
このページのスレッド一覧(全1594スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2010年2月27日 15:54 |
![]() |
4 | 8 | 2010年2月25日 09:57 |
![]() |
1 | 7 | 2010年2月22日 07:44 |
![]() |
1 | 7 | 2010年2月21日 15:56 |
![]() |
0 | 5 | 2010年2月18日 11:58 |
![]() |
1 | 3 | 2010年2月18日 01:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


説明書などには最大2GBまでしか使えないと書いてあるSDカード。
でも、書き込みを見てみるとそれ以上でも使えると書いてあるし…
自分的にはなるべく容量の大きいSDカードを買いたいのですが、このナビ持ってる方で最大何GBのSDカードで曲や動画見れたか教えて下さいm(__)m
0点

32Gいけましたよ。ただSDの場合音楽のみで、動画は非対応です。
タグに埋め込んだジャケットも表示してくれるのは美点です。
ちなみに使用してるディスクはsandiskのスタンダードです。
ご参考までに…
書込番号:11005615
1点




FITのナビの取り付け角度が悪いね、我が家のフィットにはディーラーオプションのを付けていますが上を向いているから日中は見難いです。
私は日中はサングラスをかけて運転するのでヴィヴィオに取り付けているサンヨーのゴリラも見難いです。だからフィットに乗って見づらくてもあまり気にならない。
書込番号:10986654
0点

我が家のタントにつけているMDV-313は運転席からは非常に見え易いのですが、助手席や後部座席に座った背の低い子供からは見えにくいです。
ですが、MDV-313には「取付角表示調整機能」という機能があって、それをONにすると全ての子供の目線でも見られるようになるので助かっています。
フィットにつけた場合、その機能でどの程度、見えずらさが軽減されるのかはわかりませんが、マシにはなると思います。
書込番号:10990474
0点

神戸みなとさん、kakakucomeon さんご返信ありがとうございます。
神戸様がおっしゃるように、見えにくい時は、我慢して使いたいと思います。
しかしなぜにFITはこんな角度に設定したんですたね?見栄え重視ですかね?
純正ナビは、チルトして角度調整ができるのですかね?
kakakucomeon 様、「取付角表示調整機能」という機能があるのですね、
ありがたい情報ありがとうございます。取り付けたら試してみます。
書込番号:10990649
0点

我が家のフィットの純正ナビはチルトできるのですが下に向かずにより上を向きます、あきれてしまいます。
クラリオン製となっています。
書込番号:10991006
0点

神戸さま
驚きですね!!逆にチルトするとは!純正は、高いので購入を見合わせました。
高額なので、見やすい方向にチルトするのかな、と想像していました。
逆にチルトするとは、怒りを通り越して、呆れてしまうのでしょうか?(ごめんなさい)
書込番号:10991949
0点

失礼します。
金額は少し上がってしまいますが、
同じケンウッドのHDV-909DTは逆チルトをするみたいですよ。
ですのでスレ主さんのようなケースでは
役立つのではないでしょうか?
参考になれば。
書込番号:10992252
0点

現行FITにこの機種を付けています。
全く問題ありません!
画面の見え具合(明るさやコントラストなど)、角度、共に見えづらいと感じることはありませんので、安心していいです。日中でも夜でも問題ありません。(ただし、スカイルーフ付きのFITの場合はわかりません)
デフォルトでも大丈夫ですが、取付角表示調整機能を使えば明るさやコントラストが変わるので試してみていい方を選択できます。
実際にFITでこの機種を試したこともないのにいい加減なことを無責任に書いている人が多いですが無視していいですよ。想像だけで勝手に見づらいと思っているのは個人の自由ですが、スレ主さんにとって良いことは一つもありません。
書込番号:10993557
4点

RDuserSince2004様
情報ありがとうございます。
オートバックスで逆チルトするのは、HDV-909DTのみと聞き興味を持ちましたが
取り付け費ともで15万オーバーと聞きあきらめました。
しかしこの機種は、USB経由で曲の取り込みが可能で、DviX対応と聞き大変興味を持ちました。
ゴライアス様
返信ありがとうございます。
とても心強いアドバイスありがとうございます。
今週末には、取り付けに行きます。
P.S.
MDV-313でMP3の曲名などの表示は、タグorフォルダー名ですか?
書込番号:10995553
0点



