
このページのスレッド一覧(全1594スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 14 | 2024年1月5日 11:47 |
![]() |
16 | 3 | 2023年12月31日 18:38 |
![]() |
7 | 5 | 2023年12月19日 08:30 |
![]() |
13 | 5 | 2023年12月18日 10:49 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2023年12月17日 15:04 |
![]() ![]() |
6 | 2 | 2023年12月3日 21:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けSSDもだいぶ安くなりましたが、外付けSSDで音楽保存した物を本器と繋げると音楽の読み込み速度は上がりますか?
外付けSSDは、本器と繋げっぱなしにした場合、夏場はデータが飛んだりするものでしょうか?
1点

ひろ君ひろ君さん、USB接続で外付けSSD内の音楽を聴く場合の読み込み速度は速くなるものか聞きたいのです。
今は、usbメモリの場合は音楽がなるまで30秒ほどかかるので。
書込番号:25570497
0点

音飛び=データ読み込みが間に合ってないんじゃないかという誤解からの発想でしょうね。
書込番号:25570498
2点

BREWHEARTさん、usbメモリだと音楽が鳴るまで読み込みに30秒ほどかかるのが早くなるのかと夏場繋げっぱなしにした場合に車内温度の高温で音楽データが消える可能性があるのかお聞きしたいのです。
書込番号:25570517
0点

製品によっては再生前にファイル情報を全取得するものもありますよね。
そういう場合は通常のUSBメモリよりはSSDの方が高速に読み込めるので多少は短縮できると思いますが
費用対効果では微妙ですね。
熱による耐久性の面ではSSDの方が高耐久です。
室内温度が高い状態で放置すると保持期間が減っていきますので使用後は製品から抜いて保管した方が良いでしょうね。
書込番号:25570563
1点

>usbメモリだと音楽が鳴るまで読み込みに30秒ほどかかるのが
SSDでも同様だと思います。
>外付けSSDは、本器と繋げっぱなしにした場合、夏場はデータが飛んだりするものでしょうか?
熱でデータが飛ぶことはないかと。
それより室内に置きっぱなしだと、ケースが変形したりとか物理的な問題の心配をした方が
良いかもしれません。
書込番号:25570587
2点

BREWHEARTさん、確かに大分安くなったとはいってもやはり外付けSSDだとUSBメモリよりは高額になるのでその差額的効果を考慮するとUSBメモリの方に軍配が上がりそうですね。
書込番号:25570621 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MA★RSさん、読み込み速度変わらないんですね(汗)
それに、使用時以外は繋ぎっぱなしにしない方が良いのですね。
書込番号:25570624 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
SSDの話ではないのですが。
>usbメモリだと音楽が鳴るまで読み込みに30秒ほどかかるのが
ここを読んでなんで30秒も掛かるのはおかしいと思いまいした。
私のDDX5020S では、再生ソースをラジオからUSBメモリーに切り替えるとすぐにUSBが再生されます。
USBメモリーはメーカー不明の安物でMP3 , MP4 を入れてます。
USBメモリーの相性じゃないでしょうか、USBメモリーを変えても遅いのでしょうか?
書込番号:25571864
0点

こんた@鈴鹿さん、私の場合はしばらくラジオ聞いててソースをusbメモリに切り替えるとすぐに音楽かかりますがエンジン始動時からusbメモリの音楽を聴きたい場合は30秒ほど読み込み時間がかかります。
私も以前はノーブランドの64GBのusbメモリを使用してましたが、ノーブランドの場合は読み込みに10分程かかり今のバッファロー製の64GBのusbメモリに29GB程音楽を入れてあるのですがバッファローに変えて30秒ほどに短縮出来ました。
バッファローなら日本製だから更に他社メーカーに変えてみても一緒かなと他社メーカー品は試してませんが…
書込番号:25571889
0点

USBメモリも外観は同じでも中身がどうなってるかで違いが出てきます。
以前アイオーデータ製のUSBメモリが壊れたので分解したら、中身はマイクロSDカードが刺さってました。
普通はBGAチップなんかが実装されています。
以下はバッファロー製のUSBメモリで、超小型タイプの場合は殆どがSDカード内蔵タイプで読み書きは遅いです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000015078/
書込番号:25572481
1点

BREWHEARTさん、私のはバッファローですが超小型タイプではなく通常サイズの物です。
しかし、遅いので他社メーカーを試したら違うかもしれませんね。
書込番号:25572485 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>雑種犬のチョコさん
すでにUSBメモリーは変えられてたんですね。
ノーブランドは激遅ですね。
DDX5020S の起動を確認してみました。
イグニッションONして5〜6秒後にKENWOODのロゴが表示されます。
そして、ラジオで17秒後、CDで20秒後ほどで音が出ます。
私のUSBメモリー(中華製32GB、データ8GBほど入ってる)で起動すると22〜23秒後で音が出ます。
ラジオが最速だと思いますし、チョコさんのデータ29GBで30秒は速い方じゃないかと思います。
書込番号:25572862
0点

こんた@鈴鹿さん、今のディスプレイオーディオの前に使ってたパナソニックのカーナビでは読み込み時間なんて無くすぐに音楽を聴けたのでディスプレイオーディオってオーディオをメインにしてるのに読み込み時間で音楽がすぐ聴けないのはストレスですよ(泣)
今日、サンディスクの高速読み込みのusbメモリを注文したのでもう一度試してみます。
書込番号:25572883
0点



カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-M910HDF
本機のWiFi接続を゙ONにした状態で、スマホから検索をしても本機のSSIDがでてこなくて接続することができないのですが、接続方法が間違ってるのでしょうか?説明書を見てもわからなくて困ってます。わかる方おられましたらご享受くださいm(__)m
書込番号:25556586 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

