
このページのスレッド一覧(全1594スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 14 | 2009年9月28日 05:37 |
![]() |
3 | 4 | 2009年10月11日 13:20 |
![]() |
5 | 4 | 2009年9月1日 13:52 |
![]() |
11 | 7 | 2009年9月15日 01:05 |
![]() |
3 | 4 | 2009年8月30日 03:58 |
![]() |
0 | 3 | 2009年9月8日 19:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんにちは
現在HONDAのフリードを購入予定でこのカーナビを取り付ける予定です。
ただネットなどでカーナビを購入した場合
取り付けはオートバックスなどでもしていただけるのでしょうか?
(もちろん工賃は必要ですが)
以前オートバックスなどはその店で購入したものしか取り付けをしていないと聞いたことがあるのですが・・・・
ただオートバックススで本日見にいくと163800円+工賃7500円となっていました。
当方は取り付けなどの知識はありませんので
やはり無難に取り付けができるお店で購入をしたほうがいいのでしょうか・・・(^^;)
もしアドバイスがあればおねがいしたいのですが・・・
2点

オートバックスですと持ち込みですと、取り付け工賃は2倍になります。
以下は現在この価格.comで最安値を付けている通販店ですが、取り付け店を紹介して頂けるようになっております。
http://www.arch-holesale.co.jp/car_mail/car_map.html
またお住まいの地域で他に探したい場合、Google等から「ナビ 持ち込み 歓迎 お住まいの地域名」で検察しますと、持ち込みでも安価に取り付けをして貰えるショップがヒット致しますよ。
書込番号:10197033
0点

納車前であればHONDAディーラーでも出来ると思いますよ。
もし、交渉中であれば取付料金サービスなんて事もやってくれるかも?
※私はいつもディーラーにサービスで取付てもらっています。
ただ、気を付けなければならないのが初期不良や故障時にちょっと面倒な事になります。
もし心配であれば、安心料込みということで多少高くてもオートバックスやイエローハットなどがよいかもしれませんね。
書込番号:10198173
0点

お返事ありがとうございます。
当方機械には詳しくないので
やはり安心を買うということで高くてもオートバックスで購入しようとおもいます。
貴重なご意見ありがとうございます。
書込番号:10203151
1点

koutan_hさんは、お住まいはどこら辺でしょう?
ちなみに私は千葉県の北西部なのですが、このナビをオートウェーヴ柏沼南店でナイトセールと言うタイムセールみたいなもので格安で購入したので参考にはなりませんが、そこはこの「価格.com」に挑戦…として、通常でもここの最安価格の100円単位以下切り捨てで販売していますが、それは本体とせいぜい取り付けキットが安いだけで、他のオプション品(ビーコン・リアカメラ・スピーカー等)はここの最安の方が安かったのでこちらで購入したので当然取付工賃は持ち込み価格が入ると高くなってしまうので取り付けは更に他社で行うことに…。
私はWeb検索で「千葉県柏市 カーナビ取付 格安」で検索して「ガレージSD」さんと言う処で相談したら「ナビ本体・ビーコン・リアカメラ」を取り付けて24,000円でやって頂くことになりました。
koutan_hさんはホンダ フリードと言う事ですが、私もホンダ車なのでだいたい同じ程度のサービス体制とすれば、恐らく取付工賃のサービスは見込めないと(ダメ元で言ってみる価値はあるかもですが…)思いますし、仮にディーラーで取り付けると純正ナビでも本体+TVアンテナ工賃が14,800円〜15,960円、VICSビーコン工賃3,360円、リアカメラ工賃14,280円、4スピーカー工賃5,040円と、トータルすると37,480円〜38,640円もかかってしまうので、社外品では更に工賃は高くなること請け合いです^^;
…で、オートバックスですが、本体価格自体高いですよね…私が取り付けをお願いした所は、車の修理もやっている所のせいか、大変知識が豊富で色々な相談にも快く応じてくれて、信頼できる所でしたし、取付・配線もとても丁寧で綺麗に仕上げていただきました。
以前私はオートバックスでカーステレオを取り付けて貰ったことがありますが、配線はお世辞にも綺麗と呼べるものではなかったし、リアシートのフックは外れたままで(勿論クレームで直させましたが)…当然店舗や担当者によって違うでしょうが、必ずしもオートバックス=安心には繋がらない気がします。
何かまとまらない話で恐縮ですが、安く上げるならネットショップは重宝しますし、取付も安い=雑とは限らないので一度お住まいの地域でWeb検索してみるのも良いかもしれませんので、ご参考までに…。
書込番号:10208335
2点