当カーナビはipodをUSB接続して利用出来るとなっています。
そようような利用のとき専用ケーブルが必要となっているのですが
ipodに付属のケーブルでも使用でくるのでしょうか?
どなたか利用されているかた教えてください。
0点

専用ケーブルが必要です。
音楽だけ楽しむなら、KCA-iP101(USB接続のみ)
音楽&動画(ミュージックビデオなど)を楽しむなら、KCA-iP240V
http://www.kenwood.co.jp/products/carnavi/mdv_313/av_source/index.html
数件前のクチコミも参考に。。。
書込番号:10969443
0点

音楽だけでよければ、とりあえずは専用ケーブル必要ありません。
iPodに付属のケーブルで動作します。
ただし車の中なのでiPodに付属のケーブルでは、ケーブルがわりと壊れやすいと
思いますので専用ケーブルを買ったほうがいいと思います。
書込番号:10970083
0点

catscatsさん、よこびーさん ありがとうございました。
参考になりました。
ウズマリ
書込番号:10975925
0点

よこびーさんのおっしゃる通り、音楽のみなら付属のケーブルが使えます。
私は今日初めて試してみましたが、一つだけ問題があります。iPod&iTunesには、各曲毎の音量の違いをそろえるための「サウンドチェック」という機能がありますが、これが全く機能しないことです。
アルバム毎に聞く場合は問題ありませんが、一曲毎にシャッフルして聞くときは毎回音量を調節しなければならないのが残念です。私はMacを使っているので、「iVolume」というソフトを使って(iPod&iTunesのサウンドチェックをONにして使う)いて、イヤフォンでiPodを聞く時にはとてもいい具合に音量がそろっているんですが、MDV-313にUSB接続した場合にはそれが機能しないことに関してはちょっと参りました。
MDV-313側の問題なのか、ドックコネクタ側からUSB接続した場合はすべてそうなってしまうのかはわかりません。今度メーカーに聞いてみようと思ってます。
書込番号:10976105
0点

ゴライアス様
USBデジタル接続、あるいはダイレクト接続の場合、
iPod側のエコライザーはじめサウンドチェック機能は働きません。
これは他のナビやヘッドユニットでも同じです
(本機種はUSBデジタル出力)。
サウンドチェック機能を使いたい場合は、
AUX入力にしてヘッドフォン端子の出力使用すればOKですが、
使い勝手が悪くなるのと、DA変換回数が増えるので音質が落ちます。
もし現在、MP3またはAACでエンコードされているなら、
MP3gain、またはAACgainというソフトを使って音量を均一にすれば、
USBデジタル接続で快適な音が楽しめます(ちょっと面倒ですけどね)。
上記以外の、例えばロスレスやAIFFでエンコードしている場合は無理です。。。
WAVの場合だとWAVEgainと言うのがあるのですが、
これは元データに対し劣化しますのでオススメできません。
http://wayohoo.com/tone-quality/gainaacmp3.html
MP3gain&AACgainはこちらからフリーダウンロードできます。
書込番号:10977959
1点

xYvYxさん
情報ありがとうございます。
「USBデジタル接続、あるいはダイレクト接続の場合、iPod側のエコライザーはじめサウンドチェック機能は働きません。これは他のナビやヘッドユニットでも同じです」
なるほど。やはりそういうことだったんですね。たしかにAUX入力なら、ヘッドホンで聴くのと同じなのでサウンドチェック機能は有効になると思いますが、ナビ本体側から操作できないうえに音質も落としてまでやりたくはないですね。
現在はAAC、appleロスレス、AIFFが混在しています。
ご紹介のソフトのサイトを見てみましたが、これはWindows用のみですよね?
だとすると当方Macなので利用できません。
現在使っているのは「iVolume」というソフトで、iPod&iTunesではとてもいい具合に調整されますが、サウンドチェックの情報を書き換えるという手法をとっているようなので、今回のようにサウンドチェックが機能しない場合は無効になってしまうのです。
とりあえずはアルバム毎に聞いていれば問題ないのと、音にも不満がないのでまあ良しとしております。
ありがとうございました。
書込番号:10978277
0点