今日仮組みしてみたけど
同じでスマホでSSID見つかりません
車両本体のWIFIの影響か
電波が微弱すぎて混線すると負けるのか
WIFI電波が一切ない河川敷で試してみよう
書込番号:25566547
1点

自己解決しました
キャストではなく
スケールミラーリング
Wi-Fi Directで接続
スマホ画面が21:9なので
フルスクリーン表示は、不可でした
書込番号:25567418 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ブレードライガー2さん
レスありがとうございます。
Pixel7を使っているのですが、Pixel7ではできませんでしたが、以前使っていたGalaxym23で試したところ出来ました。
書込番号:25567595 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-M910HDF
こんにちは。
もしソリオを新車にこのナビを取り付けた場合ですが、ヘッドアップディスプレイへの表示や、全方位モニターの表示切り替えなども対応できますか?
それともスズキの純正ナビより劣ってしまう機能もあるのでしょうか?
1点

純正のナビは、車の諸情報(燃費から始まって残りの燃料で何キロ走れるかなどもろもろ)を走行中でも表示してくれるので大変便利で感心しします。左にナビ 真ん中に車の情報 右にオーディオ表示もできます。ただ一つダメなのが簡単検索機能。これ必要ない機能としか思えません。漢字に変換できないので役に立たずでまったくだめです。とんでもないところを表示します
ナビ表示も他社の社外ナビのほうが詳細なのかもしれません。ここはちょいと不満かな。道の表示をされればよいので特に気にはしていません。
書込番号:25522159
1点

>ビビンバナビンバさん
現行ソリオの全方位モニター付車に社外ナビを連動させるには意外に他パーツが必要です。
ヘッドアップディスプレイには社外ナビだと表示出来ません。
ナビに何を求めるかで純正ナビだと出来ない事があったり逆に社外ナビで出来ない事があったりします。
自分はナビは音質重視なのでMやサイバーナビを使います。
書込番号:25522303
1点

>ビビンバナビンバさん
こんにちは
ヘッドアップディスプレイへの表示は無理ですが、全方位モニターへの表示は社外アダプタやハーネスなどを介してできる場合はあります。
社外ナビは走行中の表示自由度は高いですね。
書込番号:25522617 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

製造元は同じなのに各車メーカーでは純正ナビの機能を落としている思考が理解できないですね。
書込番号:25526788 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-M910HDL
現在、地図色昼夜切替を自動にしているのですが、夕方まだ明るい時間でも、夜モードになってしまいます。
夜画面になるタイミングの明るさを調整することは可能でしょうか?
できれば時間で切替できると良いのですが。
書込番号:25549790 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

大体のナビは時間で切り替わるとかではなく、スモールライト連動な気がしますが…
で、今どきの車はオートライトになっており、さらにここ数年でライトの点灯タイミングが早くなってるので必然的にナビの夜モードもそれに連動してると思ってました。
書込番号:25549802 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

出来ますよ
取説の137P-138Pにのってます
確認してみてください
書込番号:25549827
2点

>セルリ大好きさん
車が?ですがオートライト仕様なのでは?
勝手にイルミONになれば夜間仕様に画面は変わります。
MDV-M910HDLは時刻連動も設定出来る様です。
書込番号:25549844
2点

じゅりえ〜った さん、長形4号 さん、F 3.5 さん、いろいろと教えていただきありがとうございました。
システムの表示設定で解決出来ました。
ありがとうございました。
書込番号:25550765 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-M910HDL
素人質問ですがよろしくお願い致します。
デリカミニにMDV-M910HDLを装着予定です。
調べたところ取付キットは カナック企画のTBX-N002と KENWOODの UA-N61D の2種類あるようです。
画像で見る限り同じもののセットに見えるのですが、例えばフレームのサイズが違うとかハーネスが違ったりするのでしょうか。
どちらかでも使用された方がおられましたら問題の有無などご教示お願い致します。
書込番号:25548690 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>えりあす215さん
MDV-M910HDLを取付るならTBX-N002一択だと思いますが…
UA-N61Dは2DINナビ等を取付るキットだと思います。
書込番号:25548782
0点

>F 3.5さん
ありがとうございます。
MDV-M910HDLは KENWOODのHP記載の適合表に2DINタイプとありますので、TBX-N002、 UA-N61Dのどちらでも使えると解釈してよろしいのでしょうか。
よろしくご教示お願い致します。
書込番号:25549503 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>えりあす215さん
MDV-M910HDLは9インチインダッシュナビなのでTBX-N002と純正パネルが必要でケンウッドの適合表でUA-N61Dを使うのはMDV-M910HDFの9インチフローティングナビだと思いますが…
MDV-M910HDLだとケンウッドの適合表には記載はありません。
ナビは何を付けるのでしょうか?
書込番号:25549527
0点

>F 3.5さん
重ねてご教示ありがとうございます。
2DINはインダッシュ仕様のとの認識でした。
MDV-M910HDL はインダッシュ、HDFはフローティング仕様との解釈でした。
インダッシュでナビを取り付ける予定ですのでHDLを選定しています
書込番号:25549554 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>えりあす215さん
MDV-M910HDLを取付るならTBX-N002+9型ナビ用センターフードMZ609798が必要です。
MDV-M910HDLの取付ステーは7インチナビと同じですが液晶パネルが9インチなのでUA-N61Dでは取付出来ません。
書込番号:25549630
3点



カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-S810F
ホンダフリードの新古車をガリバーで購入してナビのセットをしてもらいました。
後退の時にバックモニターは映るのですが、ガイド線が表示されません。
ガイド線のボタンを押しても表示されないのですが、解決方法を教えて頂きたいです。
0点

書込番号:25531521
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