ご連絡ありがとうございます。
私は大阪の堺と言うところにすんでいます。
>「価格.com」に挑戦…として、通常でもここの最安価格の100円単位以下切り捨てで販売し>ていますが
これいいですね。(^^;;
オートバックスでもやってほしいです〜
>必ずしもオートバックス=安心には繋がらない気がします。
確かにそうかもしれません。
ただ現在近くのオートバックスは以前から何度も行っていて
すごく面倒をみてくれる担当者がいますので当方としては安心しています。
ただ料金面でどうしても価格。COMなどとくらべてしまうと・・・・
そこが悩み所ですね。
書込番号:10209504
0点

ネットで購入した場合、故障時の保証は大概1年間のメーカー保証しか効きませんので心配ですが、オートバックス等、大手カー用品店や大手電器店では店独自の保証が用意されている点にメリットを感じます。
因みに以下はオートバックスの延長保証になります。
http://www.autobacs.com/static_html/shp/av_3years.html
書込番号:10209823
0点

ご連絡ありがとうございます。
やはり保障なども必要ですね。
だいたい1年過ぎてから問題がおこるものがおおいですよね。
オートバックスの3年保障に魅力を感じますね。(^^;;
やはりある程度得意分野の購入などはネットで。
不得意分野は保障などを重視して購入したほうがよさそうですね。
貴重なご意見ありがとうございます。
書込番号:10209884
0点

昨日は某メーカーの2DINナビが使用1年半で故障し、メーカー保証が切れているため、修理に5万円という書き込みがありました。
こういう話しを聞くと、あらためて保証の大切さを感じますね。
書込番号:10209934
0点

>ただ現在近くのオートバックスは以前から何度も行っていて
すごく面倒をみてくれる担当者がいますので当方としては安心しています。
なるほど〜、それは一番大事な部分かもしれませんねぇ、おなじみだと何かの時には頼れますものね。
ただ一点気を付けたいのは、大手カー用品店によくある「3年延長保証」「5年延長保証」と言ったものは大抵条件があって、私の知る限りではカーナビの場合、HDDや液晶、ピックアップレンズ、駆動部分のモーター等は消耗品のため保証の対象外…としている所が殆んどで、大抵の場合に壊れる部分なので「それなら、一体どこが保証されるねんっ!?」とツッこみたくなります^^; …それに、使えるのは1回だけとかも多いのでそこいら辺は要チェックです、保証金も「商品代金の5%」とか取られるのでkoutan_hさんの場合、163,800円に8,190円が上乗せされるわけですd(-_-;
そして初期不良でもない限り取り外し・取り付け工賃はしっかり取られる所もありますので要注意です。
私の場合はナビ本体125,700円に取り付けキット4,600円で他にビーコン・リアカメラ・4スピーカーに工賃24,000円でトータルで199,536円でしたので、多少の故障は覚悟の上です(笑) まぁ、たまたま私の住んでいる所にケンウッドのサービスセンターがあるのでそれである程度安心している部分もありますが…(;^_^A
ちなみにパックナムさんがおっしゃっていたアーチホールセールさんでも商品代金の5%で5年延長保証はやっています。が、ネット通販の場合は取り外して送る事が前提ですので自分で外すか知り合いで詳しい人がいないと厳しいかもです…まぁ、1からの取り付けよりは簡単ですけどね^^;
いづれにしても安い買い物ではないので、慎重に選びたいですよね…まずはそのご近所のオートバックスさんで価格交渉してみては? 自分が自信なければ値切りの達人連れて行くとかw
私の主観なのですが関東よりは関西の方が値切りやすいような気がしますが気のせいですかね^^;
せっかくですから是非良いお買い物をして下さい(^_^)b。
書込番号:10210214
0点