MDV-313とiPod nano5世代をKCA-iP240Vとを接続して
利用されている方、いらっしゃいますか?
同様に接続してる方で、以下のような問題はありませんか?
最近、購入&取り付けをしたのですが
ビデオ再生(iTunes購入ミュージックビデオ)
で映像と音声にずれが生じます、
映像が早く、音声が遅れて違和感あり。
音楽データは問題なし
ケンウッド社には伝えて、問題を確認したが、
公表&改修の考えもないそうです。
なお、当商品は、『Made For iPod』と称して
販売していて、この問題を放置する姿勢はおかしいと感じています。
この問題以外は、満足しています。良い商品です。
0点

KENWOODに限らず他のメーカーもそうだと思うけど、なかなか不具合は公表しないと思いますよ。
私もKENWOODカーステのパネル表示が化けるのがあって、いろいろ調べると同様な症状の方がけっこういて、設計上、製品上の問題と思い、そのことを伝えましたが何の解決もありませんでした。
ipod単体で見た場合は、映像と音がずれてはいないのですよね?
このカーナビ(カーステ?)を持っていないので詳しく分かりませんが、音声はステレオプラグで、アナログで接続していると思うのでそれが遅れるというのは少し不思議な感じがします。
#映像が遅れるなら、デジタル信号の処理の影響かなと思うのですが・・・
私もこの機種を買って、ipod接続を重点に使おうと考えていたので、ちょっと購入を躊躇してしまいます・・・
書込番号:10962846
1点

ひでぞーさん さっそく返信ありがとうございます。
MDV-313とiPod nano5世代をKCA-iP240Vで
接続した場合のデータの流れについて
購入前に、ケンウッドに確認しました。
本体とは、USB端子とステレオミニジャックの2箇所接続します。
1、USBケーブルラインでコントロール信号と音声をデジタル送受信。
2、ステレオミニジャックを通じて、映像がアナログ出力。
とのことです。
とすると、音声データのデコード速度に問題があると想定されますね。
それにしても、商品開発段階で検証されて当然のことだと思います。
映像のほうが、早く音声が遅れるので、とても気持ちが悪いです。
(逆なら、まだ我慢できるかも・・・)
ちなみに、iPod の音声データ再生については、操作性、音質等は
良好です。
音楽だけ楽しむなら、KCA-iP101(USB接続のみ)でいいのですが、
音楽&動画(ミュージックビデオなど)を楽しむなら、
KCA-iP240V を使うとの説明があり、これを選択したのに・・・
http://www.kenwood.co.jp/products/carnavi/mdv_313/av_source/index.html
書込番号:10963182
0点

購入を考えていましたが、
音声はどの程度遅れるのでしょうか。
何となく0.?秒程度なのか、明らかに数秒遅れていて、
その差が時間とともに開いていくのか、どの程度なのでしょうか。
恐らく、地デジのTVとアナログ放送のTVを同時に聞くと、
デジタル処理の関係でかなり地デジが1〜2秒遅れるので、
それと同じ現象なのかと思います。その場合、何となくではなく
明らかに遅延するのでメーカとして仕様に記載すべきだと思います。
それとも、他メーカも同じようなものなのかなぁ。
こういう問題が持ち上がると購入者も減りそうですね。
書込番号:10966621
0点

ユーザーとしてメーカーに改善をお願いしましょう!
私も改善はしてほしい。
怒るよりよりもお願いしたほうが結果がいいことが多いです。
最近はその場では直すとは答えてもらえなくても、改善されることも多いですから。
使っていて自分にとっては他はほとんど問題がない気がしますので。
(私の場合は車ではビデオを見ないのでこの問題も大きくはないですが)
書込番号:10969126
0点

