
このページのスレッド一覧(全1594スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 12 | 2024年9月21日 09:23 |
![]() |
4 | 6 | 2024年9月19日 22:46 |
![]() |
3 | 4 | 2024年9月1日 12:19 |
![]() |
42 | 14 | 2024年8月29日 05:42 |
![]() |
2 | 5 | 2024年8月21日 11:16 |
![]() |
4 | 2 | 2024年8月9日 18:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-S810F
CDからSDに取り入れてKENWOOD Music Infoにて楽曲を取得できると聞いてやってみても取得出来ない。
書き込み見てもやり方が分かりにくいらしくてここでどなたかに聞いてみようかと。
こうしないといけないって手順があるんですかね??
書込番号:25895430 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

デザリングもできて探す所までは行ってるんだけどスマホ側のアプリの画面がPlease connectのまま。
この画面を渦巻きみたいにならないとダメなんですよね?
書込番号:25895479 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

KMI はこの製品以降対応しておりません。
メーカーHPはもとより、取扱説明書(ユーザーズガイド)や対応機種のリストからも一切の記述が外されています。
→ https://www.kenwood.com/jp/car/car-navi/products/mdv-s810f/smartphone/
→ https://www.kenwood.com/jp/car/apps/products/music-info/compatibility/
そもそも楽曲情報取得するに当たって KMI は必要無くなった、と言うのが正しい言い方になりますね。
ユーザーズガイド P.94 以降に取得の説明がありますので、こちらに従ってみて下さい。
テザリング設定に間違いがなければ取得できるはずです。
→ https://manual.kenwood.com/files/mdv-s810_s710_av.pdf?_ga=2.195716140.1843031751.1726648246-594681218.1726648246&_gl=1*f8ln94*_ga*NTk0NjgxMjE4LjE3MjY2NDgyNDY.*_ga_R6VF7VWB3K*MTcyNjY0ODI0Ni4xLjEuMTcyNjY0OTkwMy42MC4wLjA.*_ga_8PTQTF70B1*MTcyNjY0ODI0Ni4xLjEuMTcyNjY0OTkwMy42MC4wLjA.
本体録音について
ナビ等の録音機能を用いてCDリッピングした場合、原則としてその録音した機器でしか再生出来ません。(大人の事情)
リプレースした場合、全ての楽曲ファイルは廃棄・再録と言う事になりますのでご留意下さい。
PCが有るならPCでリッピング、楽曲ファイルをSD/USBにコピーして持ち込むのがより一般的な使い方です。
参考まで。
書込番号:25895588
1点

KENWOOD Music Infoは削除してやってみました。
デザリングも間違いなく「アルバム情報を取得中」までは行きましたが取得できませんとなります。
スマホは去年購入したGALAXY、イオンモバイル。
どこか設定を間違えているのかな?
書込番号:25895664 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>デザリングも間違いなく
こう仰られても掴みようがないんですよ、それで設定状況が間違っているかいないか知れる訳ではないので。
例えばキャリア(イオンモバイル)との契約条件(←これがどうも微妙)やスマホの設定、ナビの設定のどこをどう弄ったか?とか。
一つ言えることは、ナビは取得の動作が出来ているのでこの設定は間違っていない(かも?)くらいですね。
書込番号:25895945
0点