いつもご丁寧なお返事ありがとうございます。
確かにどの部分が保障されるのかしっかり聞いておいたほうがよさそうですね。
オートバックスでも値切りが可能なのですね。(^^;;
オートバックスも店舗により値段も若干異なるようなので
いくつかの店舗にていろいろ調査、交渉をしようと思います。
いろいろなご指示ありがとうございました。<m(__)m>
書込番号:10210329
0点

スーパーオートバックスなら15万円以上のナビなら、一年間の盗難保証が付いてるみたいですし修理保証+αで考えても良いかもですね。
書込番号:10218837
0点

YHの見積で15万円でした。(ipodケーブル+リモコン+工賃+取付キット込)
保証(盗難保証含)は基本1年で3年延長保証は6000円別料金とのことで
延長保証を付けると15万6000円です。
私はつけないつもりですが、後々何かあったときのことを考えると
つけておいたほうがよさそうです・・。
決算期ということもあるので値引交渉のチャンスだと思います。
カロの新モデルがでるとの噂があり、でるまで待とうか迷っていますが
納車が近く待ち切れないのと価格もHDDなら20万近くはいきそうなので
8割方ケンウッドに決めるつもりです。(=.=;)
YHも店舗によって価格やサービスなど異なるので
時間があれば色々な店舗を回ってみられるのもよいかと思います。
書込番号:10222424
0点

YHというのはどこでしょうか・・・・・(^^;)
そうですね、盗難保険や延長補償などいろいろあるようなので
いろんな店舗をみて決めたいと思います。
いろいろご指導ありがとうございます。
書込番号:10224676
0点

>koutan hさん
YH=イエローハットの事ですね、たぶん(^_^)b
>mizukiiさん
》価格もHDDだと20万円近くはいきそうなので8割方ケンウッドに…
このナビもカテゴリーで分類するとHDDナビですね(^_^)b
あと、過去スレ「これはやめた方がいいです」でさんざん議論しましたが、ナビを選ぶ基準として価格的な面はもちろん重要ですが、性能や機能、デザイン等をよく検討されて選ぶ事をお勧めします、いづれにしてもナビは高価なものなので後で後悔したくないですよね、ならば多少高くても予算の許す範囲で自分の欲しいものを手にした方がいいと思います(p^-^)p
書込番号:10225412
1点



メーカーのHPに記載がなかったので質問します。
HDV−909DTは、HDDにDVDVIDEO(映画とかPV)も録音できるのでしょうか?ご存じの方は、教えてください。お願いします。
1点

>HDV−909DTは、HDDにDVDVIDEO(映画とかPV)も録音できるのでしょうか?
できません。
というより、DVDビデオをHDDに直接録画できるカーナビは存在しません。
書込番号:10195853
2点

そうなんですね。ケンウッドが新機能として、作ったナビと聞いていたので勘違いをしていました。
DVDの中に入れた、オーディオデータは、コピー出来るのでしょうか?
書込番号:10195907
0点

DVDメディアに入れたMP3等の圧縮データは再生は出来る様です(メーカーサイト確認済み)。
CDメディアからの圧縮データのナビHDDへの転送は確認済みなので、おそらくDVDメディアからの転送も出来ると思います。
書込番号:10196517
0点