ちなみにちょっと試してみました。
体感でざっとですが遅れ時間は0.3秒程度ですね。
みんなで改善のお願いをしましょう。
書込番号:10969234
0点

最初は、ケンウッド社に問題を伝えたところ
『問題は確認したが、改善ができない。』旨の回答が
あった後に投稿しました。
その後、再度、正式にクレームとして受理して、対応策を検討して
頂くように改めて依頼しました。
それに対して、ケンウッド社から
『映像より音声が遅れる問題を確認。
対応策を再度、検討する。』旨の回答あり。2009.2.19
回答には、しばらく時間がかかるそうです。
数十年来のKENWOODファンとして、
期待して待とうと思います。
p.s.
みなさん、返信ありがとうございます。
なお、音声の遅れは、0.3〜0.5秒程度です。
(私の目と耳の感覚では・・・)
この問題以外は、とても良い商品だと感じています。
書込番号:10969412
0点

オイラは購入前から映像と音声がズレるんじゃないのか?って思ってました
catscatsさんの口コミを見て、やっぱりズレる設計なんだと・・・
対策は全面の入力端子から映像、音声を一緒に入れるようにしないと無理みたいですね
ただファームウェアーの書き換えじゃなくハード改造が必要なんじゃないのかな?
またSDもUSBメモリーも映像ファイルには対応してないからDVDへ書き出さないとダメみたいなのが残念です
でも高C/Pである事は間違いないですね(買って後悔はしておりません)
書込番号:10975979
0点



メーカーHP等を見ましたが、わからなかったので教えてください。
このナビのメモリ容量っていくらなのでしょうか?
また、地図データは、今後バージョンアップされるのでしょうか?
永遠に購入時点のままではないですよねぇ。
0点

メモリ容量は4GBです。
地図の更新はまだ本体が発売になって間もないので
未定ですが、SDでの更新になると思います。
と、丸の内のケンウッドショールームで応対した
スタッフから聞きました。
書込番号:10956002
0点

GALANT VR-4さん
返信ありがとうございました。
最近のポータブルのナビでは8GBが主流のようですが、4GBでも十分なんでしょうか?
地図の縮尺が10mまで表示できるので、問題ないようですが、少し不安です。
書込番号:10957451
0点

http://kakaku.com/article/pr/09/MDV-313/p1.html
上記記事や、最近の車雑誌では、独自の圧縮技術により、4GBという
カタログスペック以上の情報量を有している。との事ですが
私も使い比べたわけではないので、本当のところはわかりません。
それ以上にこの機種の魅力は
@2DIN据え置き型では破格の値段設定。
A前面端子、ボリュームツマミ
BSDやUSB端子からのメディア再生
C高速スクロール
Dパネル取り外しによる盗難防止効果アップ
などにあるのではないでしょうか?
まずは店頭に行って実機に触れる事をオススメします。
デザインは秀逸だと思いました。
私には1点だけ、検索施設の名称を入力する際、
文字の配列が他社の機種と違い、横並びなところが
気になりました。
とはいえ
コストパフォーマンスは最高クラスじゃないでしょうか?
書込番号:10958572
0点

GALANT VR-4さん
ご返信ありがとうございました。
教えていただいたページをみて、なるほどと思いました。
これで安心して購入できます。
昨日、実機に触ってきました。評価通りにレスポンスが早く、使いやすそうでした。
また、ボタンのイルミ色も好みに合わせて変えることができ、車のインパネ照明とマッチも容易ですね。
書込番号:10959434
0点

私も何処を見てもメモリー容量が探せなかったので
おそらく4Gなんだろうなと思ってました
去年買ったゴリラがハンディーなのに8Gなので少し考えちゃいますが・・・
でも10mまでの地図情報って事なのでデータ圧縮が高いんでしょうね
昔はCD一枚で全国カバーしていた時代もあったので十分だとは思いますが
最近はメモリー価格が安いので無理に圧縮しなくても・・・とも考えてしまいます
iPodが使えて値頃で簡単便利なのでコレに決めました
只今、佐川急便さんの到着待ち
書込番号:10959873
0点




取付け説明書と取扱い説明書によると車速パルスを取り込んでジャイロセンサーとともに、自車位置と速度によるオーディオ音量調整のため利用しているようです。
書込番号:10956855
0点

Masked Riderさん・babe111さん、回答ありがとうございます。
説明書にちゃんと書いてありましたね・・・
ナビ性能も良さそうですね。今時のナビは殆どジャイロ+車速センサー付きなのでしょうかね?
この機種に決めました。早速注文します。
ありがとうございました。
書込番号:10958794
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