イオンモバイルはデザリングの特別な契約とかなく使えるみたいですね。
気になるのがGracenote音楽認識サービスです、これって登録しないと使えないとか??
あとはこの週末に奥さんのスマホ(au)試してみます。
書込番号:25896023 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>使えるみたいですね
そう、"みたい"なんですよ。
MVNOは基本SIM提供なので、回線や端末などトータルのコントロールに難があります。
ニュアンス的に"縛りは入れていない"程度の感じ…故"微妙"と表現しました。
これがMNO4社の場合だと、ドコモ/楽天は「申し込み不要」、au/ソフトバンクは「申し込み必要(プラン次第で有償の場合あり)」とあります。
私はドコモユーザーですが、実際設定の有効化だけで使えています。(この投稿もWi-Fiテザリング環境からです)
ところで奥様のスマホがあるとの事、物は試しでこちらを子機にして、Wi-FiないしはBluetooth接続してみては如何でしょう?
これで問題なく繋がれば、スレ主さんのイオンモバイル端末のテザリングはきちんと機能していることが確認出来ます。
>Gracenote音楽認識サービス…登録しないと使えないとか?
Gracenote対応機器はその製造メーカーがGracenote社との契約の元、必要なアプリケーションを機器内に組み込みます。
つまりメーカーがお金を払っているんですね。
取扱説明書に商標権やロゴの表示が出来るのもこの契約によります。
故にユーザーが何か手続きする必要はありません。
もし必要な事があれば、その旨取扱説明書に記述されますよ。
スレタイとは全く関係ない話
男性が自分の配偶者を示す場合に使う表現は"妻"です。
"奥さん"は"他人の妻"の意なのでこれを自身が使うのは相応しくありません。
重箱の隅をつつくような事を言って恐縮ですが、大事な場面で恥をかかない為にもお気を付け頂けた方が賢明かと思い、敢えて申しました。
ちょっとした事ですが、つい気になってしまう性分なのでお許し下さい。
書込番号:25896234
0点

ケンウッドに電話で聞いたところテザリングの契約漏れとかでなければ電波も影響するので場所を変えてやってくれと、あとは別のキャリアのスマホで試してほしいと。
イオンモバイルに確認したとこテザリングの契約など特にないが機種によってテザリング対応でないのもあると。
自分のはテザリングのチェックするとこあるから対応してますとのこと。
まずは場所を変えて試してみます。
あと広島では「奥さん」って呼ぶ人多いんですよ、「妻」とかなんか呼びにくくて。
奥さん側も「奥さん」と呼ばれたい人も多いのが現実なんです。
ご伝授ありがとうございます。
書込番号:25896256 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解決しました!
イオンモバイルでも。
結果的に時間帯の問題でした、夕方以降に試してましたが多くの人が利用してる時間帯では通信が悪くテザリングが繋がりにくいみたいです。
で、今朝早めに起きて試したところなんも問題なく繋がりました。
スッキリしました。
書込番号:25897127 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちなみにイオンモバイルはテザリングの契約等は不要ですがauの場合テザリング契約が別に必要です。
他社は分かりませんが。
書込番号:25897128 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それは良かったですね!
それにしても原因が混雑とは…MVNOの弱点でしょうか。
これが渋滞情報等の取得のためだったらまともに使えないかも?(数分毎の間欠取得要)
ともあれ、楽曲情報取得に関しては若干難アリなれど解決に至ったとの事で何よりです。
ちなみにMNO各社のテザリングの扱いについて、昨日11時過ぎの投稿に書き込んでいます。
MVNO事業者は大半が特に縛りは設けていないと思いますね。
それにしてもテザリングを未だオプション扱いする意味は何でしょうね?
今やスマホ単体でもそれなりのデータ量を扱いますからテザで仕切る必要もない。
セキュリティ上或いは電力消費的に不利になる…から"設定"でON/OFFすれば良いだけの事でしょうに。
…最後は愚痴になってしまいすみません。
解決を見たのでこれにて失礼します。
書込番号:25897304
2点