HDV-909DTはDivX動画の転送には対応しています。PC上でDVDをリッピングしてDivXにファイル変換すればナビHDDに動画の取り込みが可能です。ちなみに同機能はパイオニアのサイバーナビにもあります。しかしサイバーナビではDVDに書き込んだDivXファイルしかナビHDDには取り込み出来ませんが、HDV-909DTはDVDに書き込んだDivXファイルの取り込みはもちろん、USBからのDivXファイル取り込みが可能です。私はArea61と言うフリーソフトを使用してYoutube動画をUSB経由でHDV-909DTに取り込んで使用しています。
書込番号:10291471
0点



こんにちは、いつも楽しく拝見させていただいてます。今回このナビを購入しようと思っています。同時にバックカメラもつけたいのですがCCD-2000はガイドラインはでないのでしょうか?もしでないのなら他社のカメラを取り付けられますか?もしかしてガイドラインはナビ本体によるものでカメラは関係ないのでしょうか?わからない事ばかりで恐縮ですがどうかご教授お願いします。
0点

私も他社(純正)のリアカメラの接続を考えていたのでこのコーナーで色々教えて頂いたのですが、ガイドラインについてはナビ本体に依存するので、残念ながらこのナビにはガイドラインの設定は無いのでどこのメーカーのカメラを着けてもガイドラインの表示はされないみたいです^^; …私の所見ですが、リア(バック)カメラはあくまでも車をバックさせる時の視界の死角を補完するものである為、要は車をぶつけたり、人(特に背の低い子供等)を確認する為の物と割り切った方が良いと思います、あまりリアカメラだけに注視しすぎると、横にある物や人に気付かず思わぬ事故になったりする事例も多いそうですので、車をまっすぐ駐車させたりはサイドミラーや目視を駆使された方が安全面でも良いと思われます。
それに、私の経験ですが慣れればガイドラインは不要かも知れません、純正ナビ&リアカメラ以外では取り付け位置によって微妙にガイドラインと実走行ラインがずれていたりする物も少なくありませんのでご参考までに(^_^)b
書込番号:10078094
1点

Hiryu87さんのおっしゃる通り、
ガイドラインはナビ側の機能ですが
カロッツェリアのND-BC30Uなど、
カメラ側にガイドライン表示機能があるカメラもあるので
それらのカメラを付ければガイドラインは表示されます。
私自身はガイドラインは不要だと思ってますけど。
ご参考までに・・・・・
書込番号:10078322
1点

あ〜、なるほどPPFOさんの情報の通りカロのND-BC30Uにはカメラ自体の機能に「ガイドラインは常に有効」とありました。
…でもこのユニット高いっすねぇ^^; ここの最安でも\31,424(8/31)で前型のND-BC30でも\28,700ですかぁ…ガイドラインひとつのために1〜2万円弱余分に払うならやっぱりガイドライン要らないかな(苦笑)。
書込番号:10079810
2点

いろいろな情報ありがとうございます。やはりガイドライン表示できないようですね。後付けのガイドラインジェネレータというものもあるそうですが。カロのは高いしなあ。嫁がガイドラインにこだわっているだけですのでこれでいきたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:10082258
1点



こんばんは。
先日、ホンダフリードへの取付が可能か質問させて頂いた者です。
適切な回答を頂き、こちらのナビの購入を決定しました。
が・・・気になる点がもう一つ・・・
当ナビのカタログを読んでいるうち、スピーカーも同社製のほうが
いいのではという疑問が生まれました。
一応、新車購入の段階でホンダのスピーカーとツィーターをオプションで
取り付けるようにしているのですが、音質の差がどのくらい出てくるのか
疑問があるところです。
度々の質問、申し訳ありませんがご教示頂けたら幸いです。
0点

