
このページのスレッド一覧(全1594スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2009年7月23日 17:35 |
![]() |
0 | 3 | 2009年7月9日 17:12 |
![]() |
0 | 3 | 2009年7月4日 07:32 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2009年4月15日 22:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


HDV-790F4を使っているの者ですが、HDV-990の掲示板の方が盛り上がっているので、こちらにカキコミさせて頂きました。HDV-990をお使いの皆様、場違いかもしれませんが、知恵をお貸し頂けないでしょうか。宜しくお願いいたします。
HDV-790F4をトヨタの平成9年型のスプリンターカリブにつけて使用しておりました。ところが6月26日ヴィッツに追突されて、玉突き事故となりました。車体前部、後部共に大破し、廃車になりました。
現在乗換えようの中古車を探しており、先日平成15年型のトヨタウイッシュを見つけました。
この車、DVDナビ、ナビ連動のバックカメラ、ナビ連動のETCを搭載しております。全部トヨタ純正です。
そこで分からないのですが、このウイッシュを購入して、純正DVDナビをはずし、HDV-790F4に乗せ換えた場合、ナビ連動のトヨタ純正バックカメラは、HDV-790F4に接続して、作動しますでしょうか。過去ログでピンプラグが合えば、HDV-990で他社製のバックカメラが使えるという記述が有ったと思います。私のケースの場合はどうでしょうか。
もう一つ教えて頂きたいのですが、ウイッシュに搭載されているトヨタ純正ナビ連動型のETCですが、これは、HDV-790F4には接続出来ないと思います。ナビ連動型のETCというのは、カーナビに接続しなくても、ETCとして使用出来るのでしょうか。
初歩的な質問で申し訳ありませんが、ご教授頂けると大変助かります。返信宜しくお願いいたします。
0点

Tengu3さん、レス有難うございます。
ETCは積替えても、使用可能ということで安心しました。
書込番号:9896451
0点



HDV-790F4を使っている者ですが、HDV-909DTの掲示板の方が盛り上がっていて、ケンウッドユーザーが集まるだろうと思ったのでこちらにカキコミさせて頂きました。ケンウッドユーザーの皆様、場違いかもしれませんが、知恵をお貸し頂けないでしょうか。宜しくお願いいたします。
HDV-790F4をトヨタの平成9年型のスプリンターカリブにつけて使用しておりました。ところが6月26日ヴィッツに追突されて、玉突き事故となりました。車体前部、後部共に大破し、廃車になりました。
現在乗換えようの中古車を探しており、先日平成15年型のトヨタウイッシュを見つけました。
この車、DVDナビ、ナビ連動のバックカメラ、ナビ連動のETCを搭載しております。全部トヨタ純正です。
そこで分からないのですが、このウイッシュを購入して、純正DVDナビをはずし、HDV-790F4に乗せ換えた場合、ナビ連動のトヨタ純正バックカメラは、HDV-790F4に接続して、作動しますでしょうか。過去ログでピンプラグが合えば、HDV-990で他社製のバックカメラが使えるという記述が有ったと思います。私のケースの場合はどうでしょうか。
もう一つ教えて頂きたいのですが、ウイッシュに搭載されているトヨタ純正ナビ連動型のETCですが、これは、HDV-790F4には接続出来ないと思います。ナビ連動型のETCというのは、カーナビに接続しなくても、ETCとして使用出来るのでしょうか。
初歩的な質問で申し訳ありませんが、ご教授頂けると大変助かります。返信宜しくお願いいたします。
0点

納豆野郎さんこんばんは。
まず、バックカメラの件ですが純正カメラの映像出力のピン形状によるかと思います。
もしピンの形状が違う場合でも市販カメラと同じ映像成分の信号のやり取りをしている純正カメラなら望みはあるかと思いますね。
純正ETCにもカメラにも共通して言える事ですが、1つのコネクターで接続されている例もあります。コストダウンですかね。純正ナビに1本で接続されている場合は
●ピン配置を確認してどこが電源か、どこが映像ライン(ETCはない)を確認する。
●配線を加工し、電源を入れてみる。使えたらラッキー。故障しても自己責任。
となります。
ETCが単独で利用できるかは、純正部品番号を控えてディーラーに相談してみるのが良いと思います。上に書いた1つのコネクターの場合はダメでしょう…
メーカーオプションだと厳しいですけど、ディーラーオプションなら希望は大きいですね。
結構電気に詳しくないと厳しいかと思うので自信が無い場合の加工はやめたほうが良いと思います。走行中に煙が出ても怖いですからね。
頑張ってください。
書込番号:9815174
0点