auはテザリングは申し込みが必要ですね。
一部の旧料金プランは有料で新規料金プランは無料ですね。
混在するので申し込みは必要というスタイルなのでしょう。
手続き自体は面倒でもないです。
新事業となるKDDI系列のUQモバイルでは無料で申し込みも不要となっています。
書込番号:25897698 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさん、回答ありがとうございました!
解決してスッキリしております。
書込番号:25898469 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-S711HD
書き込み失礼します。
このナビを取り付けましたが何かしらのボタン操作で消音もしくはAVオフにする事は出来ますか?
ホーム長押しは画面が消えるだけ、ハンドルボタンにミュートっぽい設定を学習させても消音にならずボリュームを下げるだけ。それも再起動で音が戻る始末。
機能切り替えでHDMIとかにして音を無しにするか試してませんがハイ彩速!ミュート!って叫ぶんでしょうか。
画面下にオフボタン付けてくれたらいいのに…
書込番号:25896435 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ホーム画面のソース切り替えからスタンバイ押すではダメでしょうか?
書込番号:25896466 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かったくさん
以下の操作で出来ます。
KENWOOD |画面をオフにできますか?
画面をオフにできますか? 画面にタッチするか【現在地/AV 】ボタンを押してください。
書込番号:25896470
0点

>かったくさん
補足です
画面にタッチするか【現在地/AV 】ボタンを押し続けて(長押して)ください。
再表示したいときは、 画面にタッチをしてください。
書込番号:25896479
0点

すみません、やりたいのはボタン1回押してラジオやipodを無音にできるか、です。
ホームボタン長押しは画面が時計になるかAV画面になるだけで…
ハンドルボタン学習のモード切り替えボタン長押し試してみます
書込番号:25896797 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

出来ないことに悩んで時間潰すの勿体なくない。
音量下げボタン長押しすれば良いじゃんって思うけど。
書込番号:25896843
1点

失礼しました。
簡単に自己解決しました。
ハンドルボタンに学習させたMODEボタン2秒くらい長押しで消音スタンバイとなりました。
オーディオ復帰はMODEボタン1回押しです。
スピーカーXボタンいらない…
書込番号:25896965 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-S710
今のカロナビが古くなったので購入を検討しています。
候補がこちらか彩速ナビ MDR-D211か楽ナビ AVIC-RZ721かストラーダ CN-HA02Dです。
ナビはあまり変わらないかなと思ってます。
カロナビは可も不可もなくストラーダも普通でした。
目的地が自宅の場合近辺でナビ終わってしまうのが残念です。
kenwoodは使ったことがないのですがどうでしようか?
それとこちらのSDカードの最大ファイル数が9999と書いてあります。
カロは最大15,000
pana は最大フォルダ階層1メディアの最大フォルダ数700
たくさんの音楽を入れて聞きたいため
参考までに9999フォルダであっているか確認したいのですが
お持ちの方で分かる方いらっしゃいましたら
ご回答宜しくお願い致します。
0点

何度も申し訳ありません。
削除しようかと思いましたが
時間がかかるみたいですのでこのままにします。
●kenwood 最大フォルダ9999
●pana 最大1メディアの最大フォルダ数:700
●caro 最大フォルダ数: 1,500
でした。
kenwoodはこんなにたくさん入るのでしょうか?
書込番号:25872468
1点

>tokomakoさん
こんにちは
下記に書いてある通りです。
https://faq2.jvckenwood.com/kenwood/smart/faq/Detail.aspx?id=97236&isCrawler=1
パイオニアは大量の音楽ファイルを入れるとすぐ認識しなくなりますが、音楽ファイル満載の256GBのSDをケンウッドに入れたらすんなり認識しました。具体的に何ファイルまで行けるかなどは検証してないので、そのあたりはご自身でどうぞ。
書込番号:25873831 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
お返事ありがとうございます。
256G大丈夫ですか。
それはフォルダ9999まではわかりませんが、
そうとういけそうですね!
今のカロは古いのもあり
300フォルダしか認識しないので買い替え検討中です。
ありがとうございました。
書込番号:25873888
0点



カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-M910HDF
以前の車でケンウッドの彩速ナビインダッシュタイプ(MDV-M908HDL)を使用していた時、画面の隅(主に右側)にホコリが入り込む事象がありました。(画面に白い点が入る)
走行中や動画再生中は特に気にならないのですが、性能がよかっただけに少々残念に思いました。
この機種はフローティングで画面が前に出ていますが、ホコリが入り込むことはあるでしょうか。
実際に使用している方がおりましたら教えていただけますでしょうか。
よろしくお願いします。
8点