ホンダ純正のスピーカーと言うと、17pネオジウム2WAYスピーカーと2.5pソフトドームツィーターってやつでしょうか?
いずれも恐らくパナソニック製品のOEMだと思われますが、純正高いですよねぇ!? 4スピーカーでツィーターもつけると商品代だけで\37,800それに工賃入れると…orz
純正が良くないとは言いませんが、その値段出すなら社外のかなり良いスピーカー買えるかと。
相性は同メーカーで揃えるのが良いかも知れませんが、音質の好みで選んでも良いかと思いますので、カー用品店等で聴き比べるといいですよ(^_^)b
因みに私はホンダ車を6台程乗り継いでいまして純正スピーカーも2度入れてますが結局気に入らなくて社外のスピーカーに入れ替えた経験があるのでお勧めしません、OEM製品はメーカーの同じ製品より質や機能を落として生産される事が多いです(メーカーのロゴが入らないので)メーカーとしても自社製品が売れた方が利益が高いので当然と言えば当然ですが^^;
かなり私的意見ですが、純正にこだわりが無ければ社外品を聴き比べるのも良いかとおもいますので、ご参考までに…☆
書込番号:10080940
2点

おっとぉ…補足です^^;
過去スレにあるようにケンウッドのナビはセパレートスピーカーに対応していないようですのでツィーターは無駄になるかと思われます。
詳細は過去スレ「どちらがお勧め…」を参照して頂くか、メーカーに問い合わせてみるのが良いかもしれません、カタログで見る限りではツィーターを使用する場合、別売りのフルレンジデジタルアンプ(希望小売価格68,250円)が必要みたいですが…orz
書込番号:10080958
1点

私はケンウッドのセパレータースピーカーKFC−VS16をアンプなしで使っています。
リアはアルパインの2WAYコアキシャル+シート下にパイオニアのWX11Aです。
こちらのナビを入れる前からスピーカーは入れてましたが。
設定でツイーターの有り無し等選べますが位置は選べません。
音の設定の幅は広いのでセパレーター入れてもなんとかなりそうな気はします。
書込番号:10085285
1点

なるほど〜…ただ、SRSを有効にしていると問題あるみたいな事が過去スレ「SRSとスピーカーの相性についてアドバイスお願いします。」に書いてあったみたいな…!?
このナビの売りな部分でもあるSRSが機能としてスポイルされるのはちょっと…と私的に思ったものですから^^;
…それと、気になったのでメーカーに問い合わせてみたのですが、たまたまケンの営業マンの方に繋いでいただいてその営業マン(吉岡さんと言う方でした)いわく「ご指摘の通りにSRSを有効に使用するのであればコアキシャルスピーカーをお勧めします、もともと本体のアンプを使用する構成では4スピーカーで5.1ch〜7.1chの音場を作る為にSRSを搭載していますので4スピーカー以上の構成でSRSを使用する事はあまりお勧めしません、と言うか、不要なノイズが出たり場合によってはハウリングを起こしてスピーカーが破損した事例もありましたので、4スピーカー以上の構成をお考えでしたらSRS機能をOFFにして頂くか、必ず外部パワーアンプをご使用下さい。 外部アンプを接続されると自動的に内臓アンプへの信号をカットする機能がありますのでそちらをお勧めします、ただフロントのセパレートのツイーター程度であればさほど影響しないと思われますが、SRSの音場構成はスポイルされる結果になると思いますのでカタログのシステムアッププランでもパワーアンプを使用する構成になっていると思います。」と、大変丁寧に説明して頂きました。
以上の点を踏まえると、敢えてセパレートにする意味はあまり無いかと思うのですが…どうせやるならパワーアンプ入れて5.1ch〜7.1chって手もありますが、ご予算に併せてどちらかって感じですかねぇ…私的意見で申し訳ありませんが、ご参考までに(^^)b。
書込番号:10085828
3点

セパレータースピーカー入れるならアンプ入れたほうが良さそうですね。値段的にきびしいとこがありますが・・。
私の音楽の設定はSRS CS AutomotiveはOFFでSRS WOWHDでユーザーで設定しています。
SRS CS Automotiveを入れるとちょっと聞きづらい感じになります。
私的には今の環境で満足はしています。
SRSをフルに活用した4スピーカーの環境と今現状とどちらが良い音なのかは?ですが。
音というより臨場感になるんでしょうか。
書込番号:10088912
2点