にゃんこおさん返信有難うございます。
トヨタ純正のバックカメラは、ピンジャックの形式を確認しなければなりませんね。HDV-790F4のピンジャックと型が合えばいいのですが。確認してみます。
トヨタ純正のETCは使えない公算が大きいですね。今日、乗り換え候補のウイッシュが中古車ディーラーに入庫するので見に行ってきて、ディーラーの整備担当の方とも相談してみます。
結果はまた報告いたします。
書込番号:9822503
0点

結局、ディーラーに入庫したウイッシュのバックカメラは使えないことが分かりました。HDV−790F4には繋がりませんでした。ETCはナビ連動タイプはありませんでした。普通のETCでした。
このウイッシュ、事故歴があり、かなり乱暴に乗っていたようで走行距離(73000キロ)の割には傷みが目に付きました。結局、このウイッシュは購入を見送りました。
違うディーラーで走行距離45000キロのウイッシュを見つけたのでこちらに乗り換えることにいたしました。
書込番号:9828231
0点



こんばんわ。質問させていただきます。
この機種のカタログで「4スピーカーで5.1chに匹敵する・・・SRS CS Automotive」
という記載がありました。
4スピーカーではなく、5.1chのスピーカーを既に組んでいる場合は、
通常通りの5.1chで再生されるのでしょうか?
どうぞ、よろしくお願いします。
0点

こんにちは。
DVDなどの再生で5.1ch収録であってもナビに5.1chのデコーダーが内蔵されていませんので不可能です。
それとナビ自体にセンタースピーカー出力がないので無理です。
あくまでも5.1chに『匹敵』するだけの4スピーカーシステムになります。
個人的にはセンタースピーカーを使う5.1chシステムだとサードシートの人にセンターの音が届かないのでセンタースピーカーは必要ないと思いますよ。
書込番号:9687725
0点

にゃんこぉさん。
的確なコメントをくださり、どうもありがとうございました。
このナビすごくいいなって思ってましたが、
手持ちのセンタースピーカーやウーファーが使えないようなので購入を見送る事にしました。
一度買ったら5年以上は使う事になるので、買う前に気づいて助かりました^^
書込番号:9694325
0点

SRSを使う場合、セパレートスピーカーや5.1ch等を組んでる場合は逆効果になりますので注意して下さい。
SRSは、あくまでも純正ドアスピーカーを基準にしてるようです。
なので、社外コアキシャルスピーカーなどに交換するとSRSの大幅な効き目アップが期待出来るようです。
書込番号:9799966
0点



現行ジムニーへ取り付けたいのですが,難易度はどの程度でしょうか?
説明書を読めば何とかできるでしょうか?
車いじりの経験はありませんが,趣味で2種電気工事士はもっています。
よろしくお願いします。
0点

残念ながら電気工事士を持っていても、車に関しては全くダメな友人がいます。
書込番号:9393049
2点

↓こちらにナビ取付例及び取付方法がありますので、ご自身で実施可能かご判断下さい。
http://minkara.carview.co.jp/note/search.aspx?kw=%83i%83r&mo=325
http://www.alpine-fit.jp/pdf_file.php
書込番号:9394004
1点

私も電気工事士を持っています。
自分で買った自動車に限らず、友人知人の車でもオーディオの取り付けをよくやっています。
ただ、正直言えば別売りハーネスを使えば電気の知識はなくても取り付けは出来ます。
オーディオの取り付けは考える力さえあれば簡単です。
結局はダッシュボードなどをどう分解するかだけですので・・・
まあ、ダッシュボードはパズルみたいなものですからそれをどう解き明かすかだけですね。
書込番号:9395942
1点

ご返信いただいた皆様,大変ありがとうございました。
どちらのご指導も納得です。だめもとで挑戦してみます。
経験こそ,最良の教師のようですね。ありがとうございました。
書込番号:9399606
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
