。地図の更新も今後出来ないため、入替を検討しています。MDV-S810Fがいいかなあと思いますが、純正ナビから入替するのに必要な取付キットや変換コード(GPS、カメラ、アンテナ)など教えていただけますでしょうか?TVアンテナ(フィルムアンテナ)や前後カメラは流用したいと思います。よろしくお願いします。
書込番号:25791349 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

当方、キックスにM906HDLを取付けてますが、
C27のe-powerと構成が似ているので参考になれば幸いです。
取付キット:ケンウッド UA-N61D(ワイド用の穴埋めパネルも付いてます)
リアカメラ接続ケーブル:ケンウッド CA-C100(RCA入力に変換が必要)
カメラ接続アダプター:データシステム RCA023N(アラウンドビュー対応)
地デジアンテナ:ENDY EVC-6003PE(GT13→VR1変換)※2本一組のため2セット必要
GPSアンテナ:多分流用可能ですが、もし合わない場合は本体付属のものを接続しましょう。
同等品や具体的な接続方法などはご自身でお調べいただきますよう
よろしくお願いします。
DIYに自信がなければ、ディーラーや電装屋などにお任せするのが良いと思います。
書込番号:25793476
2点

BLASTARさん
ご回答ありがとうございます。
ぜひ、参考にさせていただきます。
書込番号:25793539 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Lucky5963さん
こんにちは
お持ちのセレナC27に関してケンウッドの公式取り付け情報が下記にあります。
https://www.kenwood.com/content/dam/kenwood/jp/common/compatible/hu_sp/SERENA_H2808_16.pdf
取り付けキットはUA-N61Dでよさそうです。
TVのフィルムアンテナは貼り直すのが良いですよ。
最近のものはアンテナ直下にアンプ等が仕込んでありますので、既存品とインピーダンスが合わないと受信結果が著しく悪くなります。
カメラに関しては純正ナビの信号線の確認が必要です。前後カメラと言ってもケンウッドのカメラ入力は一つなのであらかじめ混合されてる映像信号の口からの接続が必要です。
書込番号:25795379 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

プローヴァさん
ありがとうございます。
やっぱりTVアンテナは貼り替え方がいいんですね!
参考にさせていただきます。
書込番号:25795397 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>BLASTARさん
何度も何度も申し訳ありません。
1つ教えて下さい。TVアンテナをEVC-6003PEで変換しているかと思いますが、TVの映り方はどうですか?普通に観れてますか?
書込番号:25795431 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Lucky5963さん
返事遅くなってすみません。
キックスの場合、車載のアンテナ(リアガラスにプリントされてます)が
2ch分のみなので変換は2ch分のみです。
残り2chは新しくフィルムアンテナを貼ってます。
映り具合は特に問題ないですよ。
ただ、ケンウッドはパナに比べてTVの感度がやや劣る印象があります。
代車の日産純正がパナ製なので分かりやすいです。
書込番号:25809895
0点



カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-S710
S710にバックカメラCMOS-230W取り付けましたがガイドラインが表示されません
ガイドラインの位置設定では表示されますがバックに入れても画面は写りますがガイドラインは表示されません。
ガイドライン表示できますか?
0点

リバースに入れてカメラ画像が表示されている状態で画面をタッチして
操作ボタン[ガイド線]を押すとガイド線が表示/非表示に切り替わると思います
書込番号:25783147
3点

言われたとおりに操作しましたらガイドライン出ました!
助かりましたありがとうございます。
書込番号:25783795
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