>下請け業者Cさん
そうですね、音質…と言うよりはサラウンドの臨場感と言った方がピンと来ますね(^^)b
元々SRS自体が仮想スピーカーを作り上げる事によってサラウンド空間を構築する為にあるようなシステムなので、多スピーカーで既に音場が出来ている環境には不要の長物と言ったところでしょうか^^;
書込番号:10096742
1点

SRSを使うならコアキシャルスピーカーで決まりです。
SRSをON、OFFして違いを比較してみると結構面白いですよ。
今までAピラーにツイーターを設置していましたが、SRSを使う事でツイーターの設置が不要となり、結果、ダッシュボードに余計なものを置かなくても済むので、すっきりします。
間違っても、SRSをONにしてセパレートスピーカーを鳴らすべきではありませんね。
これは自分で自分の首を絞めてるのと同じ事ですから。
でも、フォーカースレベルを一番下まで下げて無効化すれば、ある程度は回避出来るが・・・。
書込番号:10155235
1点



ケンウッドのメーカーに問い合わせてみたのですが「リアカメラの接続ケーブルに黄色の物があれば繋げます」との事だったのですが、購入前(ナビ&カメラ)に確認したかったのでどうにもわかりません^^;
何故、純正リアカメラかと言うと、今度の法改正で車からの突起物や車両本体以外の取付部品についてはTVアンテナ等も含め車検の規制対象になるらしいのです(←ディーラー営業マン情報)… それと、確かに純正品のフィット感は捨て難いので、どなたかやった方、詳しい方、教えて頂けるとありがたいです、取付可の場合は純正の取付アタッチメントのままいけるのか、他の部品等が必要かもわかる方がいましたら教えて下さいm(_ _)m
0点

純正はアフターマーケット品との互換性がことごとくないのが多いですから期待できない予感がします。
それよりも「突起物の規制」
それが本当ならリヤカメラどころの騒ぎじゃなくなりますよ。
仕事でルーフキャリアつけてる人はどうなるの!?
純正ハネがよくてアフターマーケットのハネはダメ?
純正形状なんかはどうやって見分ける?
廃棄物がたくさん発生しそうです。
かなり現実的ではないと思いますけど何かの聞き間違えでは!?
書込番号:10050995
0点

>接続ケーブルに黄色の物があれば
通常、市販品のカメラは、VTRとテレビを接続するような、
黄色のRCAコードを使用します。
メーカーが言っているのはこれの事です。
それに対して純正カメラはカプラーで接続することが前提ですので、
4本〜5本の線が一つのカプラーになっています。
当然、この4本〜5本の線の中に、上記の黄色RCAと同じ信号が流れる線が
2本ありますので、カプラーをバラスか、配線を切断してRCAコードに
つなぎなおせば純正カメラでも使えます。
しかし。。。
もう一つ問題があって、それは「電源」です。
純正カメラの4本〜5本の線の中の2本は、電源の+−です。
この+には、6V程度の電気が流れています。(カメラによって5V〜9V位)
車のバッテリーは12Vですので、電圧を落として接続しなければなりません。
純正のカメラは、カプラーがつながる側で制御していますが、
市販品のナビを使用する場合は、この電圧を落とす機器が必要となります。
こういった加工が必要となりますので、まずディーラーではやってくれない
と思います。
>今度の法改正で車からの突起物や車両本体以外の取付部品については
>TVアンテナ等も含め車検の規制対象になるらしい
平成21年1月1日以降に初年度登録された車は、規制の対象となります。
【外装の技術基準 概要】
『自動車と人との接触の際に人が負傷する危険性を減らすため、自動車
の外装表面には曲率半径が2.5mm未満である突起を有してはならない。』
第18条 細目告示別添 第1節 別添20 「外装の技術基準」
ちなみにパナの案内
http://panasonic.jp/car/navi/info/kaisei_law.html
要するに、カメラの場合は、四角いので角がありますよね。
この角が、「曲率半径が2.5mm未満」に該当してしまうんですよ。
ただ、カメラの場合は、車体の面から「はみ出て」つけている場合だけ
ですので、ナンバープレートの横とか、リアガーニッシュの中とかは、
問題ありません。
純正の位置に収まれば、問題ないと思います
最近の市販品のカメラは小型化されていますし、ココ↓を見ていると、
ガーニッシュのカットだけで取り付けできそうですので、
市販品で良いのではないですか?
http://minkara.carview.co.jp/userid/472860/car/395788/872240/note.aspx
書込番号:10051477
1点