>緑茶猫さん
ありがとうございます。
2020年製の機種ですでに起きていたのですね。
今も改善されていない可能性ありでしょうか。
フローティングナビの第1候補にしているだけに気になります。
書込番号:25801457
3点

>まさよし104さん
こんにちは
埃は入ります。
ケンウッド機は、液晶パネルにタッチパネルをボンディング(全面接着)していないため、間に隙間が空いており、そこに埃が入り込みます。また、界面も増えるので表面反射が増えて見づらくなりますね。
ボンディングするとコストアップするのでやらないのでしょう。ケンウッド、安いですからね。
パナソニックの有機ELやアルパインの液晶はボンディングしており、埃も入らず画面も見やすいです。
書込番号:25801462 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

個人的には何年も前から複数モデルでクレームがあがっても何か対策(封し処理等)を施したという報告もないので再発リスクを感じますが
ダメもとで過去モデルでの報告事例を引用して、当該モデルで何か対策を施したかメーカーにお問合せしてその回答内容で購入ご判断されてもよいかと思います
書込番号:25801473
6点

>プローヴァさん
>緑茶猫さん
ありがとうございます。
ケンウッドはホコリが入り込む造りなんですね・・・
とりあえずケンウッドに現行品で対策がしてあるかは問い合わせてみました。
例えばですが、埃が入り込む可能性のある部分を塞ぐ(テープ等?)をした場合、本体に影響はあるでしょうか。
書込番号:25801649
0点

結露が懸念されますので対策される場合は保証も考慮して自己責任でご判断ください
書込番号:25801738
5点

>まさよし104さん
装着後に見えている部分から入るわけではなく、内側から入ります。放熱の観点から、装着後には見えないセット取り付け後部を全部塞ぐわけにはいきませんので対策はできないかと。
書込番号:25802406 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>緑茶猫さん
>プローヴァさん
返信遅くなりました。
メーカーにも問い合わせたところ、
通気口があるため、ホコリの侵入を完全に防ぐことはできないとのことでした。
仕様ではしょうがないですね。
書込番号:25803369
2点

MDV-M908HDF(フローティング9型)を使ってます。
モニタの正面部分には物理ボタンなどのすき間はなくフラットで液晶と一体化しています。操作はタッチのみです。
裏面にはナビ本体との接続部を含めすき間はありますが、上方向にはカバーがあるため、浮遊塵はモニタ内に入り込みにくい形になっています。
使用して2年になり、何度か外したりしていますが、埃などが液晶側に回りこんだことはありません。昨日とか画面調べましたが皆無です。
私の車の構造上、エアコン吹き出し口がナビの真裏にあるので風がバンバンモニタの裏面に当たります。裏面の基板領域には埃ぐらいあると思いますが、それが液晶画面側に回りこむ構造ではないようです。
埋め込みタイプは知りませんが、フローティングタイプについては埃が液晶画面側に回りこみやすいとは正直考えにくいですね。
以上、参考になれば。
書込番号:25804590
5点

うちの軽自動車にMDV-M908HDF(フローティング9型)を使ってます(`・ω・´)v
使用して2年になりますけども、
埃など入った事わありません(`・ω・´)ゞ
書込番号:25809928
3点

ご参考まで
https://review.kakaku.com/review/K0001370446/ReviewCD=1581167/
先に引用したMDV-M907HDFの事例と共通するのは画面をまめに乾拭されているユーザさんのようにです
上記症例報告だけで静電誘導による異物付着かは断定できませんが、一応乾拭は気を付けた方がよいかもしれませんね
確かに埃混入報告はネガティブ要素ですが、動作に支障与えるといった報告事例は見聞きしませんし、その他の商品スペック(ハード・ソフト・コスパ)は評価も高くよい製品だと思います。
書込番号:25810727
0点