el2368さんのおっしゃる通りなのですが
純正カメラの入力部がRCAになっていない場合、
↓こんなものを使うとカメラに電源供給&RCA変換できてケンウッドナビにも使用可能です。
http://www.datasystem.co.jp/products/radapter/index.html
法改正に関してもel2368さんのおっしゃる通りで
フィットだったら社外品でも純正位置に取り付ければ問題ないはずです。
ご参考までに・・・・・
書込番号:10053478
2点

みなさん素人の拙い質問に、ありがとうございます(o_ _)o
>トダエリカさん
そうですねぇ、新保安基準については私も聞いた時は耳を疑いました…が、メーカー純正品Opでも新保安基準に併せて形状やデザインの変更を余儀なくされたそうで、純正・後付け社外品問わず、e12368さんが書いて頂いたようにボディ外周の突起物に関しては曲面率が半径2.5mm以下の物はダメだそうです…ただ、ルーフキャリアについてはボディ外周ではなく上面(ルーフ)なのでもしかするといけるのかもしれませんが(!?)そして、アフターマーケットのハネも保安基準に適合していればOKですが、適合していないものは純正品でもダメだそうです。
>e12368さん
大変詳しいご説明ありがとうございます、このテの知識にうとい私には羨ましい限りです^^;
…私もケンウッドのカタログに「2009年新保安基準適合品(取り付けに条件有り)」とあったのでその「取付条件」についてケンウッドに問い合わせたところ、フィットの様にリアガーニッシュの下、若しくはナンバー横に取り付ける場合でもそのままボルトオンしてしまうと保安基準に適合しない可能性もあるらしいのです…要は、カメラ本体の曲率半径は満たしているが、取付ステーが満たしていないので、ガーニッシュ内に埋め込む様な加工が必要になるかも…と言うのですTT その基準については車検を行う陸運局や地域によって格差があるらしいとの事…「判断する人によって違う法律っていったい…?」とは思いましたが。
かと言って素人の自分に加工出来る技術もなく、お金に糸目をつけず業者等に頼む程の余裕もないので難しいところです(X_X)
>PPFOさん
なるほどぉ、この商品が《純正カメラ⇔社外ナビ》を取り付ける方法としては手っ取り早い感じですね。 参考にさせて頂きますm(_ _)m
…それにしても車の配線とかって何かと制約が多くて私には理解に苦しむ事が多いのですが、みなさんのおかげで色々知る事ができました、本当にありがとうございました。
書込番号:10071569
0点



ガーミンを検討してたら、こちらのナビにたどりつきました。
ポータブルは安くていいのですが、
オンダッシュにいまいち踏み切れないのと、MP3も聞きたいな(でも高くなる)と考えていたところ
コレ、希望にピッタリだったのですが…4万以下ではもう買えないですかね。
なぜなんですか?
0点

この機種はメーカーの生産が終了しているのではと思います。
現在は安売り店の在庫が無くなり、高い店が売れ残ってい状態でしょう。
楽天で検索すれば5万円弱位であると思います。(在庫があればですが)
書込番号:10044868
0点

楽天盲点でした。情報ありがとうございます。
でも、まだちょっと予算オーバーなので、
とりあえず安いPNDを買って、またこんなタイプのものが出てくるのを待ってみます。
コメントありがとうございました♪
書込番号:10045166
0点

中古でOKであれば、35,000円くらいで買えますよ。私が買ったときは、新品で同じくらいの値段でしたが・・・。
書込番号:10121194
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