>☆観音 エム子☆さん
>kitaminiraさん
なるほど。2年使用でホコリなしですか。参考になります。
>緑茶猫さん
確かに以前使っていたMDV-M908HDLは、指紋や画面につくホコリが嫌で画面を眼鏡拭きでよく拭いていました。
それも影響していたかもしれませんね。
貴重な意見、ありがとうございます。
書込番号:25811205
2点

質問に答えてくださった皆様、ありがとうございます。
MDV-M910HDFを付けることにしました。
これまでもケンウッドで使い慣れていたのが大きいです。
ホコリについては「画面に入っても気にしない」くらいの気持ちでいこうと思います。
最後に、画面の保護フィルムについて教えていただきたいです。
アマゾンではPDA工房、FILMEXT、ClearView・・・など、専用フィルムがいくつかあるようです。
指紋が付きにくいのがいいのですが、おすすめはあるでしょうか。
書込番号:25814052
0点

うちわ、ClearView 液晶保護フィルム マット (反射低減) タイプが貼ってありました。
とくに不満はありませんが、凄く良いとも悪いとも言えず・・・
バラシて風呂場で貼るのがオススメっす(`・ω・´)ゞ
書込番号:25869209
1点



カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-D303
ファームウェア更新でトラブル発生です。
1回めの再起動後、「NAVI CPUを更新中」でインジケータが少し進みますが、すぐ「読み込むことができません」と表示されて再起動し、再び同じことの繰り返しです。一旦電源を落としたり、配線を外したりしてみても、変化なしです。
SDカードをフォーマットし直して、ファームウェアデータをコピーし直せば多分そこから進むと思いますが、いかんせんフロントパネルを開くことができません。
フロントパネルを強制的にオープンさせる方法はありますでしょうか。
起動時に何か操作する裏コマンドのような。
0点

>やじゅーさん
オープンキーの長押しでは?
書込番号:25853061
0点

自己解決しました。
YouTubeでカーナビ修理の動画を漁っていたら、電源オフの状態でパネルの下側を手前に引けば、手動でオープンできることが判明。無事SDカードを取り出せました。
ただ取り出したSDカードを、エクスプローラやchkdskでチェックしてもエラーは見つからず…
明日別のSDカードで試してみます。
書込番号:25853515
1点

>やじゅーさん
>>取り出したSDカードを、エクスプローラやchkdskでチェックしてもエラーは見つからず
DLの段階でデーターが間違っていれば、chkdsk等々ではエラーは見つからないかと。
書込番号:25858345
0点

>プローヴァさん
ダウンロードデータが間違っていたら、そもそも更新を開始できません。
書込番号:25858387
0点

>やじゅーさん
勿論、ダウンロードのデータが間違っているというような指摘ではなく、通信環境等の何らかの原因でダウンロードしたデータの一部が壊れているのでは?という意味ですよ。
それはchkdskではわからないので。
書込番号:25859360 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-S711HD
はじめまして。
色々と調べてみたのですが、解決に至らず質問させて頂きました。
こちらのナビを取り付けて10キロ程度走行してますが、一向にセンサーの学習が完了する気配がありません。お陰で、街中を300キロオーバーで爆走してます。車速パルスの接続は接続してもらったお店の方でも車速パルスや試運転をしてもらってますが、GPSは測位中になっているが、車速パルスの、学習中のままです。
センサー学習完了にはどれくらいの距離が必要でしたか?
ケンウッドにも問い合わせましたが、具体的な距離についての明言はありませんでした。
よろしくお願いします。
書込番号:25842962 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

車速パルスの取り出し位置が間違ってるんじゃないでしょうか。
書込番号:25843695 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございました。
GPSをダッシュ上に配置して、1時間ほど試乗した所、概ね正常に速度も表示される様になりました。
書込番号:25843924 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
